検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚の進め方についての質問です
今晩は、初めてですが、よろしくお願いします。 共に40代前半の夫婦で、子供は8歳の子供がおります。妻は結婚と同時に退職し、ずっと専業主婦です。 自慢の妻と娘でした。幸せにしてきましたが、妻が子供の学校の男性教師と不倫をしていたことを知りました。 発覚のきっかけは娘の学校の学芸会でPTAの役員をしている妻がその教師と一緒に舞台の準備している様子を指して、私の周りの母親達が、「あの二人、息が合うはね、やっぱり」とヒソヒソ話をしているのを聞いてしまったことでした。 初めは信じられませんでしたが、帰宅してから、心を落ちつけて妻にそれとなく不満やこれからの生活の考え方、私に対する気持ちなどについて話し合いましたが、全く問題ないと普通にしていました。 それいらい、不安と焦燥の日々でしたが、妻の様子を注意していましたが、PTAの会合とか女友達との食事会とかで家を空けることが多いことと服装が全体に華やかになったことを感じました。その上、この2年間、体調不良や疲労を理由に夫婦の交わりも避けられています。 あれこれと気をもんでいても仕方がないし、すっきりしたかったので、調査を頼みましたが、不倫は事実でした。相手は年下の独身で、2年くらいは続いていることまではわかりました。 それ以後は怒りと悔しさで寝れない夜が続いています。再度、妻に本当に信じて良いのか、自分と暮していくのかと確認の話し合いをしましたが、全く変わりません。 このような状況では妻の気持ちは最早、相手に行ってしまい、戻らないと思いますので離婚に踏み切ろうと思います。仮に、言葉で謝罪して、戻ってくると言っても、不潔感が強くて妻と夫婦生活を営めません。仮面夫婦には意味を感じません。悔しさと憎しみでどろどろの離婚劇をすることは娘に深い傷を残すのでなるべく早く決着したいと思います。 子供にはやはり母親が一番と思いますので、妻に子供の養育に全責任を持ってもらい、私は中途半端なかかわり合いはしないつもりです。無論、子供には2人と双方の両親を含めてきちんと話して理解してもらうつもりです。妻とも子供とも無縁にします。 とても辛い選択ですが、お互いの人生のやり直し、子供の成長のために仕方がありません。 この離婚を進めるにあたって、事前の予告なく、弁護士の立ち会いのもとで、妻に離婚を要求しようと思います。その場には、双方の両親を呼び、知ってもらいます。協議ですまなければ調停、裁判まで覚悟しましています。 相手の男性には私の苦しみに相当する償いをして貰うつもりです。解職など。 このように考えておりますが、皆さまのお考えやご指摘を頂ければ幸いです。
- 2~4年前の奇跡体験アンビリーバボーでやっていた幼児連続殺人事件の詳細(事件の名称、場所、その後など)知りたいです!
確か2~4年ぐらい前のアンビリーバボーでやっていた連続殺人事件でその回まるまる使っていたと思います。 舞台はアメリカ。その事件がいつ起こったのかは覚えていませんがた90年代前半から2000、2001年くらいだと思います。どの場所かは明記されていませんでした。 しかしアメリカの中でもその州のほぼ全体が保守的というかちょっと特殊みたいな事は言っていたと思います。少なくともニューヨークやロサンゼルス、シアトルの様な場所がある州ではないと思います。勝手な予想ですが事件が起こった州はアメリカの中部もしくは中西部辺りではないのかなぁと。 そこで幼い児童〔3名ぐらい〕が次々と何者かに殺され、皆血を吸い取られていました。 そこで容疑者として浮かび上がったのが当時高校生だった少年三人。 彼らは容疑を否定しましたが、ビジュアル系だった、事件発生現場から近かっただけで他に十分な証拠もないのにもかかわらず逮捕されました。 当時ニューヨークなど栄えていた場所ではビジュアル系なんて珍しいものではなかったのですが、その州ではビジュアル系は大変珍しかったといいます。〔彼らぐらいしかいなかった〕 住民にとってビジュアル系=悪魔崇拝者として彼らを恐れていたそうです。 だから容疑者に思い当たる人物として挙げられたとか。 悪魔崇拝者と考えるあたり、その地域は宗教色の様なものが強かったのではないでしょうか。 その後事件はこのまま終わりを迎えるかにみえたのですが、血を吸い取った際に残る犯人の歯型。これを通してわかったのはこの持ち主はたいそう歯並びが悪いということ。しかし、少年三人ともそのような歯並びは持ち合わせていませんでした。 新たに犯人として浮かび上がったのは、殺された幼児の一人○○君の父親。 ひどい歯並びの持ち主であり、インタビューの際、不振な行動を取る〔葬式といって死んだ息子の写真(だったと思います。)それに火をつける〕など。 歯型の照合を採るだけだったのですが、父親はそれを拒否。 後日彼は自分の歯を全部抜いていました。 これで証拠も取れなくなり、結局少年三人は無期懲役(だったと思います)になり、監獄されました。 確か三人の内の一人はこの事件をきっかけにCDを出していたはずです。 アンビリーバボー取材班は父親の家を訪ねに行ったのですが彼はすでに家を引き払ってしまっていてその後の足取りは掴めず・・・で終ったと思います。 私が知ってるのはここまで。 その後事件がどうなったのかわからないままでいます。 ネットで探しても情報が古いためか見つかりませんでした。 どうしてもこの事件の詳細(名称、場所、その後)などとても気になって気になってしょうがありません。 どなたかこの事件のことを知っている方、思い当たる点があるという方いらっしゃいましたら情報提供お願いします。
- 新撰組隊士のイメージを教えてください
今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。
- 締切済み
- 歴史
- tasogarech
- 回答数2
- 俳優に憧れている
初めまして。 僕は最近、俳優という職業に興味をもっている高3の男子です。 小学校2年生くらいの時から演じることが好きで、 よく友達を集めて、自分を主人公にして白雪姫などの童話をちょっと面白おかしく改造してお楽しみ会などの場で披露していました。 で、小学5年生くらいの時に、とある有名劇団に入りました。 毎週1回のレッスンで中学3年の秋まで続けました。 数え切れないほどエキストラ出演をしましたが、 結局大きな仕事もなく、高校受験など先のこともあるので辞めてしまったんです。 しかし辞めた最大の理由はそんなことではなく、性格が暗かったことだと思われます。 入りたての頃はすごく明るくて自信もあって、レッスン内でも目だっていたのですが、一時期学校のほうでいじめを受けていたのもあって中学生になって人前でなにかをするのが恥ずかしくなっていったりして、自信がなくなっていって、もう俺には無理なんだ……と諦めたんです。 だから理由あって辞めたというより挫折です。 で、そのあとは普通に学校生活を送ったんですがいじめもなくなって、 高校に入ってからどんどん明るさを取り戻し、なんといっても人前でなにかをするということに恥ずかしさがなくなっていきました。 