検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どうしてもつらいとき( ꒪⌓꒪)
学校で、嫌われてるんだなって感じます。 でも、私は看護学生2年目になったばかりで、 まだあと2年ゎ学校生活があります。 最近では、検診までに3時間の空き時間や、グループ発表が多く、 共同作業が多くて、まいってます。 どの人からも、そっけなく、軽くあしらわれる感じで 会話されると、どんなにがんばろーと思ってと、 小枝をポキッと折られたように、すぐ心が砕けそうです。 とにかく、人と話すことが楽しく思えなくなっています。 顔も引きつります。 こんなときにも、勉強しないといけません。 課題もでてるけど、 学校行くだけで、気を使ってしまい疲れがとてもたまり、 家に帰ると、そのぶんのんびりしたいとおもってしまいます。 さいきんは、早く寝ても、 7.8時間ねたら、6時や6時半に目が覚めてしまいます。 精神的にやんでるからかなと思います。 こんな負が続く毎日を、 どう過ごしたらよいかアドバイスください。 彼氏がいるのですが、 彼氏と連絡とるのが心の安らぎです。 でも、 こんな嫌われてる人と付き合っている彼氏に 申し訳ないと感じてしまいます。 このことについても、アドバイスもらえたら、 嬉しいです(^-^)
- 公認会計士と商業簿記
はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?
- 締切済み
- 公認会計士
- kanisantakasan
- 回答数3
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
俺の妹がこんなに可愛いわけがない・・・ 結末として 1.実は、血が繋がっていないに向かうか 2.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%84%E5%BC%9F%E5%A7%89%E5%A6%B9%E5%A9%9A ヨスガノソラみたいに終わるか 3.うやむやに終わるか どうなるんでしょう? この手の話って救われないご都合主義だと思うのですけど・・・ ちなみに私自身このアニメ(小説) 嫌いでも好きでもないです。 でもやるならヨスガノソラの(兄弟エンド)ように突き抜けたほうが 結構好きです。 内容も放送としてかなり無理したような・・・ しかしこの頃、「俺のなんとか」とか「妹がなんとか」っていうライトノベル 多すぎやしませんかね? 一応、質問ですのでアンケとは違います。
- 好きな人に振られてしまったのだが…
わたしは、女子高生です。 乱文ですが、よろしければおつきあいください! つい最近、好きな人にメールで告白しました。 なぜメールだったかというと、その男子とはクラスが違ったためか、 実際にはあまり話しませんでした。 普段はメールで会話のやり取りをしていたからです。 シンプルに、いつもわたしから 「面白い画像見つけたよ」とか、 一日お疲れさま、などと送ったりしていました。 彼は普通に返信をくれていましたし、悩みの相談にも乗ってくれました。 お菓子もあげたりしました。恥ずかしいですが… だから、 その頃のわたしは少々浮かれていたのか 告白すればきっと良い答えが貰えるだろうと期待していたのです。 いきなり普段話さない人に告白されたら空いては驚くでしょうから、メールで 「好きです。付き合ってください」と言いました。 しかし、 「嬉しいけれど、ごめん。 好きではない人とは付き合えない。 だけど、これからもメールしよ!」 と、返事が。 どう反応すればいいのか分からず、友達に相談すると、きっぱり諦めて次の恋を探せだとか。 だからわたしは、彼のことをすっぱり諦めようとし、勉強に専念しようと思ったのです。 いつまでも未練タラタラでいたくない。重い女にはなりたくない。 そんな気持ちがあり、 「潔く振られても、やっぱりしばらくは諦められそうにないので、 忘れるために、しばらく距離を置かせてください。 大好きでした」 と。 しかし今になって、相手は傷ついたんじゃないのかな…と自分の返事に後悔しています。 あんなこと言わなければ、自分から距離を縮めることができたのではないかと思っています。 そして、つい最近球技大会があり。 メールはもうしないと決めていたのに、勢いに任せて「かっこよかったよ」とメールしてしまいました。 返事は来ないと思いきや、「かっこいいって言われて喜ばない男子なんていない。 ありがとう」 と返事が。 今になって、本当に後悔しています。 今になって、また、気持ちが揺らぐなんて。 あのときに自分があんなこと言わなければ… なんであのとき、 「君がわたしのことを好きになってくれるまで頑張るよ!」 って言わなかったんだろう。 ズルズル引きずる重い女になりたくなかったんだろうけれど、もう少し言い方ってものがあったのではないかなあ、と。 …ごちゃごちゃしてて本当にすみません。 わたしがみなさんに質問したいのは、 彼がわたしのことを好きになってくれる可能性はあるかということです。 もしあったとしたら、どうすれば距離は縮まるのか、教えてください。 重い女でごめんなさい。 これで可能性がなかったら、本当に彼のことは諦めようと思います。 よろしければ回答お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kanoko189134
- 回答数3
- 摂取より消費が上回れば痩せるはず?
