検索結果
娯楽
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヘルパーさんの給料をもっと上げるべきではないですか!?
ヘルパーさんの給料をもっと上げるべきではないですか!? 介護施設・老人ホーム・障がいのある方のお世話をしている施設などで 働く人々の給料は以前から安すぎると言われ続けており、実際 今でも安すぎると思います。数年前にちょっぴり上がった!? とは言っても焼け石に水のごとくの程度であったかと思います。 弁護士さんは相談1時間で1万円とりますよね。 ヘルパーさんは一日働いても1万円いかないですよね。 比較がいまひとつかも知れませんがもう少しなんとかすべきじゃないですか? 介護に携わる人々の待遇改善こそ、早急に取り組むべき課題じゃないですか?
- おすすめの面白いアニメ感動するアニメ教えて下さい
おすすめの面白いアニメ感動するアニメ教えて下さい 他でも聞いたのですが、 質問2個あるのでどちらかでも結構なので、回答あれば頂きたいです。 (1) 最近人から以前見ることを勧められていた「CLANNAD after story」を前作から通しで視聴しました。正直今まではこの作品の好評ぶりを知ってはいましたが、あの絵と雰囲気に抵抗があり見ようと思いませんですた。しかし、いざ見てみると本当に感動して、恥ずかしながら泣いてしまいました。とても素晴らしいアニメでした。CLANNAD after storyの様に感動できるアニメって他にないでしょうか?あったら教えて頂きたいです。 しかし!前作のCLANNADは好きになりませんでした。絵にはすぐ慣れたのですが、あの不可解な言動をとる女の子たちに違和感が抜けきれませんでした。また、いい話なんですが感動は薄かったです(渚編だけよかった) それでもそんなことは差し引いてもafter storyの後半からの展開は本当に大好きです。 なので、あまりにもハーレムしているものや、学園恋愛一辺倒の物は遠慮してください。すいません。 追記:「Air」「Angel beats!」は勧められて見ました。 (2) その他にも私にあいそうなオススメのアニメがあれば教えて頂きたいです。ジャンルなどはなんでもいいです。 エヴァ、灰羽連盟、ぼくらの、ガンスリンガーガール、ローゼン、夏目友人帳、紅、エルフェンリート、瀬戸の花嫁、東のエデン、化物語、けいおん、鋼の錬金術師 などが好きなアニメです。回答よろしくお願いします。
- ふと気が付いた単純な疑問ですが、
ふと気が付いた単純な疑問ですが、 飲酒運転は法律で決まっている違法な事は、誰でも知ってる当たり前の事です。 ここでふと思ったのですが、車乗ってて法律で禁止されるような事が 路上でも家でもどこでもOKっておかしくないですか? 当然法律で禁止してもらいたいのですが。
- NHKが天気予報並みに株価の変動を報道する根拠について
NHKが天気予報並みに株価の変動を報道する根拠について 以前にも同じ質問をしましたが、最近更に頻繁に報道されるようになったように思います。天気予報でも世界の天気などが放映されますが、その頻度は株価ほどではないと思います。株価は特別に関心を持っている人には興味があると思いますが、そういう人は別のルートを確保していると思います。大した時間ではないにしても積もり積もれば相当な量になります。おかねは大切ですが、天気予報のほうが一般性がはるかにあると思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#194289
- 回答数4
- 「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると
「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると思うもの」 一言でもかまいませんし、充分だと思う場合は「なし」でもかまいません!! 同じ意見がすでに挙げられていてもかまいません!!コメントください!! 教育についての知識の有無にかかわらずより多くの方から意見をいただきたいので、 どうかご協力お願いします。 様々な立場の方から意見をいただきたいと思っています。 重ねがさねよろしくお願いします。
- ネットの検索と同じように、本のよい探し方ってないでしょうか?
