検索結果

詐欺

全10000件中9281~9300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 検索エンジンの参考キーワードについて

    検索エンジン(特にyahoo)で、何か調べたいキーワードを入れると、検索窓の下あたり(広告サイトの下あたりです)に、関連するキーワードが表示されますよね。 たとえば、「スマートフォン」で検索をかけると、 「スマートフォン 人気」「スマートフォン 料金」などの表示があると思います。 このような表示って、意図的にできるものでしょうか? といいますのは、私はインターネットビジネスをしているのですが、昨日、自社の名称をいれてみると、「自社名+詐欺」のような表示がでてきてびっくりしたのです。 もちろん、私は詐欺的な商法は一切行っておりません。(当然の話ですが。) たぶん、ライバル社(心当たりはあります)が弊社を陥れようとして行ったことではないかなと思っております。 このような表示は、意図的に誰かができることでしょうか?

  • 初めて書き込みします。

    初めて書き込みします。 先日、渋谷の道玄坂にあるMTofficeというところにスカウトをされて面接に行ってきました。 ここは登録制のモデルやタレントなどの仕事のできる会社のようです。結果は合格。しかし登録料に9万ほどかかるようです。私はこの会社を調べてみました。すると、詐欺まがいの会社だという書き込みがたくさん出てきました。少し興味はあったので、登録して仕事が入れば9万なんてすぐ元がとれるだろうと思ってしまい、土曜日に撮影の予定を入れてしまいました。やはり詐欺なのでしょうか?それとも登録しても仕事は入ってこないのでしょうか。おそらく私と同じ経験の方は多くいると思います。撮影をどうしたらよいか、誰かお答えください。よろしくお願いします。

    • yukkan7
    • 回答数5
  • 昨日興味本意でアダルトサイトを見ていて

    昨日興味本意でアダルトサイトを見ていて 自分で歳を入力し次へのボタンをクリックしてしまいました。 そしたら登録完了しました!と書いてあるページがあり 携帯の端末情報なども書いてありました。 下の方を見てみると月額90000円 と書いてあり退会する時もお金を払わないといけないっぽいので今とても焦ってます。 その下にはこのサイトはワンクリック詐欺ではありません。と書いてありました。 これはワンクリック詐欺なんでしょうか? 普通.登録したサイトからはメルマガが送られてくると思うんですけど今の所まだ1通も来てません。 このような場合もし請求がある時は携帯会社から請求がくるのですか? 教えてください!よろしくお願いします。

    • DOLLY18
    • 回答数5
  • デリヘルを利用しました

    以前、ホテルにて出張の風俗を利用しました。携帯番号と名前を聞かれたので教えてしまいました。ちなみに、携帯電話の番号は変えました。 しかし、ネットで検索をしていると、営業電話や詐欺の電話がきたと言う書き込みを見て、不安で仕方ありません。 今後私の携帯番号や住所、固定電話等の個人情報を調べて、電話とかされてしまうんでしょうか?また、個人情報を流出させられたりしてしまうんでしょうか?本当に後悔しています。固定電話・携帯電話が鳴るたびに、ビクビクしてしまいます。 実家暮らしなので、家族に迷惑をかけたくありません。固定電話・携帯電話に、営業電話・詐欺電話がきたら、どうすればいいでしょうか。 今後の対応も教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#163833
    • 回答数4
  • 小室哲也のファン

    小室哲也が惹き起こした詐欺事件で、地裁は温情判決を出したわけですが、被害者はファンからの執拗な誹謗中傷にいまだに悩まされているということです。 小室哲也は巨額詐欺を働いたばかりか、被害者に対して債務不存在訴訟まで起こしてさらに苦しめました。こんなに悪質極まりない犯罪を起こした被告に対して、被害者は何ら落ち度があったわけではないでしょうに(落ち度があったとしたら人を信じやすいところか)ファンが被害者を攻撃するというのはどういう心理でしょうか? 被告が人間のクズなら、そのファンも同類ということですか?執行猶予という判決にも納得ができません。このファン層(一部かもしれませんが)の心理、人間像はどんなものでしょうか?

    • nyagora
    • 回答数7
  • 出会い系に医者

    出会い系で出会いを求めてる医者って詐欺師なんでしょうか?地元の掲示板で30代の勤務医の話題が上がってます…私は以前ご近所さんというメル友サイトに登録した時に、30代の「勤務医してます」という男性からメールがきました。掲示板で他の女性は白衣着た写メ付きでメールがきたと言ってる人もいます。その医者の容姿は上中下でいうと下の更に下です。彼女がいるらしく浮気目的で登録してるのかも知れませんが…普通メル友サイトに「自分は勤務医です」なんて医者を全面に出したアピールするでしょうか?でも業者や詐欺師にしては容姿が悪すぎます。このような医者は本物でしょうか?※因みに私は彼氏ができてからご近所さんは退会してます

    • noname#195593
    • 回答数2
  • CPU表示って改ざんできるのでしょうか?