題名の通りです。 自分の基礎代謝が1200程度と認識をしており、だいたい1200からそれを下回るくらいを目安に食べているとします。 さらに人には活動代謝があるのでそれを考慮しても自分の気持ちははダイエットモードなのですが、太りも痩せもしないのは体はどのような状態なのかわかる方おしえてください。 体はそんなに計算通り出来てるとは思いませんがどのように自分で折り合いをつけたら良いかアドバイスをください。 運動は割としているほうです。ここでは省きますが 食事制限して今10日程度です。10日で判断するのは時期尚早だとは思いますがそれも含めていろいろアドバイスください。お通じは一日置きくらいで出なかった翌日は3回くらい行きます。 よろしくお願いします^ - ^
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- itumosumimasenn
- 回答数4
- 社会の理不尽に負けそうです
私は家の経済事情で進学は出来ず、長年フリーターをしていました。 とあるきっかけで、現在の会社に就職しました。 周りは皆大卒、世の中に精通しており仕事のスキルも高いです。 私は高卒で、(しかも下位の普通科)フリーターをしていたので、一般的な企業は初めてです。 周りと比較をしたら、自分はなんの知識もスキルも教養もないただのお荷物‥というか、仕事は指示された雑用ばかり、給与も二倍ほど違うので、色々な付き合いにもついていけず、かなり理不尽な思いを抱いてます。(元々、大卒の方がやりたくないような雑用を処理するために雇われたのだと思います。) 私の提案なんて聞き入れてももらえず、まるでどうでもいい扱いです。 これでは、明らかに出世をしていく、肩を並べていく事は無理だと思います。 どうしたら良いでしょうか。 力をつけるために就業後に大学に行く事はおかしいでしょうか。行ったところで社内での立場は変わらないでしょうか。 周りは親の七光りというか、教育にお金をかけてもらったんだろうなという方も多く、そうした境遇の差を思い知って、自分の家庭までも、何もかも嫌いになってしまい、親にまで八つ当たりをしてしまい辛い状況にあります。アドバイスお願い致します。
- 過食気味で困ってます・・・・
高校のころは部活の厳しさとストレスから拒食気味になり、 当時の私は「昔と比べたら痩せたけど、まだまだ細くはないかな~。」と思ってました 今思えば、だいぶ細かったと思います。 部活を引退してからは、食欲がおさまらなくなりました。 大学は推薦で決めたので受験のストレスはなかったのですが、 上京するまでで5キロは太りました。 上京してからも食欲はそのままで、前期は大学生活が楽しくてなんとか楽しく過ごせていたのですが 後期になってから精神的に調子が悪くなりました。食べては後悔して、を繰り返してます。 結果、上京してから10キロ以上は増えていると思います。(測ってないので正確ではないんですが) 具体的に、後期になってからは こんなに太っている姿を人にさらすのが嫌なのと 外に出ると疲れる、体が重い、などの理由で 家に引きこもりがちになり、バイトもやめました。 友達や先輩の前では太っていることを気にする様子をみせたくはないので いじられても笑ってごまかしていまる。食べる量もみんなより少ないくらいです。 最近は本当に人に会うのが億劫ですし、 一人暮らしももうやめたいです。 大学もやめたいんですが、中学のころ登校拒否になってるので もう同じつらい想いはしたくないので大学にはなんとか行ってます 食べるのもネットで見る過食症の方の食べる量よりはちょっと少ないかな、、という感じです 親戚の摂食障害がひどい人の話をよく聞くので怖くて吐くことはできません 指をつっこんで吐こうとしたこともありますが、吐けません 食べすぎたあとは毎回ではないんですが漢方薬とか便秘薬とかを飲みます。 親には、自分でどうにかするしかない、気の持ちようだ。 本当に痩せたいなら努力できるはずだ。といわれるし いわゆる「摂食障害」というには軽すぎる症状だと思うし、 病院に行っても何か病気だと言われないと思うし、 もし何か名前のある病気だとしても このだらけきってきまった自分を病気のせいにするのはどうかと思います。 自分でどうにかするしかない問題なのはわかってるんですが、 どうしようもなくつらいです。最近は親にも相談できないし 友達には嫌われたくないので、こんな重い話は相談できません なので、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- siromono
- 回答数7
- 仕事に求めるのはやりがいですか?将来性ですか?
