検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のことで困っています。。。
家には拾った猫が5匹居るのですが、4:1で分けて飼っています。4匹のメス猫<2組の姉妹,2歳3歳>の子達が時々そそうをして困っています... トイレは3個あります。自分の寝床でしたり絨毯でしたり...なので、仕方なくケージ飼いです… まったく原因がわかりません。皆仲良しです。 教えてください!!」
- ベストアンサー
- 犬
- happy82_2005
- 回答数2
- 子猫が下痢気味なんです。
度々質問させて頂いては親切な回答を頂きありがとうございます。 今回も私ではわからないので、皆様のお力を借りたいと思います。 早速、昨夜ですが、子猫がお尻に下痢みたいなうんちをつけたまま歩き回っていました。色は茶色です。 肛門にちょびっとだけうんちが漏れているといった感じでした。見つけるたびに拭いてやり、そのまま就寝。 すると、今朝、やはりうんちをつけたままウロウロしたのでしょうか、じゅうたんや布団にうんちがついていました。お尻にもついており、拭いてやりました。 そしてトイレでうんちをしたのですが、それが水っぽいうんちと柔らかめのうんちをしていたのです。 先週土曜日獣医へ行き、なかなかうんちをしてくれない、と話したところ、先生は細い綿棒にベビーオイルを塗って肛門にさして刺激してやると良い、と言って実際目の前でやってくれました。 食事の度にする、と言うので私も帰って2度程やってみました。恐くて少ししか綿棒入りませんでしたが。 それがいけなかったのでしょうか? いつもはご飯の後によく遊ぶのですが、今朝は寝たままでした。 ご飯は食べました。 旦那は、昨夜遅い時間に遊んじゃったから寝不足なんだよ、と言いますが。。。 今朝も悪いとは思いつつ獣医さんに電話して聞いたらご飯食べるなら大丈夫だけど、診てないからなんとも。。。と言われました。確かにそうですよね。 私も仕事があり、とりあえず留守番させてますが心配で仕方ありません。 今夜獣医に行こうと思いますが、私は子猫に何がしてあげられるんでしょう? 今、ものすごくブルーな気持ちで会社にいます。。。 皆様アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- eririn0120
- 回答数5
- 教えてください・・・子猫の扱い方。
一ヶ月ほど前、私の家のベランダで野良猫が出産しました。 しばらくして親子でいてなくなったのですが・・・。 お母さん猫はご飯を食べにきてましたが、子猫はどこにいてるか分かりませんでした。 でも・・・昨日、子猫一匹だけが帰ってきてました。 お母さん猫も来るのですが相手をする様子もなく 子猫は寂しそうに鳴きっぱなし・・・。 ミルクとかあげてもいいでしょうか???
- 猫が怪我部分をかきむしります
生後半年ほどの子猫ですが半野良状態でした。現在風邪を引いているようなので保護しています。気になるのは、首、耳部分にあるかさぶたです。かゆいのかしょっちゅう後ろ足でかきむしってしまい、治る様子がありません。またかさぶたになってもかきむしってしまってまた膿や血がでてしまうようです。後ろ足、前足両方の爪を切ってますが効果はあまりないようです。風邪は鼻がぐすぐす言っているのであたたかくして栄養をとらせています。半野良のため病院へ連れて行ったものか迷っています。よろしければどなたか解決方法を教えてください。
- 締切済み
- 犬
- mistress920
- 回答数5
- 猫のお腹が膨らんでいます
実家で飼っている猫が最近急にお腹が膨らんできました。 親が心配して病院に連れて行ったんですけど、CT?をとっても理由がわからずに もっと詳しい検査を勧められたようです。 先生の話では、肝臓か心臓の病気ではないかということでした。 そこで、検査なんですけど、どんな検査をして費用がどのくらいかかるのか教えてほしいのです。 予想がまるでつかずに困っています。 それから、疑われる病気がわかれば病名も教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 猫の爪と3回唱えると…
