検索結果

木材

全10000件中9541~9560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ストラトキャスターのノイズ

    フェンダーのストラトキャスターを2週間ほど前に購入したのですが、シールドを触るとノイズが発生します。 どうやらジャックから発生しているようなのですが、配線的には何も問題ないように思えます。そしてなぜかジャックプレートをボディに留めているネジを緩めるとノイズが出なくなります。 どのような原因なんでしょうか...

  • ガスコンロ横にパントリーのDIY

    ガスコンロ横にスペースがあり、パントリーもどいを置きたいと思います。 ガスコンロ上60センチ横15センチに棚があり、その下に幅57センチ奥行き60センチのスペースがあります。そこにカラーボックスを置きたいと思います。コンロとカラーボックス側面の隙間は15センチぐらいです。カラーボックスをそのまま置くのは危険だと思うのですが、耐火バードかコンロ周りに貼るシートをカラーボックス側面に貼れば大丈夫でしょうか?

    • razneko
    • 回答数4
  • 小型シャッター

    はじめまして。 小型シャッターのメーカー、を探しています。 知りたいことは、どのようなメーカーがあって、サイズ、価格、種類を知りたいです。 イメージとして、事務用品に使われているもの、幅500mm程度の簡単なシャッターやセルフスタンドの精算機のシャッター(これも幅600mm以下程度で防水?)に使われているようなシャッターメーカーをご存知の方、アドバイスをお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 間伐材

    間伐材を紙にすることは、出来るのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 出入り口枠の板

    先日質問させていただきましたが表現が曖昧で、皆様も困られたと思いますのでもう一回訂正質問させていただきます。 「出入り口枠」という名前だそうですがそこに使われている板のことです。場所は浴室のサッシドアのところです。 その出入口枠の下が腐食し始めたので、いたんだ部分を300mmほど切り取ってしまって新たに同サイズの板を継ぎ足す予定ですが、厚さ23mm、幅57mmという半端なサイズは市販されていません。 現状をよく見ると厚さは25mm、幅は60mmでも困ることはないのになぜ半端なサイズで作ってあるのでしょうか。 厚さは25mm、幅は60mm(または倍の120mmを半分にカットしてもらう)このような板はどこで手に入りますか。

    • 1buthi
    • 回答数1
  • ドリルのビットを折らないコツ

    車の整備をしている際、錆びたボルトの頭をよくもぎ取ってしまいます。 ネジ山を殺さず折れたボルトを取り出すためにビットで下穴を開ける時、頻繁にビットを折ってしまいます、亡き父からビット及び穴開け箇所にオイル(私は余ったエンジンオイル)を数滴垂らしてから何ヵ所か下穴を開けていて数本ビットを折ってしまいました。 力加減が悪いのか適したビットで無いせいなのか私の知識もしくは技量不足なのかと思います、何か折らないコツというのはあるのでしょうか?

  • 今時はフローリングにラグだけ?

    昔なら絨毯は部屋全面に敷いて、コタツのあたりにラグを敷いて過ごすのが当たり前だった気がするのですが、 最近は色々見る限りラグだけのお洒落なお家を見かけます。 ラグの場合洗濯機で洗える大きさがいいので、大きさは限られてます。 冬とか寒くないのでしょうか?

  • この蟻は何?

    京都府南部住みです。 最近、うちのマンションに大きな蟻が発生しています。 今のところ実害はないのですが、ちょっと不気味です。 体長1.7cmぐらい。 羽根を持って飛来し、その後羽根が取れて居つくらしいです。 これだけの情報からこの蟻の種類はわかりますか? また、実物を捕まえているのですが、 どこに送ったら、種類を調べてくれるでしょうか?

  • ナチュラルトップのギブソン社製レスポール

    が欲しいのですが、最近どのサイトを探しても見かけません。 (見つけても既に売却済みだったりします) もう生産されていないのでしょうか? ※添付画像みたいなタイプを探しています。

  • 一軒家なのに音が筒抜けです。こんなものでしょうか

    うちは築50年以上たつ借家ですが家賃は高めです 最近は防音性がかなり低くなりました 隣家の話し声、ドアの開閉、はもちろん咳も聞こえますし 外の車が走る音、1キロ以上先の学校のチャイムや電車の音 飛行機の音などがはっきり聞こえます うちの音も筒抜けなのが憂鬱です うちの食器の音に反応して隣家からドン!とされます ですから自分が出す音に気をつけて、声もささやく会話をしてます でも周りはうるさいという 物凄くストレスのたまる生活をしてます その隣家は木造で、その家も防音性が低めです 逆に反対側の隣家は立派な家で、全然音が聞こえてきません 普通の一軒家と比較して、うちは防音性かなり低いほうですか? それともどこもこんなもんですか? 街を歩いてると、ほかの一軒家でも 話し声や、TVの音、走る音が外からでも聞こえてきますし・・

