検索結果

給付金

全10000件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 雇用保険給付金 扶養に関して

    結婚に伴い通勤困難にて退職して現在主婦です。 健康保険・国民年金は現在旦那の扶養に入っています。 引っ越し等落ち着き、雇用保険給付金の登録をまずは手続きし就職活動しようと考えているのですが・・・ 多々、調べている中わかりにくく教えていただければと思います。 1.雇用保険給付金受給中は扶養から抜ける場合健康保険・年金の手続き切り替えはまず旦那の会社からやっていただくのでしょうか?その後、脱退した証明書等持参し市役所で切り替えの手続きをするという認識でよいでしょうか? 2.扶養から外れるた際、保険・年金の日付の間隔は空けないで手続きしていくのですか? 例えば、11/26扶養脱退のとなった場合11/27~健康保険・年金取得できるようにしていくのでしょうか?月単位で会社の保険の切り替えで動いている保険もあると調べるとでてきたりしておりよくわかりません。 また、扶養に入るとなった場合も同様に手続きするのでしょうか? いまいち、わからず経験のある方・わかる方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 妊婦です。失業給付金について

    私は3月で三年働いた職場を辞めたのですが、5月に妊娠している事がわかりました。 会社は結婚を機に辞めたので退職理由が、自己都合になります。なので90日後に三ヶ月間の給付金が受け取れるとの事ですが、失業保険を延長した場合も、自己都合の場合、受け取れる期間90日間は変わらないのでしょうか。 延長しようか、年内に貰いきった方がいいのか悩んでいました。 どなたかわかるかたいますか? お金に余裕がないので早めに貰いたいのですけれど、損はしたくないですし…。お恥ずかしながら、どうしたら良いのかわからなくてお聞きしました。回答宜しくお願いします。

  • 育児休業、育児給付金について

    ネットで調べても分からなかったので、出来るだけ分かりやすく育児休業と育児給付金について教えて下さい。 ⚫︎育児休業はいつから開始となりますか? ⚫︎育児給付金はいつから支給されますか? ちなみに出産予定日は7月6日でしたが、実際に出産したのは6月20日でした。 ⚫︎始めの支給からどの様な期間で支給されますか? この3点が知りたいので、宜しくお願いします。

  • 失業保険の給付金について

    派遣で働いていた友人が、派遣先の都合で仕事が無くなりました。 友人は「派遣会社から離職票を貰うには、1ヶ月待たなければならない」という 知織を持っていました。 私がそんな事はないはずということを伝え、 離職後3週間ほどで(まぁ、大差はないんですが…)離職票を入手。 自己都合にもなっていないし、理由もちゃんと「更新の意思があったが、 事業主の都合」にチェックがあり、事業主都合となっていました。 さて、ここからが本題の質問なんですが、 給付期間が、何事もなければ(働いたりしなければ)、 最低でも90日間はありますよね。 で、通常は、初回認定日から数えて90日間のはずだと思います。 しかしながら、例え派遣会社の「待機期間」を経て離職票を貰ったとしても、 丸々1ヶ月間は無職の期間があるので、どう考えても1ヶ月分のお金は出ないわけですよね? 例えば8/31で仕事の期間を終えた場合、認定日までは2週間近くかかるはずですから、 どう早く手続をしても、半月分しか給付金を貰えないから、 絶対的に足りないですよね?そこから次の給付金の日まで約1ヶ月も空きます。 なぜ、失職日である9/1から計算をしてもらえないのでしょうか? また、何か言えば遡って9/1からの計算で給付金をもらえるのでしょうか? また、遡って給付金をもらえた人はいますか? どうも腑に落ちないので、判りやすいご回答をいただけると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

    • 24jack
    • 回答数2
  • 訓練・生活支援給付金について

    訓練・生活支援給付金について 今月から職業訓練に通っています。 ハローワークで訓練・生活支援給付金を申し込みをして 受給資格者証が送られてくるのを待っているところです。 ただ、2ヶ月前にアパートのポストが何度も荒らされ実家に郵便物を転送にしています。 転送不要で受給資格者証が送られてくと送り先に戻ってしまうので心配です。 どなたか生活支援給付金を受けた方がいらしたら、ご教授お願いします。

  • 日帰り手術は手術給付金対象外?

