検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 養護学校枠に挑む:できることは?
昨年より通信制の大学で養護学校免許取得の勉強をし、 今夏の教員採用試験に「盲・聾・養護学校」枠で受験しようと考えています。 が、小学校の養護学級で指導した経験はあるものの、養護学校や盲・聾学校での経験はありません。 今は採用試験の勉強をすることはもちろんですが、面接などに備えるために、何かできることはないでしょうか。 こんなことを知っておいた方がいい、とか、こういうことをしておきまさい、とか、どんなことでも結構です。アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- atsusaki
- 回答数2
- 私は高校時代に支援学校に通ってて
高3の時に、外出先でたまたま小学生の時の保健の先生(67歳)と会って、どこの高校に通っているのか訊かれたら、「○○支援学校」と答えました。 私は小学校の時は普通学級にいて、中2の時に障がいと発覚し、中2の時から支援学級に通うようになりました。 先生は、私は障がいを持っているんだと思ったと思いますか? 60代後半なので、支援学校は障がい者が通う学校だと分からなかったでしょうか?(昔は養護学校と呼ばれてた)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- leyausbozkcvr
- 回答数2
- 登校拒否やニートについて
子供はいませんが、小中高関係なく学校に通わない人で 学校に通いたくない理由のない人なんているでしょうか? 例えば学校でイジメにあう又は行きたくない理由はあるけど 言いたくないなど理由があれば分かるんですが だれでも学校へ通っていた時、行きたくない時はあったと 思います。単にサボリです。 理由もなく学校に通いたくないというのは 自分はダメだと思うんですが、 今こういった人は増えてるんでしょうか? 理由もないのに行きたくないなど理解できないのですが。
- ベストアンサー
- 教育問題
- amur_tiger
- 回答数2
- 枝シュレッダーについて
小学校の用務員です。現在、枝処理のシュレッダーの購入を考えています。 一昨年まで勤めていた小学校では、金星のグリーンミルQUIET2を利用していました。電動の、投入口の狭い…利用したことのある方はお分かりでしょうが、便利といえば便利、不便といえば不便な奴です。 私の市内の小中学校は、三分の一ぐらいがグリーンミル級の枝シュレッダーを持っていて、三校に20~30万クラスの重いエンジン式シュレッダーが置いてあり、どうしてもそれを利用したい場合は、何日も前に予約して、車で運んでもらわねばなりません。一回利用したことがありますが、もう二度と利用しようとは思いません。音もうるさいし。 今度赴任した小学校には、枝シュレッダーがないので、近くある予算委員会にかけてもらおうと思います。定価71,400円のグリーンミルより若干高めのエンジン式シュレッダー、ナカトミエンジン式ガーデンシュレッダーGES-55Nというものがありますね?枝葉を大量に入れることができ、エンジン式ですので移動が自由にでき、処理した枝葉は再利用でき…といいことづくめのような気がするのですがいかがなものでしょう? 実際、80,000円程度のエンジン式シュレッダーを使ったことのある方、使い心地などお聞かせください。音はどうでしょうか?(エンジン式の草刈り機と比べては?) なお、GES-55Nは新型ですが、旧型は45NSです。性能は変わらないそうです。 http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/ges-45ns/
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- bgm38489
- 回答数3
- 知能指数検査の結果と精神年齢は一致するもの?