変なことでも。(そんなにはっちゃけてるわけではないけど) また中学時代いじめを受けたこともあり、精神力も強くなりました。 しかしこの高校生活3年間、特に演技の勉強をしたいと思うことはなく(というより、一度やめたのにもう一度挑戦すると親に迷惑がかかりそうだし)、ただただ平凡に生きてきました。 でも最近、やっぱり自分は演技をしたり、人を楽しませるのが好きなんだってことを自覚し始めて、再び演技を学びたくなりました。 奇妙な行動ですが、家に誰もいない時にテレビで流れたセリフなどをマネしてみたりして楽しむようにもなってしまいました。 ちょっときもいっすね……汗 でも やっぱり演じるのは楽しい。 俳優でも声優でも舞台俳優でも、すごく魅力を感じます。 演技が上手いかどうかは人に見せていないので分かりませんが、空白があるのでおそらく見れたもんじゃありません。 だから一から勉強してみたいです。 しかし、今は大学受験を控えています。 なので全てが落ち着いてから考えようと思うのですが、 劇団かなんかに入ろうかなと思っています。 演技を教えてくれたり見てくれたりさえすれば規模は小さくてもいいです。お金もないので。 でも、そのための入り口が見つかりません。 なので、なにか知っている方や、役者を目指している方、 もしよかったらそのことについてでもそれ以外でもアドバイスください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- donald777
- 回答数3
- ハウスウェディング、レストランウェディングについて
こんにちは、お世話になります。 10月に、都内のゲストハウスで挙式、披露宴を予定している者です。 夫婦そろって、式なんてどうでもいいよ!というタイプだったのですが、親孝行でもあるし...と思い、せめてホテルじゃなくてゲストハウスで、ほんとうに身内だけで!ということで、会場を決めました。 都内では結構有名な会場だと思います。 消極的な理由からでしたが、決めた会場はかなり気に入っており、ふたりで結婚式をたのしみにしているところです。 私の両親は、何事も事後承諾でなければいいといったかんじで、会場を決めようと思うという相談をしたときも、「年配の方々に気に入ってもらえるような、豪華なかんじでもかっちりしたかんじでもないが、大丈夫だろうか」というこちらの不安にも、「そんなのは心配するな、お前たちの晴れ舞台だ」と返してくれ、安心していました。 又、夫の両親も、「全部あなたたちが決めていい」と最初からあまり根掘り葉掘りきいてこないタイプなので、とくになにも気にしていませんでした。 ところが先日、夫の両親が突然、私たちに黙って勝手に会場見学に行ってしまったのです...! ふたりとも仕事をしていていそがしく、両親を早いうちに連れて行けなかったのが悪いのですが、私はとてもショックで落ち込んでしまいました。 そもそも義母は、私の母を誘い、ふたりで見学に行きましょうね、と言っていたのです。 そしてその夜私たちに電話をしてきて、露骨にがっかりした声で、シンプルでいいんじゃない?と言ってきたのです。 あんなに楽しみにしていた試食会も、あそこで食べなくてもいいかなと思って断った、と... もう決めてしまったことですし、気に入った会場なのでキャンセルは考えられませんが、いまさら義父母に言われたことばにかなり唖然とし、意気消沈しています。 やはり、覚悟はしていましたが、ご年配の方々に受けが悪いものでしょうか...? ちなみに、夫の両親はふたりとも65歳、私の両親は48歳、57歳です。 夫の両親は、仏滅に挙式するんなら親戚を呼ばない、申し訳ないから、といったタイプです。 私の両親、そして私たち夫婦は、いっさい気にしないタイプです。 ちなみに、入籍日も絶対大安!と指定されてしまいました...(私の両親と私たち夫婦は、実際の入籍日の1ヶ月後のつき合った記念日に入籍すればいいんじゃないかと言っていたのですが) 参列された方、実際に挙式、披露宴をされた方、ぜひお話を伺いたいです。 よろしくおねがいいたします。 また、こういうふうにしたら状況が改善されるんじゃないか?などのアドバイスもあればぜひお聞きしたいです。
- ずっと両親とうまくいきません。
家族、友人、恋愛関係など様々な悩みがここ2年間一気に押し寄せてきました。最近特に家族のことで悩んでいます。 家族の悩みのタネですが(長いので箇条書きにします) ・高校生の時の父親の浮気(私が発見) その時父には「俺が分が悪いからって攻撃するのか」と言われ… ・母親からケンカ中はいえ「おまえなんかいらない」「邪魔だ」といわれる。母親とケンカするといつも「出て行け」と必ず言う。 ・妹が2人いるのですが、昔から愛情差があった気がします。妹たちはどちらも吹奏楽をしているのですが、二人の演奏会は行きますが、私の所属するミュージカルの公演は来てくれない。(理由は、私がステージにでないから、英語劇だから、いつも行っているのに妹の公演と被ったから。私はスタッフでも、寝る間も休む暇もかけて作った舞台だから見に来てほしかったんです)。 妹に似合う服があると買ってくる。妹の友達が来てるとドーナッツを買ってきた(私にはゼロ)。 他、こまかな贔屓が多い。 ・思春期の話ですが、父の理不尽な暴言からはじまった親子喧嘩→父から暴力→母は助けてくれ、私の気持ちを聞いてくれ父に話してみると言う→結果。必ず父の方が正しいよとかならず言い聞かせてくる ・成人式だけど親は対して喜んでいないように感じた。喜んでるような会話も言葉も無い このようなことが積もりに積もり、家族以外の悩みもつもり、いやな記憶もどんどん蘇り…親とはよくケンカしてしまいます。妹がそれに対して「空気悪くしないで」と文句を私にだけぶつけてきます。言いたいこともわかるのですが、親のことが好きなのに、親の目が自分に向けられない寂しさをどうしたらいいのかわかりません。それにそういってくる妹は贔屓されてるからわかんなくて当然と思ってしまいます。 ここまで色々書きましたが、それでも親のことは嫌いになれません。寧ろ好きだし自分をもっと見てほしいです。でも手に入らないものを求めたって仕方ない気もします…あきらめたほうがいいのかなと。私自身上手く言葉では伝えられない部分が多々あって、そういうのもかなり問題だったと思いますが、そうなる前の段階で親からの愛情差を感じ取っていたと思います。 親はこの2人しかいないのでできれば私の寂しさを知って欲しいのです。最近また色々あり母に伝えようとしましたが避けられてる気がします。 自分自身がいらなく感じて一人で泣いて過ごす毎日です。こんな精神状況でどうしたらいいか余計にわからず、なんとなく友人にも相談できませんのでここで質問させていただきます。私はどうしたらいいでしょうか?自分が悪いと思って諦めるしかないのでしょうか…アドバイスいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- momotomi
- 回答数5
- 部活を同級生より早く引退したから…(?)
