検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 入社2か月で異動・・・ショックです
入社二ヶ月事務をしていましたが総務に「統括の人間が二人いるのだが二人とも身体を 壊したので統括へ異動してください」と言われました 事務には新しい人が入ります 事務経験者です 私は未経験で入ってチームの皆様に迷惑をかけ通しでした これはいわゆる左遷と言うヤツでしょうか 正直ショックです 次の持ち場でも頑張りますが事務職にあこがれていたので落ち込んでいます それともこういうことは珍しくないのですか
- ベストアンサー
- 社会・職場
- hukutyan0608
- 回答数5
- 非モテ不細工系男性が非常に恐れる場所
ハゲ、チビ、不細工な非モテ独身中年男性が、、、、、、、、、、、、、、、、 オシャレな街、オシャレなレストラン、オシャレな美容院、その他かわいい女の子がいる場所を恐れる理由。 説明出来ますでしょうか? ┐('~`;)┌アジャパー
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#212807
- 回答数4
- 60歳定年後の仕事についての質問
現在57歳で大手電機メーカーで営業を行っております。しかし弊社では60歳後の再雇用の職は少なく、あっても遠距離な通勤で年収は150万とか、他社を紹介する、起業するなら会社で登記まではしてくれますが中身の仕事は自分で行う等、多少の援助はあります。 そこで60歳以降は (1)外国人(主にアジア系の人)に日本語を教える(その為に3年で英語を勉強し資格を取る) (2)ワンルームマンションの中古を買い。家賃収入を上げる。 くらいしか思いつかないのですが、どういう仕事があるのか、色々と教えて頂きたく質問させて頂きました。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- yama0250
- 回答数3
- 男性のここが羨ましい。女性のここが羨ましい。
皆さんは異性のこんなところが羨ましい!と思う事は何ですか?私は露天風呂に水着を着けずにすっぽんぽんで入れたり、暑いと言ってはパンツ姿で風呂上がりにビール飲める男性が羨ましいです。(注)家族の事を言ってるのでは有りません。 。
- ベストアンサー
- アンケート
- tigerhorse
- 回答数17
- 私の母は理不尽でしょうか
母は機嫌が良いときは優しいですが、機嫌が悪いときは理不尽です。 我が家では犬を二匹飼っています。母は犬が大好きで、私は先日前まで留学をしていましたが、留学中も私に連絡してくる内容、送ってくる写真ははほぼ犬の写真でした。 1匹は、私が留学に行ったあとに我が家に来たので、 私が日本の家に帰ってくると緊張している様子でした。 家に帰っても、いつもは元気なのに、私がいることで緊張して、その日は大人しかったそうです。 そして翌日の朝、その犬が普段は絶対にしないところでうんちをしてしまったそうです。それを母が誤ってふんずけてしまって、 私朝起きて来た頃にはかなり機嫌が悪く、犬がいつもと違うところでうんちをしてしまったのは、私のせいだと言われました。 父が私を喜ばせようと空港まで犬を連れてきてくれたのですが、犬にとったら空港で沢山の人、知らない場所、長距離のドライブで疲れ果ててしまったよで、 犬を空港に連れてくるよう頼んだ私のせいだと。 私は時差ボケや長距離フライトで体調も万全ではないし、父が私が早く犬に会いたいだろうとやってくれたことなのに、私が帰ってきたのが悪かったのかというような聞こえ方で悲しくて不愉快で仕方ありませんでした。 留学から帰ってくるや否や、自身も留学に興味があった父とは留学中何をしたか、将来の話、英語についてなど沢山聞いてくれましたが、母が言うことはお金についてばかりで、 こんなにお金かかったんだから、ちゃんと返しなさい、時間があるんだから犬のお世話お願いね、犬のお世話係が帰ってきたなど。 昔からママっ子で、母は大好きでしたが、留学から帰ってきた途端これで、 正直悲しいです。 そしてストレスです。確かに今大学の春休みに入り時間はありますが、犬の世話をこじつけるように言われくるのは本当に嫌です。時間のある大学生の私のやらなければいけないことは犬の世話らしいです。 もう亡くなってしまいましたが、元々飼っていた犬は私が言い出してかってもらいました。だからお世話をしなさいと言われていましたが、その後の二匹は母のペットロスから飼った犬です。 そもそも家族皆が面倒を見るべきなのでしょうが、父も兄も仕事や学校とバイトで忙しいです。 母は昔から人前で私のことを絶対に褒めてくれません。友達のお母さんから、私の愚痴ばかり言うとききました。母はそれを謙遜だと思っています。 私が一生懸命勉強して受かった、世間一般的には良いとされる大学も、親戚に褒められると、その親戚の息子が高校受験で失敗したからと、こんな大学大したことがない、など私の目の前で言います。受験して受かったのは私です。 私がおかしいですか?
