検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仮定での話ですが、教えて下さい。
仮定での話ですが、教えて下さい。 私は会社員です。 個人情報を多く扱う会社で、注文伝票を多く起票したりするのですが、 その注文伝票がとある社員の机から「放置伝票」として数百枚出てきました。 上司に対応方法を相談し、 当然クライアントおよびお客様に謝罪するのかと思っていたところ、 「なかったことにしましょう」という指示が出ました。しかも上司の上司の取締役から。 いづれはお客様からの苦情でばれる可能性があるものの、 私は社員である前に、人間として罪の意識を背負っています。 この状況はアルバイト全員が知っている情報(なぜ伝わっているのか分かりませんが)ですが、 私は正直にクライアント様に現状を報告したく思っています。 ここからが質問内容ですが、 クライアント様に、特定の個人だとばれないようにメールをする方法はありますか? yahooのフリーメールだとばれるとか、そういう話を聞いたことがあります。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#229057
- 回答数2
- Twitter社要求の身分証明書について
Twitterで個人情報が晒され、削除申請をしました。 個人情報に該当するという事でTwitter社から 必須: あなたの政府発行の有効な顔写真付き身分証明書 (運転免許証またはパスポート) のコピー。 推奨: 報告の証拠となる追加の書類 (電話番号が投稿された場合は最近の電話料金の請求書、住所が投稿された場合は公共料金の請求書をアップロードしてください)。 と表記があり、当方はパスポートや免許証を 所持しておりません。同様に推奨も親のしかありません。 この必須の「の政府発行の有効な顔写真付き身分証明書」というのは 「住民基本台帳カード」で通るのでしょうか?別途で住民票の写しが 必要に?また上記以外で本人と証明したい場合、 どうすればいいのでしょう? パスポート発行にも数万掛かりますし、お小遣いから算出しても 数ヶ月は掛かり対象のツイート削除が遅れてしまいます。 泣き寝入りしか無いのでしょうか? ご経験者もしくは弁護士の方よろしくお願いします。
- グーグルのアンケートモニターについて
androidのアプリでグーグルのアンケートモニターを使っています。 今日は職業について聞かれました。適当に専業主婦を選んだら10円で一問で終わりました。一部の人が若い女性なら儲かる(笑)と言っていたのですが、実際どうなのでしょうか。 私の場合、約一ヶ月で600円くらいです。 利用している人の感想や状況を教えて下さい。 ちなみに大統領とか、星を強制的に5にさせるのはなんででしょうか。グーグルのアプリの評価があがるのでしょうか。大統領などの質問は利用者が最低限の知識があるか試す為の物みたいなものでしょうか。 ちなみに私はグーグル+を利用しないようにしています。個人情報をだすのがあまり好きではありません。性別など、アンケートで出した答えが使われて公開になっていないか確かめたいのですが、グーグル+を久々に見たところどこを確かめれば個人情報が公開になっているか分かりませんでした。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Android
- mofumofuo0
- 回答数1
- 関係を断ち切った方がいいのか関係を続けた方がいいのか?
