検索結果

絵画

全10000件中9381~9400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 脳の専門家の方に質問です

    人の目に写る外界の景色は人それぞれ違う物や形や動きに写ると思いますか? 専門の方ならご存知でしょうが、人間の脳の神経の数やおおまかな構造、形はほぼ同じになっています。 そしてキャベツやりんごなどを見て反応する神経が人間には同じ場所に必ずあり、キャベツやりんごを見ると必ずそこが反応します。 なので必然的に私達には外界が同じ様に見えていると私は思うのです。 実際は違っているのでしょうか?

    • noname#196602
    • 回答数9
  • 一人になって

    12歳から親が、次々病気に、51歳で一人に、 20歳から就職し、働きながら介護、 その間伯父叔母も他界、身内はなく、 外の人と、付き合う時間もお金もなく、過ごし、 60代婆になり、話相手がほしいです、 見つける方法を(お金とか、柵を引きずらないで)おしえて

  • 代替案のない断り

    ネットで気が合いそうだと思ってメールをするようになった1歳年下の女性がいます。 この女性とは以前に2年ほどメールをしていたことがあって、その期間に3回会ったことがあります。 連絡は一度自然に消滅したのですが、今年僕がSNSでその女性を見つけたのを機に再度メールをするようになりました。一応僕の存在は覚えてもらえていたようです。 メールが向こうから送られてくることはないのですが、こちらが送れば遅くとも2日以内には返信がきます。無視されたことはありません。僕は大抵1日後に返信します。週に3回程度のペースです。内容は日常や好きな音楽の話が多くて、わりかし長文のメールです。 その女性と数年ぶりに先月会いました。相手がどう思ったのかは分かりませんが、楽しく過ごせたと思います。 それから1ヵ月経った頃に再度誘ったところ、断られました。こうなる予想はしてました。相手に良い印象を与えられなかったのは、二十代中盤にもなって異性と2人で出かけた経験がほぼ0である僕の力不足でしょう。 誘い方は先月も今月も同じで、空いてることが多いという曜日を事前に聞いていたので「次の×曜日は空いてる?」と聞きました。それに対し「申し訳ないのですが、×曜日は空いてないです。次またよろしくお願いいたします」(女性→僕のメールはいつも敬語です)という断り方で、代替案はありませんでした。 ネットを色々見てると「代替案のない断り方の場合は良い印象を持たれておらず絶望的」だそうなので、もう誘わないほうが良さそうです。 こうなったらメールもSNSに返信するのもやめるべきなのでしょうか?

  • バリ島ウブドへの一人旅

    バリ島は2002年に爆弾テロがあり200人以上が犠牲になりその中には一組の日本人新婚カップルいたりして、どうも危ないところだという印象がありましたが、あれからもう10年以上。 最近ネットでバリ島の画像を見ているうちにウブドにどうしても行きたくなりました。教えてgooでウブド関連の投稿はもう4年以上前のものばかりなので、あらたに質問することにしました。男(50代)一人旅です。 1)男一人旅ですから、カップルや家族で泊まるリゾートホテルのようなところは必要なく、また日中は外出しますからホテルは基本的に夜寝るだけです。予算としては日本円¥4~5000/泊ぐらいのところはあるでしょうか?また安全面などはどうですか? 2)田舎の町並みを見たり周辺のヒンズー寺院などを見たりしてのんびりとウブドに1週間ぐらい滞在したいと思いますが、あまり退屈もしたくはありません。なにかアドバイありますか? 最近ウブドに旅行された方でいろいろ教えていただければうれしいです。

  • ダークな世界観なアニメ教えて下さい。

    ダークファンタジー系のアニメを教えて下 さい。ファンタジーはあってもなくても大丈夫です。ちなみに今まで観たアニメを書いていきます。 黒執事 妖狐×僕ss パンドラハーツ ローゼンメイデン ゴシック 異国迷路のクロワーゼ 魔法少女隊アルス まどかマギカ ブリーチ ハガレン エヴァ ペルソナのアニメ スクールデイズ ひぐらしとうみねこ 進撃の巨人 とらドラ デビルサバイバー クレイモア エルフェンリート おとめ妖怪ざくろ 最終的兵器彼女 シュタインズゲート 舞-HIME 裏切りは僕の名前を知っている CCさくら ホリック 地獄少女 ダンスインザヴァンパイアバンド ナルト ワンピース 新世界より サイコパス モノノ怪 刀語 物語シリーズ とあるシリーズ ゼロの使い魔 シュガシュガルーン などです。一話完結ではないものでお願いします。 今まで観た中で好みだったのは、妖狐×僕ssとパンドラハーツです。似たようなものがあったら教えて下さい。 また、シリアスな雰囲気なものなどでおすすめのアニメがあったらお知らせ下さい。 自分はレンタルでしかアニメを観ることが出来ない為、レンタル可能な作品でお願いします。