22の男子学生です。4月から自衛隊に就職します。 3年、地元の某大型食品量販店でバイトしています。28日で辞める次第です。 で。辞める今となって感じた事なのですが、食品量販店での仕事が、とてもやりがいのある仕事だったと思ったのです。 チラシや広告、曜日等から、毎日いろいろな仕事をこなし、季節毎のイベントの折には目も回りそうなくらい忙しかったです。 普段はインドア派なのですが、接客でお客さんに接するのも楽しかったです。固定客や顔の知れた客、名前の知らない知り合いが増え、いろいろな会話もしました。 客足や在庫状況から、常に売り場をチェックし、その都度対応に追われたのですが、面倒というよりもそれを上手く対処する自分に充足を感じていました。 様々な年代のたくさんの人と接する事も出来ました。 忙しかったり暇だったり、飽きて辞めたい。何で働かないといけないのだろう?とまで考えたりもしましたが、辞める今となってはその全てが骨身に染みて、実に良い経験だった。充実していた。と思えます。 自衛隊を志した理由として、自身の将来を鑑みた節がありました。 企業としての将来性。業績や利益を出して行けなければ、無論存続出来ません。 それだけならまだしも、今や不景気です。経営不振、事業縮小、リストラ。悩みの種は付きません。 私は未だ親の扶養下ですが、いつか結婚をして家庭を築きたいと考えています。 それに伴う出費や、身の周りの事に掛かる出費、将来的に生じるであろう負担。 この不景気において、自身の将来を民間企業に任せる分には、物足りなさを感じ、公務員を目指したのです。 自衛隊と言っても、非常に大きな組織で、内部には実に多種多様な職種が存在します。 一般企業と違って利益や需給を気にする必要はなく、彼らは必要があります。 国防と言う名目の下。少なくとも、国家間の摩擦がある内は、永続的に必要です。 一般企業と異なり、待遇も良い。年金や退職金をしっかり貰えると言うだけでも充分でした。 ネット等の書き込みを見ると、自衛隊は特に向上心の無い方でも、ただ勤め続けるだけで充分にお金が貰える職だと見ました。 しかしながら、デメリットに感じている事もいくらかありまして。。。 独身の間は駐屯地の寮に籍を置かなければいけない。 独身の間は、全国の駐屯地に単身赴任で赴かなければならなかったり。 今感じている不安要素です。厭だと言うのでは無く、それで迷惑や負担と掛けるであろう事に不安を感じているのです。一重に融通を利かせ辛いので。。。 自衛隊と言う職は現状の打開策として模索しました。勤める前から考えるのは変でしょうが、転職やセカンドライフも視野にあり、入隊後はそれに備えて勉強したり、資格試験を受けようとも考えています。 一重に将来の不安要素に対する自身の結論です。昔から考え込む性格で、人一倍悩み、人一倍臆病です。 考えなくても何とかなり、考えてもどうしようも無いのでしょうが、考えてしまった以上、性格故蔑ろに出来ないのです。 ただ、そうして考えて考えているのですが、私自身何がしたくてそれをしてるワケでは無いのです。 今のバイトに充足感を覚え、それに一層虚しさを感じました。 欲は勿論あります。ですが、私の不安や悩みの種に比べたらその欲は浅い位置にあるのです。 いつでも理屈で優先してしまいます。。。 今のバイト先ですが、アルバイトで月9万弱。ロングパートでも12,3万。 社員で大体20万くらいで、後は営業成績で加算され、成績ナンバーワンの人ですと30万強は貰ってます。 正直その額でしたら、ただの自衛隊をずっと続けていても、ゆうに上回る事の出来る額です。 理屈で考えるなら、将来の不安に備え、多いに越した事はありません。 されど、虚しさばかり感じます。先日バイト先の、そんな名前も知らない固定客の方にお別れを済ませました。 私の人生の取るに足らない人物なのでしょうが、ポッカリ穴が空いたように感じています。 長文駄文乱文失礼致します。どうすべきかあるべきか分からず、質問に至りました。 皆さんでしたら、選ぶのはやりがいのある仕事ですか?