検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 各県のサイバー犯罪件数を調べたい
各県の数年のサイバー犯罪(なりすまし、詐欺など)の件数を探しているのですが何処のサイトか本を見れば良いのでしょうか。
- 在宅ワークの質問です。
在宅ワークを探していて何軒か調べたら詐欺が多く、Grow Major & Confidenceの会社の在宅ワークをご存知の方はいませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- hope0702
- 回答数1
- Kaspersky Internet Security 6.0
Kasperskyのソフト は、ブラウザにノートンと同じようにツールバーに詐欺サイトの監視はオンとか表示できますか? よろしくお願いします。ビスタの話です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jx6
- 回答数2
- 粉雪というサビのある曲
予告詐欺というテレビの番組でさまーずの大竹さんがカラオケビデオに出ていました。 あの曲の曲名とアーティスト名を教えてください。
- ベストアンサー
- カラオケ
- sayakakiss
- 回答数3
- 警官論文書き直し 添削、アドバイスお願いします
自力で書いたのですが自身ゼロです。 よろしければ添削、アドバイスよろしくお願いします。 題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」(700~900字) 警察やテレビCMで振り込め詐欺が話題になったにも関わらず、被害が拡大し続けている。街中や電車内で高齢者がスマートフォンを操る姿を見るのも日常になってきた。私は、それだけ情報化が進んだのだなと実感している。それに対して警察も住民に対して、呼びかけを強めたり、ATMには「振り込み詐欺注意」という看板を設置するなどの対策を講じている。私はこうした状況でも被害が減らない原因のひとつとして、個人の意識と社会全体の意識で見直すべきであると考えている。 日本は「古き良き時代」であったと言われている。そこには近隣の住民や商店街で、誰もが気軽にコミュニケーションを交わし賑わっていた。また、子どもが悪いことをしたら、知らない大人であっても、間違ったことは間違いだと正しく導き、躾ける姿があった。子どもは、そういった経験の中で正しく成長し大人になっていったのだと思う。現代では、子どこが大人を、大人が子どもを殺害するなど凶悪な事件も発生しているので、そういう意味では嫌な世の中になってしまったと残念でならない。また、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちのコミュニケーションが盛んであった「古き良き時代」では、お互いに注意を呼びかけあい、犯罪への抑止効果も盛んであったように思う。 昔のようにコミュニケーションの盛んな「古き良き時代」に戻すべきではないだろうか。まずは私たち1人ひとりができること、例えば、挨拶を増やすなど、できることから取り組むことで振り込め詐欺だけでなく他の犯罪にも対応できると思う。個人の努力とみんなの協力で日本を変える努力をしたい。 672文字 文字数足りません もうちょっと増やすにはどうしたらいいでしょう?
- ベストアンサー
- 国家公務員・地方公務員
- denzeiyan
- 回答数3
- 検察庁からの呼び出し
地方検察庁から呼び出しがありました。 持続化給付金の不正の件です。 当時勤めていた会社の上司から誘われ、私を含む6人が申請しました。 給付金が入ったら1割、上司に渡す約束でした。 副業がコロナ禍で売り上げが無くなったという嘘の申請です。 昨年、警察で取り調べを受け、事情を聞かれました。 ○私は副業はしているが、売り上げは減っていない。それまで副業は確定申告していない。 毎月8万円程度、副業で収入あり。 確定申告していなかったことは反省し、翌年から確定申告しています。 ○他の5名中4人は副業していない。していることにして申請。 ○実際に副業している私以外の1名も、売り上げが減ったことにして申請。 ○私以外の5名は嘘やデタラメの確定申告をして申請。 →全員80万円程度、支給された。→のちに警察から取り調べをうけ、「詐欺」として調書をとられ、全員返納ずみ。 ○私は、申請したものの、確定申告が必要と給付金の事務局から連絡が来た時に、申請を取り下げ。→なので私は「詐欺未遂」として警察の調書には書かれた。 今回、今現在で私のみ、検察庁から呼び出しがありました。 なぜ「詐欺」の他の人ではなく、先に「詐欺未遂」の私に呼び出しがくるのでしょうか? 正直、私は未遂なので、検察庁からの呼び出しはないだろうと思っていました。 このような場合、なぜ呼び出されるのでしょうか? 呼び出されるというのは、取り調べなのでしょうか? また、4年程度前のことのため、記憶が曖昧になっているところもあります。 例えば、「警察での取り調べでは、○○と答えていますよ」と言われたら、 今現在で、覚えいないことは、覚えていないと言っていいのでしょうか? それとも、「警察で答えた通りです」のような返答をすべきなのでしょうか?
