検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「大切なことはすべて君が教えてくれた」の生徒役は?
戸田恵梨香と三浦春馬が主演するフジテレビ系月9ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」で、三浦春馬扮する生物教師が禁断の恋をする女生徒役を演じるのは、次に挙げる女優の中で誰になると思いますか? (1)山下リオ(2)桜庭ななみ(3)成海璃子(4)逢沢りな(5)岡本玲(6)岡本あずさ(7)川島海荷(8)足立梨花(9)石橋杏奈(10)大政絢(11)武井咲(12)忽那汐里(13)黒川智花(14)谷村美月(15)蓮佛美紗子
- ベストアンサー
- ドラマ
- oertkk5004
- 回答数1
- 韓国の映画・ドラマの本
韓国映画・ドラマが本になったもので、面白いのはありますか? (日本語に訳されているのがいいです) 私が、見つけたのは「猟奇的な彼女」、「僕の彼女を紹介します」、「イルマーレ」、「同い年の家庭教師」です。 出来れば、感想(ネタばれしない程度で、面白い・暗い・感動などのような感じでおねがいします^^;) もつけていただけると、嬉しいです。 知っている方がいましたら、回答してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 本当の学校の雰囲気(立命館宇治・早稲田実業・中央大附属高校)
私は中学三年生女子です。 志望校の候補に立命館宇治高校・早稲田実業高校・中央大学附属高校をあげています。そこでこの三校の実際の校内の雰囲気を知りたいです。学校が掲げている教育理念や目標ではなく、実際にそこで生活している人の声を聞きたいです。 ご友人から聞いた話でも、むかし勤めていた教師の方でもかまいません。どうか教えてください
- ベストアンサー
- 高校
- noname#22300
- 回答数1
- カントの「我が内なる道徳法則」について。
カントの「我が上なる星きらめく天空とわが内なる道徳法則(der bestirnte Himmel uber mir und das moralische Gesetz in mir)」の文章ついて調べているのですが、この二つの関係を教師に聞いてみると、この二つは「外なる自然法則」と「内なる自然法則」、つまり「万有引力のリンゴ」と「知恵の木の実のリンゴ」の関係を表していると教えてくれたのですが、イマイチ理解できません。誰か教えて頂けませんか?
- 「昔から」・・・の訳について
学生で家庭教師をしているものです。 「昔から~」という文を和訳する際、たくさんの和訳の仕方があると思うのですがそれぞれの使い方の違いがわかりません。できるだけ詳しく教えてください。 また「from past on」ってどうですか? と聞かれましたが、「文中に見た事ないなあ~使わない方がいいよ」 とあいまいな返事をしてしまいました。色々みてみましたが載っていません。 どう思いますか?
- 個人でできる仕事で、海外でもできる仕事
例えば新聞記者で海外赴任、自動車メーカー従業員が海外で仕事、商社など それって「日本の会社員が海外にある関連会社で働くから海外に住む」ことだと思うのですが 私が言いたいのは、個人でできる仕事で海外でも仕事としてやっていけるのは何か無いかなと思いました 例えば海外で日本料理屋か、海外で日本語教師であれば比較的いけそうかと。 ほかにあると思いますか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- Lajejd
- 回答数2
- 映画のタイトルが分からない
とても昔に見た邦画で断片的な記憶しかないので下のキーワードで分かる方教えてください! 学校 先生が主役? 刀を持った不良 体育教師が生卵を飲む 誰かを信仰してる敵と主人公が戦って敵の信仰してる人の顔写真を体に貼り付けて攻撃させないようにした 体育館で戦ってる 体育館の電気が付くと床一面に顔写真が散らばってる お願いします🥺