あるサイトの掲示板を荒らしたときに(僕はプロキシを経由して荒らしていましたがなぜかばれていた!?)そこの管理人さんからメールが来ました?「別に悪いことをしていないのにどうしてこうも恨みを買われて色々されないといけないのですか?関係を断ち切った方がいいのではないでしょうか?」 といわれました。この場合僕のとるべき道は次のうちのどれでしょう? (1)謝罪をしてまた仲間に入れてもらう。 (2)謝罪をすることなく、そのままどっかにトンズラする。 (3)誠意をこめて謝罪をした後、姿を晦ます。そして、二度とそのホームページには立ち寄らない。 (4)謝罪をしてしばらくしてから別人に成りすまして(もちろんブロバとか性格とかも変えて)何食わぬ顔で話す。教えてください。 因みに荒らしたとこの管理者に僕の個人情報を昔教えてしまったので変な対応をすると逆恨みして個人情報を悪用する恐れが出てきます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#38738
- 回答数4
- アダルトサイトの請求について
プロバイダをyahoobbにしています。個人情報が流出してからだと思うのですが数え切れないほどアダルトサイトからのメールがきます。私は削除していたのですが、主人がクリックしてアダルトサイトを覗きました。私は怖かったのであわてて閉じたのですが、(5分ほどでした)数日後9万円請求のメールが届きました。怖くなりそのメールを受信できないようにしてからそこからはメールがきていません。 でも、今日聞いたことのない名前の会社から「ご主人いますか?」と昼間にあり、「いません」と答えるとあちらから電話を切りました。明らかにこの電話番号と主人が一致しているかの確認の電話のようでした・・・アダルトサイトと関係があるような気がして・・心配です。 個人情報が流出しているのでこちらの住所や電話番号もわかってしまってるんでしょうか?この請求を無視していて大丈夫なんでしょうか?(主人は放っておけばいいと言うのですが・・・)教えてください!お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- aisakana
- 回答数4
- 詐欺?裁判所の通知について
よくわからないアダルトサイトに接続してしまいました。 いきなり金額が出てきたとかではないのですが、アクセスしただけで入会になってしまうこともあるようなので、それではないかと不安です。不安になって利用規約をみてみたら請求金額は8万ほど。おそらくワンクリック詐欺だとは思うのですが・・・。 ちなみに、メールや電話で退会などの連絡はしていませんし、個人情報の入力もしていません。 そこで更に不安になったのが、「少額訴訟」のことです。万が一、住所や名前などの個人情報がばれて、「少額訴訟」を起こされたら、裁判所から通知が来るんですよね?その場合は、受け取りが確認できるような形(書留や配達証明のような)でくるのでしょうか?また、長い間受け取ることがでいなかったらどうなるのでしょうか?私はしばらく(2ヶ月ほど)家を留守にするので、その間に通知がきたらどうしたらいいのかと不安でたまりません。 どなたか、お詳しい方、アドバイスをお願いします。
- これからの文章は違法ではないのでしょうか?
昨年(平成17年、2005年)の7月にある病院に行きました。 その時に問診表を記入し提出をしました。 今年、訳あって自分の記入した問診表の内容を確認する為に病院に電話で確認をした所、既に無いとの事です。 これって、個人情報保護法違反又は医師法24条にあたるのではないでしょうか? または何かしらの違法処置ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに個人情報保護法が全面的になったのは昨年の4月からです。 後、医師法24条は下記です。 医師法24条 「医師は診療したときは,遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。前項の診療録であって,病院または診療所に勤務する医師のした診療に関するものは,その医師において,5年間これを保存しなければならない」 カルテではありませんが私が医療として提出した問診表を失くした又は捨ててしまったので・・・
- 間違ってアダルトサイトに登録してしまいました…
間違ってアダルトサイトに登録してしまいました…。 いわゆるワンクリック詐欺ではないと思います…。 理由は、後から確認したのですが「Enter」と書かれたところ(会員登録ではなくEnterでした)をクリックすると、メッセージボックスが出てそこに細かく、いくら請求しますと書かれていたのですが、それを読まずOKを押してしまったのです…。 そうすると登録完了となり、自分のプロバイダなどの情報が表示され、三日以内に下記の口座へ振り込むようにとなっていたのです…。 あわてて、まずはサポートサービスへ「間違って登録してしまったので抹消してほしい」とメールを打ちました。フリーメールからです。 無視しようとも思ったのですが…プロバイダから会社を調べて会社に連絡することもあると書かれていたので大変不安です。 更に自分が使用している自宅のプロバイダは、個人ではなく会社が契約したものなので、まずは自分の個人情報ではなく会社の名前だけが伝わると思います。 どうすればよいでしょう?アドバイス願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- han_mi
