検索結果

ロボット

全10000件中9121~9140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうでもいい質問

    漫画でよく宇宙人がカタカナで喋ってますけど、あれってすごく読みづらくないですか?

    • noname#226965
    • 回答数6
  • ラーメン屋でこれは普通?

    こんにちわ。 潔癖ではないのですが、自分の考えがおかしいのか 質問させてください。 ランチにチェーン店のラーメン屋に入りました。 お昼時を過ぎていた為、客は自分一人、店員さんは二人いました。 から揚げとラーメンを注文すると 調理担当の店員さんはから揚げを油にいれ、 歯ブラシとタワシで洗いものをはじめました。 片方の手には手袋をしもう片方の手は素手でした。 忙しいのかなと思いながら見ていると、 手袋を取り、ちょちょっと手を2秒程流水で洗うとその素手で、 麺を掴みゆで始めました。 そこでこのあとも、その素手で調理するのかと思うと、 自分的にはありえなくなり、もう一人の店員さんに キャンセルを申し出て、謝罪されることなく、料金は結構です。 ありがとうございましたとの事でした。 これはラーメン屋さんの方が一般的なのでしょうか? 自分が潔癖なのでしょうか… よろしくお願いします。

  • 勉強ができない

    高校生です。 勉強しない自分がダメすぎます。 努力ができません。 考えることが嫌いです。 テストなのに危機感が持てなくて 前日にもまったく勉強せず テスト中も寝てしまいます。 授業も集中できていません。 ダメだと思うのに行動できません。 解決策はありますか?

  • 性差別

    昔みたいに男は仕事女は家庭だったり女性差別があった方が世の中上手くまわりますか? 男女が平等だったり対等なのは日本の文化に合わないんでしょうか?

    • noname#229442
    • 回答数7
  • 憲法改正の疑問

    憲法改正の疑問 無知で申し訳ないんですが、憲法改正についてここまで話題に上がっているのは何故なんでしょうか?。 国会でいくら揉めても、最後は国民投票ありますよね? なのに、野党が猛反対に一部の人達は抗議デモまでしているのが不思議で。 むしろ、国会で改正案が通ったら決まると考えてるから、反体派は焦っているんでしょうか?。 また、憲法改正に反対している民進党や共産党の支持層が高齢者ばかりなのはやはり戦争を恐れているからなんですか?。

    • pce03ea
    • 回答数14
  • 生理がこない

    はじめまして。 生理がこなくて悩んでいる21歳女です。 大体生理は毎月周期的にくるのですが、(ルナルナでつけてます)今月は生理予定日から3日経っても音沙汰がありません。 性交渉は10/2.10/19にありました。が、排卵予定日がサイトによると10/10になっていたので、危険日は避けられているかなと思います。またコンドームを使った避妊をしているので妊娠の可能性は低いかと思うのですが、それでも生理がこないので心配です。 また本来の生理予定日ごろからなんだか喉が痛く鼻水が出るので風邪かな?と思います。風邪のせいで生理が遅れることなどもあるのでしょうか、、? 妊娠可能性や風邪ぽい面から生理がなぜこないのか理由をお聞きしたいです。分かる範囲で答えていただける方よろしくお願いします。

    • arhssnn
    • 回答数5
  • Wordpress操作の反映に時間がかかる?

    Wordpressでサイト製作中の初心者です。 テーマはSimplicity2です。 例えば画像をメディアに持ってきて加工したり、メニュー設定を変えようとしたり、操作をしてから反映にすごく時間がかかっているようで、画面上ではWordpress側のぐるぐるマークが消えても内容が変わっておらず「あれ?操作間違えたかな・・・」と思ってやり直しているうちにシッチャカメッチャカになって初心者の自分には修復不能に・・・。 自分のPC上でファイル操作をしているのではなくサーバーを通してだからで、こんなものなのでしょうか。 サーバーはXサーバー、ドメインもXドメインです。 インターネット環境はSoftBankAIR、ブラウザはSafariの9.1.2 、OSはEl Capitanの10.11.6です。 マシンは2011年製iMacですが、一度アップルストアでHDD交換修理に出しており、シエラなどにアップデートしちゃうと重くて動かなくなると言われバックアップからEl Capitanに戻した次第です。 反応が遅い原因はどこにあるのでしょうか・・・。 また、同じような環境下でWordpressをお使いの方で、操作が反映されるまでどれくらい様子を見ておられますか?

