検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 操作間違いでデータが消えた
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください== ESD-EJ1000GBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 令和7年 3月11日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 操作間違いでデーターが消えたしまった ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- 記録メディア
- nangiya1381
- 回答数2
- 【消費税】日本は昭和時代の終わり頃まで消費税が非課
【消費税】日本は昭和時代の終わり頃まで消費税が非課税で0円だったそうですが、その当時はどうやって社会保障費等の政府の財源を作り出していたのですか? 消費税0円でどうやって道路や高速道路、鉄度網に、上下水道、ガス、電気の整備が出来たのでしょう。 今の令和時代は昭和時代よりインフラ整備費は掛かっていないはずです。先人たちが作ってくれたのを生まれながら使っています。 それなのに財源がない?なぜ財源ないのですか? 昭和時代は消費税0円でも財源が確保出来ていたのですよね?いまどこにこの昭和時代の財源分は消えているのでしょう?
- ベストアンサー
- 政治
- note11pro5G5
- 回答数2
- 車のエンジンが一時的にかからなくなりました
出勤途中にコンビニに駐車しエンジンを切って買い物をして、再び車に戻った際にエンジンがかからなくなりました。 サイドブレーキも引いてありシフトレバーもPに入っているのにうんともすんとも言わず、ブレーキを踏みながら鍵を回してもバッテリーランプとオイルランプが点灯するばかりで、バッテリーが上がってしまったのかと思ったのですが、数分置いたのちに再度ブレーキを踏みながら鍵を回したところ通常通りエンジンがかかり走行することができました。 上記のトラブルの原因は何が考えられますでしょうか。やはりバッテリーの劣化等が原因なのでしょうか。 車種はスズキのアルトラパン2006、車検は令和4年10月に受けております。
- 今更、隣組組織を?
昭和初期(戦時)までなのか、大家族で支え合ってきた。 戦後は嫁と舅の関係で、本家は両親だけと、息子は親か ら離れ独立をして生活しいる。支え合うのは少人数にな り単身生活者も増えた。兄弟姉妹と言えど支え合うこと が困難に成って来ているのも事実。その少人数で怪我や 病気更に高齢者を支える家族がいない。友人や親友でも そこまでは助ける事は出来ない。 私は考えました。 質問です。昔有りました組織、隣組です。何でもお互い に支え合い助け合い戦中を生き抜いてきた。令和の現代 今更、隣組なんてと一人で生きていく生き様、難しいの でしょうか?これも政治の歪んだ制度が原因でしょうか?
- 火災保険未契約で退去?
株式会社宅建○○共済 火災保険代理店 トラスト不動産流通株式会社、火災保険担当の○○ ○と申します。 ○○様ご契約いただいております火災保険の満期が令和7年5月1日に満期になりました。継続のご連絡ん致しましが契約いただいておりません。本日保険会社より確認の連絡がありました。 保険の加入が入居条件にもなっております。ご加入いただけない場合は退去いただく事になりますので、宜しくお願い致します。 ○○様のご都合がいいお日にちとお時間をお知らせいただきましたらお伺いいたしますのでよろしくお願いいたさします。 とA4用紙1枚届きましたが、払わないと退去しないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- matsuyama2013
- 回答数2
- 社長に今年の終わりに「お礼」を渡すかどうか。
今年の4月に外部から新社長に迎えました。 会社に迎えるまでの平成27年秋から令和3年3月までは水面下で経営について教えてもらっていました。経費としては出せなかったのでこの6年間は会社宛に来たなにかしらの品はすべてお渡ししていました。 あと外に一年の終わりに私個人からとして「お礼」の品を渡していました。 現在は会社に入ってもらいましたので、私個人からの贈り物というのは特に渡さなくてもいいものでしょうか。なお、上記に述べました過去報酬については期間を設定して少しずつ精算もさせてもらっています。
- ICカードリーダライタのトラブルへの対応について
ICカードリーダライタは富士通(株)FMVF90A3BGのコンピュータでは令和1年度の確定申告の処理に使うことを諦め、他人のコンピュータを借り、ICカードリーダライタを使い処理しました。平成30年度の確定申告の処理には、ICカードリーダライタと富士通(株)FMVF90A3BGのコンピュータを使うことが出来たのに、今回では私の富士通(株)FMVF90A3BGのコンピュータを使うことが出来ませんでした。私の富士通(株)FMVF90A3BGのコンピュータは、富士通パソコンの基本ソフトウェア(WindowsのSmartCardサービス)の不具合と考えています。その保証期間3年以内の製品です。その復元を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- OWARIWEST
- 回答数1
- 対策が歯がゆい
令和2年になってから4月中旬までの政府の対策を見ていると、 歯がゆい思いです。政府の大臣は都道府県に対策を委ね、その 様子を見ている。正に能力の無いイエスマン議員ばかりと言う ことが解りました。知識能力の有る議員ならば、ハッキリと「 違うこうすべきだと」反論できるはず、対策の解らない無能内 閣が国民をパニックにおとしめ、貧困と失業者を増やし、弱い 国民は死んで行くのか、少子化対策は期待できず「人・物」は 動かず、「金」は無い、黙って命尽きるのを待つのか、晩年の 人生とは空しいものです。政府は早く生活費を全国民に渡して 下さい。ケチる時では無いと思います。皆さん思いませんか?
