検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めての自作パソコン、配線があまっも大丈夫?
こんにちは、お世話になります。 初めての自作パソコンに挑戦しています。汎用組み立てマニュアルを見ながら 組み立てたところ、PCケースに付属している配線が幾つか余っています。 電源を入れたところ、HDDが認識をしてBIOS設定まで出来る段階の 様なのですが、初めてなので接続していない配線があっても大丈夫なのか 気になっています。 それと、組み立てマニュアルに確認項目があるのですが、ピープ音がなるか? と言う部分で、ピープ音が鳴らないのですが、鳴らないマザーボードもある との事なので、もしかしたら余っている配線が原因なのか…と思案しています。 マザーボードは GIGABYTE S-Serise GA-P31-DS3Lと言う形式です。 アドバイスを頂ければ幸です。
- 約3600枚位の写真撮影旅行のカメラ
デジカメにするか、ネガにするか悩んでおります。 約20年前、アフリカ旅行に行き、36枚撮りで100本以上撮影してきました。この感動が忘れられず、この度もう一度行くことになりました。 カメラは必需品ですが、フィルムの量や、フィルムの被曝(空港)の危険性を考えるとデジカメがいいかと考え、中古のイオス5Dを購入しました。 しかしながら、RAW現像やピクチャースタイルをどう設定するか考えていたら頭が痛くなってきました。 帰ってからゆっくりやるつもりでJPEG+RAWでも良いのですが、枚数を考えると躊躇します。PCは得意ではありません。 JPEG一発撮って出しのみならいいかと思いましたが、あちこちのホームページやOKwaveなど読んで見るとネガより許容範囲が狭い、ネガのようにおまかせで色の調製などあまりできないといわれ再び悩んでしまいました。 ネガの方が失敗が少ないのでしょうか? CFカードを大量に持って行ってJPEG+RAWで撮ってきた方が良いのでしょうか? どなたか良いご助言があれば教えてください。 目的はプリントにしてアルバムを作る事です。 私はこうします、こうしました、で結構です。中から自分にできそうな方法を選びますので。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- shounin
- 回答数10
- MACが危ない!?
こんにちは。自分でググってみたりしたのですが、これといった解決策がなかったので、皆様のご教授お願いします。 imac G5(OSX10.3.9)を使用しています。 以前、HDDに問題が有りアップルに無償修理をしてもらい返ってきました。 しかしそれからパソコンがウィルスにやられてるかのような異常が相次ぎます。 症状は下記です。解決策(どれかひとつでもありがたいです)を教えてほしいです。 ◆デスクトップのアイコン(画像や動画、あらゆるアイコン)が ゴミ箱のアイコンになったり、アイコンが消え名前だけになったり南京錠のマークになったり(でもロックかかってるわけでもないです) はたまた、他のアプリのアイコンになります(例えば、動画AVIなどのアイコンがphotoshopのアイコンになったり) ◆アプリケーションが種類に限らずすぐにフリーズ。 2、3分後勝手に強制終了。 ◆CDRを焼くときに騒音がすごい。 (IMACは少々音がするとは聞いていましたが、イライラするほどの音です。ぎーぎーとけっこうな音がします) ◆勝手にパソコンの音量がゼロになる。 りんごマークのあるバーのスピーカーマークでいつも上げてます。 再起動したりスリープ解除するとたいていゼロになってます 他にも小さな事はありますが、目立つのは上記です。 なぜか修理から返ってきて余計不都合がでた気がします。 みなさん、協力お願いします。
- Windowsは定期的にOSを入れなおさないといけないの?