- 警官論文 添削、アドバイスお願いします
自力で書いたのとググった知識とコピペを繋げたのを作りました。 2つを交ぜって語ったほうがいいですか? うまくできないのですが添削、アドバイスよろしくお願いします。 題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」(700~900字) 自力 警察やテレビCMで振り込め詐欺が話題になったにも関わらず、被害が拡大し続けている。街中や電車内で高齢者がスマートフォンを操る姿を見るのも日常になってきた。私は、それだけ情報化が進んだのだなと実感している。それに対して警察も住民に対して、呼びかけを強めたり、ATMには「振り込み詐欺注意」という看板を設置するなどの対策を講じている。私はこうした状況でも被害が減らない原因のひとつとして、個人・社会全体の意識が不足していると考えるので、この点を見直すべきと考える。 昭和の日本はは近隣の住民や商店街で、誰もが気軽にコミュニケーションを交わし賑わっていた。また、子どもが悪いことをしたら、知らない大人であっても、間違ったことは間違いだと正しく導き、躾ける姿があった。子どもは、そういった経験の中で正しく成長し大人になっていったのだと思う。現代では、子どこが大人を、大人が子どもを殺害するなど凶悪な事件も発生しているので、そういう意味では嫌な世の中になってしまったと残念でならない。また、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちのコミュニケーションが盛んであった時代では、お互いに注意を呼びかけあい、犯罪への抑止効果も盛んであったように思う。ぜ気軽に他人の子でも注意できなくなったのかを考えると、「訴える」「不審者」など、問題にされ、また、モンスターペアレントという人も増え、学校の教師でも下手に注意できないことが現状である。 私は、昔のようにコミュニケーションの盛んな「古き良き時代」のような社会になってほしいと思う。まずは私たち1人ひとりができること、例えば、挨拶を増やすこと、ボランティアに参加することなどできることから取り組むことで振り込め詐欺だけでなく他の犯罪にも対応できると思う。個人の努力とみんなの協力で日本を変える努力をしたい。 (769字) コピペ 携帯電話やインターネットの普及により不特定多数の人が詐欺の被害に遭っている。警察官や弁護士を名乗る人物から、身内が「交通事故を起こした」などと言われパニックになったり、法的にもっともらしい文面に衝撃を受け、被害に遭ってしまうケースが多いようだ。冷静になって考えれば多くの間違いや不審な点があるにも関わらず、被害者が後を絶たないのは時間的にも心理的にも、実に巧妙に人心の隙を突いてくる手口によるところが大きい。詐欺を働く側としても、実際に住居に侵入して泥棒を働くより、電話一本、パソコン一台さえあれば相手が金を振り込んでくるのだからリスクも少ない上、現金そのものがストレートに入手できる。「知的」という言葉をこんな犯罪には使いたくはないが、頭を使った犯行であると言わざるを得ない。『振り込め詐欺』に対して金融機関もポスターの掲示や、声を掛けるなどして被害の未然防止に努めているが、それでもいまだに振り込んでしまう人もいるのが現状である。 被害に遭わないための防犯対策として、それが事実かどうか確認しなければない。こちらから電話をかけ直すことが有効な手段となる。家族で「合言葉」を決めたり、「ATM利用限度額の引き下げ」を行うことでいざというときに役に立ったり、被害を最小限にすることに効果がある。合言葉の際、「慌てて忘れた」「そんなことより」「今、それどころではない」等と言って合言葉よりも、自分の言いたいことを優先させるときは「振り込め詐欺」と考えよい。少しでも不審に思うことや心配に思うことがあれば、すぐに警察に相談するべきである。また、自分の住む地域の犯罪状況を把握することも重要である。自治体や警察によっては、犯罪状況をメールで配信しているところもあり、身近な危険にも対策することができる。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- denzeiyan
- 回答数2
- 自分より弱い奴限定のポリシーをポリシーと呼べる?
