検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 尖閣諸島を国が購入?都が購入?
おはようございます。 尖閣諸島を国が購入するようになって進んでいるようですが、 (国が地権者と交渉・購入、都知事が条件を提示) 当初、都が購入で進んでいませんでしたでしょうか? 都知事が購入を表明してから、現在までの経緯を教えてください。 ※ 簡略したもので結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#181154
- 回答数11
- オークションのクーリングオフ
オークションの出品者です。今回新品未開封品の小物家具を出品して無事に落札者さんへ届け完了致しました。無事に届きましたとの連絡も頂き、安心していましたら数日後、まだ未開封で使う予定がなくなったから返品したいと連絡がはいりました。出品時の説明文にも、不良品などの場合や運送中の事故だった場合は、交換や1点物で交換が出来ない場合に限り返金をさせていただくと明記してあります。そのむねを説明しご理解とご了承を頂くよう連絡させていただいたのですが、返品出来ないのは法律違反でクーリングオフだとか、警察や消費者センターに通報するとか・・。困惑しています。ショップではなく単にオークションの出品者なのですが、今回の場合、どのように先方に連絡をすれば良いでしょうか。お知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- hkanaya
- 回答数4
- 二項道路で拡幅された敷地の登記
二項道路に面する土地を購入する予定です。拡幅された道路部分に該当する敷地は、行政の所有になるのでしょうか?その際、登記などはどのようにすればよいのでしょうか?どなたかご教示ください。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- yusamanman
- 回答数2
- J-COMの解約について(1台のみ残します)
現在、戸建て契約で3台契約しております。 地上アンテナなしです。 1F:1台(A部屋) 2F:2台(B&C部屋) その内、2台を解約しようと思うのですが、 解約した部屋は、地上波も視聴できなくなってしまいますでしょうか? 通常は地デジアンテナが必要だと思うのですが、 2Fの1部屋(D部屋)はJ-COMを契約してないのですが、 壁にあるアンテナケーブルを差し込むと地上波のみ視聴できます。 全て解約した場合には当然不可能だと思いますが、 1台のみ残して継続契約したままにするつもりです。 その場合、今後解約した部屋もD部屋同様に 地上波だけなら問題なく視聴可能でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CS・BS
- ryoryu2002
- 回答数4
- 相続、住宅ローンでもめてます
主人の実家の家を15年前に親子ローンで建てました。しかし二年後に家を出て今もローンは払い続けています。今年になり義父が末期がんになり余命宣告をされ、結婚をして別の場所に住んでいた義妹が実家に住みはじめました。それからすぐに義父が亡くなりました。義妹は一生実家に住み続けると言い出しました。それなら主人名義の四分の一の持分を買い取ってほしいといいましたが拒否されました。 義父の名義の四分の三は義妹が相続します。(遺言書により) 怒った主人はすべて相続する上に四分の一の持分も買い取らないなら名義変更の登記に印鑑を押さないと言っています。10ヶ月を過ぎると単純相続になるからそれまで待つといってます。 私は相続のことは全くわかりません。本当に10ヶ月を過ぎると遺言の効力はなくなり主人も相続できるのでしょうか? それから、義妹に四分の一の持分を買い取るように言うのはおかしなことですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- naturalzuki
- 回答数2
- 研究書ってなんですか。
タイトルどおりです。大学の課題で、研究書を使って書評をかけ、というものなのですが・・・ どうやら新書などではないようです。いわゆる一般書(ハードカバー)のやつでよろしいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。
- 太陽光パネルを設置した屋根のメンテナンス工事