  • 作風の変化

    作風って変化する画家がいますよね。 ゴッホなどは南のカラフルなものに影響されたり。 知らないものを知ると変化するといった具合でしょうか? 変化しない人もいるのでしょうか。 変化する画家は試行錯誤で新たに学ぶのでしょうか。 個人の感性自体はそんなに真逆にはなるような変化はしないと思うのですが。 変化する人と変化しない人も違うのでしょうか。

    • noname#209756
    • 回答数4
  • フォトショを使用してWEB用ののイラストの描き方

    PhotoshopCCを使用しています。 フリーのWEBデザイナーです。みなさんWEBサイトの中に使用するようなイラストはどんなツールを使って描いていますか? もちろん人それぞれ異なると思いますし、ネットでも調べましたが、あまりリアリティの必要のないイラストを描く場合、手書きしたものをスキャンするのも手間がかかる気がしてしまいます。 ペンツールもわたしが下手なだけかもしれませんが、マウスで描くのは不便に感じます。 ペンタブレットは、みなさんが使用しているというなら購入の選択も考えていますが、もっと、フォトショップの中のこんなツールを使えば簡単に描けるよ、という方法はあるでしょうか? 独学でフリーになったので現場の情報が入ってきません。 皆さんのご意見を参考にさせて頂こうと思います。

  • エッセイのイントロダクション

    今大学の宿題でエッセイを書いているのですが、 イントロダクションにものすごく困っています。 主題は「ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。」 なのですが、イントロの書き方が分かりません。 ボディ1パラは元のエッセイに基づいて自分の考えを書く。 ボディ2パラは自分の体験に基づいてエッセイについて意見を書いて行く。 そしてコンクルージョンという形なのですが、 全くと言っていいくらいイントロダクションがかけません。 今、イントロに ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。そして、その訪問は私たちに貴重な体験やお金では買えない思い出を与えてくれるとまで書いたのですが それからがもう・・・泣 ご享受お願いします。

  • ダンスの存在の必要性と楽しさ

    私はダンスについて全く詳しくないのですが、 いや、逆にそれであるからこそ、 「ダンスを観賞する」というものの必要性がわかりません。 音楽に合わせてダンスをするというのは、それをしている本人が楽しいのはわかります。 しかし、それを見る人は何を楽しんでいるのでしょうか? 本当に楽しんでいるのでしょうか? 体操やフィギアなど、一般の人がとてもじゃないが動けそうにない動きをする人はすごいと 思いますが、 ちょっと練習すればだれでも出来るようなダンスの意味と必要性が全くわかりません。 アイドルとかでも変に動いたりするよりは突っ立って歌ってもらったほうが チラチラしなくて良いのですが。 (そもそもアイドルがわかりませんが。TV見ないので) いや、必要性が無くても全く構わないですし、何もそれほど嫌なわけでもないのですが、 その程度のものに対して、多くの人が大きな意味を付けているのが全くわかりません。 また、「いやそもそもダンスを見るのって楽しいか?」という発言をしている人を見たことがありません。 私もそれを言うと空気を乱すのであえて言いませんが・・・・・ 「ダンスをしている人」がダンスに興味があるのはその通りだと思いますが、 多くの人はダンスなどしていないのですから、ダンスを見ることにどんな楽しさが有るのでしょうか・・・? 私などは、本気で「落ち着けよ」と思うだけなのですが。(本当です)