現在中学2年生・13才の息子がいます。小学校1年生の時ADHDと診断されています。学習障害もあり、小学校4年までひらがな・カタカナが満足にかけませんでした。今も特に文章を作ったり話すのが苦手です。 WISC-III知能検査は小学校四年の時と、最近と2回やっていまして、今回全検査IQは117(前回101)でした。言語性は低くて96(同89)、動作性は107(同114)です。 親の理解では、知能指数は精神年齢とほぼ一致するはずで、それでいえば息子の精神年齢は15歳くらいということになると思います。でも親としての実感では、息子の精神年齢は小学校高学年くらいに思えます。 会話の内容はゲームやマンガのことばかりで、稚拙なことも言いますし、近所の小学生たちと気が合うようで今も遊んでいます。とてもIQが平均以上とは信じられません。 こんなことを言うのは、正直息子の将来に不安を感じているからです。 二語文・三語文でしか話ができず、作文は全く書けないので(練習はしています)、将来普通の社会人になることはまず難しいだろうと思います。 それならば、手帳を取って障害者枠で就職できればと考えたのですが、IQが80以下でなければ障害者手帳は取れません。 いったいIQとは何なのでしょうか?本当はIQが低いのに、検査の仕方や本人の体調によって誤差はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cocoro6_6v
- 回答数5
- 連絡網を回す方法が見つかりません…
小学校の同窓会のお知らせの連絡が、友達から連絡網で回ってきました。 私が最後ではないので、次の子に回さなければなりませんが、連絡先が分からないので困っています。 どうやら卒業アルバムか何かから実家に連絡して回しているようなのですが、私自身引っ越しているためつながらず、何とか連絡を回してきたようです。ちなみに、私には今でも連絡を取っている友達からメールで回ってきました。 ということで卒業アルバムを見て回さなければならないようなのですが、小学校を卒業してから、何度も引っ越しをしているのでどこにあるのかさっぱり分かりません。ですが、同窓会が1週間後であることを考えると早く連絡してあげなくちゃ、と焦ってしまっています。 私は小学校を卒業したところに今は住んでいるわけではないので、近所の人が知っているはずもありませんし、私に教えてくれた友達も卒業アルバムはどこにあるか分からないみたいです。もう一人、小学校時代の友達で連絡できる子がいるのですが、彼女は仕事が不規則なためすぐに返事が返ってくるかも分かりませんし、また疲れているためにメールに気がつかないかもしれません。 ということで、連絡網を回す方法が全く思いつかなくて焦っています。何かいい方法がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- easuf
- 回答数3
- 教員採用試験の参考書について
来年度東京都の繰り下げの受験で小学校教員採用試験を受験するものです。 今、参考書の購入について悩んでいるので、わかる方はご回答していただけますと幸いです。 私は、時事通信社の参考書と演習問題集を小学校全科、一般教養、教職教養とセサミノート(こちらは一般教養と小学校全科だけか教職教養も買おうか悩んでいます。)で購入しようと思っているのですが、今出ている2024年度のものを購入してしまっても良いのでしょうか? 色々調べている時に、一般教養と小学校全科は特に変わらないから、早めに買って対策した方が良いと言っている方もいらっしゃって、買ってもいいかなと思っています。もしそこまで変わらないなら、その辺は中古での購入も検討しています。そちらについても意見を頂けると幸いです。 また、過去問の購入は早めの方が良いでしょうか? 今は大学の図書館のものを借りて少しづつ進めたり、文科省が出してるネットのものを使って解いています。ですが、書き込みができなかったりするのが不便で、1年くらいだったら、過去問を今出ているもので買ってしまっても良いのではないかと考えています。そちらについても意見頂けますと幸いです。 もし、参考書、過去問のおすすめやおすすめの勉強法(特に教職教養)ありましたら、教えて頂きたいです。 長々とたくさん質問してしまい申し訳ないですが、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- Meb_20
- 回答数1
- パンもこんにゃくゼリーのように販売中止になりますか?
"先生が注意するも…" 小6男児、給食のパン喉に詰まらせ窒息死…千葉 ・21日午前、千葉県船橋市内で営まれた告別式。死亡した小学6年生の三橋隆憲くん (12)の両親、そして小学校の校長や保護者らも参列しました。会場の外には、出棺を 見送る大勢の子供たちの姿もありました。 三橋くんが食べたのは「ハチミツパン」。直径およそ10センチほどで、給食では一般的な 柔らかいパンです。 「ハチミツパンを両方にちぎりまして、『このくらいだったら早く食べられる』ということで 一気に入れてしまった」(峰台小学校・末永啓二校長) 三橋くんが通っていた船橋市立峰台小学校。今月17日の給食の時間に、三橋くんは このパンを一口かじったあと、2つに割って一気に両方を口に入れてしまったといいます。 「担任(の女性教師)がですね、『ばかなことはやめなさい』と注意をしました。それから 横にいる友達も『危ないからやめなさい』と。(そして)本人が少しスープを飲んだんですね」 (峰台小学校・末永啓二校長) パンがのどに詰まったため、三橋くんは自分で手洗い場に行き、一部を吐きだしました。 しかし教室に戻っても苦しそうな様子だったため、今度は担任が一緒に手洗い場に 行きました。しかし、三橋くんの意識がなくなったため、学校側は119番通報。駆けつけた 救急隊が医療用の器具で喉に詰まったパンを取り除き、病院に運びましたが、三橋くんは 5時間後に死亡しました。 パンを製造していた千葉市内の会社は「今回のような事故は初めてだ」と話します。 「今まで私どもは何十年と給食のパンを作っておりますけど、こうしたケースは初めてですし、 特別その危険ということはないはずです」(「川島屋」パン事業部・佐々木純二課長) 三橋くんは、今月4日に12歳の誕生日を迎えたばかり、事故があった日は小学校の 前期の終業式でした。 というニュースがありましたが、 パンもこんにゃくゼリーのように販売中止にならないのですか? 議員によるそういった動きにはならないのですか? よろしくお願いします。
- 養護学校へ入学することが最適なのか、また時期は早めが良いのか?