それとも将来安泰な仕事でしょうか? 収入は少なくても、やりがいのある仕事で頑張れば良いとも聞きます。されど私は、将来自分が支えるであろう人物の顔色まで考えてしまいます。 皆さんの主たる生計者が勤めるとしたら、彼にとってやりがいがあるが収入が少なく、将来に不安を感じる仕事でしょうか?それとも、多少なりとも不服を抱えてても、将来的に安心出来る仕事でしょうか?どちらに勤めて欲しいですか? 回答になっていなくても構いません。アドバイスや意見を下さるだけで充分です。 お手数ですが、ご意見ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数6
- 簿記1級?公認会計士?
春から武蔵大学経済学部に進学するものです。 当初は簿記をお小遣い帳程度のものだと思っていたのですが(苦笑)、 「簿記の勉強をすると経済のことがよくわかる」という言葉をネットで3月中に見たのをきっかけに 簿記の勉強をしたところ、自分がやりたかったことと面白いくらいに一致していました。 そして、簿記の勉強をきっかけに公認会計士に興味を持ち、是非在学中に取得したいと思いました。 調べてみたところ、公認会計士は独学が難しく、ほとんどの人がTACや大原などの資格の予備校に通うことがわかりました。そして費用は70万円前後という、僕にとっては大きい金額だということもわかりました。 親にはこの金額を頼むことは難しいので、バイトしてこの金額を捻出しようとおもっています。 そこで貯金と学習プランとして 《夏休みが終わるまで》 バイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指す 《2年生の春位まで》 バイトでお金を稼ぎながらDVDの通信講座で簿記1級を目指す 《2年生の春位から~》 DVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める(アルバイトは抑える) こういう計画でやっていこうと思うのですが、無謀でしょうか? また、簿記1級を間に挟む意味はあまりないでしょうか? ちなみに現在は(試験は受けていませんが)簿記3級合格レベルには達していると思います。 あと、時間を有効に使いたいのとスポーツでの怪我の影響での腰痛もちという理由で 通学より通信のほうがいいかなと思っているのですが、(金銭面以外での)デメリットはあるでしょうか? またDVDというのはスタジオ収録なのでしょうか?それともライブ授業の録画なのでしょうか? 1年だか2年だかかかる授業をDVDで速習してインプットの時間を縮めることも可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 公認会計士
- noname#207028
- 回答数3
- 「職場に仲のいい人が欲しい」という気持ちが消せない
就職して6年目になる女性です。 入社以来ずっとの悩みなのですが、職場に仲のいい人がいません。 学生みたいなベタベタした友達づきあいがしたいわけじゃないんです 仕事の愚痴を聞いてもらったり、一緒にお昼を食べたり、ちょっとした噂話をしたり、 なんでもいいから誰かと気軽に会話をしたいんです。 そうすれば毎日仕事に感じているつらさはずいぶん軽くなる気がします。 でも環境や私の性格もあって今更そんな相手ができないことはわかっています。 せめて「仲のいい人が欲しい、さびしい」 という気持ちを消したいのですがどうしたらいいでしょうか。 「プライベートを充実させればいい」というご回答がありそうだと思います。 実際、私は実家を離れて一人暮らし、友達とも疎遠で プライベートが充実しているとは言い難いです。 ですがサークルに入ったりいろいろお出かけしたり、 すでに私なりにがんばってはいます。 でも休日に楽しく過ごせても出社すれば"ぼっち"なのでやっぱりつらいです。 「会社は仕事をする場所でトモダチを作る場所でない」というご回答も予想できます。 