検索結果

PCサポート

全10000件中9301~9320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • VB2005のプログラムバージョン12.3のインストール後

    こんにちわ。お世話になります。WIN XP SP2を使っています。 昨日、VB2005プログラムバージョン12.3をインストールしました。 その後、WINDOWSのセキュリティ警告「ウィルス対策ソフトが最新でないので、コンピュータが危険にさらされています・・・(赤い楯マーク)」のようなメッセージがでるようになりました。 VBのアップデートは最新になっています。WINDOWSもOFFICEもアップデートを済ませました。 同じプログラムをインストールした3台の内、1台だけが上記のメッセージがでます。 該当PCは、昨日アドビの背景が真っ黒になる現象が起きたので、アドビのサポートページを参考にいくつか設定を変えました。 これが何か影響があったのでしょうか?

  • SDメモリーカードのフォーマットが出来ません

    SDカードをPDAに挿して使用していたら、ファイルシステムが異常をきたし、既存のファイルが全て消えてしまいました。 PCでSDカードを復旧するため、エクスプローラーで、該当ドライブを右クリックして、フォーマットを選ぶと、「ディスクは書込み保護されています」と表示されフォーマットすることが出来ませんでした。 次にコマンドプロンプトから「format」コマンドを叩いてみましたが、「IOCTL 呼び出しエラーです。」と表示されてしまい上と同様にフォーマットすることが出来ませんでした。 こうした場合、どうしたらSDカードを復旧することが出来るでしょうか? ※知人から譲り受けた商品なのでメーカーのサポートは利用することが出来ません。

    • ichise
    • 回答数1
  • WMVファイルをAVIファイルに変換する方法

    詳しい方教えてください。  ネット上のダウンロードした動画ファイル(拡張子WMV)をPCの扱えない(持ってない)人に見せてあげる為、AVIに変換してIEEEでデジタルビデオに録画しようと思います。 一時的な作業な為 フリーソフトを探していますが、WMVをAVIに変換可能なフリーソフトしりませんか? TMPGen2.525.63.18でできそうとの事でやってみましたが、映像ソースファイルとしてWMVを呼び込むと「開けないかサポートしてません」と出ます。 もちろんメディアプレーヤーでは再生可能です。 DIVXも入れてみました。が同じメッセージです。 WMVファイルのAVIファイル変換に良い知恵はないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • AIM 5.1 for Windows

    AOLインスタントメッセンジャーをするため、AIM 5.1 for Windowsをダウンロードしました。 そして、インストールをするため、JAAIM51をダブルクリックすると「JAAIM51.exeは有効なWin32アプリケーションではありません」というエラーメッセージが出て、インストールをすることができませんでした。 使っているPCはvaioのノートブックでOSはWindows.xpなので、取り合えずvaioのカスタマーサポートに電話したのですが、vaioには問題がないとの回答でした。 なぜ、インストールできないのかわからないので、誰か教えてください。 今まで、ウェブサイトからのダウンロードは経験がありますが、このようなエラーメッセージは出たことがありません。 どうかよろしくお願いします。

    • az1234
    • 回答数2
  • そんな更新ってありなの?

    昨年購入したPCにノートンインターネットセキュリティをいれました。 12月の終り頃有効期限でしたので継続キーっていうんですか?それを 購入しました。ところがそこに書いてある文面では継続キーを送信した 時から一年の有効とあります。ということは今年の有効期限終了日より 前にキーをうちこんだら期間的に損ということになりませんか? 期限当日に送信できない人だっているはず。。 何回かサポートセンターに質問したのですが、最終的にはそのとおり ということなのです。 しかしそんな顧客側にたたない更新方法っていったい・・ みなさまはいかがお考えでしょうか?

    • hoji
    • 回答数2
  • MTR→スマートメディア→PC について教えて下さい。

    MTRからスマートメディアに落とした音源ファイルをPCカードアダプタ経由でマイ・コンピュータに表示させました。 その中でAUD,PCH,PTS,SYN,UTYというファイルがありましたが、アプリケーションがわかりません。おそらくAUDファイルが音源データだと思うのですが・・・。 AUDファイルをサポートしてくれるアプリケーションを探しています。中身は音源ファイルです。 あとPCHファイル、PTSファイル、SYNファイル、UTYファイルとはどういったものでしょうか? MEDIA PLAYER,REAL ONE PLAYER,QICKTIME PLAYERではダメでした。 違うファイル形式に変換しないといけないのでしょうか? また、どうやって変換するんでしょうか? MTRの機種は下記URLです。 http://www.zoom.co.jp/japanese/ps02ad.html OSはMeです。

    • ss696
    • 回答数1
  • お勧めTV録画ソフトを教えてください

    PCに元から付属してきたWinDVR3を使っているのですが、使い勝手が悪く、動作も不安定なので乗換えを検討しています。 アナログ民放のドラマを録画していたところ・・・ あと5分で終わりというときに、なんとコピープロテクト信号を検出し、録画処理を中断し、なおかつテンポラリにも残さずきれいに消去までしてくださいます。 サポートに問い合わせましたが映像ノイズを誤検出することもあるとのつれない返事でした。 今シーズンのドラマを取りためてまとめてみようと目論んでたのですが、もう3度ほど失敗し泣かされてます。 どなたか、安定した(安くて)イイ録画ソフトを教えてください!