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- keita6345789
- 回答数1
- 大喜利。次のイラストの女性の職業は何だと思いますか
大喜利。 お疲れ様です。 良ければ皆さんで考えて見ませんか? 次のイラストの女性の職業は何だと思いますか? ※ずっと前に描いたイラスト「謎の美女」です。 確かに、「謎の美女」で御座います。(笑) 1女優 2精神科医 3暴力団幹部 4女教師 5巫女 6ショップ店員 7専業主婦 8保育士 9美容師 10未亡人 11占い師 12その他 正解は特にありませんので、自由な回答をお待ちしております。(^^)
- 大卒、ニート予備軍、27歳… 助言頂きたいです
こんんちは。今、現在26(来年すぐ27)になる男です。 現状は1浪2留の理系院生(旧帝大クラス)です… 正直、学部までは頑張ってきたつもりでした、が、将来の展望なく流されて大学院に入り そこからあまり研究に興味がなくなり、次第にサボりだし、昼夜逆転生活となり最終的に大学に行かなくなってしまいました。 今年で、大学満期を迎え、今年中に卒業できなければ強制除籍になってしまい、可能性非常に濃厚です お酒に逃げたりして、ほんとに自堕落な生活だったのですが、母が重い病気(死んだりはしない)になってしまい現実に返りました。 今まで、なんて愚かなことをしてきたのだと思い、後悔ばかりですが仕方ありません。 親にも連絡せず親不幸ばかりでした。なんとか今からでも就職して親を安心させ、仕送りしたいと切に思いました。 それで、今後についてアドバイスを頂きたいのです。 現状、大学卒後4年ブランクがあることになってしまいます。 大学に行かなくなるまの間、教職に興味があり一部の教職の免許をとっており、 2年弱の個別教師(リーダー1年)、1年の家庭教師×2の経験があります。 子供に教えたり、教えられたりするのは好きです。嫌なこともありましたが、楽しんで仕事していたと思います。 バイトをやっていて、親に仕送りなど貰わなかったので奢っていたというのもありました。 さて、アドバイスを頂きたいのはここです。 (1)今から再起して教師を目指すというのは可能なものでしょうか? 年齢、学歴などで一応書類上は可能でしょうが、実際のところはどうでしょうか? (2)コネ無しや、自分のこの経歴では、正規雇用の教師は難しいでしょうか? (3)単位の履修法(通信?)など。 もっと早くからやっていけばと思います。反省するしかありません。 個人的には数学を教えたいのですが、学部が理科系だったので数学の専門単位がかなり足りていません。 もちろん、教育実習などもしていません。これから、履修生として大学に行って単位をとるのがいいのでしょうか? ただ、うちの大学はなかなか単位が取れないので、通信とかで取るほうが楽なのかなとも思います。 今からだと最低2年はかかると思います。そうなると30歳目前です。 (4)公務員試験の技術職を目指す。 公務員試験の技術職は自分の専門と被っているからです。 勉強を頑張れば、もっとも早く親孝行できる選択肢の一つではと考えています。 でも、職歴なければ高齢では面接でまず受からないとかもよく聞くもので… この辺の実情など知っていらっしゃれば伺いたいです。 (5)就活を頑張る 今からだと非常に厳しい道だとは思います。 あまりにもブラック企業とかで厳しいとこは、親に逆に心配かけるの(親もそう思っています)で避けたいと考えています。 この考えは甘いでしょうか? もはや職歴をのとにかくつけとかないと、今後絶望的な道でしょうか? (6)最後に、まだ希望はあるでしょうか? 自分の頑張りしだいであるとは重々承知していますが、否定的な意見も多いようなので… 長文拝読していただいてりがとうございます。 甘いこと言っていると思いますが、現実的な意見をお願い致します。 真剣な意見は厳しくても真摯に受け止めます! 追記:この質問はyahooにも投稿させて頂きました。 こちらのほうが受付文字数が多く、マルチ投稿みたいなってしまったので再度投稿します。 yahooのほうはしばらくしたら削除するつもりです。