東京都内在住です。現在我が家には小学校低学年になる知的障害児がいます。(てんかん、発達遅延、愛の手帳3級、普通校の特殊学級に在席) この子供の将来(進路)を考えたときに、どのような道が良いのか悩んでおります。(たぶん正解はないと思いますが) 小学校入学時も普通学級、特殊学級、養護学校の選択肢の中から選びました。(発達程度と通学時間で決めました。) このままいくと、中学校の特殊学級(家の近所)→養護学校(同じ地区)の高等部なのかなと漠然と考えておりました。 しかし世の中にはいろんな学校があるのですね。わが子は知的障害もあり、自分でどうしたいとは言わないので、親の考えになります。また学力も現時点で、同年代の普通学級の子とくらべて遅れてます、読み書きもまだまだですので、普通学級やそれに類するところへの進学は難しいと考えております。 そこで、就職ということまで考えれば、養護学校が最適ではと思います。 上記のような状態での質問です (1)養護学校より、和光学園や武蔵野東学園などのような健常者と障害者が一緒に学んでいるような学校(環境)がいいのでしょうか? (単純に人気があるところは、希望しても入れるのかは、今回は考えません。) (2)養護学校などの高等部へいくなら、そもそも中等部があるのだから、中学から入学した方が後々いいのでしょうか? (3)現時点では中学校(普通校)の特殊学級も考えてますが、普通校の特殊学級にいかせるメリットってありますか?(今は単純に養護学校は重度障害の方が行くところとの認識です。) (4)子供が学ぶところとして考えたときに、お勧めの学校などあれば教えてください。 (5)その他なんでもいいので意見あればおねがいします。 ※学校によっては、電車・バス利用になり通学できるのか疑問がありますが、今回は考えません。 皆様の体験談、アドバイスなどお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#122912
- 回答数11
- 子供がなかなか学校に行かない
小学校高学年の娘が、朝なかなか学校へ行かず、いつも遅刻か、ギリギリです。 登校して行く小学生が誰もいなくなったころに、一人で登校します。 朝どんなに早く起きても、ぎりぎりになってようやく出かけます。玄関を出てから 2度くらい、忘れ物や、髪を直すなどで戻ってきます。小学校に入ってからずっとで、 何度言っても変わりません。発達障害を疑われたこともあり、テストを何度かしましたが、 特に問題はないと言われました。時間の観念がないようで、4歳から行っている習い事も、 忘れて行かなかったり、遅刻して怒られています。 学校は、毎朝なん度も、いきなさい、と言わないと、いつまでたっても行きません。 気が付くと他の事をはじめています。 学校はたのしいようで、行きたくないとは言いません。 学校がおわると、いつもたくさんのお友達と遊んで居ます。 しかし、毎日何ども学校へいくように言うのにつかれてきました。 ほっておくと、がっこうへいかないか、毎日遅刻になりますが、 どうしたらいいかなやんでいます。先生は注意してくれて居ます。 おこられてもけろっとしています。よい対策があればおしえてください。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- nokokinako
- 回答数2
- 子供が日常的に嘘をつきます。
小学校2年の娘のことで相談します。 大した嘘ではないのですが、日常的に嘘(小嘘?)をついて困っています。 もちろん重大な嘘をつくときもありますが、そういうときはきつく叱るのですが、小嘘をつかれたときはどのように対処すればよいのか悩みます。うんうんと聞き流すべきなのか・・? それとも嘘は嘘だとはっきりしかるべきなのか・・? あまり小嘘ばかりつくと将来何に対しても要領よく生きて行く子になるのでは・・?と不安です。 子供の心理に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご助言お願いします!