    • fs64vvz
    • 回答数2
  • 今20歳で高卒で無職で学力は中卒以下(要するに0)

    今20歳で高卒で無職で学力は中卒以下(要するに0)の男です あまりにも漠然とした問いかもしれませんが、これから自分がどうすればいいのか教えてください 自分はこれまでの人生様々な問題が起きたり起こしたりで気づけば20歳で高卒で学力が0の男になっていました しかし、フリーターや高卒で就職は嫌です 自分は将来ある程度の収入を得るのが夢なのです(夢見すぎのバカかもしれませんが...) 最初は能天気に 「二浪までなら許されるが三浪からだと就職が厳しくなる Fラン大学にとりあえず行ってそこで勉強して編入してMARCHクラスの大学にいって就職しよう そうすれば僕の勝ちだ!」なんて思っていました しかしネットで情報を調べてみると編入試験はとても難易度が高く容易でない事が分かりました。 完全に自分の想定が甘かったのです。 さあ、どうしたものかと考えましたがよく考えると別に私立文系に進学する事をこだわる必要もないな...と思いこの計画はやめる事にしました で、ここからが本題なのですが今の自分はどのような事をすればいい(どんな資格を取ればいいのか、どんな職業を目指せばいいのか、どんな学校に行けばいいのか)を教えてください お願いします ネットを見ると看護師は試験の難易度のわりに高収入でとてもオススメ、という意見をよく見るのですが 実際にリアルの知り合いに看護師はどうかと聞いてみたら4人中4人が全員本当にキツイからやめておけ、と答えました(!) 特に現役の看護師さんの 看護師はなった人間全員がまさかこんなにキツい仕事だとはと驚く仕事だ、という発言に 看護師になってもとても幸せな人生は手に入れられないだろう、と思い看護師を目指すのはやめました ていうか医療系全般自分には向いていないと思います(グロいのダメだしミスしたら人が死ぬという責任に耐えられないと思う) 薬剤師とかいいかな、と思いましたが相当勉強頑張らなきゃいけないようだし 何より学費が下手したら6年間で1000万(!)を超えると聞き冗談じゃない、とやめる事に こんな感じで今自分はどうすればいいのかさっぱり分かりません 自分に夢とかやりたい仕事があればいいんですけど残念ながら自分にはそんなものはなくただ食い扶持を稼ぐ手段として働こうとしてるだけの状態なんで... だったら、別に高卒で就職したりフリーターでいいではないか、と思うかもしれませんが 変な話僕には意地があるのです 意地というか 今までいじめられっ子で全然楽しくない人生を送ってきたからこれからはむしろ標準以上の人生じゃないと割に合わない、と つまりこれまでの人生の埋め合わせをしたいというか... とにかく、ある程度のお金が稼げて僕にでも務まりそうな職って何があるでしょうか? 出来ればその職の資格をとりたいと思っています 本当に無茶苦茶でわがままな質問ですが、ベストアンサー期待してます お願いします

    • Eumenes
    • 回答数12
  • パソコンのメモリチップ

    パソコンのメモリチップ  いつも回答ありがとうございます。  パソコンのメモリを使用しているとうまく、書いたり、読んだりできないエラーになることが、あります。  メモリーテストプログラムで、テストすると、不安定な素子が一部にあり、正常に読み書きできたり、できなかったりします。  しかも、エラーになるアドレスは、いつも、一定の箇所だと分かります。 1GB  のメモリーでも、エラーになる箇所は、 1ビットのみ  といった、ごく限定された素子だけです。このために、メモリーチップ全体を交換することになります。 ●Q01. ハードディスクのように、不良個所があれば、その部分をマスクをかけて、その部分のアドレスをスキップすることができれば、メモリーを交換したり、廃棄したりしなくて長持ちできるのでは、無いかと考えるのですがいかがでしょうか? ●Q02. ハードディスクのようにレジストリー部分が無く、メモリー一部を登録管理する部分が無いので、メモリーチップの交換のような無駄になるのではないかと想像するのですが、もし、そうなら、ハードディスクと同じようにレジストリー部分を作ればよいのにと考えるのですがいかがでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 肉体労働、頭脳労働の利点欠点限界盲点とは?