    はじめまして。 タイトルについての質問なのですが、先日ネットオークションで自作中古PCを落札いたしました。 その際、説明ではCPUは「Core2(TM) Duo E8200 /2.66GHz」となっておりました。 購入後、マイコンピューターのプロパティやdxdiagで調べても上記CPU名が出てきます。 ところがPC診断ソフト「EVEREST」や「Game booster」で確認したところ 「Intel Pentium III Xeon, 2666 MHz (9 x 296)」となっております。 これはひょっとして詐欺られたのでしょうか? それとも、上記2種類のCPUは同一なのでしょうか? また、詐欺(別CPU)られたとした場合、この二つのCPUの実力差はどのくらいでしょうか? 検索したところマイコンピューターの表示を改ざんするようなソフトがあると知り、 すこし不安を感じております。 宜しくお願い申し上げます。

  • adobe readerのバージョンについて

    adobe reder7.0をダウンロードして使用していますがインターネットでPDFファイルを見ていると、バージョンを7.0.9にアップデートする様に促す画面が立ち上がります。低いバージョンのままだと危険なので使用しているすべての人にアップデートを奨めている旨のメッセージも表示されていましたが、様々な手口で詐欺が多発する昨今、安易にダウンロードするのは危険だと思いキャンセルを選択してその画面を閉じ、改めてadobeのHPで確認した所、最新バージョンは7.0.8と表示されています。って事は、やはりあの画面って詐欺だったのでしょうか?対策として、7.0をアンインストールした後で8.0をダウンロードしたのですが、これで良かったのでしょうか?同じ様な経験をされた方、良きアドバイスをお願いします。

    • rain90
    • 回答数3
  • ワンクリック契約とそうじゃないものの境目

    ワンクリック詐欺って突然「○○に振り込んでください」と相手の同意無しに あおることを言いますよね。 では、無料会員制サイトで「このコンテンツは有料です」と一部有料会員用になっていたとします。 そのボタンは無料で登録していた人も簡単に押せたとします。 もしこのボタンを無料会員が押してしまって「押しましたね?じゃあ有料です」となった場合、 ・登録している時点で契約に同意しているので押しただけで有料になってしまうのは仕方ない なのか、 ・会員登録時に有料コンテンツがあると説明されていても、押しただけで同意が無いので有料にはならない なのか、どちらなのでしょう? ワンクリック詐欺について調べていたのですがわからなかったので。よろしくお願いします。

    • noname#128691
    • 回答数4
  • 宗教をやってる方に質問です

    私自身、宗教というものがどうしても好きになれません。 どこの宗教も信憑性に乏しいように思えるのです。 私の知り合いにも●含宗という宗教に入ってる方がおられるのですが、 私自身はそこの宗教は嫌いなのですが、知り合い曰く、「私の息子の病気が治ったのはここの宗教のおかげ」とか「悪い霊が取り付いていたのが供養された」とかまったくとんちんかんなことばっかり言って、私からしてみれば馬鹿らしくて詐欺と変わりないと思うのに。 宗教ってどこも詐欺っぽいのがあると思うんですよ。 そこで質問なのですが、宗教をやってる方はそこの宗教のどこに惹かれて、そこの宗教を信じているのですか? 私にはまったく理解できないことなので理由が知りたいです。

    • goo150
    • 回答数9
  • 優良な探偵や興信を教えて下さい

    ネットで詐欺に遭いました。 相手の住所は虚偽のもので内容証明も戻ってきてしまいます。電話も着信拒否です。 警察にも行きましたが「詐欺罪としては扱えない、民事で弁護士のとこでも行けば?」とまともに取り合ってくれませんでした。 弁護士に相談しにいく予約もとりましたが、身元がはっきりしないので難しいとのことです。 相手の身元をはっきりさせるためにも探偵や興信を利用しようと思っております。多くの探偵や興信がありどこを選ぶべきか迷っております。 実際ご利用されたことがある方や良い所をご存知の方おられましたら教えて下さい。金銭を騙されて非常に経済的には痛いところなので勿論少しでも安い方が助かります。 よろしくお願い致します。

    • na7
    • 回答数2
  • AI株式会社について。

    先日、彼女が【AI株式会社】の方からTwitterで歌い手としてスカウトされ、そして歌い手デビューすると意気込んでいました。 自分はその話を聞き 「詐欺や何かでは?新規に会社を興して、【KIZUNA AI株式会社】の名前に寄せて、胡散臭いから辞めた方が良いよ。」 と伝えましたが、聞く耳を持たずに。 「応援しないのだったら、何も言わないで!」 と言われました。 この場合、詐欺や何かだと疑った俺が悪いのか… それとも、上記の会社は普通の歌い手を養成やデビューさせる会社など判断がつきません。 みなさま、もしよろしければ上記の会社は大丈夫なのか、それとも危険なのか教えていただけませんか? また、危険だと思われる場合は、どの様な危険があるとおもいますか? 【AI株式会社 HP?】 https://9511617187.amebaownd.com/

  • 大至急、貞操権の侵害での訴え方、経験者、不倫裁判、結婚詐欺、離婚問題etc...詳しい方、お願いします!

