検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中9121~9140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 《わたし》のよみがえりを人は嫌うものなのか?

     ふとほんとうのわたしを垣間見てしまったところ 人はそのわたしに帰ろうとしないものか?  一瞬わがわたしを嫌うのだろうか?  ほんとうの自分だと分かったとき その自分に戻ることに不安がるのか?  長い間わすれていたからか?  よろこばしいのではないのだろうか?  ほんとうにそれこそが自分だと分かったからこそ 不安になるのか?  ふるさとは恋しいけれど 帰りたくなくなっているのか?  なぜだ?

  • デジタルビデオカメラおすすめ

    こんにちは、いつもお世話になっています。 家ではいまだにminiDVのビデオカメラを使用しております。もう10年近く使っていますのでそろそろ買い替えようと思うのですが・・・ 基本的には撮りだめた映像はパソコンなりに保存してブルーレイ或いはDVDのディスク化しようと考えています。 最新のビデオカメラを購入する点でチェックする点は何でしょう?おすすめのメーカー等も含めて教えていただけたら嬉しいです。 それともう一つ疑問に思っているのですが、デジカメは録画もできる機種が多いですが(ハイビジョン録画もできるらしい)あえてハイビジョンビデオカメラを買う意味があるのでしょうか? そこらへんも参考意見をいただけましたら嬉しいです。

  • 社会人の方にお尋ねいたします。

    会社員の方にお尋ねします。 私は20代前半の社会人で、全国に支店があるいわゆる大手企業に勤めているOL(女)です。 今は支店に配属されていて、支店には100人の人がいます。 2年付き合っている彼(同い年)がいたのですが別れました。原因は浮気です。 それはもう終わったことなので、関係ないのですが、皆さんの職場では社内恋愛は結構頻繁にありますか? 私の会社は支店で女性が多いし、男性も既婚者が多いため社内恋愛はあっても1組位でちゃんと結婚しています。 付き合っていた彼の会社はいわゆる中小企業の親族経営で、従業員は20名弱。 彼は親族ではありませんが、社長とその息子、姪っ子が働いていて、それ以外は血のつながりはないようですが、20名の中で女性は5名。 その5名が全員会社の人と付き合っているとのことです。 一人は40代同士で不倫、一人は30代で同棲、一人は結婚→離婚(今も同じ会社) 1人は20代のカップル、もう一人は私の付き合っている彼と付き合っています・・・。 私は1社しか勤めてたことがないし、周りの友達にも大手や中小に勤めている子がいますが 社内恋愛ってあまり聞かないです。 彼も以前は「社内カップルばっかりでバカが多い。相当出会いがないんだな」 って言っていたんです。それなのに、自分が同じ事をするとは思いませんでした。 友達にも相談したところ「魅力的な人が多いのかな」という意見と「それしか出会いがないんじゃない」 という意見と別れました。 ちなみに、彼の会社は業績が全くよくないそうです。取引先も四季報で調べたところ大赤字とのこと。 彼や、彼の会社の人に仕事に対する姿勢も疑うところですが 20名弱しかいない会社で女性が全員会社の人と付き合っている会社って どう思いますか?率直な感想でよいので聞かせて頂きたいです。 もう別れた人のことですが、すごくトラウマになってしまっているので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 旧市道の時効取得

    40年間住んでいる宅地の一隅(法面)に市の旧市道が含まれていることがわかりました。 道路としての機能も形態も何もありません。 いろいろな人に相談していたら、『公用の土地でも機能を喪失していれば時効取得できる。』 という最高裁判例があることがわかりました。 旧市道の時効取得をするにはどうしたらよいのでしょうか