- ギターを始めたい
大学1年生です。ブルースにはまり、ギターを弾きたくなりました。そこで質問です。初心者はストラトキャスターとテレキャスターのどちらを選ぶべきですか。ギターに詳しい方の意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ilikevolleyball
- 回答数5
- 【社会に適合出来ない人が働くには何が最適なのでしょ
【社会に適合出来ない人が働くには何が最適なのでしょうか】 社会に適合出来ない人は働かない方が良いのでしょうか。
- 私は宮城県に住んでいるのですが
TSUTAYAでDVDを取り寄せて、DVDの在庫が少ない場合、DVDの取り寄せ先は、宮城県内なんですか?県外なんですか? 県外なら、どこの都道府県なんでしょうか?(東京など) (「全国的に」という回答もOKです)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- leyausbozkcvr
- 回答数8
- 絵が上手く描けない ポーズ描けん
絵が上手く描けない ポーズも描けないがその他色々とだけど 俺ははっきり言って「出来ないから練習する」と言う意味がわからん 出来ないから出来ないと言ってるだろ? だったらやらないでも結果が見えてるだろ 出来ないって事が 普通にわかるようなコツを言うか方法言えば良いだけの話だろうによ いみわっかんねぇなほんまによ とにかく描けるようになる方法やコツを教えろ
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- uamkuanari
- 回答数5
- 塾の先生を好きになってしまいました。
長文失礼します。 中学3年の女子です。 私は塾の先生を好きになってしまいました。 その先生には春くらいからお世話になっています。 文系の先生で、よくお世話になっています。 先生が来ている日は必ず質問をしに行き、それから雑談をします。 勉強量を増やしているのに、成績が上がらない時や、志望校を決める時に、熱心に相談に乗ってくれました。 塾の中でも、1番仲が良い自信があります。 私だけ下の名前で呼んでくれます。 私から話しかけなくても、先生の方から話しかけてくれます。 先生のことを意識し始めたのはつい最近です。 塾を卒業するまで、告白はしません。 志望校に合格し、ありがとうございましたを伝えるまで、気持ちを伝える気はありません。 ですが、卒業してしまったら。 してしまったら、接点は完璧になくなってしまいます。 本当に好きです。 塾はそんな人数は多くありませんが、1クラス15人くらいです。 それが2クラスです。 卒業して、もし告白してもきっと先生を困らせてしまうだけです。 先生を困らしたくはありません。 私は諦めるべきでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- rika-_-watanabe
- 回答数3
- イラストレーター等の絵描きの夢の目指し方
はじめまして。 私は通信制の高卒ですが(高校生当時から体調不良等の訳ありもあり、先生方のご指導のおかげでなんとか単位取得が出来、高卒に至りました。) それ故に高卒といえど お恥ずかしながら、 あれから数年後経ち、 二十歳を過ぎた今となっては高校の勉強内容が記憶が曖昧で忘れてしまった部分も多々あります。 私は現在に至るまで持病のような疾患があり、 前からの夢である 絵を描く関係のお仕事に 就きたいという夢を目指す行動が出来ていませんでしたが、現在は体調が治ってきたので、これからアルバイト等をしながらイラストレーター等の絵描きを目指したいところなのですが… 質問1 美術大学は(予備校を含め)高卒である成績証明書等の提出も必要である所が多いとお見受けしました。 高等の勉学が足らなかった自分には向かないのでは?と悩みまして… 美大入学以外に イラストレーター等を目指す方法をお知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますか? 質問2 (自分なりに検索をしまして) 渋谷アートスクール、秋葉原コミックスクール、パレットクラブスクール、ampsイラスト教室、中野デッサン教室…これらの教室(塾のような形式?)ですと、学歴や年齢問わずに誰でも入学や受講が可能でしょうか? 無知で申し訳ないです。 アドバイスや、同じく絵描き志望の方などのご意見等をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kknn0102
- 回答数3
- 日本人の考え方は何から来ているのか?