  • 鉄板の固定方法

    シャッターの段差があるため、鉄板をアンカーボルトで固定しています。 鉄板の上をリフトが通ります。 そのままではシャッターが閉まらないため、毎日取ったり付けたりをしていますが、アンカーボルトのネジがすぐなめて、バカになってしまします。 アンカーボルトは普通のCタイプアンカーのM12です。もう2回くらい打ち直してます。 何か鉄板を固定する良い方法はありますでしょうか? 毎日つけたり取ったりすることが大前提です。

  • ムカデ避けには何が良い?

    毎年この時期から秋にかけて我が家ではムカデが頻繁に出るのですが、会社である老人ホームでも度々出るようで、利用者さんたちも困っています。我が家でも色んな薬品等を試してきましたが、どれもイマイチでした。とりあえず今年はコーヒーかすを家の中、そして老人ホームの施設内にも何か所か吊るしてみました。まだ効果があるのかどうかも分かりません。  出る度に殺してしまうのも不憫と言うか、出来るなら殺生はしたくないので、せめて家の中、施設内に入って来ない様にしたいので、何かいい方法があれば、アドバイス下さい。

  • 「庭木、あげます」を経験された方、興味がある方

    庭木差し上げます 庭木あげます など見かけることがありますが そういったことを経験された方、興味がある方、 一読して教えてください。 立場はどちらでもOKです。 (あげた人、貰った人、売った人、買った人など) 庭木を減らしたいと思っています。 (つつじ、土佐…なんとか、山茶花、椿など昔から日本の庭によくあるものです) 採りに来てもらえるなら無料でとは思っていますが 1:募集して予想以上に応募がありましたか? 2:土もゴッポリ持っていかれますよね? その後の穴埋めはご自分でされたのですか? 穴埋めの土はどこかで買ったのでしょうか?どうされました? 3:募集したとき植木屋、造園業が連絡して来た方いらっしゃいますか? 取引されましたか? どのようなかんじでしたか? 料金、土など 4:トラブルなどありましたか? さしつかえない程度でいいので内容を教えてください。 その後、どうなりましたか? 当方が気になるのは以下です。 無料でもいいのですが、 土がゴッポリ無くなるのが困るので 土と交換してくれる人、または小さな砂利(神社で見かけるような小さい砂利)と交換を条件にしたいと思っています。 作業は多少のお手伝いはしますが基本はその方がご自分で。 こんな条件で欲しい方がいらっしゃるのか?と疑問で 経験者の方々はどうだったんだろう?と思い質問を立てました。 上記以外のことでも経験者の方、お話を聞かせてください。

  • 山形県内に家を建てます

    山形県内に家を建てます 補助金もらえる制度教えてください ・ローン控除 ・利子補給 ・住まいの給付金 他にありますか?

  • 洗濯物をフローリングにおいたら白くなりました

    よろしくお願いします。 夜に粉洗剤と体感温度が下がる効果がある柔軟剤を使って洗濯しました。その中のスポーツ用サポーターは2時間ほど部屋干しして、触った感じでは乾いていたのでもう良いだろうと外して、フローリングの上に置いたままで片付け忘れ、一晩放置してしまいました。 翌朝サポーターをどけてみると、サポーターが置いてあった部分だけフローリングが白くなっていました。強く擦ってみると白いカスが大量に剥がれて来ました。素人考えですが、フローリングのワックスか何かのコーティングが浮いて剥がれてしまったような感じです。白いカスが出るのは、サポーターを置いた場所たけです。 なぜフローリングがこんなになってしまったのか、わかる方教えて下さい。半乾きだったとしても、湿った物を一晩置いてフローリングが剥がれるのでしょうか?洗剤に問題があるのか?サポーターは直接肌に触れる物なので、心配になり質問しました。

  • エアコンの取り付けについて

    エアコンを3台取り付ける必要がありまして、出来れば自分で取り付けてみたいと思っています。調べてみますと真空ポンプが必要なようですが、その他必須の特別な工具がありますでしょうか。 また取り付けには銅パイプの末端の加工などがあるようですが、素人にも出来るものでしょうか。商売にはしていませんが、第2種電気工事士の資格はもっています。

  • コロナ陽性者がさわった場所をさわったら絶対感染しま

    コロナ陽性者がさわった場所をさわったら絶対感染しますか?

