検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 車の屋根についた接着剤のような跡
ふと車の屋根を見たらくの字になっている接着剤のようなものが付着していました。(幅1mmで長さ1cmくらいです) 最初水に濡らした布で拭くと厚みのある部分の汚れは取れたのですが「く」の字の跡がまだ残っていました。 そこでコンパンドで擦ってみたり、うすめ液をほんの少し着けて磨いてみたのですがその「く」の字の汚れ跡が全く取れません。 こういう場合どうすれば除去出来るのでしょうか? またこの汚れが接着剤かどうかは正直不明です。 色がボンドのような黄色だったので「接着剤」と表現させて頂きました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- Faces
- 回答数7
- つやつやの白いフローリングをつくるには
新しく作っているバスルームとキッチンの床に、サンプルの写真のような、木で、真っ白で、最高の光沢のフローリングを自分で作りたいのですが、いろいろ検索しているのですが、このくらいの光沢のある床用の塗料がない感じで、高級家具用やボート用などのコーティングの光沢は素敵なのですが、、コーティングに黄色の色がついていそうですし、床に使用するので、もしすぐ痛んだり傷つきやすくても困りますよね。。。何が最適な塗料かがわかりません。 木目などは必ずしもなくていいので、きれいにペイントした白色をキープし(まだ床用の木も買ってきてない状態ですが)、このくらいの光沢感を床で使用するには、どのタイプの木、塗料(ペンキ下地、ペンキ上地、つやつやトップコートなど)を使用すればいいでしょうか? フランス在住なので商品は異なるかもしれませんが、塗料の参考にしたいです。回答お待ちしております。
- 天然コルクのフローリング
マンションのカーペットをフローリングにリフォームを検討しています。 木質床材とコルク材を比較検討しています。 コルク材のメリット、デメリットと施工に関する注意点を教えて下さい。 施工面積は約50平米です。費用も幾ら位掛かるかもお願いします。 後、お勧めのメーカー、品名なども具体的に挙げて頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- リフォーム
- bullbear36
- 回答数3
- 新品のクラリネットについて
本日、新しいクラリネットを購入しました。 古いクラリネットは下取りをしたため、これから新しい楽器を慣らしていこうと思っています。 新品のクラリネットを吹きすぎると、管体が水分を含みやすい状態のため、割れやすいという注意書きをみました。 慣らすためには、毎日10分~15分くらいまでで吹くようにとあったのですが、 仕事などで帰りが遅くなり、吹けない日が多くあります。 毎週末に楽団の練習があるため、その日はこまめにスワブを通すようにはしますが・・・ 楽器が吹けない日に、息を入れるだけ(音をならさない)というのは、効果はあるのでしょうか。 逆に、息を入れるだけを繰り返して、楽器が悪くなるということはあるのでしょうか。 自宅に防音室でもあれば、近所に気兼ねなく吹けるのですが、 そういう環境ではないため質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- takabou125
- 回答数2
- ***猫ちゃんトイレの選び方教えて下さい***
家は生後10ヵ月の雄猫ちゃん2匹を飼っています((ハード)O(ハード))2匹とも去勢済で、お家の中で飼っています。 ですが、片方の猫ちゃんが粗相してしまい困ってしまっています。皆さんの質問や回答を拝見させて頂き、色々考えさせていただき・・・今、家には2個トイレがありますがもう1個増やしてみようと思いました。トイレの種類と砂・ビーズで良い組み合わせなどがありましたら是非☆教えて下さい。(ちなみに家の使用しているトイレはオープンタイプで透過タイプのビーズ+消臭シート(ユ○・チャーム製)なのです) 家猫飼いの諸先輩方、良いアドバイスをお願いします(>_<)
- 臭いのキツイ物件は?
賃貸物件を見てるのですが、一件だけ臭いがキツイ物件がありました。何十件も見た中で一件だけ下水の臭いがきつかったです。ただ条件は希望に叶ってたので、決めたいんですが、臭いが気になり迷ってます。不動産屋さんは「乾いてるから臭いがするんです。」「水を流せば大丈夫」と言われました。 沢山物件見て、臭わないものが殆どなので、気になります。すみ始めたら臭いはきえますでしょうか?