私自身、社会人になってこんなことで悩んではいけないと言い聞かせてはいるんです。 悩んじゃダメだって、思っても思っても自分が惨めで泣けてきてどうにもなりません。 (今回、こういう杓子定規なご回答はご遠慮いただきたいです。) 私の課はほとんどが男性で、唯一いる女性はお局さんみたいなものです。 会社に女性自体はたくさんいますが、あまり合いません。 私は大卒で地味で大人しくて集団が苦手ですが、 大部分の女性は高卒で明るくて髪も染めてよくおしゃべりしている…という印象です。 こうやって書いても私の方で壁を作っているとか偏見があるとか思いますが、 今までの高校、大学と比べてもまったく人付き合いがうまくいかないと感じます。 もちろん、会社の人たちとうまくやっていけない私の性格にも問題があると思います。 ただでさえ人見知りなのに、人と話さない→暗くなる→人と話せない→暗くなる、 のループですっかり浮いてしまっています。 隣の課の女性たちや、妹、学生時代の友人が 会社で楽しくやっているのを聞くとすごくくやしいです。 もともと「休日は同僚と~」なんてのに憧れていて、 女性の仲のよさも少し考慮して就活したつもりだったのに 入社したら同期に女性なし、配属先にもなし(お局さんだけ)、 お昼に誘ってくれる人もなし…とまったくうまくいきませんでした。 あまりまとまりませんでしたが、何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 中等教育(一般知識)の必要性について
私は、中学2年の男です。 私は、中等教育(中学校、高校)の必要性について悩んでいます。 私は初等教育(小学校)は必要だと思っています。例えば、算数でいうと、「足し算・引き算・掛け算・割り算」というのは日常生活には欠かせないものだからです。そして、国語の「漢字」も欠かせませんね。しかし、中等教育の場合はどうでしょう?例えば、数学でいうと「2次関数、図形の体積、xyの値」などです。xyの値を求めても日常生活には使いませんし、図形の体積を求めたところで誰の役にも立ちません。 私は、一般知識をたくさん教えても使う機会はほとんどないと思います。必要なのは専門知識だと思います。例えば、将来に「専業主婦」になりたい学生がいるとします。そこで先ほど述べたような「2次関数」や美術の勉強は必要でしょうか?おそらくそうではないはずです。他にもエコノミストになりたい人は「経済学」「金融学」「簡単な統計技術」が必要でしょう。普通のサラリーマンになりたい人は「技術(コンピュータ)」「国語」で充分でしょう。 多くの先生は一般知識を学ぶことを「将来の自分の選択肢を増やすためだ」といいます。しかし、もうなりたい職業・目標を決めている人からすれば迷惑でしかありません。また「考える力を伸ばすため」という先生もいます。しかし、学習塾などでは公式だけを教えたり、歴史の授業では過去の偉人がどんな考えで、行動を起こしたかを考えることはせず、ただ年表や人名を暗記するだけです。 私は、テストの点数や内申点が悪いから、不満を言っているのではありません。私は、多くの自己啓発書を読み、考え方が変わったからです。 「知識が力になりえるのは、知識が、目標に向けた行動プランの中で活用されたときだけである」 これは「思考は現実化する」に書かれているもです。 中等教育を受けずに多大な成功を収めた人もいます。誰の役にも立たない一般知識。 理由もないはずなのに、世界は中等教育を子供に受けさすのでしょうか? 皆様の考えはどのようなものでしょうか?回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 教育問題
- clapponself
- 回答数12
- セクキャバ嬢の彼女
