検索結果

課長

全10000件中9601~9620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 早稲田を蹴り浪人を考えています。

    こんにちは。 大変長文ですが、大事な相談なのでどうぞよろしくお願いします。 現在、高校生3年生です。 理学・医学(研究医のほう)に興味があります。 いちおう進学校ですが、高三の5月まで遊んでしまい、当時の成績は、河合模試で偏差値40ぐらいしかなく、焦りを感じ、毎日かなり勉強をしました。 いつのまにか数学が好きになっていて、いつのまにか東大に行きたい気持ちに溢れていました。 いちおう塾にも通いました。 毎日の勉強のせいか、東大模試で理2ならB判をとれるまで成績を持ちなおすことが出来ました。 10月では 数学75/120、国語40/80 物理15/60、化学20/60 英語35/120 どの東大模試もだいたいこんなでした。 力学と物理2・英・化学2が致命的にダメなんです。 理科さえ頑張れば、夢を見ましたが、それ以前にセンターが 英語187、リス48、物理100、化学82、数学I84、数学II72、国語128(現代文44古文34漢文50)、地理82 計735 ぐらい と大爆死で、おそらく東大の足切りに引っ掛かりそうだったので、諦めざるを得ず、出せそうな京大理に出願。 私立は 理科大理工・数学・セ ○ 理科大理工・数学・一般×(化英爆死) 早稲田 基幹理工○(理科できた) 慶應 理工(理科爆死) × 慶應医は物理をミスりおそらく× 日医 医 ○(英語できた) でした。 京大は、東大をうけられないショックから勉強をサボったので過去問すらろくにやらず、傾向や形式すら分からないまま特攻。 解答速報を見ると、国語、英語は予想外によくできていましたが、 論証ミスによる減点なしでも数学が6割ぐらい、理科もよくても5、6割と、たぶん死にました。 実際かなり減点されるだろうし。 でも、京大は問題が全教科が、私大と比べものにならないほど面白かったです。 その京大におそらく落ちたこと、夢見ていた東大に勝負すらできなかったこと。 後悔先に立たずですが、悔しくてたまりません。 また、受験前に親とも相談し、1浪までは許されています。(お金を出してくれます) なので、早稲田を蹴り、(理科大は手続きしなかったから×)浪人を考えてます。 質問は 1、オススメの予備校を教えてください。 大規模予備校、個人、小規模塾、どちらでもいいですが本質を学べるところがいいです。(セグに通っていたので) 2、どう勉強すべきか。勉強法を見失いました。アドバイスください。

    • noname#156331
    • 回答数11
  • 労働基準法違反

    最近、ある会社と、ある会社が統括しました。その後、中部からから東北の工場へ の転勤など無理な辞令を出し、正社員をどんどんと辞めさせている会社があります。 また、その会社はきちんと組合があり、正社員であるにもかかわらず、突然社長室に呼ばれ、 『辞職届けを書け』 と、突然言われ、言われるがままに各社員が書きました。 このような事は、労働基準法で違反しているのではないでしょうか。 あまりにも残酷で、会社のやっている事がひどいのですが、内部告発など したら大変な事になります。どのようにしたら良いのでしょうか。

    • imajin
    • 回答数2
  • 年収500万以上 & 1000万以上のお仕事とは?

    今晩は。 私は現在某音楽大学に在学しています。 ジャズコースでアルトサックスを主にやっております。 4月からは3年生となり、就活の話等も出てきています。 周りの卒業生の方はバイトをしながらプロを目指す方や、全く関係の無い仕事へ就職する人。 そしてバイトをしながらプロを目指したものの、道を諦め就職をする人等様々です。 そんな中私も卒業後どうするかを考える様になりました。 また年齢が周りの人と異なり、4つ程違います。 ですが一応新卒扱いになるとの事を聞き就職を意識する様になりました。 正直この世にどんな仕事が存在し、どの程度の年収が頂ける物なのか私は知りません。 どなたかご存知の方が居ましたら、年収500万以上の仕事。 そして1000万以上の仕事の内容・職種などをそれぞれ事細かく教えて頂けないでしょうか。 可能ならより多くの仕事の種類・内容を知りたいです。 正直このご時世、就職できるだけで幸せな事だとは理解しています。 ですが好きな事を全て捨てて就職する。となるとやはり懸命に頑張り目指したいのです。 どうか詳しい方が居られましたら回答をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。

    • saxist
    • 回答数6
  • メールで送信したい会社社長宛の場合の敬称

    メールである会社の社長に御礼のメールを出したいのですが、 文面では、最初に会社名の下に、XX社長の後に御中とか入れた方が良いですか? XX社長だけだとなんだか失礼のような気がしますし、社長のあとに様もなんだかしっくり行かないような感じで、アドバイスしていただけたら助かりますのでよろしくお願いいたします。

    • kjf
    • 回答数2
  • 嫌われてる?どう思われてるのかわかりません!