- 家庭用簡易卓球台の作り方
家でいつでも卓球をやりたいので、卓球台が欲しいです。 しかしながら、競技用よりも一回り小さい家庭用でも 2400mm(チェック)1200mm程度以上の大きさは必要なので、ダイニングテーブルの上にその時だけ板を並べて簡易的な卓球台にしようと考えました。 http://homepage2.nifty.com/iwanobu/020827pingpon.html この記事を参考にし、MDFを購入したのですが、重量が重すぎて利用を断念しました。 今度は3分割にして、もっと軽い板材を使おうと思っているのですが、反ったりすると困りますし、テーブルから落ちる懸念もあります。 (我が家のテーブルは長さ140cmしかないので) どんな風に作ったらいいものか、ネット上にほとんど同種のものを作ったという情報もありません。 どなたか知恵をおかしいただけたら嬉しく思います。
- ウッドデッキ 基礎石 束石について。
若干柔らかめの土の上に作成予定なのですが 20cmほど掘り下げ、押し固め、砂利、コンクリート板、基礎石 の予定でいたのですが、色々調べてみましたら、砂利の後に「空モルタル」が良いとの情報を得たのですが、空モルタルとは名前のように「水が入ってないモルタル」という事でしょうか? その場合、砂利の後に空モルタルを入れ、コンクリート板、基礎石を置き、水平を取った時点で水を流し込むという事でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
- 『「ふね」と呼ばれてきた木製の箱』とは
日本語を勉強中の中国人です。下記の文に言う「ふね」という木製の箱はどのようなものなのか、教えていただけないでしょうか。画像などがあれば助かります。ネットで探してみましたが、自分で見つけた画像は正しいかどうかよくわかりません。見たことがないものなので、『「ふね」と呼ばれてきた木製の箱はいつも満水できるようにつくられ、まな板はこれに載せて調理をしたくらいである』という文のイメージはなかなかつかめなくて、浮かんできません。どなたか説明していただけないでしょうか。 「日本料理は魚の生肉の仕立てが中心であるところから、板場つまりまな板の置かれるところが板さんと呼ばれるシェフの持場である。材料も道具もつねに水洗いがしやすいように「ふね」と呼ばれてきた木製の箱はいつも満水できるようにつくられ、まな板はこれに載せて調理をしたくらいである。焼いたり煮たりが決しておろそかにされたわけではなかったろうが、とにかく日本料理は、真水による水洗いを最大の特徴としてきたといってよいだろう。」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_cn
- 回答数5
- いい家を建てるために、選んだ方がいいメーカーは?
積水ハウスで家を建てることを考えていましたが、価格が高く・・・アフターケアはいいけれど10年すれば修理する可能性が高いと口コミがありました。 別のメーカーさんや工務店もさがしていますが、どこの会社がいいのやらわからず・・・ 築50年たっても修理が必要ない家を建てるにはどこの工務店かハウスメーカーがいいのでしょうか。。教えてください。 また、お勧めのメーカーさんがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 赤松のウッドデッキ
赤松でウッドデッキを作ったのですが、2ヶ月も経たないのに松ヤニが沢山出て、汚くて素足で歩けません。その上に板の上に沢山のヒビが出てきたのですが、雨水が入ってデッキが腐るのではないかと心配です。どうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- エクステリア
- bencyan1206
- 回答数6
- エアーダスター(ガン)使える所、ない? ギター掃除
古いクラシックギターのホールの中を、掃除したいんです。 思いついたのが、工場とかにある、高圧エアーで機械の細かいところに付着する、ゴミや汚れを吹き飛ばす道具。高圧コンプレッサーから送られてくるホースにつながった、ガンみたいなもの。 もちろん、一般家庭にはないですよね~。。 どこか、お願いしたら使わせていただけるような所ってないものでしょうか? ギターの掃除をやりたいんです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- kaoria
- 回答数2
- ダンボールは捨てた方が良いの?
朝ダンボールは捨てた方が良いと聞いたのですが。 僕はゲームカセット、ps2カセット、xBOXカセット、スーファミカセット、ゲームキューブカセット、ゲーム機このような物を全部ダンボールに入れて保管してます。 ゲームを保管してるダンボールを全部クローゼットに入れてます。 クローゼットには、礼服、スーツ、ストーブ、とかも入ってます。 「ダンボールを長く持ってると虫が寄ってきて余り良くない」と聞いたのですが。 この場合はダンボールは捨てた方が良いですかね? 捨てるなら別の物を使って保管します、例えば木箱を作って保管します。 ダンボールに薬?ミセスロイド「防虫ざい」を入れるなら虫は寄ってこないですかね? 他に置く場所が無いのでクローゼットに置く事を前提で答えをお願いします。 この場合は、ダンボールに防虫剤を入れて保管しても大丈夫ですかね? それとも木箱を作った方が安心ですかね? どっちが良いと思いますか? 沢山の回答をお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- isiotokoX
- 回答数4
- 「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?