私は、西欧人とアジア人、両方との付き合いがありますが、西欧人と日本人に共通の価値観があるのか西欧人には基本的に違和感を感じません。アジア人、つまり東南アジア人やインド人、中東アフリカのイスラム教徒等との付き合いでむしろ大いなる違和感を感じる事がしばしばです。 我々日本人は、人は親切であるべきだとか、思いやりを持つべきだとか、理解のある人間であるべきだとか、責任感を持つべきだとか、そのような考えを無意識に持っています。そういうのは西欧人と共通するようで、会話もスムーズになります。 我々日本人の大半は無宗教ですが、日本人のこのような考えはどこから来ているのでしょうか? かつて、山本七平氏が「日本教」という著書を著し、その中で日本人は誰でも日本教の信者であると書いてました。日本人のクリスチャンは日本教徒キリシト派であって、決して日本教徒からは脱することは出来ないと・・・なかなか説得力のある論述でした。 彼の指摘が正しいとしても、それにしても、その日本教がどこから来たのか、どういう経緯で成立し、日本人の精神を支配するようになったのか、私の記憶ではそのようなことは書いてなかったように思います。 日本人が考え、行動する時、何かの考えに支配され、従っているはずです。早い話、親が子供に「優しい子になって欲しい」という話はよく聞きます。「優しい子になって欲しい」という考えはどこから来ているのでしょう? 日本には仏教や儒教が入って来ましたが、それらに影響を受けたせいでしょうか? インド人やフィリピン人よりも、西欧人との共通項があるというのが不思議です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- rsemq819nl
- 回答数11
- 向上心のない夫
向上心のない夫にもう少し向上心を持ってほしいです。 20代後半夫婦で子供が二人います。 共働きです。家計は私が管理しています。 どうしても収入を増やしたいと思うのですが、夫は無関心?というか能天気です。 どうすれば今後の家計を考え、収入を増やすための意識を持ってくれるのでしょうか? 普段から子供たちの送り迎え含む育児や家事はほとんど私がこなしており、行事等への参加も私がしているため、思うように転職ができません。資格取得等、今後に活かせることしか今はできておりません。 ですが夫は自由に働くことができるので、私が試行錯誤するより資格取得や転職等、何かしら考えてくれてもいいのではないかと思います。 何度か家計が厳しいので転職や資格取得等、将来のことを考えてほしいといったのですが、『一生このままでいい』という感じです。 いっそ主夫にでもなっていただこうかと思うくらいですが、雑なので家事は任せられません。 低収入でもいいから、子供の送迎や家事が手伝える仕事ならいいのにと思います。 どうしたらもう少し将来へ危機感を持ってくれるでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#258608
- 回答数10
- 嫌われているようで、転職した方がいいのか⁈悩んでい
嫌われているようで、転職した方がいいのか⁈悩んでいます。 事務職で2年間派遣社員として働いています。 女性の多い部署ですが、元々仲良し組が数組出来ていて、 最初から自分はどこにも入れていません。 皆さんLINEで日々の伝達したり、遅刻や欠勤の連絡しています。 自分だけ、誰のLINEも知らないので、遅刻や欠勤の際に 会社へ連絡を入れます。 部署の人の状況が分からないので、仕事は精一杯頑張り、伝達も出来てますが話し相手はいなく、孤立しています。 あと丸1年で派遣満了ですが、派遣から正社員になった人も沢山いて、頑張れば正社員になれる可能性がゼロではありません。 自分も「あと1年頑張ってみよう!」と思ってましたが、 正社員ボス女性から、廊下ですれ違ったり社内ですれ違う時も挨拶を無視されてしまいます。 自分から「お疲れ様です」と言ったり会釈しても 真下を向き、完全に無視されてしまい素通りされてしまいます。 20代の若い女性仲良しグループがいて、その仲良しグループとは にこやかに挨拶されたり雑談してますが、自分だけ、 全く話せず挨拶も返ってきません。 