現在、付き合いを前提で仲良くしてくれてるセクキャバ嬢の子がいます。彼女の家にいったり(一人暮らし)、もちろんHもした事ありますし、泊まり旅行など、やってる事は普通のカップルと同じ感じです。 付き合いを前提と言うのは今年いっぱいで仕事を辞めるそうなのですが、仕事辞めてまだ関係が続いていれば付き合おうといった感じです。これはお互い納得しています。 問題は、ここ一ヶ月前くらいから彼女の様子が少し変で、まず「Hがしたくない」といいだし、なぜ?と聞いても「わからない」「気分ぢゃない」の一点張り、もともと凄くHの好きな子だったのでかなり心配です。後はメールも徐々に短くタンパクになり、いま3日まえから返事がない状態です。 でも4日前にデートした時にはキスしてきたり抱きついてきたり「好きだよ」って言ってきたり。 4日のデートの前日も一緒にいたのですが、その時に少し強めに(無理矢理?)問い詰めたのですが、「自分の事で精一杯なの」と泣かせてしまいました。その時は仲直りしたのですが、3日前のメールで「やる気ないけど仕事頑張ってくるー。 とりあえず自分のことでいっぱいやから月曜日(休みの日)はそっとしといてほしい。 それ以外の日で昼間ないときとかはまた連絡する。 なんかほんまにごめん」と書いてあり、その2~3通後何気無いメールから返事がありません。 とりあえず今は電話もせず、放置状態なのですが、彼女と以前のように過ごすにはどうすればいいのでしょうか? そして何がそんなに彼女を苦しめているのでしょうか? 自分はA型25歳会社員です、彼女はO型21歳夜はセクキャバ週6勤務、昼は出会い系の打ち子週3勤務(今週から始めました)。 以前も今も自分は特に貢いでもないですし、店には行かないと言っています。この関係の始まりも彼女のアピールからでした。ただ出会いは店です。(先輩に連れて行かれました) 以前は相手の仕事も仕事だし本気にならないようにしていたのですが、日を重ねるごとに自分も本気で好きになってしまいました。 正直自分と連絡をとらないのに仕事とは言え他の男といちゃついてる事を考えると吐き気がします。 ひとつ原因かと思われる事が、最後にHした時にゴムが破れて中で出してしまい自分がかなり焦ってしまった事です。 この事が原因か?と聞いた事はありますが笑ながら「そうかもしれない」と言う感じでした。 それと同じ時期に彼女の仲のいいキャバ嬢の子(同じ店、この子しか仲良くない)の仲のいいキャバ嬢ができちゃったから辞めると決まり、それに合わせて彼女の仲のいいキャバ嬢が辞めるかもと言い出した事に不安がっていました。 これからの事かなり深刻に悩んでいます。 ながながと乱文失礼しました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kenken0209
- 回答数4
- 効果的なトレーニング頻度
いつも回答ありがとうございます。 男らしい体を作りたくて頑張ってますが、トレーニングと仕事だけの毎日で挫けそうです。現在は2日ランニング(1時間程度)、筋トレ、2日ランニングのサイクルです。もちろん、これ以外にも仕事があります。 ネットとかで検索すると、筋トレ後に30分有酸素運動をした方がいいとか、有酸素運動は脂肪と一緒に筋肉が落ちるから痩せるには筋トレだけがいいとか、色々あり、どれが正しいかわかりません。 私の現在の体型は178cm、86kgです。29歳です。痩せつつ、男らしいゴツッとした体型にしたいのですが…。 正直なところ、トレーニングはどれくらいの頻度でやった方がいいのでしょうか? プライベートな時間をトレーニングに割いているのでストレスも発散できませんし、ジムが近くにあるわけでもございません。出来れば、一日置きぐらいにトレーニングして、休養日を設けて好きなことやりたいです。でも毎日しなければダメなんじゃないかと不安になったりします。 皆さんはどのような頻度でトレーニングを行い、どんなトレーニングをしてますか?筋トレはやっぱりジムに行かないと効果は薄いでしょうか?家で筋トレしてる人は、どんなことをやっているのかも教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- amatera
- 回答数5
- なぜ「直球」勝負ではなく「友達」から!?