    肉体労働、頭脳労働の利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、肉体労働、頭脳労働とは? なぜ肉体労働は頭脳労働と比べると差別されてしまうのだろうか? 肉体労働、頭脳労働の未来とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数4
  • 肉体労働と頭脳労働の違いは付加価値を生み出している

    肉体労働と頭脳労働の違いは付加価値を生み出しているか否かの違いなのでは? (命令される仕事やルーティンワークは肉体労働で 企画やアイディア等の新たな付加価値を生み出すのが頭脳労働ではないのか?)  肉体労働が農業、漁業、建築業、運送業で  頭脳労働は著作業、弁護士、学者、士業、議員という業種職種分けでの肉体労働、頭脳労働正しくないのでは? 業種職種分けは何らかの洗脳なのではないのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数5
  • 「ファンド ラップ」ってどうですか?

    メインの銀行から「ファンド ラップ」の勧誘がありました。説明はして貰いましたが、銀行側からの話だと営業トークに過ぎないので、どなたか利用者の感想を聞きたいと考えました。 どちらの銀行でも構わないのですが、ファンドラップという「金融商品」を実際に使ってみた方、何かご意見をお聞かせ下さい。(それに依っては銀行の誘いに乗ってもいいかなと考えています^^;)

  • 結婚について

    結婚について ・2人合わせて年収800万円未満のカップルは結婚できない。男性が年収800万円以上で女性が専業主婦でも結婚可能 ・結婚できる条件が満たしていないにもかかわらず男女が同棲している時点で、詐欺罪などで逮捕の対象。非親告罪。 ・それでも生まれてきた子供は強制的に施設送り ・少子化につながるが子供が不幸になるよりはマシ。 孤児の子供について ・里親は出さず、国の役に立つ人材を育成する。愛情はいらないが他の子供が家族なので、それなりの愛情と友情が育つ。 ・公務員やパイロットや医師など安定的かつ高位の職業に就職できるようにサポートする。理由、就職したら後ろ盾がなくなる。家庭の子供は就職しても後ろ盾があるから。 ・大学の進学を義務付ける。どの大学がいいのか自分で選べる。防衛大学校や航空大学校などでも問題はない。 義務教育について ・通信制を選択できる。メリットは距離的に通う難しさを解消できる。デメリットは定期的なスクーリングが必要と、通信環境によって難しくなる。通信制はインターネットが主流。 ・部活廃止。メリットは教師の負担を減らすことができる。部活したいなら自治体が主催する部活に参加すべし。 ・プール廃止。プールのない学校はあるが、プールやって社会的にメリットはあるのだろうか?プールやりたいならプールがある施設で遊ぶべし。 ・留年制度導入。アメリカの教育を参考にしたのだが、同時に飛び級できるメリットがある。単位を取って進むという単純なものだが、ペースは子供次第。 ・国語、数学、社会、理科、英語、道徳は固定。保健、体育、家庭科、音楽、技術、美術は選択教科。 ・パソコンに関する授業を義務化。こっちのほうが社会的にメリットがある。 ・金融と投資と経営に関する授業を導入して義務化する。社会的にメリットがあるから。 ・修学旅行は義務ではなく選択制にする。ある高校の修学旅行先が韓国でその生徒が一斉に土下座したという悪しき前例があるため。もうひとつは旅行会社と結託しているため。最後は経済的な負担によって家庭が崩壊したという前例があるため。修学旅行費用を全額学校側が負担するなら話は別。 ・学園祭や体育祭など学校行事のイベントは全面廃止。学校は勉強するところであってイベントするところではない。 ・給食費用はかからない。無料になったとしても、今まで滞納した分の支払いは発生する。 ・停学と退学を導入。停学と退学が決まったら少年院行き。退学した生徒は自衛隊に強制入隊だが、途中で航空学生や防衛大学校などを目指せる。 ・夜にフラフラとふらつく生徒は放っておく。くだらない理由で犯罪するなら警察官の独自判断で射殺できる。暴走族などの不良集団であれば、独自の判断で自動小銃などを使って虐殺できる。 子供の教育環境の改善について ・全日制の義務化であれば東京や札幌など都市への引っ越しを義務付ける。親子と一緒に引っ越しがよい。通信制であれば引っ越す必要ない。 このアイデアにみなさんのご意見をお聞かせ願います。