  • モンスターペアレンツ

    大学で、教育の実態のレポートにてモンペ問題を取り上げて書くのでお力添えをお願いします。 私の姉は教職者で小学校の教師ですが話を聞いているとおかしな事ばかりで、逆に笑えます。 ・全ての生徒の名前は、苗字にさん付け。 (何で私の息子は名前呼びじゃないの!と苦情がくるから) ・運動会での撮影禁止。 (うちの子を勝手に映さないで、という苦情と児童ポルノ対策(笑)ポルノって……。 ・体罰は厳禁。 (どんな悪い事しても叩いたら教師の立場が悪くなるそうで……) ・生徒の服装や容姿に絶対文句を付けない。 (昔は小学生らしからぬ服装をしていると怒られたんですが…化粧や髪を染めるなんて論外で。) 他にも様々ありますが、これが「子供のため」だというなら将来はとっても怖い子供達が社会を回すんだろうなあ、と思ってしまいました。会社で怒鳴られただけで即刻退社、など(最近増えてきています) 精神的に弱い教師が悪いという意見もありますが、モンペと戦い、騒ぎにしたくないからという理由で学校からの圧力もひどく、いくら教師が「熱血」であっても…そりゃあ教育もビジネスになるだろう、とひしひし感じました。 自分の子供が可愛い気持ちはわかりますが、私の小学生時代にはなかった(一応平成生まれです)規則ばかりで「子供のため」というより「子供の親のため」のルールの気がしてなりません。 皆さんはこれから日本の教育はどうなっていくと思いますか?またそれらの親の「対処法」も教えて下さると嬉しいです。

    • noname#170372
    • 回答数7
  • 美容整形での費用返金

    どなたか弁護士関係に詳しい方お願いします。 平成13年に美容整形外科の歯科で歯を手術しました。 歯茎を切って位置を変える手術ということで八十万近くかかった記憶があります。 手術後腫れが引かず一般の歯科に見てもらったところ、上記のような手術ではなく歯茎を無理やり骨折させてると言われました。しかもその歯科では十万でできる内容らしいのです。 その時は腫れがありそれ所ではなかったので(二十歳の子供だったので聞いてもらえないとも思ってました)返金要求もしなかったのです。 腫れが引かず大学病院に入院する羽目になり何故かすっかり忘れていたのですが、十年近く経った今でも手術内容が違う分の返金要求はできるのでしょうか? 病院側は五年前以前はカルテが残ってないと言っていますが 、今見ても切ったとされる部位に縫い目がないのははっきりわかります。(本当に切った場所の皮膚は縫い目も雑で凸凹になり引きつっている為)

    • yumi923
    • 回答数1
  • 隣家からの水漏れ(戸建/長文です)

    隣家の生活雑排水が漏れてきて、庭の一部が毎日水浸し。庭木が根腐れをおこしかけています。半年ほど前にうちの状況を説明して排水管を調べてもらうようお願いしたのですが、調査した様子はなく、修理する気がなさそうです。 うちは隣家より土地が低く、うちの所有である境界塀の下部50~60センチが隣家の地下部分で、排水管などが埋まっている所になります。その塀の部分から雨が降っていないのに、塀の下部に水が流れたような細い筋が1本できた思ったら、そこからどんどん水が出てくるようになり、今では隣家がお風呂を使ったり、洗濯したりすると、その排水が塀の3か所から漏れてきます。土地の高低差のせいで、全部こちらに流れてきて、隣家の敷地はぬかるだりしていないようです。そのため深刻にとらえてもらえないのかもしれません。 市役所に相談し、注意してもらったのですが回答は「漏れている水は全部雨水であり、生活雑排水は流していない。雨水が流れるのが嫌なら境界塀を修理すればいい」というものでした。市役所も強制力がないということで今後は双方で話し合って解決を、と言われたのですが、塀を補修しても、排水管を修理してもらえないと、またどこからか漏れてきて、うちがまた塀を補修する、というイタチごっこになるように思えてなりません。 どう対処していったらよいのでしょうか。 乱筆・乱文で大変恐縮ではありますが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#256132
    • 回答数6
  • 娘の(ちょっと複雑な)友達関係について