  • 飲酒がやめられない。

    時々このカテゴリにお世話になっておりますこんにちは。 今回の相談内容は、ほぼタイトル通りなんですが最早日常の行為と化している「飲酒」をやめたいと思うのに やめられない、という内容です。 単刀直入ですが、どうすればお酒から離れる事が出来るのでしょうか。 ちなみにお酒の内容は麦焼酎「かのか」で、それで、ソレが無くなったら量が900mlのものを一本買っています。 …蛇足ですが「芋焼酎」は自分に合いませんでした…。 そしてその一本は約四日で消費します。一週間以内に飲んでしまうのです。 (言い訳?にはなりますが、しかし少なくとも自分ルールを作っていて、それ以上の強い度合いのアルコールは飲まない、飲むのは夕方以降、寝る前は飲まない、という条約を作っています) 父はお酒が強い方で、どうやら私は父の遺伝子が強く、軽く飲んでも酔っ払わない、のでコップと氷で約三杯で漸く酔うという感じです。 しかし私は飲酒する習慣を完全に無くしたいと思うのです。 もちろん酒代もタダじゃないし。酒は「適度」であれば毒にはならないと知っています。 しかし飲み続けて明らかに依存になっていると常々感じます。酔ってトリップする感覚が好きなのです。 一度、お酒を全部捨てる作業をしましたが無意味でした。無くなったら買ってしまうのです。 シラフの自分が嫌い…というのも、もしかしてソレも原因?とも思いましたが、酒に依存する生活を続ければ人並みの生活が送れないと痛感していますが、やめられません。 確実に酒を手放す方法はあるのでしょうか。 アドバイス、お待ちしております。

  • なぜ日本にだけヘイトスピーチ法規制を求めるのか

     日本へのヘイトスピーチの発端は、中国・韓国が朝日など反日マスコミの協力も加わり捏造歴史をを振りかざし、日本と日本人を貶めるために世界に向けて行ったプロパガンダから始まったのではないのか!    これに対して日本政府は中国・韓国様に遠慮して何ら抗議・反論をして来なかったので国連などに認められてしまい、これに不満を持った一部の国民が中韓の蛮行に対して、その事実に対する反論を叫びながらデモ行進を行ったに過ぎないのではないのか? ★参考事項 (ヘイトスピーチを日本にだけ規制を求めるな。発端は中韓の対日ヘイトスピーチ) http://youtu.be/zqBxLvWqmGg (知らなかった?韓国人が日本人に対して行っている「ヘイトスピーチ」まとめ) http://matome.naver.jp/odai/2137178933997594401 (「Mr.サンデー」で木村太郎がヘイトスピーチの法規制に反対) http://youtu.be/-WOaUBWksKI  なぜ日本にだけ、「表現の自由」や「言論の自由」を弾圧するヘイトスピーチの法規制を求めようとするのか?  皆さんのご意見ご回答をよろしくお願いします。

  • この英文を、同じ意味でかきかえていただきたいです。

    Annibale Carracci’s artwork, The Coronation of the Virgin – 1590-1609, this piece of the soul and the mind. This picture grabbed my attention because it is one of the few paintings in which God, Jesus, and Mary are represented as “equals”, because of their sizes. The arrangement of the figures, and the colors implemented by the artist were other elements that interested me. In the following essay I will discuss the subject matter of the painting, and the technique used, as well as a brief discussion of the features that identify this artwork with the time period when it was painted. In this painting Mary is being crowned by Jesus and God, after her ascension to heaven. This action is taking place in heaven, because angels that are sitting in the background and also clouds closer to the border of the painting surround the three main figures. Jesus, Mary, and God are the main figures. In the center, Mary extends her arms as if welcoming a son/daughter or family member and her face expresses tranquility and acceptance. To her right is Jesus, who lifts His right hand to hold the crown, and His face shows kindness and respect. On Mary’s left, is God, who raises His left hand to hold the other side of the crown that is being placed on Mary’s head. God’s face also shows kindness towards Mary, and as the Father and the Son put the crown on Mary’s head, the Holy Spirit, represented as a dove, descends over her. Crowds of angels sit in order, one on the side of the other, around the semicircular theater in the background of the painting, and others, closer to the viewer’s point of view, are represented playing instruments and holding books, as if they were singing. In the center small human figures are shown, one of them holding a scroll as if they were asking Mary to intercede for them before God. Organization, light, and clothing are important elements of this representation, because they make a reference to the style under which it was created. On “The Coronation of the Virgin,” figures form three triangles. The first and smallest one is formed by Mary’s head and extended arms. Jesus and God’s arms and bellies form the second triangle. The third and biggest triangle starts on the Holy Spirit and extends from both sides to the two low corners of the painting. Triangles may serve as reference to the Holy family and also to the Trinity, which are formed by three figures, the same as triangles have three angles and sides. The organization of the figures in this painting make reference to the High Renaissance where the arrangement of the figures played an important role in the meaning and message that the artist was seeking to convey. This painting is also full of light and color, which bring to this picture a sense of natural appearance, characteristic of the Byzantine and High Renaissance, and also of the Baroque. Clothing is another important element of this painting for it is a reminder of the Classical revival. The colors of the draperies are very basic; blue and pink on Mary’s drapery, white on God and Jesus, and red on two angels in the right corner of the painting, and some green in the center, and a lot of yellow in the background. Another important feature that relates this painting with the style the artist implemented is the body types, especially in Jesus and God. Jesus is shown as having Byzantine facial features, and a classical body type, where muscles and a well shaped body are visible. Also God’s body has been idealized, due to the fact that His body looks as young as His son’s body; giving to this picture a characteristic usually seen during the classical period.