- 行政書士の資格を取るメリット?
令和3年度行政書士試験に受験することを考えています。 そのずっと先は、必ずしも行政書士として開業ではありません。 ウェブチェックしているところ、行政書士会の登録料も高いです。 他に、将来、数ケ月の海外旅行もしたいので、一人開業すると、まずい。 そして、計画としては、行政書士試験に合格すると、行政書士会に登録しない、開業しない。 すでに別の小さい会社法人(登録、納税済)を役員として運営している。委託料などの報酬、納税の面では問題ない。文書作成など、かなりの能力を持っている。 将来、資格を取った後、副業として、偶に知人から、もしくは知人の紹介で関連仕事を受けると、何の問題が発生するでしょうか?
- 民は僧侶をお寺を助ける?
インド(ネパール)の城の王子様が、民の苦しみ(生老病死) を観て出家、お釈迦様に成り、民に教えを説いた。令和の現 在、民は貧困でもお寺の檀家として、お布施をして、お寺を 助けている。そのお布施は宗教の本山に吸い上げられ、宗教 宗派の存続の為に僧侶の生活のために、金の亡者と成り、組 織を大きくし、無税ながら優雅な生活を送っている。その光 景は、お釈迦様にどの様に映っているのか、恥ずかしい限り に思います。質問です。昔は僧侶として苦しむ民を助けたも う存在であったが、今日、民が僧侶をお寺を助ける時代にな ったのは何故だろうか?
- 鳩轢き殺しただけで実名報道っておかしくないですか?
実名報道ってその後何十年も引きずりますよね。一般人ならもう社会復帰は見込めないんですよ。 もっと凶悪な犯罪を犯しても実名報道も顔報道もされない人はたくさんいるのに、 鳩を轢き殺しただけで実名報道と顔報道されるのはおかしくないですか? マスコミの胸先三寸で庶民に罰則(実名報道、顔報道)を与えられるような社会にしていいのでしょうか?しかもその罰則の運用は不透明かつ、かなり恣意的なものです。 昭和まではそれで許されていたのかもしれないが、ネットがここまで発達した令和社会では今一度マスコミの権力を見直すときかもしれないですね。
- ファンが常時回転しています
教えてください。 M75q Gen2を令和5年11月末に購入しセッティングをして3日になります。セッティング当初よりファンの回転音がうるさかったので、マニュアルをみてITSパフォーマンスモードをExperienceに変更したところ、音は静かになりましたが、常時ファンが回転している状態です。静かな環境なので音が気になります。負荷をかけていない状況でもファンが回っているものなのでしょうか。何か対応法を教えていただければ幸いです。なお、ドライバーの更新、トラブルシューティング、ハードウェアのスキャン等は終えています。メモリの使用は約6GB/15.4GB ディスクは60.5GB/476GBです。 ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- elecom TK FBM112の不具合
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== キーボード ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBM112 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 令和5年5月4日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 文字が入力できません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- masterslife1
- 回答数4
- 移住者支援の情報発信について
令和6年5月に県外から都城市に移住し住民票を移しました。しかし、移住者支援があるということは知りませんでした。しかも事前に移住相談登録が必要との事。 僕は宮崎県都城市出身で出戻り状態だったので移住者支援の有無など気にするはずもなく実家に戻りました。 実家に戻ったきっかけは創業です。都城市で自分の店を持とうと帰ってきました。商工会議所でこの移住者支援がある事を初めて聞きました。 なぜ、住民票を移す時に市役所でこの話をしてくれなかったのでしょうか? いったいどこでこの情報を知ったら良かったのでしょうか? 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#263204
- 回答数2
- 国民健康保険税と市民税について
国民健康保険税と市民税について 今年の9/31に会社を退職し、10/20に転職しました。 転職先の規定として2ヶ月経ってから 社会保険に加入できるとのことで、 10、11月分は国民健康保険と国民年金の支払いをしなければいけないと認識しておりました。 しかし先日市役所(健康年金課)から 国民健康保険税 納期限11/30までのものから数ヶ月分届いたと思えば、 月々26,600円支払いになっています。 国民健康保険ってこんなにかかるものなのでしょうか? 加入する前の仮計算をしてもらった時は17,500円ほどとは聞いていましたがこんなに変わりますか? また市民税課からも支払いの紙が届いたのですが、 令和5年第4期 市・県民税 73,600円 これもこんなに払う必要があるのでしょうか。 詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 年末調整について
会社の年金調整が今年から電子申請になったのですが、扶養親族の欄に新たに令和3年中の所得見積額を入力する欄があるのですが、 扶養親族の収入も入力しなければばならないのでしょうか? 私には扶養家族が2人(母、高一の姪)がいます。姪は、学生でバイトをしてますが収入は年間8万円にも及ばす、母は75才以上で収入は年金のみ(年間100万未満)ですが、今年は身内が亡くなり死亡保険金を受け取っています。その死亡保険金は一時所得として、母は母だけで来年の確定申告で所得税を申告すればいいと思っていたのですが、私の年末調整に関係があるのでしょうか?仮に私の年末調整で扶養の母の一時所得として申告した場合、来年から母の住民税として納付書が届くのでしょうか?また姪のバイト収入見込額も入力必須でしょうか?