- 回答数7
- 病院の見学と患者の人権について
私の勤めている病院(社会復帰を目指し入院しながら身体機能回復などの訓練を専門に行うことが売りとなっている病院です。)は、以前から、看護士などの専門学校の生徒、社協や病院関係者、公共機関などたくさんの方から希望があり、病棟での状況や患者さんが訓練を行っている場所での見学を実施してきました。今年の4月に個人情報保護法が施行されたこと、また、人権擁護の観点から、病院の見学コースに、患者さんの入院生活や訓練している場面などを見学させることがいいのかどうか、大きな問題として提起されています。 (1)患者さんには、今日見学があるなどということは何も話をしないで見学を実施しています。 (2)ただ、カメラ等の撮影は禁止しています。 個人情報保護法や人権擁護の観点から、許される見学内容と、許されない見学内容のそれぞれの理由も教えて下さい。できれば関係する法律のことも教えてください。よろしくお願いします。
- お店の会員登録について(店側からの視点)
会員登録についての質問です。 現在は利用する全てのお客さんに会員登録をしてもらっています。その際に、名前・生年月日・住所・電話番号等を記入していただき身分証のコピーをいただいております。 会員登録をする理由として… 部屋を時間で貸して、お金をもらう業種をしています。(カラオケボックスみたいな物です)予約制でさらに部屋の機材は数百万円する為、何かあった時の為に連絡先は確保したい。 会員数は5000人を超えています。 会員登録時「個人情報の取り扱いについて」を表示しております。 (店頭にも表示しております) 上記を踏まえて質問させていただきます。 ・身分証のコピーをお願いした時に「これは法律違反だ!(個人情報保護法?)」と言われたお客さんがいました。本当でしょうか? ・会員登録を拒否した(一部でも記入を拒否)場合に非会員の値段を要求するのは違法でしょうか? 補足要求ありましたら、言ってください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#72542
- 回答数2
- 携帯オ-クションのマナ-違反について
以前携帯オ-クションを利用していたのですが 一つ疑問があります 評価欄に「悪い」が付いている人の中に とても酷いのが多数ありました 相手を酷い言葉使いでののしっているもの(脅迫紛い・脅し・物凄い乱暴な言葉等)相手の個人情報を記載する(住所・実名・アドレス・電話番号)探し物欄等に個人情報を記載し呼びかけている人等 私が知っている限りでも30人程居ました 携帯という事でやっぱり若い方の利用者が多いからでしょうか?登録者数から見れば30人という数は少数なのかも知れませんが私にしては多すぎる様に感じ あまりのマナ-の悪さにびっくりして退会しました 現在はネットオ-クションのみ利用していますが そのような行為は今迄あまり見かけた事が有りません 利用規約の中には相手をののしったり 中傷紛いな行為は削除させて頂きますとあるのにどうして削除されないのでしょう?
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- lulled
- 回答数3
- オークション出品物QAの活用で
出品者側です。落札の方からの個人メールがなぜか受け取れないので評価欄で連絡用とし、「個人情報をこちらの現在出品しているQAまでお願いします」と伝えたのですが(もちろん回答はしないので、内容は公開されません)相手の方から「書けません」といわれました。。私のメールは届いているようなのでこちらの情報はご存知のようです、なので落札者の方から私に発送先などの連絡TELが来るようです、それも申し訳ないと思う次第でQAが早いと思ったのですが^^;。今までお取引をしていて、相手からも、私からもそのような連絡の手段をやむを得ずとったことが何度かあったので、それほど気嫌われるとは思わなかったのでちょっとびっくりです。なにか、過去にいやな思いでもされたのか分らないのですが。。緊急対処として、ふさわしくなかったのでしょうか??滝汗。コメントお寄せくださいませ(><
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tasukudon2000
- 回答数3
- ワンクリック詐欺への対処法
よくある質問ですみません。 身内がワンクリック詐欺にあってしまい動揺しています。 ここで類似質問を拝見すると、基本は無視で、とのこと。 問い合わせた生活センターでもそのように指導されました。 退会処理などで個人情報をもらすほうが危険だと。 すこし安心したところで身内に報告したところ、 「実は退会処理をしてしまった」とのこと。 住所も電話も名前もでたらめを入れたそうなのですが 確認がとれないと退会できない、と表示されたそうで フリーメールアドレスを入力してしまったそうです。 結果は「入金確認がとれないので退会できない」と。 フリーメールアドレスを入力したことで 身内は不安に襲われているようです。 住所がもれるのでは、個人情報が漏れるのでは、と。 ワンクリック詐欺を検索しても「無視すればよい」 ということで安心なのですが、 この場合でも安心していいよ、と言ってやってもよろしいのでしょうか。 解答を本人にプリントアウトして渡したいと思います。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#12067