  • 携帯電話でのWEBページをエミュレーションできるソフト

    こんにちは、 携帯電話が鳴らないので、 携帯電話を捨てちゃった私の質問です。 iモードなどの携帯電話で表示されるWEBページをPCで エミュレーションできるフリーソフトを探しています。 自分で検索したのですが、検索方法が悪いのか、 それらしきソフトは検索できませんでした。 噂では、携帯電話用のWEBページはメーカーはもちろん、 機種によって表示方法が違ったり、 サポートされていないタグがあったりと、 かなり統一されていないみたいなので、 テスト方法が無い私として携帯用のWEBページを作るのにビビってます。 もし、フリーで携帯電話のエミュレーションソフトが あるのでしたら、是非教えて頂ければ幸いです。。

  • 再インストール後のセキュリティについて

    はじめまして。Windows98(NEC LavieNX/Pen2/ノートPC)についての質問です。 新品購入後今まで5年ほど使っていて特にトラブルもなく 初期化・再インストールなどを一度もしたことがなかったのですが このたび母に譲ることになり、工場出荷時状態に戻したいのです。 いままでWindows updateなどをちょくちょくしてきて IEのバージョン情報のところをみると20個くらい更新バージョンが並んでいます。(Q889293など) 現在、98はサポート対象外のようですが、初期化してしまったあとに今と同じセキュリティー状態に戻せますか? IE5.0→IE6.0SP1にしています。メールとネット利用が主な目的です。よろしくお願いします。

    • maio
    • 回答数2
  • キーボードがおかしい

    『prius』のデスクトップPC、Windows XPです。 一部文字が入力できません。 「r」「t」などですが、この2つのキーを同時に押すと2つとも入力されます。 なぜか「ti」を入力する時だけ「t」キーを押しながら「i」キーを押すと入力できます。 他にも「半角/全角」で入力モードが切り替わらなくなりました。設定は変えていません。 これはキーボードの故障ですか? 修理に出すか、買い換えるしかないのでしょうか? 買い替えるとしたら、今使っている『prius』のキーボードがよいのですが、サポートのページを見たら結構高くて・・・。 セットで買ったキーボードは、ここでしか買えないんでしょうか? 他に安く買えるお店はないんでしょうか?

  • 突然CDドライブが!

    突然CDを入れても起動しなくなってしまいました。直前の作業としては、購入時にインストールされている書き込みソフトでバックアップを取ろうとCD/RWを入れて作業を試みたのですが書き込み速度を間違えてMaxで設定してしまい、エラーがでたので4倍速で再度試みた所このような現象になってしまいました。(他のどのCDを入れても起動音もせずマイコンピューターもCDの認識をしません。) メーカーサポートにも連絡しましたが、BIOSのセットアップやその他いろいろと行いましたがダメでした。やっぱり修理ですかね? PCは(2002・FMVCE18B XP-SP2 ソフトはDrag'nDropです。)

  • IODATAのLAN DISK HDL-Cへの接続

    アイオーデータの LANDISK HDL-C1.0を購入し、 Windows Vista と XP の2台のPCの共有ハードディスクにしたいのですが、 XPからはアクセスできるのですが、Vistaからはアクセスできません。 マニュアル「困ったときには」の通り、MS-DOSプロンプト C: ****>ping 192.168.0.200 を実行した結果は「要求がタイムアウトしました。」でした。 ファイアウォール、また、アンチウイルスソフトを無効に設定してもやはりアクセスできません。 なお Magical Finder IPアドレス設定は LAN DISKのIP・・・IPアドレスを自動的に取得する です。 案の定、IODATAのサポートセンターには一向に電話がつながらず困っております。 情報が不足しているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

    • sharky2
    • 回答数3
  • デュアルメモリでPCが起動しない。

    メモリを2枚差しにするとPCが起動しません。 現在の構成は以下のとおりです。 CPU:Corei72600K MB:GA-B75-D3H(GIGABYTE) メモリ:JM1600KLN-8GK(トランセンド) OS:WIndows7Professional もともとMBはASUSUで、メモリもUMAXで組んだのですが デュアルメモリで起動しなかったため、原因分からずメモリを変え それでもだめだったのでMBも交換しました。 現在のトランセンドのメモリはGIGABYTEのホームページで メモリサポートリストに載っています。 後はCPUかHDしかないかと思うのですが。 CPUかHDが原因で起動しないということはあるのでしょうか。 因みに1枚差だとちゃんと起動します。