    日帰り手術は手術給付金対象外? 大手外資系の医療保険に加入しています。 先般、日帰り手術(痔根治術です)を受け、給付金を請求した所、 「日帰りでできる簡単な手術では手術給付金はおりない」との事で 1日分の入院給付金のみがすぐに振り込まれました。 診断書代は後日返還されるそうです。 しかしよくよく約款をみると痔根治術は手術給付金の対象とありました。 事前によく調べずに対応した自分の自業自得ですが・・ もうこのケースでは今から抗議(?)しても遅いでしょうか? また、今回は仕方ないとしても、今後日帰り手術は増加していくと思いますし 今後の事を考えるとこの保険で大丈夫なのか?と大変不安です。 どういった基準で給付が決まるのか等、お詳しい方おられましたら 教えていただけませんでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

    • liin
    • 回答数3
  • コロナ給付金10万円について

    はじめまして 質問します。 今現在住んでいる所が住民票と違うんですけどその場合給付金はもらえますか?

  • 特別定額給付金10万円の使い道

    仕事を失い、部屋代も払えない、という切実な方というのは世の中の何割ぐらいなんでしょうね。 私のところは医療機関なので閉店はしませんが来院数が半分になりました。 でも給料は幸い減っていません。困っている人には申し訳ないですが10万円は部屋代、食費としては必要なし。 なのでとても楽しみなのですが5月上旬になんか配布されたらレストランもいけないし旅行は行けないでしょうから、旅行業界がっかりしてるでしょうね。 アマゾン、楽天といった通販業界だけがウハウハなんでしょうか。 皆様はどうですか? 10万円が部屋代に消えない人は何に使おうと考えていますでしょうか?

  • 高年齢者雇用継続基本給付金

    再度質問します 定年退職ご再雇用され1年間はフルタイムで働くことができました。2年目の契約更新となるのですが、会社からの更新条件は1日5時間40分 月18日出勤で更新するといわれました。 給付の条件となる週20時間がクリアされるのか計算式を教えてください。 また 余り時間を他の場所で働いた場合どうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

    • inbamai
    • 回答数2
  • 介護休暇 給付金該当なりますか

    東北地方在住  関東一人暮らしの兄弟が急病のため 5月より月半分くらい看病のため往復生活(2日いては戻りとか1週間行っては戻りとか)が続いております 日給月給の会社勤務のため 有給はすべて消化 それでも往復生活のため手取りがほとんどない状態になってます 介護休暇に給付金というのがあるそうですが 該当するでしょうか しないとすれば他に何か給付金該当しないでしょうか よろしくお願いいします

  • 生命保険の給付金について

    4年前に加入した保険を使う事なく、昨年の1月末に見直しをかけました。 見直しをかけた理由としては、「給料が上がったので内容を充実したかった、旦那が決めた保険が嫌だった」等です。 告知の際は、5年前に発症した椎間板ヘルニアの話をして記入しました。 昨年の10月に10年も前から喉仏(痛くもなかったので、稀に女性でも喉仏ある人いるんだなぁ)だと思っていたのが、たまたま叔母と話した時に 喉仏じゃなくて、甲状腺が悪いんでないの?との一言で ビックリして、11月に個人病院を受診しました。血液検査の結果、異常はないとの事でしたが、詳しく検査した方がいいとの事で、総合病院を紹介されて受診しました。 穿刺吸引細胞検査の結果、甲状腺の乳頭がんと告げられました。 また、子宮頸がんの高度異形成もみつかり、2月に1日で2つの手術をしました。 保険の給付金を請求するために診断書を書いてもらいました。が、甲状腺の乳頭がん発症年月日がH18年頃とかいていました。(医師推定) これは、初診の時に10年前からあったが喉仏だと思ってた。と話したから書かれたのか、癌細胞の大きさで判断されたか不明です。 この件で、 保険に加入が4年前 見直しが昨年1月末 初診が 11月個人病院 12月紹介された総合病院 癌発症年月日 10年前 私の場合、給付金いただけますか? 長文になり申し訳ありませんでした。 回答いただけたら嬉しいです。