    異動してきた上司についてお聞きします。 ここ半年で「〇ーがいないと生きていけない!」とおっしゃるほどは仕事の信頼を得ています。他にも部下はいますが彼の抱えている案件はほぼ私が担当しています。指名で。 最初は「〇〇さん」と呼ばれていましたが、ここのところ他の上司が呼ぶあだ名以外で彼があだ名をつけて「〇ー」と呼ばれます。 私も「今日は大変そうだな!」とか「眠いよー」とかよく話しかけてくれるので親しみを感じてくれてるのかな?と思ったのです。 しかし最近あった飲み会では話しかけられるもなにも目も合わせず避けられるというような状態に。なぜ? 他の子には全員普通に話しかけていたと思います。初めて話すこにも「やぁ!」みたいに。 でも私が「実はあなたの担当の仕事をA君に教える予定だった」みたいな話をしたら「俺は〇〇さんがいないと死んじゃう!ていうか〇〇さんがいい!」とそこだけ反応してきました。 ただ、A君は仕事ができないと有名でもあるので…。 飲み会の後、追いかけてアドレスを聞いたら教えてくれました。あと普通に会話してくれました。 そして出社したら相変わらず「〇ー!〇ー!たすけておくれー」といつものように話しかけてきます。 気のせいだったのでしょうか? ですが休憩室で私が同僚とテーブルについていたとき、彼も来ました。 が、同僚に挨拶をして別のテーブルから同僚に話しかけてました。 ますますわかりません! 好かれなくてもいいんですが、人間として嫌われているならショックです。 仕事は満足していただけてますし、雑談で嫌われることも言ってないと思います。 目が合えば遠くても近くても笑って返すような人なのですが、やはり部下としてコキつかうヤツ程度なのでしょうか? ちなみに私が彼とよく話してることや彼が私をあだ名で呼んでることも周りはしりませんでした。やはりほかの人がいると話さない証拠ですよね…。 飲み会私だけお疲れとも話しかけられないなんて、やっぱり何かあるのでしょうか? ※私だって苦手な人でも会社の飲み会ではそのくらいしますから!

  • 名刺の肩書きについて

    新しい名刺を作る予定でいるのですが、1名の肩書きについて困っています。 困ったあげく以下の肩書きを考えてみました。 日本語で  営業部  社長付 英語で  Sales Div  Assistant Officer to President なんとなくこれでいいのかなと思う肩書きを作ったのですが、良いのか駄目なのかの判断ができません。 社長付といれる場合には部署を明記しない方が良いと教えていただいたのですが、明記しないほうが良いのでしょうか? 訳があって4月まで役職(部長)を明記することができません。 その代わりに役職なしでは申し訳ないので社長付としました。 アドバイスお願いします。

  • 社内ネットに財形貯蓄の普及を呼びかけるコピー

    社内ネットにちょっとしたバナーを使って、財形貯蓄の積立を呼びかけるコピーを作成中です。既に何年か前から、やっているのですが、「財形貯蓄を積み立てよう」「入社したら財形年金始めよう」といった目新しさの無いものなので、効果がほとんどありません。 それで、今回は、テーマを決めて、効果的なPRをしたいと考えています。 テーマは、 1.貯蓄制度周知 2.資産形成としての財形貯蓄 3.低金利の転貸融資制度が使える「融資制度としての財形貯蓄」 4.財形年金の周知 の4つで、おのおの、15文字以内です。 社内ネットに載せるものなので、財形貯蓄という硬い言い回しを敢えてさけて、サブタイトルを、「未来貯金」として、以下のような奇をてらったものを作成したのですが、 A「ズボラさんでもコツコツたまる、あなたの為の未来貯金」 B「大切な二人の為に、今から始める未来貯金」 C「あなたの家族を守る、安心ローンは未来貯金の財形で!」 D「二人で迎える未来のための、今から始める未来貯金」 砕けすぎて使えないと言われてしまいました。 それで、砕けすぎず、だからと言って硬すぎず、若い人(新入社員)でも馴染みやすいようなキャッチコピーを必要としています。 良いアイデアやコピーがありましたら、どんなものでも良いので、教えてください。 また、私の考えたコピーを、もう少し、硬く直すだけでも良いですが、通り一遍のものでは、今までと変わらず、効果も期待できませんので、うまく加工できるコピーがありましたら、あわせて提案お願いします。