- 新婚ですが、離婚するか悩んでいます。
今年2月に入籍、3月末から同居、秋に挙式予定です。 夫とは昨年2月に婚活サイトで出会い、1年で入籍しました。 優しくマメな人で、家事もしてくれています。 転職の多い人で、出会ったときに3社目にいましたが、すぐに職をかえたようで、大分経ってから知りました。なぜ教えてくれなかったのかと聞くと、「付き合いたてで言いづらかった」とのことでした。 仕事の続かない人なのかと悩みましたが、4社目では激務な中でも仕事を楽しんでいるような口ぶりで、平日は主にLINEで連絡していましたが、夜遅くまで仕事をして頑張っているのだと感じていました。それに加え、婚約指輪の為に家庭教師のバイトもしていました。 私自身は医療専門職なのでお給料はやや高めかと思います。 夫の収入が私より低いのは承知の上で、共稼ぎなら普通の生活は出来るし、2人で仕事して家事をして子育てすること、が私には重要でした。 入籍後、新居の契約で「自分では年収が低いから、○○(私)名義にしてほしい」と言われ、その時はなんの疑問もなく私名義で契約しました。その後、契約会社から夫の保険証のコピーがないと言われ(結局、私名義なの必要ありませんでしたが)、夫の職業欄も副職の家庭教師のものでした。 本当に情けない話ですが、同居をして初めて何かおかしいと感じ始めました。 保険証のことを聞いても「あるよ。自分で送る」と言うし、職業欄のことも「本業は給料安いから」と話を濁されました。仕事のことを聞いても順調だよとしか答えず、、、 同居から1週間めに、私も思い詰めた結果、職場に電話をしたらとっくに辞めましたよと言われ、頭が真っ白になりました。 その晩に話し合いましたが、「言いづらかった」と。「前の会社はブラックで軽い鬱状態になった。会社員には戻らない。会社に使われるのは嫌だ。プロ家庭教師になる」と一点張りでした。 実両親に泣きながら相談し、少し様子をみることにしましたが、何度か話し合い転職活動を始めてくれました。(さすがに仕事を辞めたことを私が問いただしてやっと吐いたことは行っていません) はっきりとは言いませんが月収15万程度で義両親から援助を貰っています。(通帳をみました) 家庭教師で成功する人なんて、ほんの一握りですし、結局はバイトです。なんの保証もない。 しかも転職5回目ではブラック企業ぐらいしか見つからないだろうし、今更ながら転職癖というものを知り、愕然としています。私は1つの仕事をずっと続けることが大切と思うタイプで、それが普通だと思っています。 今は常にこのことばかりを考えてしまい、仕事にも集中できなくなり、自分が鬱になるんじゃないかと不安でたまりません。 ここで離婚を考えるのは私自身に堪え性がないんじゃないか。 こんなことで離婚したら、もし次に再婚できたとしても同じことになるんじゃないかとも思います。 一番こわくてたまらないのは、まただまされるんじゃないかという思いです。 乱文で申し訳ありません。 だまされたと思うのは当然ですよね。でも、これだけで離婚を考えるのは我慢がたりませんか。
- 生徒と関係をもってしまいました・・・
家庭教師のアルバイトをしている大学3年生の男です。 高校1年生から見てきた女子生徒(現在高校3年生)がいるのですが半年前告白されました。 アイドル並みに可愛くて、スタイルもイイ子なので本当なら大喜びなのですが・・・ その時は来年には入試があるからと断っていたのですが、今年からその子が高校3年生と言うこともあり、 週5日もその子の担当なのでほぼ毎日「この前の話もう一度考え直してほしい」と言われて、 さらには授業中にもずっと言われました。 高校1年生の後半から成績が右肩上がりに伸びてきて、今では模試でも名前が載るくらいで、 この時期に成績を下げたくなかったので付き合ってしまいました。 ただ2年半以上も家庭教師をしているということもあり、その生徒のご両親からとても信頼されていたので、 とても申し訳なく思っています。 2週間ほど前デートに誘われました。 たまには息抜きもいいかなと思って、ご両親に許可をもらいましてディズニーランドに行ってきました。 