- 回答数4
- 社長に通院履歴を話される
自分の家族の話です。 運送関係の仕事をしています。 そういった会社は社員の健康状態を知っておく必要がある。 だから健康保険証を使った場合の受診科や病名を知っていて当然だというのは本当ですか? 何の気なしに社員のいる所で口にするらしくそれが嫌で病院に受診したくても出来ないと言って困っています。 そもそもの話が法律などで知る権利を与えているのか知りたいです。 そしてそれを口外していいのか。 ここの社長は○○さん随分病院行ってんだねなど言うらしいのですがこれは個人情報を喋りまくってて違法にはならないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 また、これは○○で相談した方がいいよなどもありましたら教えて下さい。 男性更年期のようで辛そうなので受診して欲しいのですが、社長に個人情報が漏れるのが嫌だと言って我慢しています。 どなたかお知恵を貸してください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- kurotibi1965
- 回答数2
- 不本意なアダルトコンテンツの支払い
先日、私のプロバイダメール当てに届いたアダルトサイトのDMのリンクを 友人が不用意にクリックしてしまいました。 そのアダルトサイトには、案内と「利用規約」という項目がありました。 この規約には利用料金・料金の支払い方法等、一通りのことが記載されています。 また、支払いをしなかった場合、未納金に延滞料金を足して請求する旨も書かれています。 この利用規約の最下部に「上記を読んだ上で利用規約に同意する」という 内容のリンクがありまして、友人はこちらもクリックしてしまいました。 すると、次の画面で「登録が完了しました。xxx@xxx.ne.jp 宛にメールを送付しました。」 といったメッセージが表示され、メールが届きました。 メールの概要は以下の通りです。 入会手続きが完了致しました。 あなたのメンバーページ入り口:http://xxx.com/xxxx 登録ID・料金 振込先口座のご案内:http://xxx.com/xxxx 入会手続き完了後の途中退会はいかなる理由が有ろうとも利用料金徴収後となります。 このメールにはメンバーページへのリンクが含まれていましたが、こちらはクリックしておりません。 また現在、支払いもしておりません。 勝手ですが、私はこのサイトを利用するつもりもありませんし、支払いもしたくありません。 このような場合、放っておくとプロバイダのメールアドレスをもとに督促されたりということはあるのでしょうか。 サイトとのやりとりに使われているプロバイダのメールアドレスをもとに私の個人情報が提供され、督促されるようなことはあるのでしょうか。 現在、相手が把握している私の個人情報はメールアドレスだけだと思いますが、 これだけの情報で支払いの契約がなされて、相手が私の住所等の個人情報を手に入れることは出来るのでしょうか。 知識が無く、非常に悩んでおります。 お手数ですが、皆様からのご教授、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Tama_J
- 回答数4
- コーポレートカードと住宅ローン審査
新築をする事になり今は先日仮審査が通った段階なのですが昨日主人から会社で作らされて仕事で使っているいわゆるコーポレートカードで昨年11月に10万円キャッシングしたと知らされました。 もちろんすぐに返済したのですが仮審査に通せばそんな事すぐにバレるのになんでそんな大事な事を黙っていたのかと怒ったのですが私にもなかなか言えず住宅購入を考える前にしてしまったキャッシングの事が主人も気になっていたようでコーポレートカードが銀行のクレジットだったのでその銀行の方に聞いたそうです。 そうしたら「コーポレートカードであって個人のカードではないので持っているというのは個人情報に載るがキャッシングしたとかいう金額は載らない」と言われたそうで、確かに実は個人情報機関に12月開示請求したのですが見てみたらコーポレートカードとしてクレジット情報には載っていましたが限度額など一切の金額の欄はゼロになっていて載っていませんでした。 でももしかしたらまだ更新されてないだけかも?と思ったり、、でも12月に載ってなくても先日仮審査に出したわけでその頃にはさすがに更新されているだろうと思ったり、、銀行の方の言うように確かに金額は何も載っていなかったのであくまでも持っているというのが載るだけで金額については載らないのかも?とか色々考えてしまいます。 主人もとても反省しておりもうどこからも借りないと誓ってくれて仮審査も通ってはいるのですがどうにもそのコーポレートカードでのキャッシングを仮審査の際申告していないので本審査で落とされたらどうしようと気になっています。 そこでそういう情報に詳しい方にお聞きしたいのですが銀行の方が言うようにコーポレートカードでの借り入れは載らないのでしょうか?
- 保険証を使うと疾病名などは会社にわかるのでしょうか?