戸建て住宅に太陽光パネルを設置した場合の屋根のメンテナンス工事についての質問です。 ・太陽光パネル自体は50年以上もつものらしいですが、屋根材は15年ぐらいで貼りかえるスレートやら30年以上持つ瓦やらいろいろです。太陽光パネルの下の屋根材は張替えない前提で設置するのでしょうか? ⇒屋根材には日が当たらないわけだから、もし張替えないですんだら価値がありますね。 ・もしも屋根を20年ぐらいで貼りかえる必要がある場合にはその上のパネルも一度はずして再設置です。パネルの取り外し&再設置によってどのくらいの工事費増になるのでしょうか(例えば4kW分の面積だと)? ⇒売電収入超えたら馬鹿馬鹿しいですよね。 ・太陽光パネルを屋根一面にすきま無く貼ってもいいものでしょうか? ⇒すきま無く張ればその下の屋根材は痛まなさそうですが、真ん中あたりのパネルが交換になった場合に足場が無くてたどり着けないので困りますね。空中屋根足場を組まないといけない。それに屋根下地が50年ももたない気がするので、やはりメンテナンス工事に金がかかりそうですね。屋根材とパネルはがして工事なんて大変すぎ。 以上を踏まえて数十年間のコストやリスクを考えると屋根材に何を選んで、どのように設置するのがもっとも効率的なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- subarist00
- 回答数2
- 隣家との間の土地を、隣家と分け合いたい
我が家の隣に更地の土地が宅地として売りに出されています (建築条件付きではありません) ここに家が建ってしまうと窮屈ですし、どんな人が来るかも全くわからないので買ってしまおうかと思っています ただ、丸ごと買うにはちょっと価格が高いのと、広すぎです ほぼ同じことをその更地を挟んだ隣家も考えていて、半分ずつ購入してしまおうか?という案が出ています 一区画の土地を半々で購入するには、どうすれば良いのでしょうか? 半分に分筆(言葉合っていますか?)できるのでしょうか? その半分を現在の自分の土地にくっつけた形で一区画にして、将来建て替えの際に、その半分をくっつけた面積で建蔽率など各種規制を申請できるのでしょうか? 購入資金は隣家共々現金決済のつもりです 以上、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- garasunoringo
- 回答数5
- ユンボ等の建機は私有地内でも免許が必要ですか?
ユンボ等の建機は私有地内での使用でも免許が必要ですか? 所有するには古物商の免許も必要なのでしょうか? 何もわかっていないので、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- orange-car
- 回答数5
- 引っ越しの家電買い取り依頼
一人暮らしをしていましたが実家に戻ることになりました。 家電製品は不要なので・・そのまま実家に持っていくか、処分(買い取りしてもらう)かで迷っています。 それによっては、引っ越し金額も変わってくるし、 後、家電は、使わなくてもどんどん年式だけが古くなりますよね・・ もう使わないかもしれないようだったら売ってしまったほうがいいと思いつつ。 部屋が狭くなるだけ??だったら悲しいし。 悩んでしまっています。メリットデメリット・・ アドバイスいただければと思っています。よろしくお願い致します。 又、だいたい・・ どのくらいの買い取り金額になるかどうが、ご存知でしたら教えてほしいです。
- フィットの下取りについて
読んで頂きありがとうございます。新車の購入を検討しているのですが 14年式で走行距離が約10万キロかすり傷が少しあるのですが、フィットの 場合いくら位の査定になるとおもわれますか
- 評論家・学者はなぜ嘘をつくのか?
経済学者や経済評論家といわれる人々の多くは これ以上国債を発行すると、日本の円が危ないと 20年以上同じことを言い続けています。 その間、国債や円の暴落も起こらず、ハイパー インフレも起こっていません。 それどころか、国債の利率は下がりまくりですし 円は、ドル・ユーロに対して記録的な値上がり状態 が続いています。 ここまで、言っていることと現実とがずれると、 彼らの言い続けていることは、全くの出鱈目であると わかるはずですが、まだ間違いを認めようとしません。 どうして彼らは、こんな大嘘をつき続けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- osaka-girl
- 回答数24
- 岡山でダッフィーを購入できるお店
調べていると、ヴィレッジヴァンガードやドンキで ダッフィーが売られていたという報告等を見かけます。 東京ではそういうことがあるようですが、 岡山でダッフィーが売られているお店はありますか? 岡山でなかったら、神戸や福山あたりまでなら行けれるので、 もしそちらであれば教えてください。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- yutasue-94
- 回答数3
- 古いエレクトーンについて
20年ほど前に買ってもらったエレクトーンがまだ自宅にあります。 処分したいと思うのですが、親に買ってもらったものですし それなりに思い出もあった品、ゴミに出して、破砕してしまう のも非常に心苦しいのですが、かといってピアノのように また下取りに出せるものでもないようです。 どこかにひきとってくれる方をさがすしかないかなとも思います。 でも、その場合、車での運搬は当方では無理なため、運んで くれる方という条件もつけなければならず、そんな方いるのかな とも思ってしまいます。 古いエレクトーンを処分もしくは、誰かに譲ったりした方 はいらっしゃいますか?どのような方法で手放しましたか?