私は商業高校に通う3年生です。 友人関係で悩んでいて、いじめ?に 近いような状況にあっています。 今まで耐えてきましたが 辛いので相談させてください。 私の通う学校は、商業高校なので就職者が多く 9月には大半が進路が決まります。 なので、部活の3年生の引退は遅くて、大学受験のように学力が必要な普通科とは違い、3年生の7、8月いっぱいか12月まで部活があります。 私は演劇部に所属していました。 私は進学希望で 公募推薦入試で、基礎的な学科試験と小論文試験と面接試験があった為、業後の進学補習や小論文指導を受ける為に両親と相談して、部活を同級生より早く引退しました。 すると、辞めることを話した際に 同級生から ずるい、他の人も進路の問題を抱えているという声が出ました。 しかし、部活内の進学希望者は試験が書類審査のみだったり面接試験のみであったり、指定校推薦でほぼ合格が確定している子ばかりです。 就職希望者も、ほとんど面接のみの試験が多いです。もちろん、それも大事な試験ではありますが、 私の試験の内容と対策方法が大きく違います。 あまり全員が納得していない感じでの引退になりました。 それからというもの、みんな廊下ですれ違っても目を合わせてくれなくなり声をかけられなくなりました。話しかけても目も合わせず単語しか返事をしてくれなくなりました。3人くらいの子は今まで通り話しかけてくれるのですが、同じクラスの子は 一貫して冷たい態度をとってきます。 演劇部でない同じクラスの子と話していても 演劇部の態度の冷たい子が割り込んできたり 話をかっさらうような形で持っていかれたり、なんとなくクラスの子とも距離が遠いです。 卒業までの辛抱、合格すればなんの問題もないと 今までこの事は誰にも相談せず我慢してきました。 10数人にシカトに近いような態度を取られ、 表面化していないけど 冷たくされる今の状況は 本当に辛いです。 演劇部の同級生はもう進路が決まりました。 合格したとか、バイトが始められるとか 楽しそうに話していて本当に辛いです。 私だって最後まで部活をやりたかったし、 在籍中は一度も休まず、脚本を書いたり演出として舞台を演出したり役者をやっていました。 そんなに受験のために引退することは異常なことですか? 顧問にも 他の子も進路の問題を抱えているのにと渋い顔をされて、真面目にやってきたのに 頑張りましたね、と一言言われて終わりでした。 どうすればこの状況を解決、 いい方向へ持っていけますか?
- 他者への執着
27歳、男性です。 自分でも最近気づいたのですが、とても他者への愛着もとい依存が酷いようなのです。 舞台背景を説明します。 元々私は高校卒業後から24歳までフリーターでした。 その後とある企業に正社員として入社し、1年後に別支店の責任者に指名されました。 当時の上司が私を直接指名してくださったのですが、何を評価してそうしたのかよく分かりませんでした。 私自身はと言うと、昇進のチャンスを逃すまいと考え引き受けました。 その後は別支店での勤務が始まりましたが、元々在籍していた社員たちと運営の方針や業務オペレーションの整備で喧嘩になる事も多々ありました。 普段の言葉遣いや能力面などで上司としてどうしても指摘、指導せざるを得ない場面もありましたが中々改善されず途方に暮れる事もあったのですが半年ほど経過した頃、本人たちの中で意識が変わったのか少しずつ成長して最終的には非常に頼もしい存在になってくれました。 それからは最高のチームワークで支店全体が一つになって日々の業務に打ち込めるようになりました。 しかし、業績悪化と経営回復が難しいという判断で支店そのものが閉鎖される事になりました。 私は元々在籍していた支店へ異動、部下達にもそれぞれ異動の打診がありましたが皆家庭の事情や今後の目標のため退職することを選びました。 いままで当たり前のように隣で支えてくれていた部下たちを失う事が想定以上に辛く毎日泣いていました。 つい先日部下たちは最後の勤務を終え、お別れをしてきましたが涙を堪えるのに必死でした。 一人一人にプレゼントを渡して感謝の言葉を述べ、なんとか笑顔で見送る事が出来ましたがその後は誰もいないオフィスで1人泣いてしまいました。 これほどまでに彼らを大事に思っていたとは自分自身でも思ってもおらず、結果的に彼らを退職に追い込んだ自分への不甲斐なさにも涙が止まりません。 先述の通り私はフリーター歴が長いのもあり社会人経験が希薄です。 そのため社会人には一般的であろう異動や退職といった別れに耐性がなく、このような事になっているのかと考えています。 また、家族以外の人間関係も職場以外では皆無なため関わりのある相手への思い入れが一際強いのかと思っています。 彼らを大事に思っているのは本当なのですが言い換えればそれは依存、執着であり相手からすれば重荷しかなりません。 これから先の人生、出会いと別れを積み重ねていく度に同じ事を繰り返してしまうのではと心配でなりません。
- ケルト民族の子孫のCWニコルさんは今も健在ですか?