  • ルーマニア軍の軍装について

    東側諸国の軍事、軍装に詳しい方にご質問です。 冷戦時代、特に1980年代のルーマニア陸軍の軍装について 鮮明な画像資料を欲しています。 階級章がどうなっているかなども知りたいのですが・・・。 詳しい書籍、またはサイトなどがあれば真に助かります。 どの様な銃、戦車、軍事車両を使っていたなども解れば嬉しいです。 m(_ _)m

  • 【愚痴注意】学校の美術の先生についてです

    僕は時々デッサンを個人的に描いたり、年に1回の講習会に参加させてもらっています ここから愚痴っぽくなってしまうのですが、自分がおかしいのかどうかお聞きしたくて… 僕は画塾の先生方に色々言われるのは全然イラつかなくて、むしろなるほどなぁ…と思うんです 理由は、「ここがおかしい」とハッキリ言ってくれるし、それを直すためにテクニックとかアドバイスをくれるからです でも学校の美術の先生にはすっっごくイライラしてしまうんです 「おかしい」と言ってくれるのは嬉しいんですが 、「ここがおかしい」みたいにハッキリ言ってくれなくて おまけに、「アレだよね」とか「ファー」とかよくわからない表現しだして…まぁ、ここまでは全然我慢できるのですが 一番イラっとくるのが言うだけ言ってなにもしてくれないことなんです 1年のときから「デッサン教えてあげるよ」「これ教えてあげるよ」って言ったのに一向に教えてくれる気配なし 「教えてください」って言っても流されます おまけに、褒める?煽てる?ことを沢山してきますが裏では色々言ってて 僕はそれをされるたび「あはは」って喜んでるふりして内心毎回げんなりします あとかなり色んなことに対して無責任なんです あとおまけに話が長くて起承転結がなくて何言ってるのかわかんない!気分屋!! 被害?は僕だけじゃなくてその先生のクラスの人達とか部活の人達とかいるらしいんですが 会話の例です 先生「ここさぁおかしいよねぇ」 自分「あ、そこ僕もおかしいと思ってたんです」 先生「ここなんでこんなふうになるの?デッサンてさぁ、自分の都合で やっていいもんじゃないんだよね」 「大体さ、違う先生と喋ってきたんだけどこんなんで美大入ってもまともに仕事できんのって話だよねwwwできるわけないでしょ?wwwこの程度作業もできない人がさぁwww美術の世界は厳しいんだよ先生達の時代は(ry」 自分「(またか、我慢して聞いていよう…)」 先生「先生達の時代は(ry」 自分「(ちょっとは先生らしく技法とか教えてくれてもいいんじゃないの?)」 まだまだ技術も未熟ですし、クラシックバレエを長年やっていましたし、絵も下手ですが長い間携わってきました芸術系の厳しさも少しだとは思いますが、理解しているつもりです… やっぱり僕がおかしいんですかね… 長々と失礼しました

  • やってみたいことはあるけど、私にできるのか?

    23歳女です。 今春から社会人です。 仕事はアパレル販売の為、シフト勤務。 早番遅番の二交代制、休みはほとんど平日で、たまに土日のどちらかが休みになります。 私は音楽を聴いたり買い物をしたりする以外、全く趣味が無いので趣味を作りたいと思います。 でも、何をやったらいいのか、初心者がやっていいのか、どこで出来るのかなど分かりません…。 興味があるのは、ヨガやピラティス、登山、マラソン、サイクリング、物作り(版画やアクセサリー・雑貨作り、手芸など)です。 でも、私は初対面の人に「病弱そう。スポーツ苦手でしょ!」と言われるくらい、スポーツが苦手です。 病弱ではないですが、精神的に弱い部分があり、今までもやる前から逃げることが多かったです。 なので、そんな自分を変える為にも色々な事に挑戦して趣味を作りたいと思った次第です。 ですが、どこで出来るのかが分かりません。 またそれ以外にも不安がたくさんあるので、詳しい方などのご意見が聞きたいです。 (1)体が信じられないほど硬くても、ヨガやピラティスはできるのか?(初心者コースでも平気か) (2)ワークショップなどのヨガなどの教室は、一人で参加しても浮かないか? 平日しか行けないので、周りは主婦ばかりじゃないかや、内輪なところがないか不安です。 私みたいな23歳が一人で行ってもおかしくないでしょうか。 (3)アート系のワークショップは、全く美術経験がなくてもできるのか? とくに版画に興味があるのですが、全くの素人が参加できるワークショップは存在しているのか? (都内、神奈川近辺で探しています) 一人での参加になるため、とにかく不安です。 このようなワークショップや、習い事、教室などを探すポイントなどあれば、 そちらも教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#211903
    • 回答数3
  • 消えたい心理