    小3の女児です。 近所の同級生の子がおり、入学当初は仲良く遊んで居ましたが、そこのご家庭のお婆さんとお母さんから、娘は嫌われた様で家に遊びに行っても娘が一人だけ断られたり、その子がお母さんから〇〇ちゃんとは遊ぶなと言われたとか娘が言われたり、そこの大人が気に入った子だけ(家族ぐるみで)を集めてバーベキューをしたり、それをわざわざ用も無いのに、家の前をうろついて大きな声で言ってみたり(「今日〇〇ちゃんと〇〇くんを呼んでバーベキューだねー!楽しみだねー」)、陰で悪口を言われたり、今もですが、私が挨拶した時は挨拶を返すのですが、子供が単独の時に挨拶しても無視して返してくれない・・・そんな一連の態度に、私も娘も深く傷つき、距離を置いて関わらないようにしてきました。 幸いな事に娘はめげずに、その子と遊ばなくても他の近所の子供達と仲良くなり、お友達が沢山遊びに来てくれる様になりました。が、最近になり、その子が毎日の様に遊んでいた子達(その家族のお気に入り)が、その子と遊ばなくなった様で、一人で遊ぶ事が増えた様です。そして、娘と娘の仲良しの友達に「遊ぼう」と言ってきたみたいで。その子自身が意地悪したとかトラぶったという事は全くないのですが、その家族に過去にされた事とか(今も)娘への態度とかを見てると、私としては正直、今になって関わりたくない・関わって欲しくないのが本音です。 以前に娘とは遊ばない様にとその子に言ってたのに、今は遊んでいいと家族が許可したのか・・またせっかく娘が築き上げたお友達関係まで、その家族が以前の様に介入してきて巻き込んで(取り入ったり、引き込んだり)壊されたらと思うと不安です(以前のがトラウマになっています)うちの子の友達関係には、口出ししない方針で、困った時にアドバイスをする感じで今まで見守ってくる様な感じでしたが(娘と仲良くさせてもらっている子達の親御さん達もそんな感じで口出し・手出しはしないので、適度な距離で付き合いやすいです)またトラブル(家族がらみの)が予想されるし、どうしようか悩んでいます。その子自体は悪い子ではなく、娘とも他の友達とも仲良く遊べる様なのですが・・ですので、余計に悩むところです。若干、複雑ですが、どうかアドバイスをお願いします。

    • car_mpv
    • 回答数4
  • 安政の大獄を外国人向けに優しく説明できませんか?

    説明ベタなものでなかなか上手い説明ができません。分かりやすい説明をお願いします

  • 子どもが欲しいのか欲しくないのか…わかりません

    自分の体力のことを考えると、子どもを産むなら35歳までに…と決めています。 31歳の時に結婚し、「子どもが絶対に欲しい」という気持ちがなかったので子作りをすることはせず今に至ります。34歳になってしまいました。 タイムリミットを目前にし、「子どもを作らなくては」という焦る気持ちが出てきました。しかし、まだ子作りはしていません。子どもを持つべきか持たぬべきか決断できないからです。 子どもが大好きだとか子育てを絶対したい、逆に子どもなんて大嫌い、自分は仕事に生きるから子どもはいらない、などはっきりした気持ちがあれば悩むことはないのですが、自分にはそういうものがなにもありません。 子どもがいた方がいいかなぁとなんとなく思う反面、子育てにおいて具体的なことを考えると不安が大きくのしかかります。なんとなく欲しいくらいの気持ちで産んだら、大きな困難に遭ったとき産まなきゃ良かったと後悔するのではないか…と感じます。 「とりあえず子作りをしてみて授かれれば」という考えは自分にはありません。 早く決断しなければならないのに考えれば考えるほどわからなくなり思い悩んでおります。 皆様のご意見を拝見し、解決の糸口にさせていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

    • noname#146271
    • 回答数14
  • 政治について

    お恥ずかしながら、現在の日本の政治について、全く分かりません。 社会に出てからこれではいけないと思い、勉強しようと思うのですが… 今の首相が菅直人総理であることと、政治を担当するのが与党、それ以外が野党ということ位しか分かりません。 そもそも現在の与党は何党なのでしょうか? 無知で申し訳ありません(;_;) 簡単に説明出来るものではないと思いますが、分かりやすく大まかに日本の政治について教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 集会での司会進行のコツを教えてください。

    今度 集会で司会を務めることになりました。 そこで司会進行のコツを教えてください。 集まる世代は20代~30代です。 集会の内容は講演やグループ討議が主です。 午後からあります。 参加者には真剣に学び、あるテーマについて話し合ってほしいですが、 ただ淡々と司会をするだけでなく、意見が出るよう少しざっくばらんな感じで司会を進行していきたいと思います。 私(司会者)は参加者の中で若手です。 冗談や場を和ますような言葉をいいたいのですが、苦手です。 少しくだけた感じの集会での司会進行のコツ、また台本や言い回しが載っているようなホームページがあったら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 妹が交通事故に遭いました