とある詐欺師の話をしますね、こんな言葉が彼のポリシーだったそうです。 「俺はどれだけ他人をだまし金を吸い取ったって許されるのさ。だが、俺を批判するやつや攻撃するやつがいたら許さない、全力で叩き潰してやる。それが俺のポリシーだ!」 ・・・と豪語していました。 自分への批判者にも脅しなどを加えまくってました。 しかし、彼のやり方は詐欺被害者たちを悲しませるのみでなく、他のたくさんの裏社会グループらのシマを荒らしまくる手法でもあったのです・・・。 警告が入るも、その詐欺師は無視して裏社会同士にも舐めた態度をとり続けた。 そのために、とうとうシマを取り仕切る裏社会大物(暴力団幹部以上)から 「詐欺業界から奴を排除しろ!」 との指示が下り、その詐欺師は罠にかかって捕らえられたのです。 そのあとはもう、指示を受けた実行班たち複数名からもう殴る蹴るなんて序の口のリンチが加えられたそうです。 爪を何枚もはが○れるとか、金玉を潰〇れるとか、歯をペンチで抜〇れるとか、もう無数に。 命だけは許されたものの、半殺しにされて人気のない場所で放置されて、警察や救急車に保護されてました。 彼が泣きわめいているのを目撃した人たちがいました。 それ以降、彼は裏社会から改めて圧力をかけられたらしく、それまでの詐欺手法もたたんでいました。 今はそれまでに集めた金をすり減らしながら、細々と食いつないでいるようです。 ・・・悪党らしい結末を迎えましたね。ただ、疑問があります。 彼は自分を攻撃するやつ批判する奴を許さないのがポリシーだと豪語してたはずです。 なのに、自分を拷問リンチした裏社会大物やリンチ実行犯たちには、復讐プランも何も実行してないみたいなのです。 結局彼のポリシーって、自分より弱い相手限定だったのですかね。 自分より強い相手にも貫けてこそ、真のポリシーだと思うのですけど? 自分より弱い相手限定のポリシーって、果たしてポリシーと言えますか? 皆様からの回答をお聞かせください。
- 中学生が・・・・・・
中学生が中学生をうったえることってできますかねぇ?????? 500円を詐欺されたと思われて訴えるので。 といわれたのですが・・・><;
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- maikoppa
- 回答数9
- 対応に困っています<(_ _)>
「動画 〇〇〇 の収益受け取りにお申し込みください」 というメールがユーチューブから送られてきましたが、如何対応すれば良いでしょうか? まさか新手の詐欺・・・
- 障害者手帳を隠して、結婚相談所に入会してしまった
以前に、「精神病経験者は、婚活しない方がいいのでしょうか?」 と相談したものです。 一番最初に相談に行った、結婚相談所では、最初に自分が 過去にうつ病になった経験があること、その時に医療費控除を 受ける目的で障害者手帳を取得したことを素直に話しました。 その結果、当たり前かもしれませんが、入会を断られました。 でも、どうしても結婚したくて、入会に必要な資料を一式持って 他の相談所に行ったところ、入会できたので、してしまいました。 詐欺だとは分かっています。 源泉徴収には障害者欄に○が入っているのですが、すぐに 用意できないからと、1年分の給料明細を持って行ったところ 問題ありませんでした。 それから、半月。 3人の人と会い、3人とももう一度会いたいと申し込んでくれました。 そうしたら、急に怖くなってきました。 私がやったことは詐欺です。 私は一般枠で受かったと思っていますが、会社は障害者雇用を したと思っているかもしれません。 手帳を返却した場合は、首になるのではないか? 首になったら、相手の扶養になりばれるのでは無いかと不安です。 手帳をオープンにすれば、結婚はできないと思います。 いくら、今は残業時間40時間くらい耐えられるといっても 過去には障害者手帳を出されるくらいに鬱になっています。 お見合い相手とこのまま、交際が進んでから言い出すと 騙された!となると思います。 結婚相談所からも、詐欺と訴えられるのではないか・・・と。 障害者手帳を隠して、結婚相談所に入会した人はいますか? また、相手にはどうやって隠したのでしょうか? 私が言っていることは詐欺だと分かっています。 どうか、相談に乗ってもらえないでしょうか?
- 告訴できますか?