ネットの検索と同じように、本のよい探し方ってないでしょうか? アマゾンでレビューを見たり、知りたいキーワードで書籍を検索しますけど、沢山ありすぎたりしてよく分かりません。 例えば、”民主主義”などのキーワードで検索すると、wikiなどに出てくる解説だけではなく、民主主義の歴史的背景や民主主義が政治的に何に分類さるか、また、民主主義と全体主義の関係など。 自分の求める多くの情報を得られるような本の選び方をしたいのです。 今回は民主主義が知りたいわけではありません。 普段、本を選ぶときに選ぶ基準にしているものは、 (1)レビュー (2)評価の高さ (3)中古本の価格の高さ(高いほど良い) (4)レビューの少なさ(これはレビューが政治的、何らかの意図的理由で反映させたくないなど、売りたくないのが見えるので余計に興味が湧くためである) ざっと考えるとこんなもんです。 他にも理由はありますが思いつきません。 しかしながら、中古本の高さなどは、検索のしようもありません。偶然、あれ?なんで高いのかな?と思い取り寄せてみる次第です。非常に興味深く良い本もあれば、詰まらないものしばしば。 希少価値というのは、切手収集と同じですね。 質問を総括すると、よい図書とめぐり合う方法は?です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- te31102000
- 回答数4
- 超人追究の夢があり山篭りをしようと考えています。それは「空手バカ一代」
超人追究の夢があり山篭りをしようと考えています。それは「空手バカ一代」の影響を強く受け、シャバでトレーニングしていても自分を極限まで追い込むのは無理だという結論からで期間は大山 倍達氏と同じく1年で考えています。9月8日に退職願も出しました。 内容は大まかには山中でのランニング、滝を負荷にしての蹴り上げ、山の斜面をウサギ跳び、指立て伏せ、指立て到立、自然石を使ったウエイトトレーニング、木への打ちこみと蹴り込み、種をまきその上を毎日飛んで草の成長と共に跳躍力を養う、などです。 そこで質問ですが、ある日シャバからこつ然と姿を消し1年間の間、山中で稽古にはげむことは社会的に問題が生じますか? たとえ問題が生じても超人追究の夢はあきらめはしませんが( `д´)ゞ もし山篭りの経験がある人がおられたら、アドバイスなどお願いします。 それ以外の方にも、山篭りのもたらす効果など意見もお願いします。 こういう感じのを予定しています(途中のシーンから山篭りです、実話を再現したものとして有名です) http://www.youtube.com/watch?v=FsHskZ54Tq0&feature=related
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tomaho-ku_001
- 回答数3
- 重力レンズで光が分けられるってあり得るの?
重力レンズで光が分けられるってあり得るの? 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が”曲げ”られ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 この観測時に金星は1つ観測されただけで、複数に分けられて観測された訳ではありません。 レンズは、1つの入射角の光を”曲げ”られるだけで”分け”ることはできないので当然です。 しかし現在、「同一天体が重力レンズで”分け”られ複数に観測される」と説明されています。 観測対象が、銀河や恒星の場合、全方向に”分かれた光”を発射しています。 これらの「分かれた光」を「集めない限り」、同一天体を複数として観測することは「不可能」なのです。 物理法則はその事象の、規模、位置、時間で変化しない不変的なものです。 レンズで光が”分け”られことがあり得るのでしょうか。 本件の関連質問は以下のURLで行っております。 http://okwave.jp/qa/q6161055.html http://okwave.jp/qa/q6118855.html
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- Oaktreefield
- 回答数15
- あなたがテレビ離れになったのはなぜですか?
最近、テレビを見なくなった方が多いと聞きます。 私自身もほとんど見なくなりました。 正月もたいしておもしろい興味のそそる番組なかったですよね。 テレビを全然見ない・ほとんど見ないという方にお聞きします。 (1)いつぐらいからテレビを見なくなりましたか? (2)テレビを見なくなった理由は何ですか? (3)テレビ自体は家にありますか? (ないという方) やっぱりあったら良いなと感じることはありましたか? (4)今の時代テレビをつまらなくさせている原因は何ですか? (5)テレビを見ないことでこれまで困ったことはありませんでしたか?