友人から「Windowsは個人差はあるけど定期的にOSを入れなおしたほうがいいよ」と言われました。 彼が言うには、「PCの使用時間で差が出る」と言っていました。 本当なんでしょうか? もしそうなのであれば、なぜ?なのか理由をわかりやすく教えていただけないでしょうか? OSをインストールしなおす時期や目安なんてものがあれば教えてください。 注意点があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kaboman
- 回答数7
- Power2Goの書き込みができません。
Power2Goをインストールしておりますが 書き込みができません。無反応です。 閉じようとすると「このプログラムは、応答しておりません」 とメッセージがでます。 パソコンは、FMVCE18BRで5~6年位前の型です。 メモリは、256mbです。 メディアは、DVD-RAMです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- mabikar
- 回答数2
- PCが壊れました。
PCが壊れました。WINDOWS XPのロゴが出るところでその後画面が黒くなって止まってしまいます。 PCが壊れました。WINDOWS XPのロゴがでて、その後画面が黒くなり、止まってしまいます。 まず電源をつけると、F10を押してHDDのテストをしてくださいと英語ででます。それをやると、ERRORになります。 それをF1を押して無視すると、WINDOWSのロゴが出るところにいくのですが、そこで止まります。 HPのノートPCです。オペレーションCDを入れて再インストールしても、直りませんでした。 インストールする時、CDからファイルをコピーする際は、いくつかのファイルはコピーできません、とでます。 どうすればよいでしょうか?突然こうなってしまいました。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- rakia77
- 回答数4
- RAID5からデータを抜き取りたい
NEC ValuestarのPC-VX980DDを使っています。 このPCは3台のHDDをRAID5で構築してあります。 おととい、BIOSをアップデートしてから、起動しなくなってしまいました。本体の電源は入りますが、画面はロゴも出ずに真っ黒のままで、ピーピピと音がします。 念のためCMOSクリアをしてみましたがダメです。 PC本体はメーカー修理に出そうとおもっているのですが、どうしても仕事用のデータを抜き出したいのですが、素人で抜き出す方法はあるのでしょうか? 3台のHDDを1台ずつUSBで別のPCにつないでみましたが、認識まではするものの、当然のごとくダメでした。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- bluecap356
- 回答数3
- OSを起動させると「No Operating System」と表示される
自宅の掃除をしていたところ、古いPCが出てきました。 PCは、NEC製のLaVie LL550/7 で、Windows Homeです。 電源を入れてOSを起動させようとすると「No Operating System」と表示されWindowsが立ち上がりません。 BIOS設定でCDからブートさせてみようと試みましたが、ダメでした。 気になるのが、BIOS設定でHDDが0MBとなっており、コレは認識されていないという事でしょうか? 一度、HDDを取り出し、エアスプレーで接続部の埃を取ってみましたが、やはり0MBでNo Operating Systemと表示されます。 こうなった場合、メーカ修理しか方法はないでしょうか? また、メーカ修理云々とは関係なく内蔵HDDを外付けとして使うためにはハードディスクケースが必要となるようですが、このLL550/7のHDDインチ数をご存知の方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- office1412
- 回答数5
- ハードから音が・・・
ここ最近、ハードディスクからカコッと音が聞こえるようになり修理に出しました。 電源をつけてすぐ、カコッ、カコッとなることや1時間以上使用しているとなったり、なり方はさまざまです。毎回電源をつけて音がなるわけではありません、電源をつけてならない時もあります。 一番ひどかったのが、音が連続してなり続けフリーズして電源も切れなかった時です。1度だけありました。 2週間ほどで返ってきたのですが、ハードディスクにも異常なしという事でした。 もしかしたら、キーボードの不具合、メモリーの接触不良かもしれないと言われました。じゃあ、キーボード買い換えれば良いのですかと聞きましたがそういう事ではないそうでよくわかりません。 とりあえず、様子を見てくれのことでしたが、やっぱり音がなります。 ほかに考えられる原因はないでしょうか? 電波状況が関係してるのではないかとも思ったのですがそれは音がなる事とは関係ないのでしょうか? 私のパソコンは無線LANでハードにLANカードが差し込んであります。 常にシグナルの強さが弱いと出るので少々気になっているのですが・・・。 強いとか中とかになったりしないんです。 どなたかパソコンについて教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#107641
