検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 方向指示器を出すのが遅い車
こんにちは。 普段、運転していて思うのですが方向指示器を出すのが遅い車ってどういうつもりなんでしょうか。 例えば ・先頭で信号待ちしているときに指示器を出さず、青に変わってから出す ・交差点に入る直前でいきなり出す、または交差点に入ってから出す などです。 もちろん出さない車は論外です。 前者は低速度中に出す場合が多いので百歩譲ってまだ許せますが、後者がわけわかりません。 左折の場合だと、あらかじめ道路の左側に寄ることがルールであるため、方向指示器がなくとも予想がつく場合もありますが、寄らない・指示器も出さないでは予測しにくいです。 もちろん、このような車が多いという事で交差点侵入時は気を付けるようにしています。 しかし、道路沿いの店に入る時などは直前で出されるとかなり焦ります。 事前にブレーキランプを点灯させて減速すれば合図にもなりますが、急ブレーキで原則されたらたまったもんじゃありません。 交差点の場合、手前30メートルくらいが方向指示器を出す目安ですが、これを守っている車はかなり少ないように思います。 なぜ、方向指示器を出すのが遅い車が多いのでしょうか。 方向指示器を30メートル手前で出すのが恰好悪い、恥ずかしいのでしょうか。 それとも「直前に出すのカッケー」とでも思っているのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?
- 職場での説教がかなり苦痛
入社して2ヶ月目ですが 何かことあるごとにやたらと説教ばかりしてきます。 例えばミスをしたり やってる作業に少し+だと思う手をかけたらそんなことするなと言われたりです。 それを休憩時間や空いた時間に延々と説教してきます。 この職場が排他的なのかしりませんが、 最初入社一週間しないで胸ぐらを掴まれたり 頭を叩かれることもありました。 もう転職するつもりで仕事してますが、 言いがかりで怒られることもあります 「お前の親は団塊の世代で日本を駄目にした世代だ、 その子供がお前だわかってるのか!」 とわけのわからない理由で勝手にエキサイトして毎日何かしら説教されます。 とても苦痛なのと、結局はいはいしか言う以外になく 目線落としてしょぼんとしながら(実際なってる) 返答しても、どこ見てんだとか話してる人をみろだとか 普通に反省していても尚 延々とお前舐めてるんだろとかニヤニヤしながら説教を繰り返し とても苦痛であります。 説教することに優越感?でも持っているのか知りませんが そんな上司が二人おり、休憩時間はなるべく一人になれるように避難してます 説教中、目線を合わせろとか言われますが 馬鹿にされたり、5~12、3分は説教されるために その度にまたか...と思い、 とても真面目に聞く気にもなりません。 そういった複合的理由から目線を合わせることも出来ず、 余計に点火してるのかなと最近思いますが、私には無理な話しです。 どうすればいいでしょうか 結局言ってることは、 ただただ同じ内容を繰り返しているか馬鹿するかの説教なので真面目な感じとは言いづらく一方的です
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hanasisai
- 回答数3
- 最寄のスーパーは家から何分くらいのところにあります
うちは徒歩15分くらいのところです。 駅前なので帰り際に買い物したりするので困りませんが、近いんでしょうか?遠いんでしょうか? 皆さんは何分くらいのところにありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- マユミ
- 回答数11
- 「自動車運転過失致死傷」車で3人殺傷は死刑にすべき
自動車運転過失致死傷の罪で大阪の19歳の少年は懲役5年以上8年以下の判決がくだりました 登下校中の小学生の列に車でつっこんで3人をこの少年は死亡させました この判決はおかしいとおもいます 死刑か無期懲役じゃないと3人の命とは引き換えにならずまたこのような事件が起きます 道路交通法の自動車運転過失致死傷の罰が軽すぎます 重すぎれば車運転するのがこわくて運転できなくなるかもしれませんが こわいくらいでいいのです 車の重大な事故で人死なせても反省したふりすれば5年から10年の罰しかあたえられないので みんな法律なんかたかをくくってスピード違反一時停止違反ばかりしてます スピードを法定速度守れば事故減るのに。 一部の若者のレースゲームのような危険走行をやめさせたいです 自動車運転過失致死傷はもっと罪重くして他人をたくさん死なせた場合は 死刑もしないと危険運転なくなりません 3人の命奪っておいて5年しか罰ないのはおかしいです 少年「反省してます」で許されることではないです 死刑にすべきです みなさんはどうおもいますか
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#178141
- 回答数10
- 柔道を習いたいのですが。横浜周辺 土日
はじめまして 柔道を習いたく、どなたか条件に合う道場を教えていただければ幸いです。 当方初心者です。 年齢50歳を超えている男性です。 現在 横浜在住 平日は勤めのため、土日で教えていただけるところを 探しております。 目標は3年で黒帯です。(笑) 以上 宜しくお願い致します。 年齢的に難しでしょうかね? 現在 ジム通い。(週4回 10年以上)
- 大阪府の証紙について
ある証明書の交付をしてもらうのに証紙を貼り付け申請書を送付しなければなりません。府庁に行けばいいのですが少し遠いので府庁以外で証紙を買えるところはないのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- evawko5322
- 回答数4
- 公務員はクズ 役立たず 自己中 警察 教師