- 公立中学校の校区
公立中学校の校区で教えていただきたい事があります。今年中に離婚がきまりそうなんですが(友人の話)小学校6年生になる子供がいます。今は持家に住んでいますが、子供と一緒に出て行く事になったそうです。子供は1人なんですが、犬を飼っていて、なかなか賃貸で「ペット可」の所がなく、やっとの思いで探しだした場所が、今行っている小学校の校区外でおまけに 来年通うはずの中学校も校区外(もちろんですが・・・)、母親としては、子供にこれ以上さみしい思いはさせたくないという気持ちが強く、何とかならないか・・・と悩んでいます。校区外とは行っても「○○ 3丁目~」 の校区ですが、この親子は「○○ 2丁目」に住む予定です。距離で言えば 中学校はこちらの方が近いくらいなんですが、何か理由があれば校区外でも 通えるのでしょうか?それとも例外はないのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ma-9
- 回答数1
- 元夫と再婚の際、子の姓を変更したくないのですがどうすれば・・・
はじめまして、こんにちは。詳しい方、ぜひ教えて下さい。 文章が下手なので箇条書きにて失礼致します。 ・元夫と3月をメドに再婚予定(多少の時期変更可) ・子は元夫と私の間の実子(前回婚姻時に出産) ・私と子は離婚時に私の旧姓に戻っている ・子の親権・監護権共に私 ・子は4月に中学入学(小学校途中で姓が変わるのは可哀相なので再婚を遅らせていた) ・子が姓を変えたくないと言っている(学校の友達問題) ・公立小学校から公立中学校進学なので友達はほぼ同じ ・子は高校入学時には姓を変えて良いと言っている(友達がバラける為) 質問は (1)再婚もして、子が姓を変えずに中学校を過ごす為にはどうすれば最良ですか? ・(A)中学校入学後に再婚して、子だけ別戸籍 ・(B)中学校入学前に再婚して、子も入籍で学校側にお願いして旧姓使用 ↑(卒業アルバムに戸籍姓で載ってしまうようなので多分選択不可能) ・(C)他案ありましたら教えて下さい (2)子と私が別姓の場合、銀行郵便局やその他公的な手続き・その他大変な点がありましたら教えて下さい どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- nekoxxneko
- 回答数3
- 横浜市内(最寄り駅 上大岡)で、真剣にバスケットボールに取り組んでいる
横浜市内(最寄り駅 上大岡)で、真剣にバスケットボールに取り組んでいるチームを探しています。 現在アメリカにおりますが、もうすぐ帰国します。現在、小学校5年生です。こちらでは黒人の子達と一緒にクラブチームに入っていて、トーナメントも数え切れない程こなしてきました。さまざまな大会でも優勝経験もあります。 あわせて、中学校のバスケクラブチームについても情報がありましたら、コンタクトできる所だけでもいいので、教えて頂けると非常に助かります。 また、小学校1年生の次男もバスケットをやっているので、同じくチームや練習があればと思います。 抽象的な質問ですが、横浜市内での小学生のバスケットボールに関する情報をうまく探すことができずに困っております。 日本では中学生になったら、学校のクラブに所属しないと、有名な大会等、出場できないのでしょうか? 学校外でのクラブ(テニス等でよくある)に所属して、試合に出ることが可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 転勤になり、大阪吹田市、豊中市辺りで住みよい所を探しています
今仙台に住んでいますが、 主人の転勤が決まり、10月初めには引っ越さなくてはならなくなりました。 会社は御堂筋線の江坂にあります。 その近辺でおすすめの所を教えていただきたいのです。 希望は (1)女の子2人の子供がいます。子育てに優しい地域。小学校4年、幼稚園年長です。転校生も馴染みやすく、ここはいいよという小学校や幼稚園。 だぶん中学校へも進むと思いますので中学校の情報もお願いします。 (2)車を運転できますが、できれば自転車でいける距離くらいにいい小児科や内科、眼科があるところ。 (3)家賃13万くらいで(駐車場を含めて)適度に緑があり、買い物(スーパーとか)にも便利な所。 特に(1)の子供の学校の事は重視したいと思っています。吹田市と豊中市では公共料金などはどうなんでしょう。仙台は水道代がすごく高いのですが。 主人も私も大阪の事はほとんど初めてでわかりませんのでどうか情報よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- ribon2006