QNo.343175にあった質問で思い出したのですが、「夜爪を切ると親の死に目に会えない」という言い伝えに加えて、「猫の爪猫の爪猫の爪」と唱えてから切れば大丈夫と、父親に教えられて育ちました。大きくなってから友人に聞いても知らないと言われるのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?また、何故そう唱えれば大丈夫なんでしょう? ちなみに、父親は群馬県の出身です。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 00F
- 回答数2
- 保健所から猫を引き取りたい
今度、猫を飼うにあたり、保健所からもらおうと考えています。 しかし、ペットショップで買う/人から譲ってもらうのとはわけが違い、 病気やケガなどの様子が全然わからないので、すこし心配になっています。 保健所から引き取るにあたり、なにか注意するべきことはありますでしょうか? アドバイス等ございましたら、教えて頂きたくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#3000
- 回答数3
- 病院嫌いな猫のための病院
こんにちわ。 うちの猫様は大の病院嫌い!!診療台に乗ったとたん 『殺される~助けろ~!!』とものすごいおたけびを上げて狂暴になります。 前に行っていた病院ではみんなで押さえつけて診察していましたが、 引越しをしてしまったので、近場の病院を何件か回ったのですが、 見てくれる病院は一件だけでした。その病院も安定剤を飲ませないと 診察してくれません。その安定剤を飲ますと切ないくらグテングテンになってしまいもう飲ませたくありません。 助手の人がいるのですが、『触っちゃだめだ!この猫凶暴だから噛み付くぞ!』 とのこと・・・あんまり信用できません。 どなたか茅ヶ崎市(辻堂から茅ヶ崎間)でとっても親切で獣医さんが 何人かいて信用できる病院あったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 猫のエサについて(カリカリ?缶詰)
こんにちは。我が家の猫はオス2匹なのですが、今までずーとカリカリをあげて ました。最近時々 缶詰をやってたら すごく美味しいようで、毎日せがみます。 カリカリを食べてくれなくなりました。 缶詰とカリカリを混ぜてやると、一緒に食べてくれてたのですが、だんだん 缶詰だけをよって食べて、カリカリを残すようになりました。 ネコの為にはどちらがよいのでしょうか? 私は、カリカリの方が経済的だし、栄養面もバランスがとれてると思ってたのですが、どうなのでしょう? 詳しい方、どうか教えて下さい。
- 子猫の急死について 3
長くなってしまい本当にすみません!!! 先生のその後のお話では、子猫の場合、雑菌・ウィルスなどにより急死するケースがあるのだそうです。 生後すぐから、2週間ずつでそのやまばがあるらしく。今回の家の子は、それを超えられなかったと。 でも本当にそうなのでしょうか? どうも、朝の30分が怪しいと思ってしまいます。 落ち着いていたのに、その後すぐに様態が急変するなんておかしいと思ってしまいます。 今回、家の子を担当した獣医は、院長先生ではないです。 数人いるうちの1人なのですが、どうもその先生にだけを不信に思ってしまいます。 他の先生達や看護士さんたちはとても良い方で、信頼しているし、病院を替える気はありません。 ですがやはりこの獣医だけは・・・ 筋違いでしょうか? 家には他にも犬や猫を飼っているので、これからもお世話になる病院です。 今回の家の子の疑問を晴らしたいと思い、質問をしました。 長くなってしまい申し訳ございません。 足りない部分や分かりづらい所は質問してください。 最後に簡潔に書くと、子猫の急死はあるのか? 今回のケースは考えられることなのか? それと、この獣医は信用ができるのか? です。 スミマセンが色々な回答お願いします。 あの子が亡くなって数ヶ月経ちました。 今は個別火葬後に家のリビングにいます。 やはり、考えてしまうと辛いですね。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=321988 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=321993
- ウチの猫はオシッコしてるの??