すごい楽しんでくれて、こちらとしても息抜きさせてあげれたかなと思ったのですが・・・ その帰りに僕の家に連れて行ってほしいと言われ、言われた場所から近かったので連れっていってあげたのですが、 そこで彼女から誘われて性欲に負けてしまい、彼女とsexをしてしまいました。 とは言っても、子供ができるとさすがにいけないと思ったのと彼女が処女であったということでで挿入はしませんでしたが、 それ以外の行為はしてしまいました。 彼女・ご両親に対して日々罪悪感にさいなまれています。 彼女は「私たちは付き合ってるのだから、sexしても何も悪くない」と言うのですが、 「あの時に家に連れていかなければ」「もっと自分を抑えれられれば」と毎日後悔しています。 挙句の果てに、その日以降から彼女が僕が通っている大学に行きたいと言い出しました。 まだ今までの志望校よりは僕の大学の方がレベルが高いので、今からもっと勉強を頑張るという点はいいですし、 学力も今のまま行けば合格可能で、受験科目のほとんどを僕が教えているので合格させる自信はあります。 またその日以降の方が勉強に集中してると言えばしてます。 ただ志望動機が「僕と同じ大学に行きたい」なので、彼女の将来を考えるとすすめられないです。 彼女にもそう言いたいのですが、前述した通り彼女とsexしてしまったことで言っても説得力がないので言えないでいます。 いっそうのこと、家庭教師を辞めようかとも思いましたが、2年半も教えてきてご両親に何と言えばいいか分からないですし、もう受験まで3~4ヶ月前という時に彼女を見捨てるのも嫌です。 でも、またsexを求められた時に「この前してくれたのに」と言われると、断れる自信がないです。 僕は家庭教師を辞めるべきでしょうか? 続けるなら、志望大学は変えさせる方がいいでしょうか? それから、続ける続けないどちらにしろ、彼女とは別れた方がいいでしょうか? 老若男女さまざまな方の意見が聞きたいです。 ご回答お願いします。
- 生徒の親の意識とかけ離れた大学生の意識
以前首都圏の家庭教師派遣会社で働いていたときによくあった光景に基づいて話します。 大学生になるとかなりの人間が家庭教師をやりたがります。ちなみに私の働いていた家庭教師の会社は時給2千円でした。この時給は首都圏では割りとポピュラーな金額だと思います。 しかし、何故か大学生の中ではこの2千円を安いと言ってくる方がいます。正直、首都圏なので、東大とか医学部の方が時給2千円は安いというのはわかるんですが、難しいのは早慶あたりです。 早慶あたりでも2千円では安いという人も居れば、喜んでやってくれる方もいて、業者によって早慶だと時給高いところもあるはあるようですが、早慶のうち特に慶応大学生の方が安いと言ってくる比率がやや多いと感じました。それとまたまた難しいのが一橋や東工大でしょう。早慶と似たような感じです。 まあ慶応なんで、東大的なプライドを持っている人がいるのかなあと思わなくはないですが、早稲田の方があまり時給云々を言わない方が圧倒的に多い感触を持っています。この二校は時給云々言うのはわからなくはないと私は思います。 しかし、不思議なのは千葉にある『東京理科大』です。東京理科大は私は仙台に住んでいた時には全く存在すら知りませんでした。ただ、首都圏では割りと有名な大学だとは認めます。しかし、言葉は悪いですが『早慶を差し置いて、理科大生が時給2千円で安すぎる』と言う大学生がたまに散見したのですが、早慶と違い、イマイチ理科大生が安いという感覚が理解出来ません。理科大生はそういうけど、上智やICUはもちろん、マーチの大学生はあまり時給云々を言う大学生は見たことがないです。東工大は早慶に準ずるかそれ以上のレベルなんで、時給云々を言う人が割りといますが、一橋と比較すると東工大の方が圧倒的にそういう方々が多いです。理系の難関大学生って、偏見かも知れませんが、案外金にガメツイ人が多いと思うのは私だけでしょうか?東工大生が時給云々言うのは気持ちとしてはわからなくはないですが、やっぱり理科大生は謎です。 