    妹はフリーで仕事をしています。 取材先に向かう途中、後ろから追突されました。 運転手は女性で、なんと無免許でした。 気が動転した妹は警察を呼ぶ前に、加害者が「上司を呼びたい」(会社の車を運転していた)と言うので、相手の要望を飲んでしまいました。 その後現れた男は「これは物損、物損」としか言わず、埒が明かず、ようやく警察を呼んだそうです。 警察が到着する前に体調が悪くなった妹は、実況見分に参加せずに病院に行き診断書を書いてもらいました。 人身事故で立件してもらうつもりで届出を出しました。 その日から運転していた女と後からやって来た男から電話が頻繁にかかり眠れないと嘆いています。 私は無免許で運転している女が嫌がらせの電話をかけてくる行為に疑問を感じ、妹を連れて届けを出した警察署に行きました。 すると彼らは虚偽の申請をしていることが判明しました。 運転していたのは男。 男は上司ではなく単なる知人。 女は助手席に乗っていただけで、車は会社に黙って借りた。 それはおかしいと訴えると、もう一度やり直すと言う事になり、彼らは今警察署に拘束されています。 社用車を運転していたにも関わらず、勤務先の人間から何の連絡もなく、損保会社にも事実を伝えていないのか、先方の損保会社の人間は物損でしか対応してくれません。 現在妹は自分のお金で治療に通っています。 こういった場合、どうすれば良いのでしょうか? 困っています。

  • 政治的な質問。

     松木という議員は処分されたらしいですが、 同じように、菅総理不信任を公言してはばからない民主党議員が誰も処分されないのはなぜですか。 逆に、どうして松木議員だけが処分されたんですか。  自民党は菅がやめれば協力するという風に言われていますが本当ですか。 今まで国民をさんざんだましてきた自民党が言ってることに信憑性はありますか。  菅総理が辞めた後、自民党が納得する、自民党と仲良しの人は具体的にどなたなんですか。 また、そんなに仲良しな人がいるならその人はどうして民主党を出て自民党と手を組まないんですか。  菅総理がエネルギー政策そのものを転換させるようなことを言い始めましたが、彼は変節漢なのですか。  

  • 新婚です。家計について教えてください。

    新婚です。 家計について悩んでいます。 お互いずっと実家暮らしだったため、二人暮らしがいくらかかるかさっぱり分かっていない状態です。 彼:給料 手取りで 20~25万くらい そのうち3万円を財形貯蓄  私:給料 手取りで 15~18万くらい そのうち4.万5千円を定期預金(これは独身時代からやっていて、もうすぐ満期になります。ちょっと多いので、満期になったらもう少し少なくしようかと思いますが…) 現在 車二台所有(ローン無し) 彼電車通勤、私車通勤。 家賃 \77,000(管理費、駐車場二台含む) 携帯、ガソリン代はそれぞれの自分で払う予定。 毎日お弁当を作り、自炊する予定。 再来年くらいに彼が車を購入する予定。 二人のための銀行の口座を作ったので、 そこから生活費や光熱費を出そうかと思いますが、 お互いがどのような配分でお金を入れればいいかと考えています。 二人で使う分の貯金もその口座に入れようかと思います。 彼曰く、彼が8万、私が6万を生活費としてどうだろう?と提案がありましたが、 私はこれでは少ないんじゃないかと思っています。 なかなか給与明細も見せてくれない人だったので(この前やっと見せてくれました) いまだにいくら貯金があるか知らないです。 タバコもお酒もしないので、そんなに浪費するタイプではなく、独身時代は知らない間にお金が貯まっていたと言っていました。 いずれ子供を作る予定ですし、私が働けなくなった場合、 これだとあまり貯金が貯まりませんよね? お小遣い制にして、私が家計を握ったほうがいいんじゃないかと思ったりもしますが、 彼がお小遣い制を嫌がってるので、彼のほうが多く生活費を出すやり方になりそうなんですが、これでもうまくいきますでしょうか? 人それぞれ違うと思いますが、家計のやりくりで一番うまくいく方法は何でしょうか? そして、もうすぐボーナスですが、ボーナスをどうするかどうかも悩んでます…

  • 男性が結婚にメリットを感じるには?