CWニコルさんは、ケルト民族の子孫です。 羊を放牧するローマ軍が英国に上陸して、放牧のため森林をことごとく伐採したと言っています。 オーストラリアで日本軍に父を殺されたCWニコルさんは、恨みをもって日本にやってきたのですが、 あまりの森林の豊かさに感動して、 白神山地に住み着きました。 クイズダービーでおなじみだった学習院の篠沢教授は、ケルト専門家・フランスの研究者です。 ハリーポッターの魔法使いは、ケルト人の間では、民間治療薬(薬草)の伝承者でもありました。 篠沢教授は「ケルトのイメージ」はフランス文明の基層になっている…と述べており、実に興味深い。 http://yaplog.jp/wagaai/archive/15 篠沢教授は、ケルト民族のシンボルが描かれたペンダント、マフラー、ショルダーバッグを身につけ登場! これらのグッズがどこで売られているかというと、フランス北西部に位置するブルターニュ半島。 実は、フランス人の先祖は全員ケルト民族なのです。 紀元前1世紀、ケルト人が住んでいたブルターニュを、ローマのジュリアス・シーザー(フランス語でJules César)が征服しました。と同時に、人々はケルト語を捨て、ローマ人のラテン語を話すようになりました。それがフランス語の始まり。ブルターニュ地方は、フランス語の発祥の地なのですね。 ケルト人は、ローマ人侵略以前にすでにブルターニュ半島に住んでいたと言われています。 アングロ・サクソン人がヨーロッパの至るところに建国していった5世紀頃、西ローマ帝国を滅亡させ、 更にイギリスの島々に続々と入って行き、ケルト人をウェールズやスコットランドに追い詰めていき、自分たちはロンドンなどの平野部を支配していきました。 行き場を失ったケルト人は、船でブルターニュへ渡り移住してきます。(※ブルターニュの地名の由来は、イギリスのグレート・ブリテンに対する“小ブリテン”なのです) ローマに征服されて数百年経ち、ケルト人でもラテン語を話すようになった時代でしたが、このブルターニュ地方にはケルト語のままだったのです。 そんな時代背景があった5世紀フランスを舞台にした本作。当時のフランス(※ガリア地方。ギリシャ語では現在でもフランスのことを「ガリア」と呼んでいるそうです。) フランスに住んでいたケルト人は、今のフランス地域が「ガリア」と呼ばれていたことから、ガリア人と呼ばれるようになった。 しばらくの間平和に暮らしていたはずなのだが、紀元前2世紀以降からローマ帝国がちょっかいを出し始め、紀元前58年のシーザーのガリア遠征により、ついに征服されてしまった。その時のシーザーの記録集は「ガリア戦記」という。 森林破壊の・・・・・・ローマ人が 大挙移住し、帝国支配が続く。 その間、ゲルマン族やフン族などの侵入が幾度となくあったが。 ローマ帝国時代の建築物は、今でも南フランスに多く見られるようです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- nonmoon
- 回答数1
- 鬱病を克服したとやたらに主張する人に違和感
鬱病を克服した、とやたら主張する人に違和感を感じます。 身近にいる人もそうなのですが、有名人などでもしばしば見かけます。 元から有名だった人が鬱病になり一時期表舞台から消え、復活した、という話ならいいのですが、そんなに有名でない人、無名だった人が「鬱病を克服した」という事を大々的にあげてメディアに取り上げられているのを見ると、鬱病という病気を利用している様に感じます。 そもそも鬱病って、生理痛やつわりの様に症状の重さには個人差がある様に思います。(男の人にはピンと来ないかも知れませんが) 私も、大学の頃落ちた時期があり、校内カウンセリングに行くと鬱病ぽいから精神科に行ってきた方がいい、と言われ鬱病と診断され抗うつ剤を出されました。 でも、薬で心の病気治すという事に懐疑的だったので薬は飲まず、自力で、と言ったら言い方は変かも知れませんが、自然に治りました。 その間半年ぐらい、死にたいという思いがぐるぐる回っていましたが、自分の運命に負けたくないという一心でした。 思い出すと当時の景色が灰色でしか思い起こせないですが、いまにして思えばあの時の辛さも通り過ぎてしまえば大した事はなかった、と感じます。 もしかしたら、ただ落ち込む時期だっただけで真の鬱病ではなかったのかも知れません。 自分が鬱病だと思えば鬱病だったし、そうと思わなければそうでない、と思っています。 真の鬱病の辛さを私はわかっていないだけと言われれば確かにそうだと思います。 それでも鬱病経験者の1人として、鬱病だった過去を他人より特別辛い経験をした様に振る舞う人に違和感を感じます。 鬱病と言われなくても、死にたいと思ったり、もうダメだと思う程辛い思いを経験するのは生きてる以上誰でもある筈です。 鬱病となる引き金的な事は人それぞれとして、鬱病になってない人より辛い思いをしてるなんて言い切れないですよね? 私はそう思うので、自分が過去に鬱病診断された事は余り人に話したくありません。 鬱病の人、鬱病だった人を批判するのではありません。 鬱病だったという事をのぼりに掲げ芸能活動的な事を行ったり、誰彼構わず武勇伝の様に語り同情を引こうとする人に違和感を感じます。 ですが、現実にはそういう方々に勇気を貰ってる、という人がいるのも事実です。 こういう人を見ると、自分はひねくれてるなあと思うのですが、同じ様に感じていらっしゃる方いませんか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- kurumi12cat
- 回答数2
- 長文失礼します。
ある40代後独身半男性とミクシ上で知り合う (オーケストラで演奏) 私の趣味はバレエを見ることで、そのときに 良くバレエの伴奏でオーケストラピットに彼が 入っているので、「顔をみせに来てほしい」と 何度も言われ、根負けして挨拶しに行った 劇場の外で会いたいと言われ、楽屋口で 待ち合わせた バレエのチケットが手に入る場合があるので ミクシではなく、携帯のアドレスを知りたいと 言われる 携帯番号とアドレスを教える ほどなく、白鳥の湖のチケットがあると 言われて、年30-40回舞台をみる私は 大喜びしてでかける。帰りに飲みに行こうと 言われていたので、そちらの快諾 当日は楽しいおしゃべりをしてで別れた。この日は 居酒屋で彼は体調の関係でビールを2杯頼んだだけ。 私もたのみにくくて、ビールとサラダだけ。とっても 安い会計だったけれど、彼が当然のように払ってくれた。 3週間後に、またバレエのチケットがあると言われた ので、今度は私がごちそうしても良いかと思い、 また話しをしてかえりましょうと返事をする。 その日は車なので飲みは無理だと思うから 劇場裏で立ち話になると言われた。 彼の目的が、私と付き合いを進めたいのでは ないと考え、高額なチケットをもらうことについて ためらった。また、相手の目的がわからず 交流を続けるのが怖くなった。 一生懸命踊っているダンサーに悪いので お金を払ってみるべきだと思うので、無料で チケットはもらわないことにするので理解して 欲しいとメールをした。 大丈夫だからもらって欲しい、取りに来いと メールがあり、黙っていると、もう会場に着いたか?など、 何回もメールがきて、着信もあった。全部無視した。今後も 何度も無料チケットがあると言って連絡をとってこられそうだから です。 何度も待っていると言われて、 やっぱり彼の目的は、交際であるのだろうかと思ったりした。 上のようないきさつですが、彼は結局、デートするお金を 惜しんで、私の不振をあおってしまってこんなことになったの ではないかと思っているのですが、どうでしょうか。車だったと しても、コーヒーくらいは大丈夫でしょうに、夜の時間なので 夕食になるのを避けたかったのだと思うのです。開演前に お茶ならできると付け足してきましたが、それも無視しました。 でも、数千円のデート代を惜しんで、せっかく仲良くなった 女性と壊れるなんてあまりにばかげていると思うので、やっぱり 私に興味が薄かったということなんだろうと思ってみたりも します。 でも、やっぱりデート代をけちったんですよね・・・。 チケットを渡しておけばキープできると思って。