帰り際も、「お先に失礼します」と言って帰りますが 自分の時は周りの人たちから何も返ってこなく、 仲良しグループさんたちが 「お疲れ様でーす」と帰るときは周りの社員さんたちが 「お疲れー」「お疲れ様でした!」と声をかけられています。 3人で一緒に仕事してますが 20代女性と、男性は仕事中雑談しながら楽しそうにされてます。 自分だけ話せる人がいないため、1人黙々と集中して、 必要最低限のことだけ話しています。 一緒に仕事する3人でも1人孤立。 部署全体からも孤立。 朝と帰りに挨拶しても、自分の時は返ってこないので、私は嫌われてるのでしょうか? ファイナンシャルプランナーや、社労士の資格勉強をしながら「あと1年頑張ろう!」と思ってましたが、 嫌われてるならもう今すぐ辞めた方がいいのか⁈ 真剣に悩んでいます。
- 学校に行けずに勉強する気力すらなくて困っています。
現在中2男子です。 学校には入学式の日しか行けずに1年生の時には適応指導教室には20日ほどしか行けませんでした。 他の日はずっと休日以外はずっとパソコンをしていました。 1日中朝3時まで徹夜している感覚で怖かったです。 行けなくなった原因ははっきりわかりません。 休日はどこかに出かけるかパソコンをしているかでした。 年末になって急に勉強する気力が出てきて、2月ごろまでは1日1時間ほど勉強していましたがだんだん気力がなくなってきてパソコンばっかりになってしまいました。 時々勉強したいと思っていることがありますが、やる気以前に実行する気力がなく出来ませんでした。 今になってもパソコンで 2ch、Youtube、意味もなくWeb検索、調べもの、Virtualbox などをしてばっかりです。 明日から適応指導教室が始まるので できるだけ行きたいのですが、気力が足りなさそうで行けるか不安です。 学校には行けない原因がはっきりしませんがまず行くのが怖いです。 2学期から謎の不安感と勉強できない不安がずっと続きます。 適応指導教室に行けたらパソコンの使用時間が減り不安感も減り勉強ができるのでどうにか行きたいです。 どうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- noname#230386
- 回答数8
- 好きなことに取り組むぐらいの集中力を苦手なことにも
おはようございます。閲覧ありがとうございます。私は、現在大学生で国家資格の取得を目指す大学(6年制)に通っています。勉強している分野は、生物系や化学系です。しかしながら、私は、子供の頃からあまり理科が好きではなく、理科の実験もあまり興味がありませんでした。よく、国語と算数、理科と社会が対になりますが、理科より社会の方が断然好きで、5教科なかでもっとも好きでした。大学では、歴史や地理のことを深く学びたかったのですが、将来のことを考えて、自分の苦手な分野である、理科系に進むことになりました。しかし、いま、大学4年生なのですが専門的な勉強ばかりで、もともと興味もなかった分野なのであまり勉強に身が入らず、やらなければならないから仕方なくやっている感じです。また、研究室にも所属していますが、研究室では、自分から考えて研究するところなので、まだ入ったばかりですがこれからやっていけるのか不安でたまりません。はっきり言って、研究室でやっていることなど何もおもしろくありません。でも、将来資格取得のために自分が進むと決心したからには、今更後戻りもできず、国試合格するために、しっかり自分の学んでいる分野に関することで新聞やニュースで報道されていることはアンテナを張り、書籍なども読んで知識を深めようとしています。 一方、自分の興味ある方は嫌々やっているのとは違い、自分でも驚くほどの集中力になります。たとえば、地理では、興味を持った自分の知らない地域を調べるのが好きで、その自治体のことを延々と調べたり、全国の道路マップや路線図をわくわくしながら眺めています。最近では、グーグルマップのストリートビューが充実し、海外旅行はしたことがありませんが、実際に現地に行った気分で何時間でもグーグルマップのストリートビューを利用しています。