今まで まともな 公務員に 出会った事がありません ドラマや 小さい子がよく教えられたような イメージを強よかったのか 根拠なくいいイメージを持ち過ぎたようだ まぁ 口先だけでは その職業につく前は 市民の安全を守りたい 子供と信頼出来る関係なんて ほざきますけど 現実 実際は 心からこの職業が好き なんて やってる 警察も教師も見たことありません 給料いいから 安定してるから 子供好きでもない むしろ嫌いなくせに教師になる 暴走族などの荒くれ者は 放置して 大人しそうな人に やたら着目して 違反金を奪う いじめ問題に無関係なのもそう 自分の事ばっか どうでもいいんだ これが現状でしょ? 助けてあげなければ ならなかった人達には 拒否 ストーカー事件など
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#178905
- 回答数11
- 雰囲気が怖い母(PTA)の交通整理
私の母が、近所の横断歩道の交通整理をすることになりました。 母は視力が悪く、目つきがきついです。 70歳、身長157センチ、小太りです。 雰囲気もきつめで、今のかよわい子どもたちにとってはきつい言葉を投げかけてしまうため(一昔前はなら全然きつくない)、子どもたちがおびえるのではないかと不安です。 子どもたちが怖がらないようにするにはどうしたら良いと思いますか? 一度、姉の子どもが小学4年のとき、姉の子どもの友人が母におびえ、友人の母親が担任に苦情を言うということがありました。 可愛いワッペンを胸元につける、言動をやさしくを意識するを考えました。 どうでしょうか? 服に何かかわいいものを着けたらと思ったのですが・・・。
- 近所の騒音(大声)について
ここ数ヶ月、近所の方の騒音に悩まされています。 騒音というのは大声で歌を歌うというものですが、 この歌うタイミングがいつも夜間です。 最初は水場の音とともに歌が聞こえたので、入浴中に気分が良くて歌っているのかなと思ったのですが、最近は夜間(20時~23時頃)や早朝(4時~6時)にも歌い出し、寝ているところを起こされたり眠れなかったりします。 また、役者の発声練習のような大声(「あー!!」とか「わー!!」)を同じタイミングでやってくるので、テレビを見ていてもその声が聞こえてきて集中できません。 なんとか歌っている人を特定し注意しようと考えたのですが、周りにアパートがたくさんあり、そのせいか歌声が反射して方向すら分からない状態です。ただかなりクリアに聞こえるので、近所なのは間違いありません。 今後、この件に関してどのように対応したら良いでしょうか。 私の中では ・警察に相談 ・歌っている最中に近所を捜索 ・隣近所に聞き込みor騒音で困っている旨のチラシを投函 これくらいしか思いつきません。またどれを実行するにしても、それなりのリスクやコストがかかりそうです。 何とかこの騒音を止めさせたく、ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- abrams5159
- 回答数2
- 車の接触事故で気づかなかった場合の減点
先日繁華街の路地を運転中に前方で数人がもみ合いのケンカをしていました。 当方とばっちりを受けたくない為バックしたのですがその時後ろに止まっていたタクシーに接触したかも?です。 当たった実感はないのですが同乗者が後からあの時当たってない?大丈夫?と言ってきたので心配になってきました。 現状で当方の車にはキズはなく、バックしたスピードもクリープ現象?でのスピードなので当たっていても相手も大した事はないと思います。 ケンカ、人混みが収まるまで5分ほどかかったのですがその間タクシーの運転手は何も言ってこなかった為当たってはないと思いますが… タクシーの為ドライブレコーダーがあると思いますが後日当たってた為通報された場合当方は当て逃げになりますか?減点はありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- dagjtpgj
- 回答数2
- 深夜、車から道を尋ねられる状況への対応
こんにちは。 よく性犯罪被害に遭ってしまうケースで『深夜に車に乗った男から道を尋ねられ、対応したら車に連れ込まれ被害にあった』ってのがあると思います。 では深夜に車から道を尋ねられたらどう対応するのがベストでしょうか? 深夜に関わらず車から道を尋ねられた時の対応を教えて欲しいです。無視とか相手の癇に障る態度だと逆上されて逆効果だと思うので、『この人は警戒しているな』と思われつつまともな対応を知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 防犯・セキュリティ
- rirakkuma999
- 回答数7
- 近隣トラブルについて。
タバコのポイ捨てについて皆様の知恵をお貸しください。 状態を箇条書きします ・私の祖父の家2階建ての一軒家 ・隣の家15年くらい前に新しく立った三階立て ・隣との隙間は握り拳一つ分くらい。人は通れない ・何年間前に玄関の屋根にタバコのポイ捨てがありました。 ・隣のベランダの真横が玄関の屋根になっているので隣を疑ってご主人に注意しました。 ・喧嘩腰ではなく『ポイ捨てをやめてくれませんか?』ってな感じ ・ご主人がポイ捨てしてたみたいで謝罪、止めますとのことでした。 以上が以前の話です。 ここから本題なのですが最近また屋根にタバコのポイ捨てがしてあったので今度は奥さんの方に注意をしました。 そしたら警察に報告したみたいで自宅に警察が来ていろいろ話し合い 奥さんは『うちはそんなことしてないし、すってるタバコが違う』 それをきいた警察が『捨ててるとこを見たのですか?見てないなら疑わないでください』てきなニュアンスでした。 うちとしては隣の家が出来るまでそんなこと一度も無かったし前回もありますので疑うのは当然だと思うのですが… 火事になっても怖いし注意をしたのに警察にまでこちらが悪いみたいな言い方されて腹が立ちます 捨ててある位置的に隣以外考えられません。玄関を登り屋根に捨てることも出来ますがそんなことする人いるとも思えないし、反対の家も位置的にありえません。 なにか対策というか、ムカムカが収まる方法はないでしょうか? カメラなども考えたのですがいつ捨てるか分からないのに高いのを買って設置するのもバカらしく思います。
- 犯罪を犯す人と犯さない人
初めまして。僕は 今まで 何度か、犯罪を犯そうと妄想したりしたことは あったんですが、実際にはしていません。(例えば 下着泥棒とかです。) そこで思ったんですが 犯罪を犯そうと思ったことは あるけど 犯さない人と犯す人の違いはなんでしょうか?