  • 現在、賃貸マンション(鉄筋コンクリ)に住んでいます

    現在、賃貸マンション(鉄筋コンクリ)に住んでいますが、住みずらさを感じていて悩んでいます。 私が部屋で歩いていたり何らかの動作をしているとき(帰って部屋に入った直後や風呂を出た直後もありました)に、隣部屋の人か下階の直下の人(ともに今春引っ越してきた)が「ドン」と音を立ててくるのです。私は思い切り歩いたり思い切り音を立てて動作をしているつもりはないのですが。証拠の音を録音しようと試みましたが、音の性質上かうまく録れません。春からこれまでに、管理会社に何回も相談し、警告チラシの配布や電話や直接のヒアリングをしてもらいましたが、数日良い状態になっても結果的にほとんど変わらず。また、警察にも何度も相談し、ヒアリング等してもらいましたが、これでも状況はほとんど変わらず(逆に、通報した腹いせか、ヒアリング後に「ドドン」というかなり強い音が複数回響き渡りました・・・)。弁護士複数にも相談しましたが、「なかなか難しい・・・調停でもする?でも少しお金かかるよ」とのこと。 あるとき、下出に菓子折りをもって「音が聞こえるんですが、何か知りませんか?」と当人たちに聞きに行きましたが、「知らない」とのこと。しかし、その後、「ドン」という音については、下出に出たおかげか頻度は減りました。 しかし、音をたてられた経験がトラウマになってしまい、いつ音を立てられるかわからない恐怖が自分に根強くあり、現在家にいる際には、リラックスできず身体も緊張しています。部屋の中を歩く際も忍び足で歩いていて非常に神経を使って疲れきっています。「引っ越しすればいいじゃん」と思いますが、転職面接が控えており、勤務地が県外になるかもしれないので、今のタイミングで市内で引っ越すのも迷ってしまいます。そうはいっても、肝心の転職活動に集中できていない自分もいて、「引っ越してから転職活動すべき?」と考えている自分もいます。できれば周囲とのしがらみのない借家が良い、もしくは、さっと引っ越せるマンスリーマンション?でも、引っ越すとなると荷物の整理等ある程度時間が必要だし選考中だしそんな時間なんて取れるかな・・・と考えたりしています。。。 どうしたらいいでしょうか?

  • 直径と燃えやすさ

    市販の危険物取扱者問題集に、次のようなものがありました。「棒状のマグネシウムは、直径が小さいほど燃えやすい」 答えは ○になっていたのですが、何故、直径が小さい方が燃えやすくなるかが分かりません。何故でしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 火力発電の高効率化

     世界的に太陽光発電・風力発電(これらは広大な土地を必要とする上、発電量が不安定という欠点(つまり場合によっては、余計に貧困・格差を拡大させる可能性)もある)などが普及していく(と思われる)一方、石炭火力発電の熱効率(熱エネルギーのうち、実際に利用できる割合)を45~50%(これは石炭ガス化複合発電で達成可能なレベル(ちなみに在来式石炭火力発電でも42~45%の熱効率を実現している))に上げ、且つ石油火力発電および天然ガス火力発電の熱効率を55~65%(これはコンバインドサイクル発電で達成可能)に上げるほうが地球環境にもやさしく、且つ世界中の(多くの)人々を貧困及び格差から解放できるという研究者もいるようですが、皆さんの意見はどうですか? (全世界における石炭火力発電の熱効率を42~50%に上げるだけで全世界における二酸化炭素排出量を年間15億トン以上削減(石油火力発電および天然ガス火力発電の熱効率を55~60%に上げればさらに削減できると思われる)できるという試算もある(つまり未だに古くて効率も悪い石炭火力発電所等が多すぎるらしい)。加えて電気自動車及びハイブリッド車(仕組みが複雑且つ高電圧部分が多い故、点検・整備に特別な知識及び技術を必要とするという欠点もある)を普及させるより、ガソリン車及びディーゼル車の熱効率を50%以上に上げて使うのがいい(未だに古くて効率も悪い自動車も多い)という研究者もいるという) (話はそれるが、彼らの中には原油は技術的・採算的に採ることができる分だけであと10~12兆バレル(大体320~400年分)、天然ガスもあと1500~1800兆立法メートル(大体500~600年分)あるという人もいるらしい)

    • QD7922S
    • 回答数8