  • オーナーとパートさんの関係、見てしまいました…

    コンビニでバイトをしています。 昨年から入ったパートさんとオーナーがバックルームで抱き合っているのを目撃してしましました・・・ バックルームの形的に私が入ったのが二人にはわからなかったみたいで。 そーとレジに戻りましたが心臓がどきどきしてしまいました。 オーナーの奥さんも一緒に仕事をしています。 その日は夜だったので奥さんはいませんでした。 前からバックルームからパートさんが出てこないことが多くて、ほかの従業員も不思議がっていたのですが、こういうことだったのだとわかりました。 とても忙しいお店でレジにいる私たちはとても忙しいんです。それなのに、仕事中に仕事ではなく二人でいるために仕事に来ているパートさん。オーナーも厳しいくせに、そういうことをしているのかと思うと信頼できなくなりました。 奥さんは従業員たちととても仲がよくみんなに慕われています。私も尊敬しています。 なので、とても嫌な気持ちです。もやもやするので仲のいい他のパートさんには話しをしてしまいました。同じ気持ちだと言ってくれ、これからどうしていくか考えようと言ってくれました。 このお店、ただ忙しいだけでオーナーの軽率な行動で最低なお店だと思っています。 オーナーとそういう関係のパートさんも離婚したばかりだとか。思春期の娘さんがいて反抗期で大変だと言っていたので、なんだか娘さんもこんな母親をもってかわいそうだなと。 最低な仕事場です。

  • 映画『スパイダーマン:ホームカミング』連動質問

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ あのスパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格参戦する『スパイダーマン:ホームカミング』がいよいよ8月11日(金・祝)日本全国公開されます。 本企画では、以下の質問にご回答いただいた方から抽選で合計15組30名様を『スパイダーマン:ホームカミング』ジャパンプレミア試写会/ジャパンプレミア<レッドカーペット>にご招待いたします!! ふるってご回答ください。 ▼質問! 本作の主人公ピーター・パーカーは15歳の高校生。普通の高校生活を送りながら、スパイダーマンとしてアベンジャーズの一員に加わることを夢見ています。 皆さんへの質問は、15歳の時の夢や憧れなど思い描いていたことはいまどうなっていますか? なお、回答の末尾に、どちらかご希望の番号を記載してください。記載がない場合は(1)として抽選をいたします。 (1)ジャパンプレミア試写会 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 (1)ジャパンプレミア試写会 登壇ゲストの舞台挨拶付きの『スパイダーマン:ホームカミング』試写会です。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:TOHOシネマズ新宿(新宿区歌舞伎町1丁目19-1 新宿東宝ビル3階) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:5組10名様 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> レッドカーペットを用意し、来日予定のゲストを出迎えるハリウッド形式のレッドカーペット・セレモニーご観覧のご招待になります。『スパイダーマン:ホームカミング』本編はご覧いただけません。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:歌舞伎町シネシティ広場(東京都新宿区歌舞伎町1丁目19) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:10組20名様 ※イベントに関する注意事項(下記、特集ページをご覧ください) http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/ 締切:2017年7月30日(日)23:59:59投稿分まで 当選発表:厳正な抽選後、7月31日(月)に当選者のOKWAVE登録メールアドレスに当選通知をいたします(「お礼」「ベストアンサー」の通知とは別のメールです)。OKWAVEからのメールが受信できるよう、メールの設定を予めご確認ください。 そのメールに8月2日(水)18:00までに招待状の送付先をご返信ください。期日までに返信のなかった方の当選権利は無効としますので予めご了承ください。なお、送付先は日本国内に限らせていただきます(国籍は不問です)。 -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー 15歳のスパイダーマンことピーター・パーカーはニューヨーク クイーンズで、放課後に部活のノリでヒーロー活動の日々。そんなピーターの能力を見出し、真のヒーローとしての“道”へと導こうとするのがアイアンマン=トニー・スターク。憧れのトニー・スタークに特製ハイテクスーツをもらい興奮するピーター。そんなある日、スタークに恨みを抱く敵・バルチャーがNYの街を危機に陥れる。 監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド、ロバート・ダウニーJr.、マイケル・キートン、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー、ゼンデイヤ、トニー・レヴォロリ、ローラ・ハリアー、ジェイコブ・バタロン 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:http://www.spiderman-movie.jp/ ©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved. -------------------------------------------------- ☆『スパイダーマン:ホームカミング』Q&A特集もチェック! http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/