  • 父親との接し方

    どうも初めまして、ここを初めて利用する者です。 まだまだ嘴の黄色い奴ですが、以後お見知りおきを… では早速本題へ移りたいと思います。 私の家族構成は、父、母、兄、そして私の四人家族です。題名(?)にもあるように父親との接し方が上手くいかなくて悩んでいます。 因みに母親とはよく喧嘩もしますが大抵はすぐ収まりますし、兄は‥まぁ、一応そこそこ上手くはいっているつもりです。 しかし問題なのが父親、すぐ頭に血が昇るし、自分の思い通りにならなかったり、気に入らなかったりしたら人の物を取(盗?)ったり或いは壊したり、自分のことを棚に上げるし、それでそのことを指摘すると開き直るし、口論で押し負けたりすると「じゃあもういいよ!この家から今すぐ出てけ!!」とか「お前に学費、生活費一切出さない!!」と言ったり(まぁそれに依存している私も情けないのですが)・・・これ以上はキリがないのでここいらで止めますが、なんというか「俺が稼いで養っているんだからそれ相応に扱ってもらって当然、俺がこの家庭のルールだ。」と思っているらしくて…養ってもらっているのは事実だとしても、なら何をしても良いんでしょうか?ちょっと度が過ぎているような気もします。正直そんな父親とこの先どう接したら良いのか分からないです・・・ なんか愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。それでは皆様のご回答、お待ちしております。

  • 名刺の書き方について

    初めまして。 今回名刺について ご教授願えればと思い 投稿させてもらいました。 名刺の肩書部分に副店長と 書くのはおかしいですか? 副店長ではなく manager等の方が 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします

    • pmr
    • 回答数2
  • 出産報告が遅れて、上司が怒っています

    先日子供が生まれましたので、代休を使って立会いました。 休み明けの昨日、会社に行くと休みの分の仕事がたまっていたので、慌てて仕事をこなしました。 そして、上司へ出産の報告を忘れてその日は帰宅してしまいました。 翌日の今日、同僚スタッフから、上司が「直接出産報告を聞いていない」とご立腹の様子だと聞かされました。 報告はしなくてはと思っておりましたが、報告のタイミング逃してしまいどうすればいいか悩んでいます。 上司にその旨を伝え、逆に祝っていただけるような方法はあるでしょうか?

  • 昼食を上司後輩と食べに行く社風

     SEしてます。  何度か転職してます。  今までの企業では、仕出し弁当を頼んで食べたり、常駐の場合、必ずしもチームで常駐という事もなく、個人個人の仕事の状況や一緒に昼時間を常に共にするという事も常になかったのですが、今のユーザ企業に転職して、毎日の昼食を社員といつも行動を共にして食べに行くという事に辛さを感じてます。  1時間も上司達の相手をしなくてはならない事での苦痛や、彼らが支払う額に合わせた店選びで懐も苦しいです。  職場の人間関係での悩みもあることで、大勢の人がいる所で食事をする事ができなくなってます(気持ち悪くなって食が止まるのです)。今は体調を理由に一人で行くようにしたり、飲み会もそういうことで不参加にしていますが、上司達の理解どころか後輩も理解がないため、後ろめたさを感じてしまっており、一人だろうが大勢だろうがいずれにせよ、会社で昼食時間を過ごすという事にストレスを感じてしまってます。  昔から大勢で食事をする方が楽しいしおいしいという人が理解できない事もあります。以前は友人知人と一緒に食事したりする事はよくありましたが、毎日ではなかったです。    社食がある企業でも1時間も一緒にいることはそんなにないでしょうけど、昼食を常に同じ部内の社員で食べに行く企業って普通に多いのでしょうか?。

    • tachin
    • 回答数7
  • 月給 大卒

    税込 月給について質問です。 あるサイトでは、 41万とありましたが、 主人は、 ○38歳  ○国立大卒 ○二部上場メーカー ○営業 係長で、   税込み月給 32万7000円です。 やはり安いでしょうか? 現時点でこれなので給料形態が安いということでしょうか?