- 回答数5
- 自分に合うmp3プレイヤーはあるでしょうか
携帯音楽プレーヤーを買おうと思っています。 今までに買ったCDを全部プレイヤーに移したいと思っているので、容量は多目が良いかなと思うのですが、自分のパソコンのHDDにあまり余裕がないので、プレイヤーに音楽ファイルを移した後に、パソコンに入っているファイルを消去しても、プレイヤーの中には残せるようなものがあればそういうものが良いです。 聞いた話だと、iPodはiTunesと連動していているので、パソコン(=iTunes)に入っているファイルを消したあとにまた繋ぐとiPodに入っているファイルも消えるということ、iPod自体で曲の消去やタイトルの編集などができないということなので、それでは使いづらいかなと思っています。 それと、友達から送ってもらったmp3以外の音楽ファイル(rmj、wma、wav、oggなど)も聞けると尚いいです(絶対にはずせない条件ではありません)。 ちらっとお店で見た感じで、やはり大量に音楽を入れることになるので、白黒の液晶にタイトルだけ出るようなものより、大き目の画面があって曲を選びやすいようなものがいいかな、と思います。 運動しながら音楽を聞くことはあまりないと思いますので大きさはそれほど小さくなくて大丈夫です。 音質などは良いに越したことはないのですが、そんなに神経質ではないと思います。 色々書いてしまいましたが、自分に合うような商品はありますでしょうか?詳しい方、ご意見聞かせてください。
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- on_my_own
- 回答数3
- ビデオ動画を静止画で残したいのですが・・・
実は先日、パソコンが壊れてしまい、バックアップを取っていなかったため大事な子供の写真の画像がすべてきえてしまいました・・(;;)。 それでビデオの動画から静止画を取り込んでパソコンに落としたのですが、画像サイズが小さいため今までのように見れません。 どうにかして画像サイズを大きくすることはできないでしょうか? 写真屋さんでプリントアウトしてもらっても、普通の写真の大きさにはできないのでしょうか・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#107435
- 回答数4
- CPUの温度
TMPGEncを走らせていたらCPUの温度が75度になっていました。 ケースをさわると、熱く感じました。 ハード構成は CPU:PentiumD830 ファン:リテール マザー:MSI 945NEO-F メモリ:3G(512K*2、1G*2) ケース:CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 です。 マザー付属のソフトでは CPU温度:75℃ System温度:52度 ファン回転数:4600~4700rpm になっていました。 過去の投稿を見ると、 ギリギリ大丈夫のような、危ないような感じがします。 結局のところ大丈夫な温度なのでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- takechan5757
- 回答数7
- 電源がはいりません
すみません、助けてください。 私はXPのSP2を使っています。 自作で数年前に作ってもらったものです。 本日起動しようとしたら、電源が入らなくなっていました。 これまで毎日使っていたものだけに、ないと仕事にならなくて…。 電源ボタンを押しても、電気が通らないというか、画面すら出ません。 コンセントを変えてみたり、中のコードが外れていないかも試してみましたが、問題は内容に見えます。 特に何かをインストールしたわけではありません。 まず、何から確認すればよろしいでしょうか? ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ofune0123
- 回答数7
- PCを自作しています。マザーボードのどのピンが電源用のピンかわかりません。
マザーボードをインターネット上のショップで購入したのですが、マザーボードのみ送られてきて、マニュアルがありませんでした。ですので、マザーボード上のどのピンが電源用のピンか、このピンは何に使用するピンか、HDへのケーブルはどこの挿すのかなどがわかりません。インターネット上でこれを記載したマニュアルを探しましたが見つかりませんでした。 誰か教えていただけませんでしょうか? Mohterboard : INTEL S875WP1 S478 SERVER MOTHERBOARD 仕様書:http://cache-www.intel.com/cd/00/00/04/62/46250_46250.pdf 買ったサイト:http://www.deal-stop.com/S875WP1PULL_INTEL-S875WP1-S478-SERVER-MOTHERBOARD.lmsp
- windows XPのPCの起動や動作が遅いので改善したいです
PCの起動や動作が遅くなってきたので改善したいのですがどうしたらいいのでしょうか? 不要なファイルを削除していけば軽くなるものなんでしょうか? また、動作を軽くするポイントなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- geruzaku
- 回答数7