知り合いに400万を貸しています。 先月までに合計100万ほどは返済してもらってましたが、今日突然「個人民事再生の受任通知」というものが届きました。 どうやら相手は個人民事再生というものをするようです。 すぐに通知元の弁護士事務所に電話を入れて事情を聞きましたが、私が貸している残金300万円は1/5くらいに減額されてしまうそうです・・・ そこで、その知り合いに直接会いに行き「返せなくなった場合は定期預金を解約して返すといいましたよね?」とお金を貸す際に相手から口約束でうけた話を持ちかけました。 ところが、お金を貸した際にすでに定期預金などなかったことを告白されました。 なんと私は騙されていたんです・・・ 帰り際に友人の家に立ち寄り「詐欺で告訴したいと思う」と言ったところ、友人いわく「証拠がないので告訴なんかできないし、警察も相手にしてくれないだろうし、相手が『そんな約束はしていない』と言われたらそれまでだ」とのこと。 確かに相手と交わした契約書にも定期預金のことなどは一切書いてなく、あくまでも口頭で聞いただけで他になんの証拠もありません・・・ そこで質問なのですが、 1.「口約束」意外の証拠もナシに警察に行っても詐欺罪での告訴等は難しいのでしょうか? 2.告訴が通ったとしても、相手が「そんな約束はしていない」と言えば立件や逮捕はされないのでしょうか? 3.個人民事再生をした相手からは、減額分以外にお金を取り戻すことは絶対に不可能なのでしょうか? とにかく悔しくて仕方ないので、お金が全額返ってこなければ相手を詐欺で逮捕してもらいたいです。 例えお金が返ってこなくても、せめて相手を詐欺罪で訴えたいのです。どうにかなりませんでしょうか? どうかよきアドバイスをお願いいたします。
- 刑事と民事は同時に出来ない?(長くなりますが…)
QNo.1637080を参考にさせて貰ったのですが、質問させて下さい。 自分の場合は、(自称トラック7台で総合販売をやっている)知合いの夫婦に 1口30万を3ヶ月サイクルで預け、元本保証で配当金を受取る話です。 H16-10/28に会社名、氏名、住所、電話番号、携帯番号が記載された申込書に記入して申込みました。10/30に電話番号の方に確認電話して会い、2口60万を預けて「預り証」を受取りました。 その後、新潟震災の特別便の仕事がある。1口50万だが多く集めたいとの話が有り、自分が11/15に150万、妹が12/15に100万預け、「仮受金」の証を2通受取りました。配当金は1回だけ、12/24に8万円程受取りました。 その後、お金を返してと携帯に電話やメールしても何やかやと結局返してくれず、勿論配当金も無し。怪しいと思い携帯で連絡が付いている間にと、8/22に申込書の住所に催促に行くと… 何とそこは倉庫で住居も会社も無し!家主は貸してない事も分かった。 その住所が「架空」だったとの証拠にと「内容証明」を出すと、当然帰って来ました。警察に行くと詐欺だと思うが、お金を諦めるなら受付けて捜査するが、探して捕らえても、お金を返せば詐欺にならないので…とか言われ、弁護士に相談したら?って言われても… お金が無いよ!!スッカラカンだよぉ~!!返してくれぇ~!!! 詐欺?行為を受けても、お金を諦めなければ訴えられないのですか? 刑事で詐欺罪訴え、同時に民事でお金の請求は出来ないのですか? 自分のバカさ加減に腹を立ちますが、最初から騙すつもりで新潟地震の事を利用したりで絶対に許せません。罪を罰して欲しいし、絶対にお金を取り戻したいです。 どうか、皆さん知恵をお貸し下さい。お願い致します。
- この架空事件に関わる起訴~裁判についてに教えて下さ
い ――――― 架空事件概要 (横領)会社Xの社長Aは取締役Bと共謀して、自社設立の特別目的会社から顧客預託金を横領した。AとBはそれぞれ私的な理由で横領金を使い込こんだ。 同じ頃、会社Xの子会社Y社の社長CはAに資金繰りを依頼し、AはCに横領した金の一部を脱税所得と偽って渡した。その際、CはAから二重帳簿で処理するように指示される。 Cは事件が発覚するまで運転資金に充てた金が横領された金とは知らなかった。 (詐欺) Aは新事業(投資ファンド)を提案し、Cに出資金を集めるように指示。Cは通常業務としてY社の顧客や懇意取引関係者、知人などから多額の出資金を集めた(Aに紹介(契約にも立ち会う))。 その後、AはBと共に集めた出資金を持って海外へ逃亡。実は投資ファンドには営業実態がなく、営業を見せ掛けるために偽装されていた。 CはAとBの失踪によって横領や詐欺の実態を知り、会社Xの社長を兼務して対応に追われるが、後に業務上横領の容疑で逮捕される。AとBは逃亡中のため、Cのみの刑事裁判が始まる。 倒産寸前であった会社X及びY社は横領や詐欺の賠償弁済に応じられず、倒産。 