    • noname#151182
    • 回答数4
  • 大学のレポート提出について

    私は大阪在住の高校3年生です。春から北海道の大学に通うため、大学の宿題のレポート(A4サイズ)を書いたのですが、(1)封筒にレポートを入れる時、折り曲げずにA4サイズがすっぽり入るサイズの封筒の方がいいでしょうか?それとも折って小さい封筒に入れて送っても良いのでしょうか?(2)また大学の先生宛に送るのですが、名前の最後には様をつけるとよいのでしょうか?(3)大阪から北海道だと封筒に何円分の切手を貼ればいいのでしょうか? よろしくお願いします

    • kud1224
    • 回答数9
  • 受取ってほしくない

    初めて質問させていただきますので失礼があったらごめんなさい。 私は自分で言うのも何ですが、ものすごくやきもちやきです。 近々バレンタインがありますが職場の女性からの義理チョコでさえ 受取ってほしくないと思っています。 なんて彼に言えば受取らないようにしてもらえるでしょうか。 また、彼女に受取ってほしくないって言われたら困りますか?

    • noname#152736
    • 回答数6
  • 好きな漫画ベスト10

    皆様の好きな漫画ベスト10 を教えてください(*^^*)/ ジャンルも新旧も何も問わないので 沢山の回答、お待ちしております! ちなみに私の今のベスト10は 壱 ⇒ 銀魂 弐 ⇒ 魔人探偵脳噛ネウロ 参 ⇒ flat 肆 ⇒ SKET DANCE 伍 ⇒ 鋼の錬金術師 陸 ⇒ 家庭教師ヒットマンREBORN! 漆 ⇒ うる星やつら 捌 ⇒ 荒川アンダーザブリッジ 玖 ⇒ らんま1/2 拾 ⇒ ばらかもん です!

    • noname#173857
    • 回答数11
  • 部落出身の方との結婚。

    今、結婚を約束している彼氏がいます。 付き合い初めに彼から同和の話は聞いていましたが、私は全く気にしていません。 彼の家族に会ったこともありますが、礼儀正しく、とても良い御家族です。 実家に行った事もありますが、特に気になりませんでした。 私の両親には彼氏の実家が同和地区にあることを一切話さず、彼氏を紹介しました。 わざわざ言っておく必要もないと思っていたんです。 両親は「若いのにとてもシッカリしている」と言って、結婚相手として気に入ってくれているようでした。 しかし母と一緒にネットの地図を見ながら兄の新居の話をしていた際、私が何気なく彼氏の実家はこの辺りだと伝えた所、バレてしまいました。 県も違うので地図くらいでは分からないだろうと思っていたのですが、父が耳にしたことのある地名だったそうです。 両親はもしかしてと思い、私にその話をしました。 私が知らずに付き合っていると思ったみたいです。 私は彼が部落出身だということを知っていて付き合っていた事を明かし、それでも結婚したい伝えました。 両親には「それを知っていて結婚したいというなら仕方ないけれど、親戚にはおおやけにできないので、結婚式はできないだろう」と言われました。 理由は、兄や親戚の女の子も結婚を控えており、まだまだ結婚する前に相手の家の事を調査するような家もあるので、私達の事が原因で兄や親戚の女の子の結婚が破談になってしまうような事があれば責任がとれない。 そういう家と血縁関係になる事を隠さなければならない。との事でした。 両親が言っている意味は分かります。 そんな事になってしまったらと思うと、大変怖いです。 私は式が出来なくても構わないので、結婚したいと言いました。両親もそれなら仕方ないという事で話は落ち着きました。 大変心が痛みましたが、彼氏にもその事を正直に話ました。 結婚式が出来なくなったのですから、いつまでも隠してはおけません。 私の両親は結婚式を重要視しているタイプだったので、いきなりしないというのは変です。 彼は結婚式なんてどうでも良いけれど、差別されたことに凄くショックを受け、「俺が何をしたって言うんだ」と怒っていました。 私の両親と仲良くなりかけていたので、ショックも大きかったのでしょう。 もう私の両親とは関わりたくないので、両親と絶縁するか、別れるか決めてくれ。とまで言われました。 私には彼の気持ちも分かりますが、両親の気持ちも分かります。 結婚事態を反対されるケースも少なくない中、結婚を承諾してくれたダケでも、両親には感謝しています。 差別を口にする事は絶対にあってはならないけれど、最大限私の気持ちを汲んでくれたと思うのです。 どうせ結婚したら、両親にはあまり会う事は出来ないでしょう。 ですが絶縁ではなく、なるべく穏便に結婚したいです。 両親には今まで大切に育ててくれた事に、大変感謝していますし、私の幸せを心から願ってくれている人達です。 彼には落ち着いて話をすれば分かってもらえるかもしれませんが、差別を受けたというショックは永遠に消えないでしょう。 入籍前の両家の顔合わせは、やはり出来ないのでしょうか? 結婚は許してもらえているので、駆け落ちのような事はせず、式は出来ないまでも、お互いの親しい友人を呼んで2次会のようなパーティーは出来ると思うのですが... そのような結婚をされた方はいらっしゃいますか? やはりこのような場合、入籍だけ済ませて嫁いでいったほうが良いのでしょうか? もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいです。 長々駄文ですみません。 最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