家庭教師派遣会社の生徒の親としては実は一番人気なのはすでに卒業した方々(まあプロとかセミプロですね)なんですが、こういう方々は時給云々はいいませんね。でも学生では結構時給云々を言う方がいます。 会社的には指導経験が少ない単なる高学歴大学生にはあまり高い金を払いたくないし、生徒の親もそういう方が結構多いです。 でも、大学生はあまりこうした事情を考えていないような気がします。お金がちょっとでも高い方がいいと言う気持ちはわからなくはないんですが、何故にこうも大学生と生徒の親や会社とでは、意識に隔たりがあるんでしょうか? また、あなたが仮に親になった気持ちで考えてみて、東大や医学部生ではない『早慶、東工大、一橋大生に時給2千円以上払いたいと思いますか?』 加えて『それらよりもランクが下の東京理科大生に時給2千円以上払いたいと思いますか?』 このあたりの意見を是非皆さんに前々から聞いてみたいと思っていたので、理由込みで屈託無い意見をお聞かせください。
- 清掃業者に依頼するのではなく、生徒に他人の汚物を磨かせる行為について
清掃業者に依頼するのではなく、生徒に他人の汚物を磨かせる行為について 以下参照・・・・・・ 横浜市教育委員会が、特別支援学校を除く全市立学校計五百校で、 児童・生徒によるトイレ清掃をおよそ三十年ぶりに復活させることが分かった。対象は小学三年生以上の予定。一〇年四月から全校で本格実施する。教職員からは「身の回りのことを自らできるようになるのは重要」「感染症など衛生面に問題がある」など賛否両論が出ている。 市教委によると、県内の公立学校では、横浜市の児童・生徒だけが全くトイレ清掃をしていない。トイレという共有スペースを掃除することで、物を大切にする心や規範意識を養おうという狙い。「公共の精神」を育てる目的もあるという ※※※※※※※※※※ 学校でたまに便所掃除しようがしなかろうが、公共精神なんか差異は生まれません。 では横浜とその他の便所掃除する街では小学生や中学生、はたまた大人の規範は違うのかい? ああ、こいつ横浜育ちだな、とあきらかにわかるくらい傾向でているか? 横浜市内の公衆トイレは汚いか? 横浜市内の家庭での部屋やトイレは汚いか? 大人になってサービス業ついたとき掃除できないのは横浜出身が多数か? ∥ 教育効果はあるか? 教室掃除よりはるかに苦痛であるトイレ掃除にみあう得るものなんかあるのかな? もし他地域と変化ないのであれば、私はトイレ掃除やってきてよかったわん、なんて感傷はただのマゾヒズム的発想。 教師トイレは業者に任す(=教師だって他人の汚物磨きは不愉快に思っている)のと同じく、生徒トイレも業者に任すべき。 家族以外の他人の汚物磨きは、金貰ってやるのが当たり前。 ただでやらすな。ただのイジメだ。 なぜ教師は観念上の想定しか出来ないものばかりいるのですか? ●他地域の人間は格別規範意識が高いわけではないのは反論がおそらくないことから明白。 新たな教育効果は無 ●他地域も自分が用を済ませたらすぐに掃除するのでなく一日の終りに当番が他人の汚物を磨く。自分は小便器しか使用しなくとも。理不尽 ●家族以外の他人の汚物を無料で磨く文化は日本には無。非科学的な精神主義であり拷問である。 ●疑問に感じないのは奴隷根性が染み付いているからである。 *常識、とか子供は立場が低いからそれくらいやらせてもいいのだ、という逃げはしないように
- 現在大学2回生で、今週月曜日から一週間、小学校へ実習に行っている者です
現在大学2回生で、今週月曜日から一週間、小学校へ実習に行っている者です。 本格的な教育実習ではないので、授業を見学したり、運動会の練習に参加したりしています。 私が担当になったのは5年生のクラスで、正直そこまでなついてくれていません。 私はどちらかというと内気ですが、一人で行動するのも平気だし、もともと話すことが好きではありません。変にプライドだけは高く、よく変わり者と言われます。(学校ではそういうキャラが受け入れられてますが) そんな私でも塾講のバイトで、中・高生は不思議なくらいになついてくれているし、小学校低学年と関わるボランティアでは、子どもたちから話しかけてくれるので自然に打ち解けられます。 