    いま、突発的に消えたいです。 家族の繋がりも皆無、恋人と別れ、その後の恋愛もうまくいかず、 友人たちは皆、家庭を持って幸せそう。 仕事は女性ばかりでみんなに無視され、気を遣う日々。 愛してくれた人たちは皆、死にました。 もっと大変な人はいます。 しんどい人はいます。 ただ、電車にのっている人がみんな浮かれていて、楽しそうで、 やるせなくなります。 私のなかで、何が起きているのでしょうか。

    • Meiko9
    • 回答数9
  • 描いて貰ったイラストが凄く残念

    観覧有難うございます 趣味でWEB小説を書いているのですが、折角作った自分のキャラクターを絵にして表紙なんかに使いたいな、と思いまして。 しかし私は絵が全く駄目なので、描いて欲しいなーと募集掲示板に行きました そして「描きます!」と名乗ってくれた方が居たので、お願いして描いて貰いました。 今日メールに添付してイラストが届いたのですが、 1、サイズがお願いしたサイズより大分小さい(縦800でお願いしたのですが縦400でした) 2、キャラクターデザインをお願いしたのですが、色が塗られていない 3、キャラクタ設定に合わない程服がラフ(ぶりっ子キャラなのにTシャツジーパンでした) 4、全体的に雑 下書きなのかな?と思ったのですが「下書きみたいになっちゃいました」と送られて来たのでこれで完成なようです 正直凄くがっかりな作品でした。 サンプルで拝見した際は可愛くて「嬉しい」と思ったのでなおさらです。 こういった依頼作品はこのまま「ありがとうございます!」と言うべきですか? こうした事は初めてなので凄く戸惑っています。私は依頼した側ですし… 描き直して貰いたい旨を伝える時にはどう伝えたらいいのですかね?それとも描き直して貰わない方が良いのでしょうか

    • ria555
    • 回答数4
  • 自殺願望が止まない

    毎朝目覚める同時に自殺願望に襲われます。死にたい死にたいという気持ちになって起きられない日が続いています。 仕事の将来性や給料の低さ、プライベートも何もうまく行かない... 人生に生きる意味を感じなくて、死ぬ勇気も無いくせにそればかり考えてしまう。 死ぬ方法を考えている時間は何故か落ち着いていたり。 どうすれば抜け出せるのでしょう?

    • m9veey
    • 回答数9
  • interestedとinteresting

    I'm interested in a painting.とI'm interesting in a painting.は同じ意味ですか?解釈を教えていただけないでしょうか?

  • 外国を調べた新聞を書く宿題で、文章の書き方ですが

    外国1つの国を調べて新聞を作るという社会の宿題が出ました。中学生です。 先生がくれた見本は、1つの題材について長い文章を書いています。1つはスペイン料理について書いてあって、すごく詳しくスペイン料理のことを何行にも書いています。重要ではなさそうだけど面白いかもということを書いているのだと思います。でも、私にはだらだら書いているようにも見えます。読む気はおこらないけど、宿題だからがんばって読んで参考にしようとしています。 でも、私は、たとえば、アンネの日記について書くとしたら、5から6行で終わってしまいます。一番面白いところ、重要そうなところを選ぶと、10行以上にはなりません。 先生の見本は、先輩たちが書いたものだと思います。見本は4つの題材を、1つ1つを長く長くかいています。私は1つが短い文章だから7つぐらいの題材を書く予定です。自分では1つが短いので読む気が起こるかなと勝手に思ってます。 私は、おばさんに、作文とかを書くときは、重要なところを的確に手短に分かりやすく書いたらいいのよと教えてもらったので、短く書くようになってしまいました。 先生が長く文章を書くのを見本にしているなら、そうしたほうがいいのだと思いました。でも難しいです。どうしたら長く文章を書けますか? 私のように短く書くのは間違いですか?短いほうがさっと読めていいかなと思ったのですがどうしたらいいですか? 大人の方教えてください。