かつて,中高生を対象にしたバラエティ番組のなかで,勇気のある男子生徒が,気になる女子生徒にたいして,「告白」をする場面がありました。 そういう場面のなかで,女子生徒の反応のなかには「じゃあ,“友達”ならば…」といったレスポンスがよくありました。 ここでいう「友達」とは,「パートナー予科」のようなものであって,ある種の「トライアル」のような要素も含まれています。告白された側の人間にとっては,何かしらの「インシュアランス」が必要なのでしょう。そして,告白した側にとっては,「ほんとうに受けいれられていない」という思いの残るレスポンスになったものだと,わたしは考えます。(当然のことですが,断られるよりも,マシなレスポンスではありますが。)おそらくは,これから「彼女」になるまで,「苦行」が続くのだろうと,大変なことであると,わたしは思います。 わたし自身,この「友達」という「プロセス」が理解できていません。なぜならば,「告白」を受けたのであれば,それを受けいれるか,あるいは,お断りするのか,その2つのうちの1つを選ぶものであると,わたしは考えるからです。 そういった「オプション」があるにもかかわらず,「じゃあ,“友達”からはじめてください」,などというレスポンスによって,誰が「ベネフィット」を得るのだろかと,わたしは考えます。「告白」を受けいれたのであれば,その日から,「パートナーとしての信頼関係」を構築するための「努力」をすればよいのだと,わたしは考えます。さらには,ちょっとしたスキンシップがあってもよいと,わたしは思います。キスは,少し過激かもしれませんが,「手をつなぐ」ことは,やってもよいと思います。 しかしながら,「友達」という「プロセス」にこだわってしまう人々が多くいると,わたしは考えます。 たとえば,このような質問文(http://okwave.jp/qa/q4324915.html),(http://okwave.jp/qa/q5426017.html)があるのですが,「友達」という概念について考えたとき,いったい,どれだけの「投資」が,「“友達”→“パートナー”」になるためには,つまり,「昇格」するためには必要なのでしょうか?これらの質問文のなかで挙げられている例は,「極端なもの」ではありますが,「友達」という概念について考えるための,ひとつの「ヒント」になると考えたので,参考として挙げました。 わたし自身,「友達」という「プロセス」はいらないと,そのように考えています。もしも,女性がわたしに「告白」をしたのならば,わたしは彼女を一生受けいれるつもりですし,そのための「覚悟」を「準備」しています。<直球>でしか恋愛においては勝負できない,わたし自身にとっては,「友達」という,<変化球>を望みません。誰もが,その「ホンネ」においては,恋愛にたいして「直球勝負」をのぞんでいます。ところが,「タテマエ」においては,「ゲーム性のある恋愛関係」や,有吉佐和子の描くような「ドロドロの恋愛劇」に憧れてしまうのです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#181693
- 回答数7
- 20年以上前のゴルフクラブ
現在46歳ですが、1年前から真剣にゴルフを始めようと思いゴルフを引退した父親の古いクラブを持ち出して始めています。愛着はありますが買いなおしたほうがいいですか? マクレガーアイアン MX-10 昨年は、8ラウンドしました。練習は月に2、3回程度です。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tamareo
- 回答数4
- プロポーズしてくれたけれど。
一年間好きでいてくれて、付き合って一年、同棲して一年の彼がいます。 彼はバツイチですが、私の年齢も出産には際どい年齢です。 彼が再婚に慎重になったり、踏みとどまったりする気持ちは理解できますが、私も子供は欲しい。 なので、○月までに結婚しないなら別れましょうという内容の手紙を書きました。 それから約二カ月後、やっと結婚しようと言ってくれましたが、具体的な事を決めようとすると(彼の両親への挨拶、結婚後のお財布、など)明らかに不満そうな態度を取るのです。 彼には息子さんがいて、給料の三分の一の養育費を支払っています。それでも私はしっかり貯金してこれからの生活設計を立てていきたいので(結婚後、私が出産したとしても減額は考えていません。だから今のうちに私もしっかり働くつもりです)、彼には給料の一割のお小遣いで頑張ってほしい旨伝えました。(調べたらそれが相場らしいので) 確かに今までは、同棲生活、全て割り勘。自由にできるお金もたくさんあったでしょう。 それがなくなってしまうのは嬉しい事ではないのは分かります。 「男は誰が相手でも、これに対してはブルーになるものだ」と言われましたが、これから二人の生活を良いものにしていくための貯金なのに、私が好きに使う為の貯金ではないのに、あんなにつまんなそうな顔をされると、なんだか虚しくなってきてしまいました。 相手がバツイチである事は、初婚の相手のように楽しい、夢のような結婚ではないということは頭では理解していますが、最初からこれだと先が思いやられます。 色んな問題があるからこそ、二人で協力し合ってやっていきたいのに。 こんな些細なことでブレーキがかかってしまう私は、結婚に向いていないのでしょうか?