- 相続後収入分の借方科目、貸方科目の入力
・昨年、親がなくなり、新規に相続代表人口座を作りました。 ・その口座には、亡くなってからの不動産収入が、入金されています。(亡くなる前の遺産とは別のお金です。) ・相続代表人口座には(R3.12.31時点)約600万円(不動産収入)ありました。 ・相続代表人として、私が纏めて確定申告しました。 ・その後、令和4年に300万円の不動産収入があり、合計900万円になりました。 ・その後、固定資産税や税理士費用等を支払い、合計600万円が残りました。 ①遺産分割協議が終わり、300万円を、母に渡しました。 ②残る300万円の内、不動産は兄弟で半分で相続することになり、150万円を兄弟に渡しました。 ①②を(経費のような)マイナス扱いにしないと、R4年度の収入300万円の不動産収入が100%、私に課税されます。 (R3年度の600万円は、私が確定申告済です。) ①②について、借方科目、貸方科目を、どう入力するか教えて下さい。
- 締切済み
- 確定申告
- noname#253299
- 回答数2
- 自立支援医療受給者証の更新と障害基礎年金の更新
自立支援医療受給者証の更新と障害基礎年金の更新が今年あります。 障害者求人で職場実習を済ませ、近いうちに、面接を控えています。 内定が決まれば、6月に入社を考えています。 今は無職で収入がなく、保険も国民健康保険なのですが、会社に入ったら厚生年金となるので、保健所に行って自立支援医療の書類に変更の手続きをしなくてはいけないのです。 自立支援医療受給者証には次回の更新時には診断書が必要です。令和4年9月30日までに更新の手続きを行ってくださいと書かれています。 障害基礎年金の更新もあり、誕生日が8月なので6月の初めに診断書が送られてくるそうなので8月31日までにそちらのほうも手続きをしなくてはいけないのでこの場合、どちらを優先に手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#251918
- 回答数2
- 定額減税や社保の扶養について
調べたのですがよくわからなくて 定額減税で扶養なしでパートで給料もそんなに高くないので 今年中には引ききれません。調整給付金も4万給付されました。 3万の減税額が今年中に引ききれない 場合は年末調整で残額が支給されるのですか? それとも年をまたぎ、来年(令和7年)からも引き続きなくなるまで減税されるのですか? 後、社保の話しですが 子供が事情があり正社員を退職するのですが次はまだ決まってません。 もし次働くまでに何ヵ月か空く場合 私の社会保険に扶養で次働くまでの間だけでも加入させた方がいいのでしょうか? ちなみに、何ヵ月かだけ扶養加入可能ですか?手続きはややこしいですか? 加入させることで、私が何か損失したりありますか?社会保険料は上がりますよね? 詳しい方、どうするのが最善か 簡潔にわかりやすく 教えて頂けたら助かります(>_<)
- 外車ディーラーを運営する国産車ディーラー
トヨタは一部の販売会社でフォルクスワーゲンを販売、マツダの販売会社でもメルセデスベンツを運営している会社があります。 現行型パッソに乗っている私の職場の後輩Wさんはフォルクスワーゲンに最近興味を持ち始め、フォルクスワーゲンディーラーをネットで調べたら、Wさんがパッソを購入したトヨタ販売会社がフォルクスワーゲンディーラーを運営していました。 Wさんはフォルクスワーゲンディーラーに見に行きましたが、乗っているパッソを見て、まともに相手にされなかったらしいです。パッソの事を聞かれて、令和3年3月にトヨタカローラ☆☆〇〇店で購入しましたと話したら、はぁ~そうですか~・・・。だったとか。その対応でフォルクスワーゲンに対する興味は一気に失せてしまったそうです。 トヨタとフォルクスワーゲンはブランドは違えど、同一販売会社のグループで運営しているなら、フォルクスワーゲンディーラーの営業マンは、自社で購入してくれた認識がないのには私も話を聞いて驚きました。これって普通ですか?
- ベストアンサー
- 輸入車
- noname#262849
- 回答数9