Cは警察の取調べで横領について、 「Aから受け取った金が横領された金とは知らなかった」と横領への関与を否認 詐欺の再逮捕時でも、 「営業行為は通常業務の一つとして行ったもので詐欺を目的としたものではない」 「A等が企みには無関与」「A等が持ち逃げしたことで結果的に詐欺となってしまった(=自分は無罪)」と主張 Cは一貫して「A等に騙され言い包められて、知らず知らずのうちに犯罪に関与してしてしまったこと後から知った」と訴えた 起訴 Q1 検察はCの主張を無視して詐欺や業務上横領で起訴可能か Q2 起訴されないとした場合、起訴するためにはどんな物的証拠等が必要か 起訴がされる場合 Cは横領や詐欺に関して無実であるが、その主張が認められないという前提です Q1 この事例は客観的に見てどのような印象を持つか (Cの主張が認められ難い不利な素地(無罪だとしてもCには監督責任)がある等) Q2 この裁判の焦点は何か Q3 この事例の場合、Cの弁護人はCをどう導くのが妥当か(無罪か減刑等) Q4 Cの無罪を証明するためには何が必要か Q5 Q4の場合、弁護人はどう主張し、どう動くのが一般的か Q6 Cに有罪が確定した場合、Cの罪責はどれくらいか Q7 検察がこの事例の見立てを作る場合、どんな風に作られるか 変な質問ですみません。よろしくお願いします。
- ネットに実名、住所などの個人情報を書かれてる
ネットに実名住所などの個人情報を書かれ、詐欺師などの誹謗中傷を受けてます。相手が詐欺師なんです。酷すぎます。 私が最初に個人情報や電話番号を話したのが問題ではあったのですが。 なにがあったかといいますと、RMTクラブというサイトで、私がリアルマネーでアイテムをうってたところ、先送りするから個人取引したいという人がいまして、俺は身分証や番号などを話してしまいました。その後脅迫のような電話を受け続け、詐欺にあってしまいました。 ショックでしたが、それは仕方ないし、アイテムだし、働けばいいかなとおもっていたのですが。 そいつは詐欺るだけに飽き足らず、その後一日10件以上の迷惑電話をしつづけました。なぜ電話してきたのかわかりませんが、個人情報を材料に慰謝料を脅迫かな?電話には出ませんでした。 私は怖くなり、携帯会社で非通知の電話がかからなくなる方法と、電話番号の変更を行いました。 これで助かった、災い転じて福と為す、リアルマネーなんてやめて真面目に仕事しようと決めた矢先に、 私の身分証にかかれてた実名、住所 携帯の番号などが晒されてました。 タイトルは「◯◯◯◯ 要注意人物」 と。◯は私の実名です。詐欺師だと書かれてました。 メール(捨てアドなんでもうみてない)にはお前の個人情報を要注意人物として晒してやるときてたのですが、まさか本当に名前も晒すなんて。 相手は精神異常者としかおもえません。 RMTクラブをみた方が通報したのか、いまは非公開になってますが、タイトルは見れるため、私の実名が晒されてることにかわりません。 RMTなんてやめて仕事頑張ろうと決めたので、アイテムとられたぐらい頑張る糧にしてやろうとおもってましたが、まさか実名を晒されるとは。俺が働くいいきっかけになったとおもい、大してショックを受けてなかったから相手は実名を晒してきたのかと。働けなくするために…。 会社が名前を調べたらどうすればいいのか。 詐欺師が詐欺被害者から詐欺るだけに飽き足らず、粘着電話を繰り返して脅す→非通知拒否や電話番号かえる→激怒し個人情報を晒す といった感じです。 働こうにも俺の実名調べたらでてくるんですが。 奪われたアイテムなんかはいらないので、せめて個人情報だけでも削除できないんですか?非公開にはなっても削除はされず、実名がタイトルに書かれ要注意人物とあります。 2chにも個人情報書かれたら一生消えませんよね?いまはRMTサイトだけですが、今後2chにも書かれるかも。 こんな悪質な人間が世の中にいるとは。個人情報を教えたことを悔いています。 警察に頼めば削除など可能でしょうか?
- IPアドレス、自動車、包丁等々
おはようございます。 私の思い過ごしか勘違いであれば指摘していただきたいと思います。 あくまでも詐欺の質問が多かったり、ニュースでよく流れるので思った疑問です。 なぜ包丁や自動車を使うときは事前に勉強をするのに、インターネットなどを利用する際には勉強しないのでしょうか? 包丁や自動車の場合ですと、何をしてはいけない、こういう事が起こればこうするという勉強はします。 しかし事ネットに関しては、利便性ばかりを勉強し、使い方が分かれば後は勉強しないという形だと思うのです。 実際生活をしていての詐欺に関してもそうです。 なぜか詐欺に関しての勉強はしているように思えません。 これほどまでにネットなどで詐欺が言われたり、ウイルスなどの問題が知れているのに、なぜ勉強しないかが分かりません。 自動車は免許がないと運転できないからだと言われればそれまでですが、別に免許がなくても乗る人はいますが、ほぼ全員は免許を取ろうと勉強します。 包丁に関しても使う上で必ず勉強します。 どちらも損害を被りますし、他人に迷惑を与える場合があります。(ネットだとファイル交換など) この違いはなんなのでしょうか? 心理学が不適切と言うことでしたら、カテゴリ変更を依頼していただければと思います。 よろしくお願いいたします。