    大至急お願いします! 貞操権の侵害での訴え方、経験者、不倫裁判、結婚詐欺、離婚問題etc...詳しい方、 お願いいたします。助けてください! 彼氏と付き合い3ヶ月です。 独身だと偽り、結婚をほのめかされ、肉体関係を持ちました。 彼の知り合いや私の知り合いをまじえて、 飲み会をしたり、周りも付き合っていることを知っていました。 しかし、急に別れて欲しいとメールが届き、 その後1週間音信不通に。。。 私がやり直したいというメールを送ると、 実は既婚だった はじめから騙すつもりだったと返信がきて 会って話すことになっています。 精神的苦痛もあり、 この先彼と関係を持つのは、 今度は私が不法行為にあたるので、できないのは心得ています。 彼が誠意をもって明日私に謝罪すれば、 それだけで許せるかとも今考えています。 しかし、今なら貞操権の侵害で訴えることができるとわかり、 彼の態度次第では、 慰謝料請求もしたいとも思っています。 ■私が彼に会う際、 今後慰謝料を請求するのにやるべきことはありますか? <自筆で何か書いてもらう 等 ■個人が勝手に、慰謝料としていくらか払えということは罪ですか? ■それで彼がもし支払った場合は受け取っても罪ではないですか? <もらう際に何か書いてもらえばOKでしょうか? ■もし、今後彼と肉体関係をもってしまうことがあれば、 その時点で私は奥さんから訴えられますか? まだ奥さんは彼が浮気していたことを知りません。 貞操権の侵害の訴えはできなくなりますか? 彼からのメールはすべて残っています。 デートした日にちも場所もすべて記録しています。 お店に予約もしているので、お店にも記録があります。 彼の名前と卒業学校はわかりますが、 会社名や、自宅の住所がわかりません。 暮らしている大体の地域と駅名はわかります。 免許や名刺を素直に見せてもらえるとは思えません。 何かうまい方法アドバイスありますでしょうか? 弁護士に相談するにも 私には金銭的にあまり余裕はありません。 こんな状態でうつ手はありますでしょうか? 仮に慰謝料がもらえるとしても、 微々たるものでしょうか? 助けてください。

  • 海外でカード詐欺にあいました。支払うようにカード会社に言われてます。どうにかできないでしょうか。。。

    はじめまして。 カード会社から不当な請求があり困っています。知恵のある方いらっしゃいましたらお助けください。 先月家族2人でハワイに行きました。その時 実店舗のあるお店でサーフボードを2本、1週間レンタルしました。金額は156.90ドルでした。 (この金額は日本でお店の紹介ページをWEB上で下調べをしていた金額とほぼ同額でした) オーナーの女性が手動式の機械でカードを印字し それにサインをしました。金額は確かめてサインしたつもりです。 カード控えは返却時に渡すという風に言っていました (日本語が全く話せず、こちらも片言の英語で細かいニュアンスはわかりませんでした) それから1週間後ボードを返却に行きました。 借りた時にいた女性オーナーはいなくて 若い店員の男の子が対応してくれました。 まずレンタルボードに傷がないかCHECKし、『OK』と言われたのでカード控えをもらって帰ろうとしました。 ただ、 全くこちらの言葉が通じずオロオロしていたのですが、手に持ってる台帳に控えらしきものがあったので『貰うものこれですよ!』と言ってその控えを取って その日のうちに日本に帰国しました。 それから約1ヶ月後 カードの明細が届いてみると 同じお店で同じ日に上記の金額以外に 500ドル の請求がきていました。 その時じっくりカード控えを見てびっくりしたのですが カードに金額が書いてありません。。。サインの時は確かにあったと思います。 そしてなんと『店舗控え』『お客様控え』『カード会社用』3枚ともがあります。 そして1番上の『店舗控え』は複写されないので複写のような汚れはないはずなのに カーボンを摺ったような汚れだらけでした。 その時 これは私に渡すはずのものではなかったのだと 気付きました。 もともと不正に作成していたもので オーナーの保管していたものをアルバイトの男の子が渡してしまったのだと 思いました。 以上すべてをカード会社に伝えました。数時間後 カード会社から『予定通り引き落としは行われる』『調査依頼書は一応送りますが、金額のないものにサインしている以上おそらく無理でしょう』という返事が帰ったきました。 サインしている書類は店舗分も手元に全てある。請求できるはずがない。。。とサインの確認をお願いしたのですが『そういう事は当方では現時点できません』と言われました。 どうにか不当請求を打破する方法はないでしょうか?お力おかしくださいm(:。:)m

    • tktjfkc
    • 回答数3
  • (長文)貸金の返還請求で通常訴訟にて係争中です。同時に詐欺か損害賠償等の告訴もできるでしょうか?