- 回答数4
- 越境入学
長男小3、長女年長の母です。長男は、学校への通学距離、安全性を考慮して学区外の申請をして許可され学区外の小学校に通っています。ところが、長男が入学した次の年から、学校自由選択制度が実施され、長女の入学時には、自由選択制により長男の通う学校への入学希望者が増え、公開抽選による選考になってしましました。兄弟別々の公立の小学校への入学を考えなくてはならないのです。役所からは「兄弟の優先枠はありません」の一言ですまされ、本当に悩んでいましたら、長男の学区内の友人が長女の住民票を移してもいいと、申し出てくれて、お言葉に甘えようと思っています。私と長女の住民票を移すことになると、相手方に何かデメリットとなるようなことがありますか?(税金、勤務先など)長女は、児童手当対象の子供です。一日も早く、住民票の移動を考えていますので、知識、経験のあるかた、教えてください。
- 子供の傷害事件
小学校3年生の息子が下校時に後ろから走ってきた来た小学校2年生の女の子とぶつかり女の子が転倒し、顔に擦り傷と乳歯を折ってしまいました。 当初一緒に走ってきた女の子の友達がうちの息子がわざと足を出したという事で双方で食い違いがあり、学校側での実況見分により息子には非は無い事が証明されたのですが、学校側から相手が怪我をしているということからお見舞いに行って欲しいとの事で、お見舞いに行きましたが、相手側から許す気持ちはない、今後キズが顔に残る場合の保障して欲しいということです。 こちら側としてはわざと足を出したとの嘘の話から息子は相当な精神的苦痛を受けたようです。 気持ちとしては学校側より非は無いとのことで法的措置に出る気持ちは無いのですが、相手側の対応によってはと考えております。 この場合どのような準備が必要なのでしょうか?
- 卒業文集に載せる一言
小学校で講師をしています。 卒業文集って、どこの学校にもありますよね。 それに掲載する文章(100字程度)を書いてくださいと頼まれたんですが、 何を書いて良いものか・・・と頭を悩ませています。 その小学校には、臨時講師として在職していますが 実際1ヶ月に1週間しか勤務しません。 6年生の授業があるのはその中でも2時間程度とあって、 生徒の顔と名前も一致しません。 だから生徒達との思い出も無いし・・・ ありきたりな文でいっか~、とも思いましたが それじゃつまらん、ちょっとだけ気の利いた一言を・・・とか 妙な意地が出てきて(笑)ますます悩みます。 どんなことを書けば良いやら・・・ お知恵をお貸しくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- white-f
- 回答数7
- 高校生 意識してもらえるには…
高校生、女です 夏休み前くらいから気になっている男子がいます。 その男子とは小・中・高ずっと同じで、小学校では仲がよかったのですが中学で疎遠になり今は久しぶりに同じクラスになりました。 メールをするようになり多分一番仲がいい男子になりつつあります。 しかし学校では全くと言っていいほど話しません… ですが家が近いので学校がおわってからCDの貸し借りとかして少しですが話をします そこで質問ですが、どうしたらその男子に意識してもらえるでしょうか? ちなみにメールは2日に1度ほどほとんど私から送っています その男子はとくにかっこいいわけではなく普通の人です 女子とは全く話さず男子と遊んでるほうが楽しいって思っています よろしくお願いします
- 障害のある方を補助できる仕事を教えてください
私は、中学3年の女子です。 不登校から、特別支援教室へと移り、 小学校の時から色々な障害がある子達と過ごしてきました。 小学校の時から、将来はヘルパーになりたいと思っていたのですが、 最近になって今までの自分の経験を生かして、何か障害がある人たちの 補助ができる仕事もやりたいと思ってきました。 頭は良くないので、学校の先生にはなれないと思います。 私のやりたいことは分かってるんですが、どんな仕事があるのか、 全くと言っていいほど知らないので皆さんのお知恵をお貸しください。 障害のある方達の、お手伝いができる仕事… どんな仕事があるのでしょうか?また、資格などは必要なのでしょうか? 乱文すいません。お願いします。カテゴリー違いだったらすいません。