- 締切済み
- アンケート
- daily2week
- 回答数10
- 政治をあきらめますか?
政治をあきらめますか? 元々私は自民党が好きではなかったので、去年の衆議院選挙で民主党に投票しました。そうしたらまさかここまで民主党が体たらくだとは思いませんでした。 そうなると心配になるのは投票率です。恐らく、今度の参議院選挙で投票率が下がるのは必至なことでしょう。 政府としては、投票率が下がる事をそれほど問題視していないのではないか、と思うのですがどうでしょう。 投票率が下がれば下がるほど、政治家たちのやりたい放題なような気がします。 どんな矛盾する法案作っても、ありえない政治をしたとしても、怖いもの知らずだとしたら益々日本の政治はおかしくなりませんでしょうか。 それでしたら国民が、例え入れる政党がなかったとしても、この政党ならまだまし、という程度でもいいので投票して国民の主張をするべきと考えます。 もし、政府が無茶な法案決めたとしても、投票に行かなかったらそれに従うしかないのではないか。例え政治をちゃんと見て、今回は入れる政党がないと投票に行かなかったとしたら、結局政治に興味がないから投票に行かないという事と、全く同じに見られても仕方がありません。 どんな思想持つのは自由だと思うので、まずは投票に行くべきだとは思いませんか>
- ベストアンサー
- 政治
- noname#116717
- 回答数6
- お姑さんの立場である方へ質問です。
お姑さんの立場である方へ質問です。 まだ一年もたたないおつきあいのお嫁さんがいるとします。そんなお嫁さんの事を本当の娘のように愛せますか?正直にお願います。 ぶしつけな質問ですみません。お姑さんの本心を聞きたくて質問しました。回答お待ちしてます。
- お年寄りがインターネットを使うことについてどう思いますか?
お年寄りがインターネットを使うことについてどう思いますか? 卒論で使用するために、ご年配の方のコンピュータ(インターネット)や携帯電話の使用について 社会が一般的にどう思っているのかを調べています。 「高齢者(65歳以上)の新情報技術の使用」について、思うことを自由に教えていただければ幸いです。 特定の機器やサービスではなく、一般的なイメージをお伺いしたいです。 否定的・肯定的なご意見どちらでもかまいません。現状に対する意見や質問でもかまいません。 65歳以上の方からのご意見もお待ちしております。 なにとぞよろしくおねがいします。
- 締切済み
- アンケート
- meribo2010
- 回答数11
- 森村誠一原作 映画「人間の証明」と戦後日本の米軍と日本の関係に関する質
森村誠一原作 映画「人間の証明」と戦後日本の米軍と日本の関係に関する質問 映画「人間の証明」1977年角川の中で、米兵が集団で一人の女を襲っているところを助けようとした男が殴り殺され、おしっこをかけられ、周囲の日本人たちは手出しできずに見物している、男は、数日後に死亡する程の重症を負い、女は、後でお回りさんを呼びに行ったが、お回りさんも、米兵らに殴られ、傍らでは、女が米兵らに侵されかかる(侵されたようだがそこまでのシーンは映画にない)という場面があります。 質問者は、戦争、戦後体験者ではなく、著者の原作を読んではいませんが、こういう状況が、戦後日本における現実だったのでしょうか。という素朴な疑問が、映画を見終えて浮かび、質問致します。 又、以下、感じたこと、疑問などがあります。同映画は、アメリカ、ニューヨークにて撮影もされ、映画のこういったシーンへの反発が、当時、なかったのか、アメリカとしては、これが現実であり、さして反発する程の大きな事ではないという感覚だったからこそ、映画にも参加協力した、と言えるでしょうか。日本人もアメリカ人も黒人も、都会人も田舎人も、映画の中の登場人物は、皆、体ひとつの丸塊、というずっしりとした重み、野生みがあり、どんなに洗練された風にしようとしても、ずんぐりしており、野暮、粗野なところに大差が無いという感じでした。