- 又巨人が勝った。どうすれば止めれますか?
4月19日現在、13.勝3負2引き分け。先発良し、ブルペン良し、打線良し。野手のベンチメンバーも多士済々、つまらん。このままじゃ100勝しそうな気がします。なんとかする方法ありませんか?自分は他チームとの試合を無視して、巨人戦に全投手を投入するしか無いと思いますが、そうすると次の対戦カードじゃ、三連敗するだろうし・・・。
- 安倍首相が女性の社会進出を支持→失業率はどうする?
昨19日に安倍首相が「3本目の矢」として『女性の社会進出の後押し』を発表した。 少子化対策にもなるのは好ましいのだが、働き手が益々増えるので、失業率が悪化するのは火を見るよりも明らかだろう。 今、現在でさえ問題である【失業問題】が更に悪化しそうな事だけを言っておいて、この改善策は語られていなくて良いのだろうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 安倍内閣のスタンスは、国会レベルでの『選択と集中』だと見ている。 例えばTPPでは、「自動車輸出で農業の損失以上に儲けるので、『国益を守る』と言った約束は果たしている」と言うオチで決着するのではないかと見ている(真偽は不明だが)。 もし安倍首相が『優しい』心の持ち主であれば、今以上にジャブジャブの「農家保護金」が施されるかも知れないが。 しかし、【失業問題】で同様の論理展開を行うと、成立するのか? 育児や家事に専念している女性の中にも、優秀な人材が多い。この女性たちが「3本目の矢」で社会進出する。 ここで『選択と集中』が働くと、「無能な男性」が労働市場からハジき出される。しかも、新規参入する女性が、「無能な男性」の2倍に有能だったとすると、労働市場からハジき出される人数は2倍になり、【失業率が悪化】する筈。 今でも【生活保護】が大問題なのに、これが更に【悪化】し、社会負担が膨らむ。 重ねて言うが、私は「女性の社会進出」には大賛成だ。 しかし、【失業問題】も既に『危険水域』であり、今回の「3本目の矢」に【雇用創出】が語られていないのは『大欠陥』ではないだろうか? TPPの農業対策の様に【ジャブジャブの生活保護】なんてのは、有ってはならない。 さて、皆さんのお考えは如何でしょうか? 多くの皆さんのご意見をお願い致します。
- 北大か早稲田か慶応か(工学部)
早稲田の基幹理工と慶應義塾の学門5には合格しました。そして前期が落ちたら後期で北大を受けます。 そこで質問なんですが、もし北大に合格したら、北大、早稲田、慶応のどれに進むべきでしょうか? やはり国立の北大でしょうか 自分は就職のことはあまり考えてなく、とにかく大学では勉強をしたいなと思っています。 ちなみに電気電子・情報系に進みたいと思っています。
- ベストアンサー
- 大学受験
- king-of-oden
- 回答数6