歴史では、やはり実際に実物みた方が印象に残るので、田舎暮らしですが、東京や大阪など都市部に行っては、博物館などの催しや、京都や奈良などの建築物を訪れたり、ドキュメンタリー番組を見たりして刺激を与えてもらっています。また、私は、旅行も好きなので、計画を立てだしたら、何時間も止まらなくなります。まず、どこいこうか、そこへ行くのは乗り物でうまく乗り継ぎができるかどうか・・・など、きりがありません。 これほど時間を忘れて何時間でも没頭できるようなことを、今している大学の勉強にも使えたらいいのにと思います。苦手なものや興味のないことを好きになるにはどのようにすればいいのでしょうか。これも学校の教科の話になりますが、小学校の頃は音楽が嫌いで、適当に授業を受けていたら、通信簿に最低評価の一重丸をつけられたこともありました。しかし、中学校の時に担任の先生が音楽の担当で、その先生の影響を受けていつの間にか音楽が好きになっていました。いまでも、小中学校に時に習った曲をyoutubeで聞いて懐かしむことがありますが、小学校の曲は覚えている曲が多くなく、もっと真剣に授業に取り組むべきだったと後悔しています。このように、苦手を得意に変えたものもありますが、今現在もっとも大事である、大学の勉強を何とか、好きなものに対するくらいの集中力は発揮できないでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- sunsetroad
- 回答数6
- カマをかけて聞く
できれば男性にお聞きしたいです。 △男さんは接客業で働いています。 職場に月一程で来るお客さまの女性(以下〇子さん)が気になります。 ところが後輩から〇子さんが気になるという話を受けました。 後輩と〇子さんも話す機会は多々ありました。 △男さんが〇子さんを気になっている事は職場の誰にも言っていません。 後輩も慕っている△男さんにだけ相談してきたようです。 あまりお客様に好意というのは同じ職場の中で噂が広まっても嫌なので、なかなかそのような話はしません。 後輩はここ数年ずっと彼女ができなかったので心配していましたが、今、同じ人を気になっているという事になります。 とりあえず、後輩と相談して合コンというかたちで〇子さんを誘ってみようということにしました。 〇子さんが来店された際に、△男さんから〇子さんに 後輩が〇子さんと合コンしたいみたいという話をしてみました。 すると〇子さんは快くいいと言って、友達を集めるねと言いました。 △男さんも〇子さんが気になるので、盛り上げ役として行くというかたちで 合コンに参加すると言いました。 〇子さんよりも後輩は年下です。 年下もいいよねと〇子さんが言っていたり、合コンに意欲的で楽しみにしているようなので、もしかしたら〇子さんも後輩に気があるのでは?と思い始めて話を進めるうちに正直不安にもなってきました。 ここで男性に質問なのですが… 〇子さんが後輩を気に入っているのか確認する為にカマをかけて〇子さんに、 合コンの方がいきなり後輩と〇子さん2人だけで会うよりいいよね? と聞いてみるというような事を男性はしたりするでしょうか? そのような聞き方は考えたりされないでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#231946
- 回答数2
- 謎のレベル導入について
(1)レベルについて (2)バッジについて (3)マイページで履歴を確認するのが面倒になった件について アンケート方式です 好き放題回答してください 全員にありがとうを贈りますし、誰かにベストアンサーを贈ります
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- angel2015
- 回答数17
- 告白の時に声がかすれてしまいました
高3男です。 告白の時に声がかすれてしまいました。 正直聞こえてたか微妙だと思います。 距離的に大丈夫だったと思いますが・・・ ちなみにフラれましたが・・・(>_<) 声がかすれたらやっぱり度胸がないとかそういう風に思われますよね? 陰で馬鹿にされたりするんでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kurogomakun
- 回答数6