社会的により明確な差別があったとかいう事実以上に、人間は金を持っていようと、着飾ってみたところで、そう変わらない丸裸である、という実感が、この映画に限らず、古い映画や映像、人の風貌にはあり、何にせよ、皆で生きている、という変な連帯感というかエネルギーが流れるのを、古いものに触れると感じることがあります、全てではありません。映画では、アメリカ人が、真珠湾攻撃の体験を通して、日本人を憎む心情の生々しく残ってある時代であった事も、それが、会話の台詞に普通に出てくる事などから感ぜられます。ニューヨークの街の風景や撮られたシーン、体形、眼差し、表情、仕草、物の眺め全体を通して、黒人と白人との現在より明確な差別意識とその現実が映し出されているようでした。現在は、全てがあいまいでぼんやりしていますが、本質が大きく変わった訳でもなく、わからなく見せられている分、危険な気がしました。色々なものの境界線が明白であるなら、そこに対する姿勢も取り易く、気構えが熟成もする、それが、寧ろ現在の問題なのかもしれません。ぼんやりしていて、何となく、優しいようで、平和なようで、本質は、より極端に凶暴化しているのを隠そうとしているだけ。寧ろ、差別とか敵意とか憎しみとか野獣性とか、人間の本質がモロに出て来る映画・時代の中に、それを超えるのか包むのか、わからないけれど、優しさ、どうにもならない哀しみの中にちらちら光る美の如きものを感じたところがありますが、それは、体験しないものの軽率さであるかもしれず。 ただ現実確認がしたい、というよりも、感情なども含めた景色として、どんな時代であったのか、様々の人々の心に映ったその時代に触れてみたく、質問者が映画を通して感じた事を含めて記しました。質問の内容に限定せず、ご記入頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。
- 中学生の弟が夜更かし。
中学生の弟が夜更かし。 中学三年生の弟がいるのですが、翌日学校がある平日でも平気で夜中の2、3時までパソコンをして夜更かしをします。本人の持論では「自分は若い男で体力もあり、睡眠時間を削っても実際生活に何の支障も出ていない。それでも早寝をしなくてはいけない理由はない。友達には徹夜している人間もいるし、先生も授業を寝ないで遅刻もしないなら自己責任だと言っている」というものです。確かに遅刻などはしません、たまに授業中寝ているようですがそれほど頻繁もないようです。 それでも当然ながら母親は放っておきません。パソコンばかりして勉強を全くしないので進学校とはいえ成績は最低です。二人とも短気なので大喧嘩になることもしばしばです。 私は母親に虐待された過去があり(弟は一切ありません)、私が行政に一時保護されてからは子供を取り上げられることが怖くなったようで暴力はなくなりましたが、母親がヒステリックに叫んでいるのを聞くと動機がして恐ろしくてたまりません。ですから、なるべく母親のスイッチが入らないよう、私が間に入ってやや柔らかい口調で弟に寝るよう促したりもするのですが、反抗期の弟は言うことを聞きません。 いつ母親がどの方向に転ぶかもわからないので(また暴れだして家中メチャクチャにしたり)、ひやひやします。反抗期の弟を寝かせる良い対策はありませんか? 母親には何度か「本人が気付かないことには無理だよ、反抗期で天の邪鬼だから怒っても余計反発するよ」と言いましたが、「じゃぁ放っておけと言うのか、好き勝手させろと?お前はどうでもいいと思ってるからそういうことが言えるんだ、親の苦労も知らないで」と火に油…。 原因は明確で、パソコンです。別居している父が買い与えてしまったのです。父は「お前が何を言っても変わらないから二人のことは放っておけ」と無責任です。 インターネット回線を切ると母親が言ったときには、弟は母親を壁に押し付けて「やったらどうなるか考えろ」と言い、「あんた親に暴力なんてふるったら警察呼ばれるよ、前歴がつくよ」と注意したところ、「パソコンが出来なくなるぐらいなら構わない、ほんとにやったら殺す」と全く冗談ではない調子で言うのです。ニュースで聞くような事件に発展しかねません。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。放っておくしかないのでしょうか。 それ以外でも二人のやり取りが精神的にかなり負担です、弟が学校から帰ってくると重苦しい気持ちになります。大学生になれば家を出るつもりですが、今はそうすることもできません…。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mohumohu11