    • cmoos01
    • 回答数9
  • 臨時職でやりたいこと

    市役所の任期付き職員を受験しています それで面接カードに「任期付き職員としてどんな仕事についてみたいか」という結構長めの欄があるんですが、どうしていいかわかりません 受験案内に書かれている業務内容は「市民サービス窓口での受付,案内,相談など」というだけですし、そもそも臨時でやれることなんてそうそう無いと思います 例えば市の文化財保護に携わりたいなんて言っても面接で「それは臨時の仕事じゃない」といわれるのが落ちだとおもうんですが・・・

    • jza
    • 回答数2
  • 後輩の頭が理解できません

    書類をわたしにでかけました。 ・A店(必ず行く) ・B店(離れた場所なのでいつも郵送だけど時間があるときは持っていく。) Aは必ず行きます。 Bは、郵送でもかまわないのでAにいったあと時間があればいく ということになっていました。 先日Bにも行ってきます。といって、でかけたのですが、帰ってきたのが終業時間の終わりごろ。 最初に念を押してあります。「Bにいって終了時間の30分前までに帰ってこれそうならいってきて」と。 その30分の間に、Aにいってきたという処理やお金の授受があるため、その処理をしなければいけないからです。これは毎回です。 最低限、お金だけはきちんとしておかなければ翌日他の人がお金が合わないということになるので それだけはするように伝えてあります。 この日は、ギリギリに帰ってきたので、お金の処理だけしてかえると思いきや それ以外の、Aに行ってきたという確認処理や翌日でもいいようなことを優先して残業。 行った翌日にお金の処理をしていました。 基本的に残業がない仕事で、余程の事情がない限り残業はしないです。今回のように翌日でも問題ないことは翌日に回します。それほど忙しい仕事(会社)ではないので。 さらに、帰るときに掃除をしますがそれもしていません。 A店にいったあとの処理も肝心なことは、今朝やっています。残業時間に何をしていたのか不思議でしょうがないです。 私は先に帰ったのでわかりませんが、いったいこの子は残業時間に何をしていたのでしょうか? 優先順位が間違っているのですが、なぜこんな行動をとっているのでしょうか? 他の人なら、お金の処理だけして残業せずに帰ります。それくらいの時間は残っていました。 なのに、プラスアルファで時間をとり、一番しなければいけないこともしていない、その上残業手当を付けてくれと申請してきたのですが、どうしてこんなことになるのでしょう? そもそも、B店に行く前に時間がなさそうなら、戻ってくればいいのに、帰らずわざわざ行った。これが問題です。 何と言って注意をすればいいのでしょう? 優先順位と先を読むことくらいは入社5年もたてばできそうですが、時々おかしな行動をとっています。 もともと、電話で「うん、わかった」と取引先の人に返事をしたり、お茶が濃いからお湯を足して出すとか、食事中に口をあけて食べるとか、親の教育レベルのことから指導しなければならない子でしたから、ひどいのはわかっているんですけどね・・・・。

    • noname#148138
    • 回答数5
  • トップ同士が話をすることで素早く解決できること

    今朝、上司から「僕をもっと使ってくれ」と言われました。 更に、「僕も常務や社長からも「僕をもっと使ってくれ」と言われる。トップが出ていくと簡単に解決することもあるからな。」と言われました。 さて、「上司を使うべき状況」「トップ同士が話し合った方が早い状況」ってどんな状況でしょうか? 私は上司にお願してうまくいった経験がありません。 できるだけ具体的にイメージできればと思っております。 上司を使ってうまくいったケースや、失敗したケースなど、ご経験がおありな方がお見えでしたら、どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

    • Shinroh
    • 回答数1
  • 会社に意見を言いたいのですが・・・

    宜しくお願いします。 私の勤めてる会社で、業務で日常的に使う消毒薬があるのですが これと同等の効果を有し、価格は半額以下、おまけに使い勝手の良い品があるのです。 しかも、この品、グループの他の各事業所ではとっくに採用されてて、 旧来品を使ってるのはウチくらいのものなのですよ。 で、ほんと使いづらいし上司に換えましょって言いたいのですが、 どんな書類をどのようにまとめたらいいですかねー。 意見具申書?とか? 書式とか分からんし・・・ 分かりやすいサイトとか本とかあったらいいなー、、とか・・・・ どうすればいいか教えて下さい。お願いします。

    • noname#190252
    • 回答数10