- あなたの“家族の絆”エピソード聞かせてください
いつもご回答いただきましてありがとうございます! 2012年7月21日公開の ディズニー/ピクサーの映画『メリダとおそろしの森』に関する質問です。 回答いただいた方の中から抽選で 同映画のオリジナルステッカーを10名様をプレゼントいたします。 皆様ぜひ奮ってご回答ください! 映画『メリダとおそろしの森』は、 太古の魔法が息づくスコットランドの神秘の森を舞台に 王女メリダが魔女に依頼したしまったことで、 母が森の魔法によって王国で最も恐れられている存在である 熊に変えられてしまいました。 母を救うためにメリダは森の魔法に立ち向かいますが、 森の魔法を解く鍵であり、そしてこの物語のテーマでもある “家族の絆”について、みなさんに質問です。 ▼質問 あなたの“家族の絆”についてのエピソードをお聞かせください。 ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で10名様に 同映画キャラクターのオリジナルステッカーをプレゼント! ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ★『メリダとおそろしの森』特集企画 http://entame.okwave.jp/merida/ -----映画『メリダとおそろしの森』----- 2012年7月21日(土)ロードショー 2D・3D同時公開 スコットランドのある王国の王女メリダは自由を愛するあまり、王家の伝統を重んじ、結婚をめぐって母とけんかになってしまう。そんなある日、不思議な“鬼火”に導かれて森の魔女に出会ったメリダは、「魔法で自分の運命を変えて欲しい」と魔女に依頼する。だが太古の昔より人間が森の魔法を使うことは禁じられており、メリダの願いは恐ろしい災い…そう、森の魔法によって母は王国で最も恐れられている存在である熊に変えられてしまったのだ!さらに三つ子の弟たちまでも…。しかも2日目の夜明けを迎えると母は姿だけではなく、心まで熊になってしまうというのだ。 王国と愛する家族を救うため森に立ち向かう決意をしたメリダは、森の魔法を解くことができるのか? 監督:マーク・アンドリュース、ブレンダ・チャップマン 配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン 公式サイト:Disney.jp/merida 同時上映短編: 『ニセものバズがやってきた』、『月と少年』 公式サイト: http://disney.jp/merida/ (C) Disney/Pixar.All Rights Reserves. ------------------------------------------------------ ※当選者の発表:当選した方にはOKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 その際にプレゼント賞品送付のための住所確認をします。いただいた住所宛にプレゼント賞品を発送します。 ※ご応募いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数12
- 彼氏にエアコンを買ってもらいたい!
私の彼の実家は、古い鉄筋でできた市営住宅の5階です。 そして、猫が外に出るのを防ぐために窓を閉め切っているので、夏場は家中の温度が40℃近くになり、灼熱地獄です。 エアコンは彼の部屋にはありません! 一応、彼の母親の部屋にはエアコンがあるので、それを使えばリビングまでは冷やせますが、彼の母親はエアコンを使わない人なので、私から「スイッチ入れて」とは言いづらいです。 彼も「彼ママ」も、サウナに入っているように汗だくで、1分に1回は「暑い」を連発しているのに、なぜか、彼の部屋にエアコンを取り付けるという発想には至らず、彼ママの部屋のエアコンもずっとオフです。 彼は今まで一人暮らしをしていたので、デートの場所はもっぱら彼の住むアパートでしたが、その時彼は、エアコンを惜しみなく使っていて、私が「寒い」と思うくらいでした。 ところが先日、彼がアパートを引き払って実家に戻ったので、お互いに実家暮らしとなり、これからはデートの舞台が、灼熱の彼の実家となりそうです。 ※私の実家は母親が他人を家に招くのが苦手なので、なかなか彼を招待できません。 今年の夏はもうすぐ終わりですが、来年の夏から(失礼ですが)あの地獄のような部屋で長時間遊ぶとなると、憂鬱な気持ちです。 正直、昨日も息苦しくて「早く帰りたい」と思っていました。 一度、彼に「部屋にエアコン付ければいいのに。窓用なら安いよ。」と勧めたことがあるのですが、「もうすぐ今年の夏も終わりだから」という返事で、エアコンを設置しない理由も聞けませんでした。 彼は決して高収入ではなく、実家も貯金がほとんど無さそうです。でも、彼も彼ママも働いているし、(私から見て)贅沢な嗜好品を買うだけの財力はあるので、少しお金を貯めれば、遅くても来年の夏にはエアコン一台くらいは買えるはずです。 彼も一応、辛そうに「暑い」を連発しているので、たとえ私がお金を払ってでも、是非、部屋にエアコンを設置してほしいのですw そこで、皆さんに相談なのですが、彼が「やっぱり自室にエアコンを設置するか…」とか、「暑い思いをさせて彼女が可哀そうだな…」と思ってくれるようにするには、どのような言葉や行動が効果的だと思いますか? 「暑い! エアコン買ってw」とストレートにお願いするか、「正直に熱中症になりそう」と訴える、もしくは私からエアコンをプレゼントしてあげる…などの手段が思いつきましたが、皆さんが私の立場なら、どうしますか? ※事情があって結婚はまだ何年も先になりそうなので、実家を出て一緒に新居を構えるというのは今は考えていません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ponpon1769
- 回答数6
- 子供を連れてくる友人
自分の心が狭いのか、分からなくなってしまいましたので質問させてください。 1年ほど前からとあるコーラス教室に参加しており、 同時期に入った8つ年上の専業主婦の方と仲良くなりました。(私は独身です) その方には4歳になる娘さんがおり、教室での練習や一緒にご飯を食べに行ったりする時も しょっちゅうその子を連れてきます。 こちらに関しては娘さんもいい子で、むやみに騒いだりしませんし何とも思っていませんでした。 娘さんは可愛くて大好きです。 ただ・・・このたびその教室が所属する団体でコンサートを開催することになり、私たちも参加するのですが。 友人は、その団体(いつも通っている教室以外の人も来る)での合同練習やリハーサルにまで子供を連れてきます。 ほかに子供を連れてくる人がいないことは彼女も知っているはずです。 いつもの教室とは違い、真剣な空気が流れる練習場に小さい子を連れてきて、端で一人で遊ばせているのです。 (参加者は30~40代くらいの女性が多め) 周りの方は(子供が騒いでいるわけでもないからか)何にも言いませんが。 そしてさらに、本番のコンサートにまで「子供と一緒に出るつもりなんだけど」と言い出したのです。 