自分でもわかるぐらいに多重人格で、この相手(場所)なら話せる!と思うと、ひたすらしゃべったりします。友人関係もそれなりに良好で、心を開ける彼氏もいます。 しかし今回の実習では、子どもと上手く関わっていけません。5年生ということもあり、低学年のようにはすぐなついてくれず… 思いきっていろんな子どもに話しかけて、クラスの大半は声をかけてくれるようになったんですが、不良系の子ども達に私のキャラは受け入れてもらえないようで、ひたすら「暗い」と言われます。それなりに話をしたり、普通に笑ったりしてるんですけど…子どもの言葉はストレートすぎて、とても辛いです。 しかも担任の先生にはずっと放置され、何を聞いても適当な返事しか返ってきません。 この機会にたくさん話したいことがあったのにそれすら無理そうで、何のために実習に来たのかわからなくなり、放課後一人で泣いてしまいました。 3日目にして、自分は教師になるべき人間ではないと感じてます。 話下手で社交的じゃないし、そこまで教育に熱意や理想を持ってるわけでもなく、些細なことですぐに落ち込み、声が通っていないと教頭に叱られ… ただ昔出会った学校の先生に憧れて、漠然と教師を目指し始めただけなんです。 一年後の教育実習を考えると、憂鬱で仕方ありません。でも教育大に入ってしまったからには、もうこの道しかないのです。 実習はあと3日。 実習が終わっても、課題は山積みです。 教師に向いている人ってどんな方なんでしょう。そして私にできることってあるんでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- KENchan-mi
- 回答数4
- 家内労働者等の必要経費の特例について
税務署の一般相談窓口に問い合わせたところ 家内労働者等は、いわゆる製造加工の内職と集金人や電力量計の検針人を指しており 業務請負だろうと「家庭教師や講師」には適用されないと言われました 私はネットで色々調べてから念のため相談したのですが ネットではこういうQ&Aサイトも含め、税理士のサイトでも 家庭教師や講師は(収入先が特定であれば)家内労働者等の必要経費の特例に適用されると当然のように書かれていますし、私もそちらの情報を信じていましたが不安になってきました。 確かにもともとは家で部品などを加工したりする内職さんを想定していたのだと思いますし 適用範囲においては、家内労働者「等」とする事で、その一例として内職さんに含まれない集金人や検針人という記述があると思うのですが、 それは、記述にある業務しか該当しないという意味ではないですよね? 担当の方に、この特例の要件をそのまま読み上げて回答されたという印象なのですが、この回答は正しいのでしょうか また年収が200万~と説明したところ、それは事業なのでこの制度に該当しませんといわれました この制度に年収の上限の制約がある記述を確認できないのですが、その回答は正しいのでしょうか? そもそもこの特例の要件にも事業所得、雑所得と記載されているのに、事業になるからダメというのも理解ができません。税務でいう事業所得は事業による所得を意味するものではないのでしょうか もしこの回答が間違っているとするなら、一体どこの情報を信じたらいいのでしょう 最後に税務署の一般相談窓口(各税務署の番号にかけて自動ガイダンスで1番です)は 専門の方が担当されているのでしょうか? 確定申告の時期になると、バイトや派遣の方もオペレーターにいらっしゃると聞きますが今はどうでしょう また、この担当者の方も少し知識に不安があったようで 各税務署の番号+自動ガイダンスで2番に相談してくれといわれました。 1番より2番のほうが専門的な知識をもつ方につながりやすいのでしょうか? また税務調査に携わっているような署員の方は、この窓口の方より知識がある方でしょうか? 同じようなレベルで、あなたは家庭教師だから、この特例は適用されませんよなんて言ってお尋ねにこないでしょうか なんだか色々不安になってきました
- 先生に本気の恋をしています…どう思いますか?