- ベストアンサー
- リサイクル
- noname#148784
- 回答数2
- 政府発表の国の借金は大きすぎますよね!?
財政問題についてですが、政府が発表する数字は一番大きく見える数字だけを扱っていますよね?よく言われることだとは思いますけど… 2011年末で894兆円の国の債務があるそうですが、これはいわゆる債務だけを見た「粗債務」であり、日本政府の持つ金融資産(社会保障基金、内外投融資等、外貨準備)を差し引くと、純債務は290兆円程度になるそうです。 しかも上記の話は政府の資産・債務(バランスシート)の話ですが、民間の金融資産も含めた国全体のバランスシートで見ると、資産超過、対外債権国なんですよね? 一方、894兆円の内訳は、中央政府が693兆円、地方政府が201兆円、ということらしいですが、地方に関して地方債は地方銀行にとって無理がないよう発行され、対象事業も限定されているため、債務不履行の懸念はほぼない、ということらしいです。 さらに中央政府の国債についても「赤字国債」と「建設国債」があって、「建設国債」については借金に見合う資産が常に存在している仕組みになっているので、これも不安視する必要はないとのことです。 すると残りは「赤字国債」の391兆円とのことです。 ここまで来ると諸外国と比較してもさほどインパクトはないんじゃないですかね?1000兆円に迫るとか言いながら実質的には400兆円弱ですし、民間も含めると対外債権国になるんですからね。 これで今すぐ増税増税、と言われても、将来的にはともかく、性急すぎる議論だと思うのですがどうでしょうか?
- あれは委託契約だったと訴えられました。
私は中古車販売をしています。 車2台を知人に頼まれて転売しました。 2台とも事故車や欠陥車で相手が処分に困り、私に「少しでもお金にならないか」と頼んだものです。 今回そのうち相手から2台について訴えられました。 こちらが知人(原告)に支払った金額は約50万ですが、原告は、あれは委託販売だった、 合計額450万円の約束をしていたので、その差額を損害賠償しろと言ってきています。 さもなければ、自動車査定協会が推定車両価格を算出した、170万円(2台分)を払えと言ってきています。 当時、修理費用見積もり合計額は2台で400万ほどでしたので、 誰も買い取る人なんかいないよ、と伝えて、一度は断わりましたが、 再三頼まれたので、50万円にしかならない事を伝えたら、相手が納得したので 相手に50万円を渡しました。 その車2台は、修理をしなかったものの、ある程度直したあと転売しましたが、25万円にしかならず、 また、販売する為に掛かった費用を考慮するとマイナスでした。 裁判が始まって、原告がいう金額で売買の合意をしていないし、2台分が50万円が妥当という事を話し合い、それを原告に支払ったと主張し、車の価値は全くなかったと、修理費用の見積もりなど提出しました。 正直に全ての経緯を主張し、こちらが33万円ほど費用が掛かったことも伝え、それを相手に請求もしていないことも主張しました。 裁判が2回目になり、裁判長から、「結局、委託だったのですか?買い取ったものですか?」ときかれました。 当方の場合、どちらにでも当てはまるような気がしますが、 委託と直接売買契約では最終的になにが違うのでしょうか。 争点が、委託なのか直接販売契約かに絞られているようです。 このまま続くと、本当に差額を払わされるような気がしてなんとも気が気でなりません。 善意のためにやったつもりでしたが、結局友人は詐欺師のような人間でした。
- 締切済み
- 中古車
- noname#155926
- 回答数8
- 今の原付ってこんなもんですか?
原付が事故で壊れて代車に乗ってます。 びっくりしたのですが4ストはほんとに走りません。 体がでかくて体重があるせいもありますが 坂道でフルスロットルで30km/hだったときはびっくりしました・・・ 住宅街走ってても加速が悪いから信号の後に 車にすぐに抜かれるのでちょっと怖かったです。 今乗ってるのは2ストなので愕然としてます。 10年乗ってるし買い替えようと思ってましたが かなり修理に傾いてます。 この性能は今後向上する可能性はあるのでしょうか? 今の原付を直したとしてもそのうち4ストに乗り換えるかと思うと少し憂鬱です。 今後の4ストの馬力の伸び代ありますか? これじゃまったく違う乗り物です。 直すなら早めに決めないといけないのでアドバイスください。