似たような質問はあったのですが、今ひとつ不安が残り、質問させていただきます。 現在、パートタイマーとして、夫の扶養を抜けておりません。 が、ここへ来て、フルタイムで働かないかという話があり、うれしい話ではあるのですが、健康保険に加入することに一抹の不安があり、踏み切れずにいます。 勤めている会社は、全国に事業所を持つ大きめの会社です。 おそらく、会社としての健康保険組合に加入することになるのでしょうが、 受診内容が、会社に知られることはないのでしょうか。 過去ログでは、会社内のその保険組合?には、病院名、病名、などが全て分かるような感じでしたが・・。 人に知られたくない疾患で通院しているため、それが本当に気がかりで、 正社員になることに踏み切れずにいます。 知人に話すと、「この個人情報、個人情報とうるさい時代にありえない」 とのことですが、詳しい知識をお持ちの方がおられたら、お願いします。
- SSLの鍵マークが無いけれど・・・マカフィーセキュリティセンター
教えてください。約一ヶ月前に購入したパソコンにはマカフィーのセキュリティセンターが付いています。その中でウィルススキャンは当初から設定されてあるのですが、ファイアーウォールとプライバシーサービスとスパムキラーは自分でインストールするものだということに、今頃気づきました。スパムキラーは必要なさそうなので、インストールしないつもりです。ただファイアーウォールとプライバシーサービスはあった方がよさそうなので、マカフィーのセキュリティセンターの申し込みフォーム(試用版)を開きました。そこで氏名・メールアドレス・パスワードを入力するするようになってるのですが、SSLの鍵マークが見当たりません。ネットバンクなどでそういう個人情報を入力させるフォームには、みな右下にSSLの鍵マークがあり、そういうとこでしか個人情報を入力したことがないのですが、大丈夫でしょうか?SSLの鍵マークなど無くても、そういうところは何かで保護されてるのでしょうか?また、この一ヶ月間ファイアーウォールとプライバシーサービス無しに打ち込んできたパスワードなどは変更したほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- tyoudosirouto
- 回答数4
- 大手サイトでの、非SSLパスワード送信について
個人情報保護が重要視されている今ですが、大手サイトはSSL等でパスワードまで保護する動きがあります。 しかし、SSLの導入はどうもまだ完全ではなく、以下のような大手サイトではSSLを使用できずにパスワードを取り扱っています。 http://auction.yahoo.co.jp/ の入札画面 http://www.bidders.co.jp/ のログイン画面 多くのニュース配信専門サイト (非SSLのBasic認証であることがあり、これらは暗号化されない) 多くはスパイウェアやウィルス等によるキーロガやフィッシング詐欺等による被害が多いのですが、今でも、パケット盗聴によるパスワード傍受が多数あります。 特に、Yahooのグループ会社である某社では、ファンサイトとしてパスワードを取り扱うようなサイトを作りたいということで、「個人情報やパスワードは外部に漏れないように暗号化してください」というようなことを指摘したにも関わらず、オークションの入札画面ではパスワードが暗号化されていません。 このようなことについて、みなさん、どう思いますか?
- 自分のIPを『IPドメインサーチ』にかけると本名とアパート名が出てきました!
初心者です。よろしくお願いします。 先日、有線ブロードネットがようやく開通したので、さっそく自分のPCにIPを設定しました。ふと、そのIPアドレスを『IPドメインサーチ』にかけると本名が・・・、そこに載っている他の?アドレスを検索すると住んでいるアパート名が現れたんです! これって『グローバルIPアドレス』というものですよね? ISDNでプロバイダに契約していた時のようにプロバイダ名や住んでいる地域ぐらいなら全然問題なかったのですが、これはさすがにキビシーです。。。 やはりプロキシを入れないと隠せないのでしょうか?プロキシを入れると通信速度が落ちるものなのでしょうか?(その辺の知識がないです(;_;)) あと、ウイルス対策、ハッキング対策、個人情報流出防止の目的で、ノートン社のインターネットセキュリティー2001を導入しようかと思っていますが、パーソナルファイアウォールではこの個人情報流出は防げるのでしょうか・・・? 過去の質問を見るとプロクシに対する意見とか色々あるので、できれば使用は避けたいのですが・・・ ポイント発行&〆切はちゃんとしますのでよろしくお願い致します。m(_ _)m