3歳位の元野良猫のメスです。家に来た時は生後半年位でした。 家に来てすぐ家の中にずっといることに慣れました。トイレだけは外でする癖が抜けず、一日2回くらい10分ほど庭に出してあげていました。 室内トイレは用意したのですが嫌がり、諦めてトイレは半分物置になっている部屋に放置してありました。 ところが数日前、いつものようにトイレに出してあげようと「おいで~」と言いながら玄関に向かうと、途中までついてきていた彼女がトイレの置いてある部屋に方向転換するのです。 「あれ?トイレでするの?いいよ~それでも」と半分冗談で言いながら後についていくと、トイレの前に座り、中をのぞきこんでから私のほうを見上げ、「見て」と目配せを。 のぞいてみると…山になったウンチが! ウンチを見てあんなに嬉しかったのは生まれて初めてです。 「えらいね~」とトイレをかき回してみると出るわ出るわ、3~4回分くらいのウンチが出てきました…(汗) ほとんど行かない部屋なので気づかなかったのです…ごめんね。 で、ウンチは完全にトイレでするようになりました。 しかし、オシッコはそこでしているのかどうか… 以前はトイレ~と騒いで出たがったのですが、あれ以来外には全く出たがりません。 前は猫砂だと嫌がったので、今のところ庭の土をトイレに入れ、手で一杯の猫砂を少しづつ入れている、猫砂への切替え初期段階です。 しかも庭の土は色が濃く湿っているのでオシッコの判断がつきません。 猫のオシッコってとっても臭いんですよね? 臭い、という感じが全然なくて… 彼女はウンチもほとんど匂いは感じられません。 食べているのはドライフードとブロッコリーくらいです。 ってことは排泄物の匂いがあまりしない猫もいるのでしょうか? トイレでしているのならいいんですが、ここじゃオシッコはできないと我慢しているのなら可哀想だし…
- 嫉妬それとも病気(猫の兄弟)
昨日までは、煩く付きまとう子が今日は大人しく椅子の上で寝ています。 この子は体調が悪いと煩く近づいて着てTVやPCの前に座っていると 膝の上に上がり、爪を立てながら泣きじゃくります。ここのところ 下痢をしていたので、とうとう昨日私が飲んでいる胃薬を(潰瘍や整腸剤が 入ったもの)指を舐めて薬を付けて舌に塗りつけると言う暴挙をしたら 今朝下痢が止まり静かになった分けです。 ここまではよかったのですが、今夜は上述の子と犬猿の仲にある兄貴分が 膝に乗ってきて煩わしく仕方がありません。この子は病気をした事がない ので病気のサインか分かりませんが、鼻を見ると乾燥してハナが白く固ま っています。これって風邪をひたからでしょうか?それとも、弟分がここ 数日私の膝の上で寝ているのを見ていましたが嫉妬からの行動でしょうか? 今は、鼻水は出ていませんが足の肉球や耳を触ると暑いので微熱があるようです。 繰り返しになりますが?、風邪でようか嫉妬でしょうか?
- 猫のイボ痔てありますか?
2歳半の雄猫なんですか、二ヶ月前に条虫が付いてしまい肛門を良く 見ると不自然な膨らみが2つありました。そのときに獣医さんに 診てもらえば良かったのですが、虫に気を取られて話ませんでした。 今日、肛門の周りが汚れているでティッシュで拭こうかと思ったの ですかが、明らかに便とは違うものが付着しているので周囲を押し ながら広げていくと軽い癒着を起こしていました。 痛がらないのそのまま広げると、瘡蓋の状のものが・・・・ これってやっぱりイボ痔なんでしょうか?何時も下痢している子が 昨日から普通の便に戻ったのが災いしたのか? 猫にイボ痔があるものなのか教えてください。
- どっちの猫がいいのでしょうか?