私の好きな人は高1の初めての体育の授業で一目惚れをした保体の先生です。 1年の頃は憧れという感じだけで好意はありませんでした。 しかし昨年の3月から急に気になり仕方がありませんでした。先生という立場の人へこのような事は初めてで、最初は悩みました。 先生は男らしく&凛々しい機嫌の波もあるけど話せば話を聞いてくれて現に高2になってからですが、何度か将来と進路で相談をして話を親身に聞いてもらい良いアドバイスもしてくれました。 時よりノリが良かったり案外面白いし、普段は自分から生徒に話しかけるような?フレンドリー?なタイプの感じではなくお堅い?シャイ?ちょっと近寄り難い怒ると本当に厳しくて怖い先生ですが… 私は先生を人として尊敬しているし本当に好きです。 高2の現在は授業で教わっていない&私は帰宅部なので部活の関わりもなし接点もなく毎日必ず会える訳じゃない。 普段から仲良しっていう事もなく普通の生徒と先生ですが…本当に好きです。 しかし、相手は先生で私は生徒。世間でいう禁断の恋。私は、先生と生徒を取り上げた本や質問のサイトでたくさんのものを見てきました。 教師&生徒にしろ軽率な行動を取った為に、学校を退学&教師生命を危機にさらしたりなど色々な事を良い面&悪い面でも感じました。 私も先生に恋をしている以上、けして他人事とは言えません。もしかしたら、私が先生に好意を持ってる事自体が迷惑になるのかな?と思って悩んだりしました。けれど自分勝手ではありますが本当に好きです。 そして出した答えなのですが、私が先生の生徒である以上、生徒として許されるギリギリのライン(明るく挨拶したり、時には茶目っ気を出して会話してみたり、相談にのってもらったり…まぁ相談内容は弁えますが等々)なら先生と接したりしてもいいのではないかな?と言うこと。 学生の本文である学業を頑張ること。 例えギリギリのラインともいえ、行動や言動など迷惑になる事は気をつけていきたいと思っていますが… それから、やっぱり気持ちをきちんと伝えたいと思っていて、それは私の卒業の日もしくは以降と思っています。 先生には好意がある事は一切言っていませんし、絶対に在学中は卒業までは隠したいです。 文が長々となりましが… どう思いますか? 私と同じ心境の方や現役高校教師の方がいらっしゃったら 書いて下さるととてもありがたいです。よろしくお願いします。 先生は30代前半で独身です。
- いじめられたときにどうすれば
現在24歳で社会人をしています。 中学3年の卒業間近のときに同級生にぼこぼこにされました。 彼らが僕にそうした理由はたいした理由じゃなくて 人が気絶したところをみたい、という単純な気持ちからでした。 不幸中の幸ですがそうされたのが一度きりでしたが、 今でももっとも悪い思い出として残っています。 正直、公立中学なんていくじゃなかったって思います。 すごく荒れていた学校でしたから。 大人になる過程で僕をぼこぼこにした彼らもきっと家庭などでいろいろ悩みを抱えていたのだと思いますが、高校のときはそのときの記憶からか後ろに人にいると冷や汗がでたり、小さな物音でもすごく気になってしまったり、今風の男の子に近づかないようにしようとしたり、 いつ襲われてもいいように用もないのにナイフを持ち歩かなければならなかったり、人間不信になっていろいろな弊害がでました。 (今は持ち歩いていません) それで今になってなんでこんなことを書いているのかというと、あのとき僕はどうすればよかったのか、と振り返りたくて。過去には戻れないのですが、それを知ることで今に生かしたいなと思って。また今後子どもができたときに子どもが僕と同じような悩みを抱えるかもしれないし。 教師は何もしてくれないと思う。学級崩壊、学年崩壊していた学校で教師は何もしなかった。