    • muuu711
    • 回答数5
  • PC用の英和辞書

    PCで英語のサイトを見ている時、あるいは、PDFやWordで作ってある英語の文章を読む際、カーソルをわからない単語に合わせると日本語の意味が表示される辞書があります。 ロボワードや超辞典を使っているのですが、壊れたようで表示されなくなりました。 サポートセンターに何度か連絡したのですが、すぐに調子が悪くなります。 これ以外に、この機能を持った辞書をご存じの方、教えていただけないでしょうか? 英和辞書でスペルを入力する事なく、わからない単語にカーソルかポイントを当てると、その単語の意味だけが表示される機能を持った辞書、という条件でお願いいたします。

  • 地デジBlu-rayのデータ復元について

    地デジで録画したBlu-ray DiscのデータをPCで見ると「AACS」、「BDAV」というフォルダが存在していると思います。 たとえば、ImgBurnでそのままISOイメージファイル(UDF2.5)としてバックアップして保存しておき、ImgBurnでBlu-ray Discに焼けば地デジの内容が再生できます。 しかし、「AACS」、「BDAV」のまま保存しておき、それらをISOイメージファイル(UDF2.5)に変換したあとにImgBurnでBlu-ray Discに焼いても地デジの内容は再生できません(サポートされていないメディアなどと表示される)。また、そのDiscをBlu-ray内蔵のTVで読み込もうとしてもタイトルは出ますが、再生できません。何か解決策をご存知の方いましたら、ご教授お願いします。

    • Rossana
    • 回答数4
  • Yahoo公衆無線LANに繋がらない

     YahooBBの公衆無線LANで Android端末で接続しようとしましたが 接続できませんでした。  Wi-Fi接続後 ログイン画面で ID/パスワードを入力しましたが 「ログインに失敗しました」となります。  ノートPC(Win7)では接続できていました。  YahooBBのサポートに 連絡しましたが 解決できませんでした。  で、1つ 上記の事を調べていたところ 前回 <ログアウト>をしていないと <ログイン>したままになっているので 他の機器での<ログイン>ができないそうです。  可能性としては どうでしょうか? 最後に<ログイン>したのは、1ヶ月前で <ログアウト>した記憶が イマイチ思いだせません。

    • globef
    • 回答数2
  • オリンパスの【蔵衛門】が読み込めるソフト

    PCを買い換えたら、【蔵衛門】が使えなくなりました。オリンパスのサポートに問い合わせたところ、OSのバージョンアップに対応していない由。今後、バージョンアップ版を出す予定もないとのこと。 永らく愛用してきたユーザーとしては、切り捨てられた感じで、チョット不愉快・・・。 そこで、ほかのアルバムソフトに切り替えたいのですが、蔵衛門のアルバムを読み込めるソフトが見つかりません。ジャストシステムさんに問い合わせたところ、他社の保存形式には対応しない由。ワードやエクセルには対応してるのに・・・ 蔵衛門の業務用バージョンはバカ高くて買えません。4000円以下で適当なソフトをご存じの方、お知らせ下さい。

  • ドットマック

    昔あったdotMacについて質問します。ドットマックは有料サービスと認識しています。申し込みして利用したことはありませんが、利用していない場合にもドットマックのサイトと通信を行うことはあるのでしょうか?具体的にはPCがdotMac Translator(17.250.248.105.)のポート80へ接続しようとしたところをセキュリティソフトがブロックしました。契約していなくても通信そのものはあるのかどうかアップルのサポートセンターへ質問していますが、なかなかお返事がこないのでここへ質問させて頂きました。画像を添付いたします。詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Win7 64bit homeのメモリについて

    現在XP homeを使用しています。 サポートが切れるということから、ようやくOSをWin7 64bit homeに入れ替えてPCを組もうと思っています。M/BとCPUも新調する予定です。 最大16GBのメモリ搭載が可能だったと思いますが オーバースペックだとしてもできるだけ多くのメモリを積みたいと考えています。 8GB×2枚と4GB×4どちらがよいのでしょうか? それによってM/Bを選ぼうと思っています。 Web閲覧、office、動画編集/DVD作成が主な用途でストレスなく動画編集を行いたいです。 CPU能力などによっても処理速度の差が出るでしょうがメモリーだけで考えます。

  • Linux インストールできない

    windowsxpのサポートが切れてしまうのでLinux(ubuntu)をインストールしようと思い、インストールCDを作成し、黒画面に「ubuntu」と表示されるところまでできたのですが、何分待ってもその先に進めません。いろいろなサイトで「インストールは数分くらいでできる」とあったのでなにかおかしいとおもい再度CDを作成しましたが状況は変わりません。初心者が間違えやすいポイントなどがあれば教えていただきたいのです! そして、Linuxをインストールする際には元のOSは消してからインストールするべきなんでしょうか?もしかしたらwindowsが邪魔?しているのかなと思ったのですが… PC:ダイナブック VX/670LS 32bit ubuntu:12.04.1