今度ペット(猫)を飼おうと思っています。 そこで保健所などで処分寸前の猫を引き取って飼おうと思っていたのですが 以前ペットショップで働いていた友人から「そういうところの猫を引き取りたい 気持ちはわかるけどいろんな猫が同じ檻に入れられてるから病気なんかも結構持ってるよ」と言われました。ウチの子供が小さい(3歳)ということもあってか ネットで「猫もらってください」などのサイトで 検査済み・猫エイズ陰性・ワクチン済み・トイレ躾済みなどの猫の方がいいよ、と勧められたのですがどうなのでしょうか?やはり友人の言うようにしたほうがいいのでしょうか? 私としては処分される前の猫の命を助けてあげたいなぁとは思うのですが やはり子供の事もあって病気の事が心配なのですが・・・。
- 猫のひきつけは治らないの?
うちの猫はメスで18歳(年間)なのですが、突然何かが体にひっかかっているかのように、時計回りにグルグル回り始めその後ひきつけを起こします。もう見ていられないくらい苦しそうです。ひきつけが終わった後はぐったりしてしまいます。 時間的には長くて3分ほどだと思いますが、毎回まちまちです。 回数は不規則的に月3度位あります。 獣医さんは年齢だから仕方がないといいますが、このまま放っておくわけにはいきません。本当に治療法はないのでしょうか? また東京のよい獣医さんをご存知でしたら教えてください。
- 猫と一緒に暮らせるアパ-ト
もう少し先のことなのですが、地元から離れた東京の大学に行くため、一人暮らしをする予定です。 私は現在1歳になる雌の猫を飼っているのですが、実はその子も一緒に連れて行きたいのです。 実家もどうしても猫が飼えないという状況ではないのですが、初めから私が飼い主で、 今までエサからお掃除まですべて私がしていて、一番私になついてくれている(というより、他の人間からは逃げる^^;)ので 是非東京に行ってもこの子と一緒に暮らしたいと思っています。 最初は費用の問題から、寮や学生会館に住む予定でしたが、猫連れとなると、その様な所への入居はまず無理ですよね? そこで、なるべく家賃の安いペット可住宅を探しているのですが、私の探し方が悪いのか、さっぱり見つかりません。 出来るだけ大学の近くに住みたいとは思っていますが、それ以外建物や間取りなどはあまり気にしません。 どなたか、良いペット可物件の探し方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 猫の爪の怪我について
猫の爪の怪我について質問です。家の中で飼っている猫ですが、たまには外に散歩に連れて行ってあげようと思い、首輪を付けロープでつなげ外に出たのですが、遠くの犬を発見するや驚いて逃げようとし、アスファルト上で前後、手足が車でゆうホイルスピン状態になり、爪がほとんど折れボロボロになって、何本かは出血してしまいました。現在は止血しましたが、獣医に連れて行っていいか迷っております。行かなくても人間が使う消毒などで大丈夫かわかる方教えていただけないでしょうか。
- 我が家の猫自慢しませんか?
猫好きの暇な方、お付き合いくださいませ。「我が家の猫自慢」何でも構わないので、教えてください! 1)我が家のうにゃにゃ(3人)は、小さい頃から睡眠時に腕枕で寝せていたので、腕枕でないと寝てくれません。必ずチョンチョンと手で「布団に入れて」と合図してきます。朝まで一緒に寝て、目覚ましが鳴ると「起きろよ!」とチョンチョンします。(ご飯が欲しいだけ?) 2)捨て猫を拾って飼い始めたので、年齢はバラバラなんですが、とっても仲良しでうたた寝の時もいつも一緒で、こたつに入っていると足の上(こたつ布団の上)が拷問(合計12Kg)のような状態になっています。 3)名前を呼ぶと犬の様に、喜んで駆け寄って来ます。また、何処へ行くのもついてまわり(お風呂・トイレ・料理中)終わるまで待っています。 ざっとこんな所なんですが、「何言ってんだよ。家のニャーはもっと凄いぜ!」と言う方、自慢話を聞かせてください!(我が家はかなりの猫好きのため、何匹とは言わず何人と言っています。あしからず。)