- 回答数5
- 政治経済について
政治経済について ニュースでよく耳にする内閣とか総選挙とか円売りドル買いやら学生時代にしっかり勉強してこなかったせいかいまだにピンときません。子供に聞かれても答えられるようにしたいと思いのですが、サイトでわかりやすく政治経済について説明されているものがありましたらごぞんじの方教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 政治
- takachinon
- 回答数3
- 昭和の音楽と、今の音楽の違いについて
昭和の音楽と、今の音楽の違いについて 昭和30年代頃までの曲は見た目・・・視覚に対する刺激よりも、聴覚・・声や楽曲を重要視していたように思います。 平成になって極端に視覚に頼る音楽やTV番組が増え、聴覚からの刺激よりも、視覚からの刺激が重要視される文化になっているように感じます。 私は視覚の方が騙されやすいのではないか?と考えており、視覚からの情報に頼りすぎるよりも、聴覚からの波動や規則性により情報をマッチングすることで、異常に気付きやすいと思っています。 最近の音楽はよく聞いていないと、かなりレベルの低い物でもビジュアルに騙され、大人気です。 また、このような事が繰り返されてきた結果かは分かりませんが、日本と言う国の生存確率が下がっていっているような気がいたします。 聴覚や臭覚などの、五感を正しく育てる事は、もっと人にとって大切な事だと思うのですが、どのように考えられていますか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- waku_waku_luky
- 回答数2
- 彼女に仕事をしてもらう為にはどうしたら良いでしょうか?
彼女に仕事をしてもらう為にはどうしたら良いでしょうか? はじめて利用させて頂きます。 私(41歳、バツイチ、小6の女の子の連れ子有り)で 彼女は26歳、結婚経験ナシ無職です。 一年位の付き合いになり、今は一緒に暮らしています。 私の連れ子とも仲が良く、一緒に遊んだり勉強を見てくれたりします。 また、私は昔から家事一切が出来ないので、全部彼女がやってくれています。 朝は5時に起きて、毎日洗濯、食事、掃除、買い物、すべてしてくれます。 結婚する気はお互いあるのですが、私には一つ気になる事があります。 それは彼女が専業主婦の様な状態で、仕事をしてくれない事です。 確かに、娘の面倒を見てくれたり、家の事をやってくれるのは有り難いですが 私一人の収入で暮らしていけるのか不安です。 彼女は小さい頃に親から虐待を受け、高校生の頃に鬱病やパニック障害?になり その他婦人科系の病気で10年位病院に通っています。 病院代は今は貯金を崩して払っているみたいですが、その貯金がなくなったら… と思うと彼女の病院代がこっちにくる事になります…。 仕事をすると気分が悪くなったりすると言われましたが 病院から薬も出されてる事だし、少なくとも私や娘の前では元気です。 娘がいなくて、私と二人っきりになると、具合が悪いといって薬を飲んで横になる以上は 普通の人となんら変わりません。 なので私自身、単に彼女は仕事が面倒なだけではないのかと思います。 とは言え、私も最近転職したてで、前の会社にいる時よりも給料が減りました。 非難を覚悟でお話しますと、今の彼女と付き合い初めてすぐに 酔っ払って道を一人で歩いていた私は、近所にいた元彼女の車を偶然見つけ 前の彼女に色々嫌な事をされたので、酔った勢いで車に石をぶつけガラスを割りました…。 