子供も教室に一緒に行っているから歌を覚えてるし・・・と言っていましたが 私がさすがにないと思い、「無理じゃない?」「(その子の分の)参加費払ってないでしょ?」と言ったらかなり不満そうでした。(参加者は皆参加費を1万円弱払っています) 「やっぱり金の問題なのね」と。(この人、自分の参加費の支払いも家計が苦しいと言って1ヶ月無断で遅らせていました) 私には彼女が不満がっている方が不思議、というか参加費が発生しているコンサートに子供連れで舞台に出ようという発想自体が不思議でしょうがないのですが、私の考えは堅いでしょうか? また彼女が諦めきっていない場合はどう言ってあげたら考えを改めてくれるでしょうか? 今まで仲良くしてきましたが考え方の違いに友人までやめたくなりました。 以下補足です。 ・コンサートは団体の代表者の方々が実行委員となり、自分たちで作るコンサートという感じです。 ・コンサートは入場無料ではなく、チケットを買ってくれたお客様が来ます。(プロのように高額なチケット代ではありませんが) ・他の方には「本番に子供も出させてもらうつもり」とは言っていないみたいです。(おそらく私に最初に話し、頭ごなしに否定されたので) ・旦那様の転勤前にいた場所で違う教室に参加しており、その教室でのコンサート(発表会?)は幼児を抱っこして参加していたようです。(参加費はわかりませんが、入場は無料の会場)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#178164
- 回答数3
- 好きな女の子、脈はないはずですが…
自分は23歳舞台人ですがほぼフリーター、相手は19歳の大学二年生。 自分が前までいたバイト先の後輩です。 映画などの趣味があい、なんとなく喋る機会もあり仲良くしていただき、 自分がバイトをやめてからですが2度ほど映画を観に行ったりご飯を食べたりしました。 3度目のデートに誘ったのですが、6月頭にテストがあるので…と、5月中旬頃からその理由で断られました。 もちろんその理由は仕方ないのですが、ちょっと長い気も?なんて思いながら、それも仕方ないですが断られた期間もバイトやサークル活動などは積極的に参加してたようです。 もちろん彼氏彼女という状態でもなんでもないので何も言えないのは当たり前なのですが、ヤキモチというかさみしい思いはしてしまいました。 その間、LINEなどでちょくちょく連絡を取るも、返事は基本的に素っ気ないです。 LINEなどが苦手~というよりは、僕からの好意に少し引けてるように思います。 そしてダサくて恥ずかしいことに、夜中に少し酔った勢いでほぼ告白ととられるようなことをLINE上でしてしまい、「今はサークル活動のことで頭がいっぱいです」と、もともと好意に気づかれていたとはいえはっきりフラれてしまいました。 その流れで、「友達でもいいのでまた遊んでね!」と伝えると社交辞令でしょうが「もちろんです!笑」とは言ってくれました。 諦めたくはなかったので、また少し日をあらためて「ご飯でも行きませんか?」と、6月頭の予定を聞いてみたりしたのですが、ちょっとまだわならないです…」とのことで、「ああ、距離は置かれてるんだなあ」とさすがにわかっていたので、むしろはっきり断られて諦めるつもりで、その子の好きなアイドルも出る夏フェスに誘いました。 するとなんと返事はOKをいただきました。 音楽全般を好きというほどの子ではありません。 過去二回のデートもこちらがお金を出しているので、何も言ってはいませんが向こうはただだと思ってるはずです。 ただで好きなアイドルが観れるから、という理由でしかないかもしれませんが、男女2人での夏フェスにOKしてくれるということは完全に脈がない、というわけでもないのでしょうか? それともやはり、財布感覚なのでしょうか? ちなみに6月頭までテストと言ってたので、フェスのOKもらったあと6月9日からの週でデートに誘ってみましたが、それは「中間があるので今は厳しいです」と断られてしまいました。 1ヶ月前からテストを理由に断られ続けていたのはさすがに脈がないからだと思いますが、そんな相手と夏フェスには行ける相手の考えが少しわかりません。 夏フェス以外は、LINEの返事もわりと素っ気なかったり、デート断られても代替日を提案してもらえなかったり、気がない反応ばかりです。 自分はいったいどう思われているのでしょうか? わかりづらい長文すみません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mososokruppe
- 回答数3
- ゲームが下手でも遊べるTPSがあれば教えてください
PS3(もしくはPC)で、難易度を低く設定でき、ゲームが下手でも気軽に遊べるTPSがあれば教えてください。 理想を言うなら、これらの条件が合致していれば嬉しいです。 ・探索やスニークではなく、真っ向からの戦闘がメイン。 ・グラフィックが優れている。 ・敵が人間ではなく、知性を持たないモンスター。 ・ファンタジーやSFも好きですが、できることなら現代が舞台。 ・物陰に隠れて敵の攻撃をやりすごすカバーアクションが苦手なので、敵が銃を使わない、もしくはカバーアクションの必要がない。 ・空腹を満たさなければならない、傷を癒すには複数の手順を踏まなければならない等の複雑な要素を持たず、適度に射撃アクションに集中できる。 ・オンラインやcoopを行わなくても十分に楽しめる。 以下、好みのゲームと個人的に合わなかったゲームを挙げさせていただきます。 好みのゲーム ・バイオハザードリベレーションズUE ゆっくりとこちらに迫るモンスターを銃で撃退するのがとても楽しかったです。 幽霊船のようになった大型船でのサバイバルホラーというシチュエーションもとても好みでした。 戦闘にのみ主眼を置いたレイドモードがあるのも嬉しかったです。 ただシチュエーションが好みといったことと矛盾してしまいますが、ホラー要素が強く、怖がりの私には少々怖すぎました。 ・バイオハザード6 ゾンビを銃で撃てるあたりが好きでした。 主な敵の一つのジュアヴォは銃を使用しますが、このゲームの最低難易度なら撃たれても死ぬことはそうそうないので、敵が銃を使っても苦痛を感じませんでした。 ホラー要素も怖すぎずちょうど合い、世間一般で評価が高くないことが不満に思えるほど気に入っている作品です。 ・龍が如く OF THE END TPSと言っていいのかわかりませんが、これも好みのゲームです。 お酒を飲んでビリヤードやダーツに興じたり、いろんな店の食べ歩きやカラオケなど、攻略とは関係ないお遊びが充実しているのも良かったです。 ただ敵の数が多く、無双シリーズを遊んでいるかのような気分で、それはそれで爽快でしたが射撃ゲームに求めていたものと少し違った気もします。 ・HOUNDS ゲームや世界観はとても好みですが、オンラインゲームであることと、遊べる回数の制限が厳しいあたりが残念です。 個人的に合わなかったゲーム ・デッドライジング2 ゆっくり動くゾンビと戦えるのは嬉しいのですが、 近接攻撃が主な攻撃手段な事、生存者の安全に気を使わなくてはならない事、時間制限のイベントが多いあたりが苦手でした。 ・トゥームレイダー それほど進めてはいませんが、戦闘以外のアクション要素が多いこと、戦闘とQTEの難易度が私には高いこともあり、断念しました。 グラフィックの美しさや、キャラクター、シチュエーションは好みでした。 ・ヴァンキッシュ 高速移動で隠れるのではなく避けるというのはとても斬新で楽しかったのですが、四方八方から銃で撃たれるのはやっぱり苦手でした。 我儘を言ってしまい本当にすみませんが、思い当たるゲームがあれば教えていただければ幸いです。
- 街コンからのデート。脈アリor社交辞令?