できなかったのかもしれない。親には心配をかけたくなくて、また、その不良たちがぶちきれてうちを放火でもするのではないかと思って怖くて何もいえませんでした。(実際同級生の何人かはガソリンスタンドを放火してつかまりましたし) 結局、中学受験で私立や国立に入ることがよかったのかな、 と思います。でもそれは中学3年のときではとれない選択肢です。 僕としては誰かにいうことが大切だったと思うんです。ただ誰に言えばよかったのでしょうか?当時はその不良の子どもたちが怖くて教師や親にはいえなかったし。中学生とかがこういた問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?今の私ならお金を使ってカウンセラーとか弁護士とか専門の人を頼んで戦うと思うのですが中学の時点ではそれはできません。わかりにくい質問ですみません。 でも知りたいのです。何かコメントをくださると幸いです。
- 大学進学について
はじめてまして、現在18歳の高校三年生です。高校は単位制の通信で、来年の三月卒業予定です。 卒業後の進路は、今アルバイトをしている職場に就職するという予定だったのですが、幼稚園教員・中学校教員になる夢が諦めきれず悩んでいるのでここに相談させていただきます。 普通ならば就活をして内定を頂いている頃だと思いますが、アルバイト先の方には正社員契約はいつでもいいよと待っていただいている状態です。 やりたい事が本当に見つからずただ勉強をしながらアルバイトをする生活を続けてきましたが、小学生からの夢である教師が忘れられず、教育大学に進学したいという気持ちがあります。 頭が良くないし、お金がないし、無理かなという理由で進学は全く視野に入れていなかったのですが、今更教育大学に進学して教師になるというのはあまり現実的ではない話でしょうか…。 年内に進学は厳しいと思うので、高卒後すぐ進学できなくても、猛勉強をして受験する覚悟はあります。浪人しても構いません。 今まで沢山自分を甘やかして楽な方に進もうとしてきたので学力も乏しく、教師になりたい気持ちだけ先走っている状態ですが、進学は諦めて普通に就職をした方が良いのでしょうか。 両親は真面目に考えてくれていますが、やはり金銭面が心配なようです。正直私も、塾や参考書の費用、入学金等のお金をアルバイトでまかなえるのか不安ですし、進学希望の大学も決めていないので大体いくらぐらいかかるのか把握しておらず、就職との葛藤もあるので踏みとどまっています。 今お付き合いしている彼との将来も進学を悩む理由の一つでもあります。彼は4歳年上で、正社員で働きながら一人暮らしをしています。私との同棲も考えてくれているのですが、私が進学するとなると計画も崩れるのでやはり反対される気がします。まだ彼には打ち明けていませんが、遠距離で私との将来を考えてこちらに引っ越してきたので、そのことを考えると私も少し勝手すぎるかなと感じています…。 金銭面や彼との将来を考えて就職するか、自分が進みたい道に進むか、決めるのは最終的に自分なのですが、皆様から背中を押していただきたいです。進学を諦めた経験がある方や、人生の先輩として何かアドバイスをしていただける方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。
- 好きな先生への誕生日プレゼント
好きな先生への誕生日プレゼント 私は中2の女子です。 入学式からずっと好きな先生(24歳、男性)がいます。 もうすぐその先生の誕生日なので、プレゼントを渡そうと考えています。 でも高価な物だと先生に迷惑なので、何にしようか迷っています。 学校の先生は、生徒にプレゼントを貰うなら何が嬉しいですか? そもそも、生徒が教師にプレゼントをあげても大丈夫なのでしょうか。