器物損壊で警察につれていかれ、会社にもばれてしまい首になりました。 そして最近やっと新しい職場に就職できました。 不甲斐ない話ですが、警察にいっている間娘の面倒を見たり 自分に面会にきてくれたのも彼女しかいませんでした。 それはとてもうれしく思うのですが、その事が自分の中で負い目があり 彼女に対して「仕事してほしい。」と言えません。 前の会社の給料ならば3人で生活はできたのですが 今の会社の給料だと、あと何年かしないと生活を立て直すのは厳しいです。 彼女は金遣いが荒いというわけでもないし 節約してあれこれ料理をつくってくれますが 私は外に飲みにいくのが好きだし 家の中にいてばかりだとたまにストレスを感じます。 前の職場の時は月に何回か外食もできたのに 元はといえば自分が悪いのですが、今の生活だと自分には厳しいです…。 私の車のローンもあるし、バイクのローンもまだあります。 娘も来年中学になるしますますお金が必要です。 なので私は彼女に働いて欲しいですが どう説得したらいいでしょうか? それとも無理でしょうか…。 感謝はしてるのですが、もう少し彼女に頑張ってもらいたいのです…。 そうすれば金銭的にも余裕ができると思うので少しは楽になるのですが…。 皆さんの意見お待ちしてます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mkohdfhgjgipe
- 回答数25
- 鳩ポッポを代表とする民主党の連中について連中の「言ってることと実際の事
鳩ポッポを代表とする民主党の連中について連中の「言ってることと実際の事態」のかけ離れ具合が、 そして、自民党の政権期にも口蹄疫は起きているのにそのノウハウを生かしもせずに、バカンス赤松の「国で消毒を配布しました」という虚言・発生から3週間たってるのに・・・いう「あとから」さ加減が、 古代の、 落下距離さえ充分にあれば、「先に落とした小さく軽いもの」よりも、「後から落とした大きく重いもの」が先に落ちるのは自明の理だろう、偉いXX様がそう仰せられたのも知らないのか 、というような「偉い学者様の~様の経典の~には…」のような「本に書いてある理論」こそが現実に優先する「真実」で、実際に実験をして確かめるのは、 「世の規範」たる者がすることではなく、そうした「実際の実験などという詭弁のもと、『権威』者がその叡智により洞察し『解明』した、ひいては世界を造りたもう神の栄光に疑いの目を向ける所業」を行う「技術屋」などは軽蔑すべき輩である、 いうのが中世ヨーロッパの、特にルネッサンスが起きる前辺りの学問の現状だったかと記憶しているのですが、それに似てるような気がします。そして・・・・・・・・・・・ 鳩ポッポの「どこを見てるのか理解に苦しまざるを得ない、その眼差し」 がもしかしたら「現実の今の日本に似ているかもしれない”何かの問題集の中の世界における日本”」とかそーゆーのに向いてて、そんな精神状態があの眼差しに集約されているのでは?、という気がするんですが「いくらなんでも心配しすぎ」でしょうか? ああそうそう、宮崎勤(死刑執行済み)をとりあげたマンガで、裁判の真っ最中にも関わらずその脳ミソの中はまことに驚嘆(もとい、「恐嘆」でも妥当でしょうか) 「”トンボだったか蝶(バタフライ)だったか虫系の羽の生えた、少女の妖精”とお花畑の中で 戯れる」 という内容で、オチは「返してください。(裁判官、「え?」)僕のビデオを返してください」で唐突に終わりという内容でしたが上記の「お花畑で妖精(少女の)と…」が余りに強くて・・・ というのを「なぜだか判らないが思い出す」昨今です
- ベストアンサー
- 政治
- noname#227567
- 回答数1
- アメリカだけなぜ衛星ラジオがあるのですか?
アメリカだけなぜ衛星ラジオがあるのですか? 理由を教えていただけないでしょうか? ただ単にお金のあるラジオ曲が多いからだと予想します。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#142813
- 回答数2