大学は女子校、合コン苦手、職場は父親より年上の男性ばかり…で恐ろしく出逢いのない人生を歩んできた、<彼氏いない歴=年齢>の20代女です。 9月の末に、友人に誘われ、人生で初めて「街コン」なるものに参加しました。同じテーブルに着いた人とはとりあえず連絡先を交換する…という流れだったので、複数の男性と連絡先の交換をしました。 そのうちのお一方から、その日のうちに「今日はありがとうございました、またごはんでも食べに行ってお話しましょう」と連絡を頂いたのです。 3つも年下の、ちょっと好みの男性だったので、まさか誘われるとは思っておらず、ビックリでした。 とは言え、冷静に考え「こちらこそありがとうございました、またよろしくお願いしますね」と当たり障りのない返答をしました。まぁ、社交辞令だと考える方が自然でしたし。 ところがどっこい、10月の具体的な都合を聞かれ、翌日くらいには予定がまとまりました。そして先日、ランチ&映画鑑賞&カフェでお茶をしてきました。トータルで5時間くらいでしょうか。もう自分としては青天の霹靂です。天変地異です。「ドッキリでした~」とプラカード持った人が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしていたくらいです。 お話していて楽しかったし、よく笑う気持ちのいい男性だったし、またお会いしたいなーと思いました。別れ際も、「また11月入ったら遊びに行きましょうね」という感じで別れました。 普段は友達とボウリングなどによく行くと聞いたので、今度は私の方からボウリングにお誘いしてみました。これも私にしてみれば、清水の舞台どころか千尋の谷へ飛び降りるほどの覚悟だったんです(笑) 相手は二つ返事で「ボウリングいいですね!」と言ってくださり、どこのボウリング場に行くかまで決まりました。ドライブがてら、ちょっと遠いボウリング場に行きます。(そこが一番大きくて綺麗な所なので) 相手のお仕事の都合がつかめないので、日時は保留と言う状態です。 もちろん人によって違うと思いますので、ここでの回答がそのまま正解になるとは思っていませんが、世間一般的に見ていかがでしょうか? Q1.多少は脈があると思ってもいいでしょうか? 別にその気がなくても、街コン(ないし合コン)のあと2, 3回くらいはなんとなくの流れで会ったりするものですか? Q2.男性は、街コン(ないし合コン)で出逢った女性に、複数声を掛けるものでしょうか? 声を掛けてもらったのが自分だけとは限らないですよね? 今まで<恋=失恋>だったので、ひたすら予防線を張る癖がついてしまいました(笑)勘違いするな、思い上がるな、浮かれるな…って。我ながら痛いです。 経験値が低くて判断ができず、お恥ずかしい限りなのですが、できればお相手との仲を進展させたいと思っています。 アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- interrogadora
- 回答数3
- 統合失調症と躁うつ病を持たれている方いますか?
こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 七年前に、過眠や憂鬱感、無為自閉などが起こり 大学に行けなくなりました。 思考がいつもグルグルと廻っている感じがして たとえばメールを打とうとすると お前なんかからのメールはウザい 等の考えが湧いてきて それに四六時中振り回されている感じでした。 希死念慮が凄かったので 自分で精神科を受診したところ セレネースをアモキサンを出されました。 しかし良くなる兆しは全くなく 病識が薄かったので病院でも大丈夫ですと言っているうちに 断薬の運びとなり そうなるともう居ても立っても居られないような恐怖感と ゴシック体の文字が勝手に流れてくる幻覚 舞台の上にいる白昼夢 などが折り重なり、布団から出るのも難しくなり 急遽大学病院に移転しました。 その当時は怖くて怖くて 遠くから聞こえるテレビの音もダメで 自分の部屋に引きこもって横になり死ぬことばかりを考える日々でした。 そこで処方がジプレキサ、エビリファイに変わり 家族の助けもあり それから三年ぐらいをかけて大分回復しました。 私は幻聴などはほとんど経験した事が無いのですが 上記のような症状から、統合失調症だと医師には言われています。 そして、最近になってからなのですが 異様に元気で、疲れも知らず、睡眠もあまりとらなくても気にならず いろんなことが出来るような気持ちになり、考えがいくつも浮かび そして実際行動的になる日が続いたかと思えば 何もかもがだるく、自分には何もできない、将来が不安、憂鬱 そして最低限のこと以外はぼんやり横になっている日々が続きます。 医師に相談したところ、「サイクルが早いね」とのお言葉を頂き バレリンを処方されました。 調べてみるとバレリンは躁うつ病の薬だという事だったのですが 実際統合失調症と躁うつ病が重なることはあるのでしょうか? バレリンを飲むと、気分が安定した感じがします。 躁の時はいつも何かに急かされているような感じがするのですが それがふっとなくなります。 うつの時はよくわからないのですが…。 そのかわり、最近 目が開きにくかったり、口や足の筋肉が痙攣したりするのが 少し怖いです。 医師に言うと「バレリンを無くすしかない」と言われましたが そうなると精神面が辛くて…。 どうしたらいいのか自分でもわかりません。 論旨からずれてしまいましたが、なにかこうしたらいいよとか 幻聴はなかったけれど統合失調症だよとか バレリンの代わりにこんな薬もあるよだとか どんな体験談でも構わないので 当事者のかた、支援者のかた 色んな話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- love112
- 回答数2
- 人を捜しています