    • 10q-OK
    • 回答数481
  • G着騎上位

    おはようございます。 「G着騎上位」について。 「♪それで、いいのだ」という心証ですが、如何でしょうか。 【訊きたいポイント】・・・「「G着騎上位」でヨシとしましょう」 (別途)・・・「正常位」についての「別称」も、募集です。 宜しくお願い致します。

    • kurinal
    • 回答数1
  • 日本の研究に関して意見をください

    みなさん、研究者の問題と聞いて何を思い浮かべますか?実は、研究者に対する国からの研究費が近年現象を続けています。国立大学法人運営費交付金予算額は平成17年度には1兆2317億円だったのに対し平成25年度では1兆792億円まで減少し、その差は1525億円にもなります。海外の例と比較しても、アメリカの数十分の一程度の金額です。 さらに、大学による費用の違いも問題になっています。東京大学や京都大学など実績や知名度のある大学では有り余るほどの研究費がもらえ、必要以上に高価な機械などが導入されますが、地方国立大では研究費が足りず、十分な研究ができない研究室もあります。 そこで大切になってくるのが大学以外から集める外部資金です。しかし、この外部資金を確保することは大変難しく、得られた研究室と得られなかった研究室では研究に使える非常に大きな差が出てきます。中でも特に外部資金を得ることが難しいのは基礎的な研究をしていたり、挑戦的な研究をしていたりする研究室です。逆に言えば、すぐに成果の見込める研究しか研究費を容易に得ることができない。 研究費を得ることに時間を取られることで、日本の論文数は相対的に低下し、日本の論文の質の低下にもつながっているといえます。 私の通う大学の教授にインタビューしてみても、「 若手の研究者に費用が回らない」、「将来性が心配」、「費用の重点配分を止めた方が良いのでは?」、「外部資金が足りないし、1番の問題は外部資金を得られない人たちがいること」などという意見が得られました。 このような問題の解決策として私は、国立大学の数を減らすことを提案します。実現できるかどうかは置いておいて、実際問題研究費が足りていません。大学数を減らすことで研究者の質の向上を目指します。短期的な研究成果の追求だけではなく、研究者が自由に研究できる環境作りを追求していきましょう。 みなさんは私の結論を読んでどのように思われますか?

  • 29連勝はすごいの

    ゲームの世界では強い相手というのはコンピュータであり 根拠としてチェスや囲碁では人間は負けるといわれています 勝つのが目的なら強いとされているコンピュータと対戦 しないのはなぜですか、いまこそ人間は強いんだという 根拠として実績を残すべきではありませんか 宜しくお願いします。

  • 今年の春・夏アニメってハズレが多くないですか?

    今年の春・夏アニメってハズレが多くないですか? 春はハズレばかりで、夏アニメも見たくなるような作品があまりないです・・・

  • 介護をやろうとおもいます ヘルニアです

    ベットから起こすときなど腰をつかいますか 介護は腰を痛めますか どんなときに腰をつかいますか 腰痛もちでないひとも腰痛になってしまうんでしょうか ヘルニアの人は介護をやらないほうがいいですか

    • tjtjmuk
    • 回答数3