検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 好きな男の子と付き合えるには・・・・・・?!
私は小学校生活で最後になって、好きな人が出来ました。ちょっと、乱暴な人で・・・ で、その人とズバリ両思いになりたいです。 誰か、両思いになれるようにアドバイス下さい、、、 私は素直じゃないので、とっても乱暴に話してて。。。素直になりたいんです。。。 あと、両思いになれる、占いとか!おまじないとか!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- maiunicorn
- 回答数3
- 初めて付き合ったのは?
僕は、今中学ですが、小学校の頃から気になってる子がいます。それで、思い切って告白しようと思うのですが、相手がいい場合は、付き合うことになります。みなさんは初めて付き合ったのはいつですか?また、初めて告白したorされたのはいつですか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#18057
- 回答数5
- ごはんにでんぷんがある
以前にも良く似た質問をしたのですが、 正確な回答が得られなかったので、 再度質問させていただきます。 小学校で、ごはんにでんぷんがある ということを初めて知るのは、 何年生の どの教科で どの単元ですか? 特に現役教員の方の回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 小学校
- humihiro2003
- 回答数2
- 赤ちゃんってどうしてかわいいの?
先日出産しました。小学校2年生の娘が、「赤ちゃんってどうしてかわいいの?」とたびたび聞いてきます。「小さいから」と答えると「小さいとどうしてかわいいの?」とまたまた質問が返ってきました。 みなさんならこの質問にどうやって答えますか? 子供って単純だけど難しい質問をしますよね!
- 眼(目?)の見えない犬という話を知っていますか
小学校の道徳か国語の教科書(たぶん3年生)で、「眼(目)の見えない犬」というタイトルの話が掲載されているのを知りました。ぜひ、その話を読んでみたいので、どの教科書に掲載されているのか情報をお持ちの方がおられましたら、教えて下さい。
- 小5の少年のプロテイン摂取について
野球を熱心にやっている小学校5年生の少年が知り合いの 人のお子さんでいるのですが、体の成長のために、プロテインを小学5年生で摂取していいものでしょうか? 身長185以上になりたいそうです。 牛乳とか勧めているのですが・・・・。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- GuChokiPa
- 回答数6
- 学年が変わると、教科書はどうしますか?
小学校二年生の子供がいます。 学年が変わるごとに使っていた教科書やノートが増えていきます。 記念にとっておこうかと思いますが、あまりに大量で・・・ 低学年の子供をお持ちの皆さんに聞きたいのですが、使ってた教科書やノートはどうしてますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- try314
- 回答数7
- 2DKで家族4人
今2DKに住んでいます。 夫婦と子ども1人です。いずれもう1人子どもが 欲しいです。 家族4人2DKで工夫して住んでいる方いますか? 子どもが小学校に行ってもすめるものでしょうか? 給料が少ないので、できれば今のところに住み続けて 行きたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#15673
- 回答数4
- 小六配当漢字
中学の国語の教科書(1~3年用すべて)のおしまいの方のページに「小学校六年で習った漢字181字」という一覧があります。 またあるドリル(中3用)には「小六配当漢字181字の書き取りを完全網羅した―」とあります。 小六配当漢字だけ、何か特別に重要なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- beat118
- 回答数3
- 昔した知能指数測定について
今から10数年前、小学校で知能指数テストを受けた記憶があります。あれは 誰が何のためにおけなって、その結果がどう使われ現在どこにあるのか非常に気になります。どなたかこれらについてご存じの方がおられましたら回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 3-14159
- 回答数4
- ランドセルの機能について-これって必要?
来春、小学校に入学する息子のランドセル選びで迷っています。 クラリーノの軽量タイプの購入を考えていますが、その他の機能で良かったものやアドバイス等がありましたらお聞かせ下さい。 検討している機能 1 錠前がオートロック 2 安全ナスカン&らくらくナスカン 3 背裏の材質は牛革orクラリーノ?
- 「も」の書き順について
唐突ですが、「も」の書き順について質問します。自分では当然「し」を書いて横棒2本だと思っていたのですが、先日見た幼児学習用の教材に横棒2本が先になってました。小学校ではどのように教えているのでしょうか。回答よろしくお願いします。
- 世界史、日本史の科目選択
現在、高校1年で小学校教諭を目指しています。科目選択で世界史、日本史のどちらかを選択しようか悩んでいます。 この選択の考え方などあったら教えてください。先生の方は、どちらを選択した方が良かったなどあったら教えてください。急ぎなのでよろしくお願いします。
- 2014年度新設大和大学教育学部の受験動向について
2014年度に大阪府吹田市に新設される大和大学教育学部の受験動向についての質問です。 大和大学教育学部では、小学校と中高の教員免許が取得できるとのことです。 関西圏で教員を目指す受験生にとってどのような位置づけになると予測されますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- akechimitutada
- 回答数2
- 教員免許について
例えばの話なのですが、小学校教諭の免許を持っていて、高校教諭の免許を取得しようと思うと、何も教育に関する免許を持っていない人よりも大学の授業などで単位がある程度認められたり、何かしら優遇されることはあるのでしょうか?教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kurahashieco
- 回答数3
- 皆さんは、ホッピングという遊具を知っていますか?
1本足にバネがついていて、その上の踏み台に両足を乗せてピョンピョン飛び跳ねて遊ぶという、ただそれだけのものですが、私は小学校の頃に、さんざん遊びました。 今も売っているのには、驚きです。 皆さんは知っていますか? 遊んだことがありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数16
- 漢字を間違えて使用している
最近、漢字を間違えて使用している人がいて哀れに思います。 例えば、 「5年前の話しですが」 なんて書く人が結構の数、いますよね? 小学校時代何を勉強してきたのでしょうか? テレビ朝日のテレビのテロップでも「話」「話し」を書いてますね…ADがバカなのかな…。
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- mokochanabout
- 回答数11