たぶん多くの人は、「発見」と「創造」は、どちらかというと対義語だと思っていますよね。違っていたらすみません。 なぜなら、「発見」は人間が関わってない隠された秩序が見つかることであり、「創造」は人間が自ら生み出した事物である、と一般的に言われているからです。 でもそれは果たしてそうなのでしょうか?それら2つの単語は、1つの物事の異なる側面を書き表わしているだけであって、対義語じゃなく、むしろどっちかというと同義語のような気がします。 でも、そう考えると、一つ納得のいかないことがあります。 発見は「探究力」「なぜ?なぜ?」と深く関わりがあると思います。 また、創造は(そのままですが)「創造力」「直感」と深く関わりがあると思います。 それで、芸術家というのを考えてみると、芸術家(ゴッホやバッハのような、画家あるいは音楽家等)にとっては創造力が最も大事であり、優れた作品を創るには創造力は最も欠かせないものだと思います。 ここで一つ疑問がわきます。 「創造」と「発見」をほぼ同義とすると、それに必要な「探究力」と「創造力」もまた同義になってしまうかと思います。 でもそうしてしまうと、芸術家は「探究心」が大変重要ということになってしまい、なんだか変な感じがします。 広い意味で考えると、芸術家でも「探究力」が重要であるかもしれませんが、芸術家イコール探究心ではないような気がします。この場合、"なぜ?なぜ?"の「探究」と、"直感"の「創造」が結び付きません。 そうすると、やはり「創造」と「発見」は全く別のものだということでしょうか? でも科学者のような「発明」で考えると、「創造」と「発見」が根本的には同じものであるとしか思えません。 以上のような理由で”「創造」と「発見」は、対義語か?同義語か?”という質問をさせて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。
- 「AおよびB」とは?
「AおよびB」の意味が分かりません。 ただなんとなくこんな感じかな~?位の感性はあるのですが正確な意味がわかりません。 ネット辞書でしらべてもさまざまな意味が出てきてどの様に解釈してよいか分かりません。 つまり私の質問は「AおよびB」という文面が出てきた場合どのよな判断が国語的に正しい判断になるのか?という質問です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#168383
- 回答数86
- 予算15万までのアコギ 探してます
こんにちは! お世話になります 私の希望としましては ・俗に言う きらびやかな感じで しかも大きめの音の出せるもの ・エレアコでもいいのですが あくまで生音での音質、音量を重要視 ・主にフィンガー おとなしい曲が多い ・経験は1年ほどで 簡単な奏法しかできませんし 今後もしません ・できれば k.yairi yw-800 aria ad-1600 のような豪華な装飾(アバロン、ゴールドペグなど) 今現在 yamaha fg720s を所有し30畳ほどのスペースで 15~20人位の伴奏を 担当していまして 一応 補助的にサウンドホールにマイクを向けてますが エレアコ用の設備もあります しかし そのような設備のない室内での伴奏もありまして fg720s クラスの音量も必要なのです 恐れ入りますが 予算を越えるもの、専門用語、ovation、ジャンボサイズ、中古などは省いて ご回答をして頂けるとうれしいです 最終的には 楽器店で試奏するつもりですが 予備知識としてご意見をお聞かせ下さい よろしく御願いします!!!
- ベーシック・インカムがあったらどうしますか
毎月8万円のお金が、すべての人に無条件で渡されるとします。ただし18歳以下は半額とします。 そうしたら、人々はどうするでしょうか。社会はどう変化するでしょうか。いいとか悪いとか反射的に言うのはやめましょう。何が起こるか現実的に考えてみましょう。 あなたは仕事についていますか? 仕事についているあなたは、毎月8万円のお金が無条件に渡されたら、仕事をやめますか? あなたの働き方になにか変化がありそうですか? 仕事についていないあなただったら、どうしますか? 毎月8万円のお金が入って、あなたは堕落すると思いますか。 それとも、より充実した生活を送れますか。