- マイナンバー制で脱税は防げない?国民のメリットは?
このたびマイナンバー制度が決まりそうですが、これってそんなに意味あります?少なくとも国民には直接的メリットは無くデメリットしかしかないように思います。 脱税に対策になると言って居ますが、本当でしょうか?全ての商取引にマイナンバーを提示しなければ買い物もできないようにするなら、ある程度追尾できるかもしれませんが。そんな事は事実上不可能でしょう。 脱税対策するなら、マイナンバーに留まらず、法人や、自営業者を屋号ごとに番号化する必要もあるでしょう。そして取引した物は何にあたるか、取引時に勘定科目まで、キッチリださなければ意味がありませんが、そんな事は事実上不可能ではないでしょうか。 どうやって脱税対策にマイナンバーを有効利用しようとしているのでしょうか?運用面がまるで分かりません。 そもそも不公平を無くす為とか言ってますが、重箱の隅をほじくり返した所で、取れる税金なんて、たかが知れてるでしょう。少しの税金も欲しい状況なのかもしれませんが、マイナンバーには将来的にもっと大きな意味を持っているので、官側としては、やらないよりやっておいた方が何かとメリットがあると思っての事では無いでしょうか。 結局運用次第ですが、マイナンバーを徹底的に利用するならば、個人のおおよその資産や流入具合を丸裸にする事ができるでしょう。重箱の隅の税金よりも、むしろそちらを把握するのが本当の狙いでは? タンス預金などしても、マイナンバーをあらかじめ通しておけば、新紙幣発行案(旧紙幣は期限までに新紙幣に交換させる)が、そのうちだされて完全把握されるでしょう。そうなれば、どこをどう増税すべきか、相手がサラリーマンだろうと自営業者だろうと農家だろうと、金溜まりができている場所を把握し、取りやすいところから取るなんて事も可能になりかねませんね。マイナンバーの先には増税天国が待って居る気がします。極論を言えば将来国が傾いた時、金融封鎖なんて事も想像できない訳ではないでしょう。 ちなみに、こういった質問をすると誤解されそうなので申しますと、私はフリーランス(自営業者)です。今年の確定申告も済ませました。自分で言うのも何ですが、優良な納税者の部類ではないかと思って居ます(笑)職業柄、経費になるものが殆どありませんので、経費水増しで脱税や節税なんてできないので、脱税の不公平感を無くす為なら、マイナンバーが適用されても何の影響もありません。脱税対策にマイナンバーを導入すると言う意見を多く聞くので、本当にナンバーで脱税対策ができるのか疑問に思って質問致しました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- tamotu_o-isi
- 回答数19
- この場合、古物商の免許は必要ですか?
この場合、古物商の免許は必要ですか? ネットオークションを利用して以下のようなものを売りたいと思います この場合、古物商の免許は必要でしょうか? (下記項目はすべて同時の条件です。個別の条件ではありません) 1自分の使い古しの日用品を売る 2買ってきたプラモデルを自分で組み立て、着色、改造、ジオラマ製作などをして、「作品」として売る 3転売目的で古本屋、古道具屋など商品を購入し、その商品を転売する 4手作りの手芸製品を売る 5詩、小説、ルポルタージュ、レポートなどの文章を「作品」として売る 6相手を問わず、相手側から持ち込まれた品物を買い取る行為は一切しない。品物、原料の仕入れはすべてこちら側から行う。 7既に税務署に開業届、青色申告届は提出済み、これまで数年は青色申告ずみ 8今後、上記の行為は、生業(なりわい)として行う 9ただし、今の所古物商の免許はない 要は 転売行為は古物商の免許が要るか否か、 買い入れをしない場合も、古物商の免許が要るか否か、 というところだと思うのですが・・・・ 詳しい方、お願いします。