  • すまい給付金申請書類について

    お世話になります。 今年の8月に新築建売の物件を購入し「すまい給付金」の申請を行おうと 調べていましたら申請には検査実施が確認できるいずれかの申請書類が 必要との事で売主の建築会社に確認したところ以下のような状況となっておりました。 (1)住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書 →供託金制度に入っているので個別に付保証明書を発行できない。 (2)建設住宅性能評価書 →該当物件は第三者機関の検査を依頼していないので評価書自体が無い。   特定の着工日以降の物件は依頼して検査を実施している。 (3)住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書 →上記(2)同様で検査を依頼をしていないので発行できない。 以上の理由により、すまい給付金の対象外物件と言われてしまいました。 (購入前の事前の説明はありませんでした。) 消費税率のアップに伴う緩和措置のはずなのに売主の都合で給付対象となるか ならないかが大きく分かれる本制度自体に疑問と分かり難さを感じました。 同じような状況になられている方いらっしゃいますでしょうか? またこのような状況で実は給付対象だったなんて方がいらっしゃいましたら ご教示戴ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の給付金について

    約3年前に嫁は自分とは別の生命保険に入っていました ですが、自分の生命保険外交員が夫婦まとめてひとつの保険会社にまとめた方が便利ですよといわれ嫁は入っていた保険を解約し自分と同じ保険会社へ入ることにしました。 だけど保険に入るときに嫁は妊娠していて母子手帳取も得済みの事を保険外交員の方に伝えると 今は妊娠していなかったことにして保険に入りましょう。 今の若い方はみんなそうやって保険に入っていて、妊娠していることが分からなかったと言うようにしているといわれました。 自分と嫁は外交員の方が言うのであればそれを信用して保険に入ることにしました。 保険に入って1ヶ月後に嫁が重度の悪阻で入院することになりました。 入院した当日に保険外交員の方に電話して、嫁が入院したことを伝えると 何年か前に会社の規定が変わって妊娠関係で入院した場合は母子手帳のコピーが必要と言われ ただ、保険に入ったときは妊娠していないで入っているので、今回の入院は給付金が出ないといわれました。 その後嫁は入退院を繰り返し最終的には帝王切開で出産をしました。 そのつど外交員の方に相談連絡を行いましたが給付金はでない、や入院しないようにしてや、普通分娩で出産してよと言われ続けました。 最終的には出産費用とは別で入院費などで70万近く出費しました。 第二子を妊娠したときに又相談したが一人目が妊娠を隠して保険に入っているのでもし二人目の時も入院し帝王切開になっても給付金は出ないといわれました。 自分と嫁は正直だまされたと思っています。 現在はもうその保険会社には入っていません。 いまさらですが給付金請求はできますか? 誤字脱字ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 給付金振込について質問です

    給付金振込について質問です K市の給付金代理人申請(審査不備無し) が郵送申請給付金振込期日を大幅に 超えての振込なんですけど 他の市(自治体)でも同じ様な事って あるのでしょうか? (例えば) 5月21日に郵送申請が市役所に到着し 給付金の振込が6月5日位になります 全ての郵送申請での給付金振込が終了 しなければ代理人申請した給付金振込 は実行されないのでしょうか? 代理人申請だけが一番後回しってのが 納得出来ないんですよね 何故?通常郵送申請と同等に審査し 通常給付金振込期日迄に出来ないのか 世帯主が通常申請するのと代理人が 郵送申請するのとでは何が違うのか?