- Xbox 360 種類について
Xbox360に興味があるのですが、いろいろ種類があるようで、それによっても性能が変わるような感じで自分ではよく分からなくなってしまったので質問しました。 ・Xbox360通常版とアーケードの違い。 ・旧基盤版とは何が古いのか、新しい機種、古い機種について。 ・HDMI端子搭載と無いのでは何が違うか、HDMI端子とは何か。 この3つの点です。よろしくお願いします。
- 購入予定なのですが
PCを購入予定で何にするか迷っています。 予算は15万ぐらいまで。 用途は 仕事で文書作成(ワード)、表計算(エクセル)、インターネット、インスタントメッセンジャーぐらいしか使いません。あとはLAN経由で印刷とかです。 今まで使ってるPCを使ってきて感じたのが、最初はよかったのに起動や処理が後々遅くなるなぁと感じています。そして壊れる。。 なのでCPUもメモリも高い方がいいのか?と思うのですが、そこまでお金もかけられず、所詮仕事用の文書作成等だから基本スペックで問題ないのか?と迷ってます。 あとメーカーが多いので正直迷っています。 国産の大手メーカーのPCを買ったほうがいいのか、 DELLなどの格安PCでもいいのか。。(評判があまりよくないのでちょっと不安です) 上記の用途で「これぐらいあれば十分快適に仕事ができますよ」というスペックとそれを満たすメーカー製品がありましたら詳しい方ご教授お願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hearts4230
- 回答数7
- PCの起動に関する問題を抱えています
PCが起動しなくて困っています 状況としては電源入れる →電源ボタンはオレンジ色 画面は暗いまま ファンがすごい勢いで回る 電源ボタン近くで赤く点灯(時計みたいなマークで9時をさしてるマーク) 機種はHITACHIの Air M AR731Bです CPU:Pentium4 3.0 GHz メモリ:2.0GB(1GB×2) HDD:100GB ふつうに作業している最中に急に画面が黒くなりファンが勢いよく回り始めたので こわくなって電源ボタン長押しで強制終了させました その後起動させようとしても起動せず 上記の症状がつづいてます 何度も試しましたが一度も起動せず 困っています とりあえずこれだけは情報として掲載しときます
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kayu17
- 回答数3
- プライベートのファイルの運用について
最近ですが、読んだ本をエクセルでまとめたり、思いついたことを書いたり(人にはあまりみられたくない)、自分の目標を書いたり、いろんなことをエクセル上にまとめたりしてます。もっと恥ずかしいことをいえば彼女との付き合い方とか(笑)みられたらきもいって思われそうですが。 これは会社のPCを使用して、やってるのですが、人に見られたくないため、あまりPC上にファイルを置きたくありません。 そこでこのファイルの運用先をwebとかで管理したらどうかなあと思ったのですが、皆様も何かそういったことって工夫されてたりするでしょうか。他にアドバイスとかがあれば教えていただきたいのですが。 たとえば、 ・xls以外のものを使うとかでもいいんですが。 宜しくお願い致します。 又、PC上で管理する場合の具体的な技術情報もあるならば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
- ブルースクリーンが出て、何もできません・・・
inspiron 1520で Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionを触っていると いきなりブルースクリーンが出ました セーフモードや前回正常起動時の構成もためしてみたんですが 効果がありません・・・ いつも、 Microsoft Windows XP の画面(Windowsロゴっていうんですかね?)で A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again,follow these steps: Disable or uninstall any anti-virus,disk defragmentation or backup utilities.Check your hard drive configuration, and check for any updated drivers,Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restert your computer. Technical information: ・・・STOP: 0x00000024(0x00190203,0x8A77FDE8, oxc0000102,0x00000000) というブルースクリーンがでて、そこで完全に動かなくなり 電源を切っています・・・ デスクトップ画面も表示されません。 先日、「モンスターハンターフロンティアオンライン」を インストールしたのが原因でしょうか? いきなりのブルースクリーンで、パソコン初心者(まだ一ヶ月ほど) なので、どなたか情報提供よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- 4xenogears
- 回答数1