    お金を4年前に貸しました。 口頭、元本保証で250万に対し一月50万くらいは増える(それは鵜呑みにせずとも会社を新しく立ち上げる事や商材があること等の理由から、とりあえず利息はつけるとの約束でした)経過を全く通知せず、ときどき電話や対面で話すが、その度「うまい話があってすぐにお金が入るから」との内容。しばらくして貸した人の家が取り壊されていたので、どうなっているのかと、電話するも解約されていて、しかたなくその人の子供に電話すると家が担保になっていて売られたという話。経過を連絡しない事もおかしいですが、家が変わったり電話が変わったりしても連絡をよこさないのが信じられませんでした。子供から電話番号を聞き、相手と話すも「今忙しいから」とすぐに切られてしまう。かけ直して向こうから電話がくることもない。私に連絡がないのは意図的でした。共通の知人には度々連絡があり、用もないのに電話する程です。 結果、「知人を信用してたものを裏切られた」と私が思いたくないばっかりに4年もたってしまいました。これでは駄目だと思い支払催促を元本と法廷利息の5%で申立てをしました。{子供とたいへん仲がよく、それを考えると可愛そうで今まで我慢して待っていましたが、根本的に直りそうもないので、今後同じような被害者がでないよう (現在も出資法違反になるような事をネットで書かれているので)どうにか法廷で罪を認識してもらいたいです} 通常訴訟で財産の開示をしてもらい、分割払いにはある程度応じたいと思います それとは別に返す意図が見られずそのまま連絡を絶ちお金をねこばばしてしまう事を詐欺として告訴できますでしょうか? もしくは出資法違反や損害賠償としてはどのような告訴ができますか? 結果全額返ってこないで、相手方が自己破産してもかまわないと思っています。(子供たちにとってもそのほうがいいかもしれません)

  • リサイクルショップの出張買取り(引き取り)について

    要らない家具や楽曲(テーブル、チェスト、キーボード、壊れたトランペットなど)をリサイクルショップで出張買取り(引き取り)して欲しいのですが、本当に無料でしょうか? 最近、家の周りを車で回っている家具や楽器の無料買取りによる詐欺が多発しているらしく、家に業者さんをあげるのが心配です。 店舗を構えているお店なら、そういった詐欺の心配はないのでしょうか? 家に出張買取りを頼んだ方の意見や、神奈川湘南地区でのお勧めのリサイクルショップを知りたいです。

  • iMac でチョイテレ

    iMac でチョイテレ。二年前ピクセラのものを購入しました。当時、ソフトにしてもチューナーにしても使用できない、詐欺だ!!さんざんな言われようでしたが、私の場合、どうにか使えました。。。が二年で使用不可。今回はそれ以外のメーカーのものを探しています。Win USB チューナー 300円台が登場してる今、50 倍もするような代物、しかも使えて 2 年程度では詐欺以上に問題外です。安価な他メーカーのものを探しています。

  • 住民基本台帳法

    住民基本台帳と言うのを実際に閲覧した事が無いので解りませんが、少なくとも住所、氏名、生年月日は書かれていると思います。この個人情報を元に架空請求を行う詐欺師もいると思われるので、住民基本台帳の私と家族の情報の閲覧拒否を市町村長に対して請求出来ますか?無理だとはおもいますが。架空請求やワンクリック詐欺などにあって以来、個人情報に対して過敏になっています。

  • スマホのマルウェアについて

    私のスマホ(android Ver9)の「メッセージ」に写真のようなスレッドが届き、うかつにも反射的にURLを開いてしましました。「マルウエアが検出されました」と出て、そこで詐欺だと気が付いたわけです。調べると結構有名なKDDIを名乗る詐欺のようですが、この画面が表示された時点でスパイウェアなどのマルウエアに乗っ取られているのでしょうか。ただの脅しで、ほっといても大丈夫なやつでしょうか。もちろん電話の返信はしていません。

  • 名古屋東海で今月中に食べれるところありますか?

    ふぐ食べたいです。名古屋東海で食べれるところないですか?今月2021年3月中に考えています。 ひまかじま考えていましたが、二名からなんで断念しました。10000円とかいって、選んどったら二名からとかクソ詐欺です。 初めから2名2万て書いとけっての!何が一万円ランチだ?こんなクソ詐欺言っちゃダメですよ。 というわけで普通にふぐ食べたいです。本当は1月までみたいですね。でも、まだやってるところないですか?