    • yui00v
    • 回答数4
  • 5万円?の給付金のおかわり

    給付金を再び配るだの配らないだのの話が出ていますが、どうなるんでしょうね?

    • sgrpt
    • 回答数6
  • 入院給付金の相続について

    入院給付金の相続について 母が先月亡くなりました。 遺言書はありません。 父が生命保険会社から見舞金が出るので、書類にサインして欲しいと持ってきました。 何も考えずにサインして、印鑑を押しましたが、よくみると連帯保証人となっています。 印鑑証明もいるそうです。 相続人代表で連帯保証人になること、今後相続でもめたときは連帯保証人が責任をとると書かれていました。 ということは、これは相続財産にあたるということではないかと思うのです。 他の書類は隠していて見せてもらえません。 見舞金とは思えず、たぶん入院給付金(それも100万以上)ではないかと思いますが、おそらく父は自分の口座に振り込むようにしています。 まだ財産の分割協議もできていないし、銀行関係だと相続人全員の印鑑証明なりがいると思うのですが、生命保険会社ってこんな甘いもんなんでしょうか? このまま黙っていたら、他の兄弟には知れずに父の口座に入ってしまうことになると思います。 協議の上そうなるのはいいのですが、勝手にされてもどうかなと思ってしまう次第です。 父の口座に入ってしまっても、後からきちんと財産分割してもらえるのでしょうか? ちなみに銀行関係の手続きは私が相続人代表ですることになっています。

    • Alegria
    • 回答数3
  • 傷病手当金と失業給付の関係。

    昨年の12月31日に会社を退職し、ハローワークに休職申込を今年の1月30日にしています。1週間ほど前、まず昨年の12月1日~今年の1月29日までの傷病手当金の手続きを済ませました。私は障害者で雇用保険の受給期間満了日が来年の2月14日になっています(雇用保険の受給日数は300日)。問題はこのあとの来年の2月15日から、退職日から1年6ヶ月を経過した来年の6月30日分(4ヶ月半分)の傷病手当金を再び貰えるのでしょうか? 傷病手当金と失業給付の関係にお詳しい方、是非お教え願います。

    • runtou
    • 回答数2
  • 生活支援定額給付金って、全国民?

    生活支援定額給付金の元の話って、所得税や住民税の還付から始まった話ですよね? じゃ、非課税世帯は対象外になるんですかね?それとも全く関係なく均等分配になるんですかね? ま、今の話の流れからすると、世帯毎の収入制限を設けるのは難しいとのことなので、均等分配になる方向が濃いような気がしますけど・・・

  • 失業給付金の延長について

    出産のため今月でパートを辞めます。雇用保険に入っていたので失業給付金の延長手続きをする予定ですが、給付金を貰っている期間はもちろん、延長している間もだんなの扶養から外される場合があると聞いたのですが、本当でしょうか?今日ハローワークに電話して聞いたのですが、説明がよく分かりませんでした。どなたか教えて下さい。

  • 育児休業給付金・・・・休業中に退職・・・

    すみません。困っています。どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 今年の5月8日に出産しました。現在1年の育児休業中です。 (1)育児休業給付金の紙を出産後すぐ申請したのですが、まだ今の時点で給付がありません。会社の方にも聞きづらく・・いつ頃に給付があるものでしょうか? (2)先日、会社から経営悪化で12月末で勤めていた部署がなくなると聞きました。まだ詳細は不明ですが、次の職場の斡旋をしてくれると聞いています。 ただ、斡旋先の仕事内容が今の仕事内容から激変した場合は退職も考えています。この場合の退職理由は会社都合?それとも自己都合?ですか (3)職場に復帰前に退職を決めた場合、育児休業給付金は1年分はいただけるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。宜しくお願い致します。