    この手の質問はいくつか他にも出ているのは承知の上での投稿です。 いろいろなカテゴリを拝見しましたが、要約すると、 結婚というシステムは一般的に男性に不利、女性に有利(特に収入の少ない場合) という結論になりました。 理由は、 男性は、仕事を持ち、家族を養う義務がある。 趣味や自分の時間が制限される(これは男女とも) しがらみな人間関係が増える。 離婚リスクは0にならない、親権を大抵女性サイドに持っていかれる。 資金面での制約が大きい。 自分が考えるのは、結婚(夫婦)とは、例えればお互いの人生を請け負い、人生という大きなビルを 完成させる共同企業体(JV:ジョイントベンチャー)だと思うのです。 それに、後々や生活ののことを考えず、「この人と一緒にいたい!」「この人のためなら犠牲になれる!」という不確実な気持ちで結婚する、という選択を出来る人はある意味驚嘆します。 上記のように、結婚のコストパフォーマンスが低下している昨今、自分のように生涯独身という 選択をする人も増加しているように思います。率直なところ、今の民法上の結婚(婚姻)システム は全くメリットを享受することができません。 自分が結婚を回避する理由としては、以下の3点で ・父親、兄の離婚現場をみていること(少なくとも、良いイメージがない) ・非常に自分の時間、資金が拘束される印象がある。 ・1人が落ち着くので、他人と共同生活などあり得ない (但し、人間関係の構築だけは怠らない) 皆様は、民法上の結婚制度についてどう思われますか? 、

  • 妊婦への嫉妬

    をする女性って居ますか? 妊婦だからってちやほや腫れ物触るみたいな扱い お姫様や女王様みたいに大事にされてって 思う女性って居ますか? 仮にそのような女性が妊婦に対して酷い事や扱いしていたらどう思いますか? (例えば、重い物を持たせたり、嫌味や暴言や集団無視を仕向けたり等) 男性、女性どちらからも聞きたいです

    • noname#136999
    • 回答数5
  • 女性限定で質問します

    綺麗事無しで本音でお願いします 貴女が、既婚者男性を好きになってしまいました。 もう想いは止まらない程本気で相手の男性を好きになり愛してしまいました。 貴女は、相手の奥さん子供や家族に恨まれても、友達や会社の同僚達からうしろ指指されたり、呆れ果てられ失って 貴女の両親兄弟姉妹親戚から勘当絶縁されても 奪いますか?自分の幸せの為なら他人の事など不幸になってもよいと思いますか?

    • noname#136999
    • 回答数11
  • 管総理は任期満了までの長期政権になるべきですよね?

    管総理がいつ退陣するかで毎日メディアが騒いでいますね。  こんな報道には、いい加減、ウンザリする思いがしているのですが、考えれば先日の衆議院本会議で野党が提出した不信任案が否決されて、管政権にとっては、めでたく国民の信任を得たという結果になったわけですよね? 鳩山さんとの間で辞める事を確認したとか、そういった意味ではないとか、色々なトラブルになっているようですが、これも要は民主党内部の話だと思います。  それに今、毎日、「管総理の退陣はいつ?」 と、早く管総理に辞めて欲しいような論調でメディアが騒いでいますが、この前の不信任案提出の時は、どのメディアもそろって 「東北が大変な時にこんな事をしている場合か!」 と、全面否定していたはずです (産経新聞は別だったような気がしますが)。 それにテレビに登場していた体育館などに避難している被災者たちも 「全く、何をやってんだか ・・・」 と、野党の動きを批判していたはずです。 また番組に登場するコメンテーターたちも口を揃えて同じように批判していたはずです。 従って、東北の被災者たちも管政権のままで続けてほしいという事を言っているわけ (結果として) だし、メディアも野党の動きを批判していたわけですから、管政権としては国民の信任を得たとして、辞めるどころか、2年後の任期満了まで政権を維持してもおかしくないような状況だと思います。 となると、民主党の反主流派が退陣を求める事は管政権に対する国民の信任に反する行為だし、メディアも早期退陣を煽るような報道は自己矛盾する事になると思うのですが ・・・ 因みに私の個人的希望は一日でも早く民主党政権を倒してほしいと願っているのですが、不信任案提出に関係する全ての動きを見ると、「何だかんだ言っても、日本人は結局は管政権に任せたいという結論じゃないか ・・・」 と、無力感で一杯です。

  • 私はFC会員で、「嵐にしやがれ」の収録に応募しようと思っているのですが 一緒に行きたいといっている友達がいるんですが、その友達は FC会員ではありません。応募の同行人欄には、 会員番号を書く欄があるんですが、 FC会員じゃない人の分は応募できないんでしょうか。 応募できない場合、FC会員ではない人でどうしてもと一緒に応募したいときは どうやって応募すればいいのでしょうか。 方法もできれば教えていただけると助かります。

    • 7817
    • 回答数1