3年前の2005年12月17日に、東京・丸の内の映画館『丸の内TOEI(1)』にて映画『男たちの大和-YAMATO-』が公開され、同劇場で舞台挨拶が行われました。 私は前日の夜から徹夜組で3番目に並んでいた者です。 徹夜組で並んだ人数は私を含めて5人ほどで、他は早朝組でした。 先頭で並んでいらっしゃった方は、前年(2004年11月)に東京・日比谷の映画館『日比谷スカラ座(1)』で映画『ハウルの動く城』の徹夜組で2番目に並んでいた方でして、顔を知っており、その時の話なども含めて一晩を仲良く過ごしました。 先頭の人に、「今この場には居ないが、あすの朝一番で自分の彼女が来るので、徹夜組の一人として頭数に入れてやってほしい」と頼まれ、われわれ4人の徹夜組は了承しました。 夜が明けた公開当日、私はふと入場券を何処にしまったのか忘れてしまい、探しているうちに後続の人がどんどん入ってくるため、良い席を取られてしまいました。 やっと見つけて入ったころには、席自体は前の方でしたがスクリーン中央から大幅にずれた斜めの席でした。 仕方がないと思って諦め、凍死を避けるために一晩中起きていて眠かったため、上映が始まるまで仮眠をすることにしました。 数十分ほど経って、誰かに肩を叩かれまして、誰かと思ってみてみると、そこには見知らぬ女性が立っていました。 誰なんだろうかと思っていたら彼女は次のように述べました。 「昨日の夜から徹夜組で並ばれていた方ですよね? 私、先頭で並んでいた者の連れなんですが、連れから『徹夜組の一人が良い席を取り損ねたみたいだから、一緒に劇場内を捜して連れて来て』 と言われまして。 良い席を一席確保しましたんで、宜しければ来ませんか?」 と言ってくれたのです。 驚いたことに、客席最前列のド真ん中の席を確保してくださっていたのです。 この最も確保困難な席を確保するため、他の3人の徹夜組の方たちも協力してくださったようです。 普通、いくら意気投合したからと言っても、ここまではしてくれませんよね? 映画を楽しんだあと、徹夜組だった方たちと先頭の方とそのお連れさんにお礼として昼食でもと思いましたが、混雑する中ではぐれてしまい、遂に見つけることができず、お礼もせず仕舞いです。 私としては、なんとしても彼らにお礼をしたいのですが、特に名を名乗り合ったわけでもないですし、最近では警察や行政からの指導などによって徹夜組ができなくなってきていることもあり、徹夜組での「偶然の再会」をも絶望的です。 なんとか彼らを捜し出す方法はないでしょうか? 助言のほど、宜しくお願い致します。
- 「ポケモン」「テニプリ」「月下の棋士」の主人公の帽子について。(どれか一つだけに回答でも構いません。)
質問のきっかけはお気に入りの韓流スター、ソン・スンホンさんの韓国でのCM。 「ルカフ」というスポーツ服のメーカーですが、そのロゴマークがポケットモンスターのサトシのかぶってる帽子のロゴにそっくりなんです。 ↓ルカフ画像 http://www.trulyseungheon.net/sshcf/lecaf_sneakers.jpg ↓サトシ画像 http://www.hikaritv.net/animation/sp/img/pokemon_main3.jpg ポケモンブームの頃(小学校5年ぐらい)は、サトシの帽子はNIKEだと思ったんですが?微妙に違う? ↓NIKE帽子 http://www.okgolf.cn/UpLoadFolder/Images/080812-009.jpg ↓NIKEのロゴ http://www.otto.de/is-bin/intershop.static/WFS/Otto-OttoDe-Site/-/de_DE/imagesOnline/markenshops/nike/logo_kw30.gif ↓ルカフのロゴ(似通ってると思う。) http://www.fus.com.cn/img/brand/2008/2/2/2_112410387.gif 原作コミックとアニメで違うんでしょうか? サトシは新しいポケモンでは音楽記号の「フェルマータ」?みたいな帽子の画像もありました。 ↓謎のロゴ帽子のサトシ http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yp5eGS-3L._SL210_.jpg 本当にこのロゴマークを使ってるメーカーがあるんでしょうか? あと母と妹が「テニスの王子様」の舞台を見に行ったことがあって、 越前リョーマの帽子も原作コミックではFILAだけしか見てないんですが、 ミュージカルの役者さんの画像しか発見できず↓これではFILA帽子。 http://www.news.janjan.jp/culture/0605/0605170550/img/photo99244.jpg 「R」マークの帽子↓アニメではこれなんですか? http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/i/o-trap_99029407 テニプリ自体のWikipediaを見ても情報があまりに膨大すぎて(←作成者さん方に対する苦情ではなく、 「さすがネットの百科事典!」という意味です。誤解しないように。) どこを見れば帽子が違う理由がわかるのか…?がわかりません。 有力なのは多分、TV放送したら大手メーカーの商品の宣伝になってしまうからかな?と思いますが違います? 最後にもう一つ、「月下の棋士」というV6の森田剛主演のドラマがありましたが、 ↓ http://www.tsutaya.co.jp/SAVE/105/M00123/39/VPVX66721_l.jpg ドラマ中にかぶっている帽子のことを、Wikipediaの登場人物「氷室将介」の紹介には、 「付き付き帽子を被り、」と書かれてましたが「付き付き帽子」? それって何ですか?検索しても何の情報も見つからないんですけど? 森田さんがドラマで被っていたのは何の変哲もない帽子だったと思うんですが? 原作は読んだことありません。↓原作表紙の「氷室将介」(1) http://conniean.hp.infoseek.co.jp/syousuke.gif 原作表紙の「氷室将介」(2)↓ http://image.www.rakuten.co.jp/kurasyo/img10444611420.jpeg 原作表紙の「氷室将介」(3)↓ http://img08.shop-pro.jp/PA01034/916/product/13606559.jpg これはパチンコ↓ http://imgj-a.dena.ne.jp/exj4/cb/7/2024839/13/122355805_1.gif この絵で被ってるのが「付き付き帽子」?なんですか? 以上、3人のキャラの帽子について、どれでもいいので知っている方教えてください。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- noname#92947
- 回答数4