検索結果
台風
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブラックホールの中へ
ブラックホールの中に入ったら、いったい何が見えるのでしょうか? その中で人間は生きられるのですか?それとも死ぬのですか? 変な質問ですみません。 分からなかったら逆に質問してください。 よろしくお願いします。
- 嫁との喧嘩
現在、結婚3年目に入ったところです。 今後、どうしたらいいのかわからない。解決するには、どうしたらいいのかご意見いただければと思います。 結婚するまでに、9年付き合って(内遠距離4年半)結婚しました。 入籍後、一人子宝にも恵まれ、つつましくではありますが、幸せを感じています。 (現在、二人目妊娠中) 結婚後嫁が希望することは、かなり聞いていたつもりです。 (自分としては、親と絶縁になろうが、嫁が望むならいいと思っています) 私自身、いろいろ問題があり、嫁としては、理解できないところがあるそうです。 自分で認識しているところ(嫁からの指摘) ・物事を忘れやすい、注意されたことが一回でできない。 ・やりっぱなしが多い (ex.ごみ捨ての準備、カーテンの閉め忘れ等々) 自分でもだらしなくめんどくさがってしまうところがあるのはわかっています。 注意されてからは、しないように自分でも意識しているつもりですが、 忘れてしまっていることが多々あります。 それが、原因と思っていますが、性格が合わない。子供の教育によくないので離婚してほしいといわれました。 先日に至っては、風呂(子供、嫁と一緒)にはいったときに、また子供を洗う用のガーゼを準備するのを忘れていたところ、『何でできない?』から始まり、最終的には、もう顔も見たくないといわれています。 極めつけは、風呂上りの子供を拭こうとしたところ、『触るな!!子供に興味ないくせに!!、もうあんたの子供じゃない!!』とまで言われました。 自分に対してのことは、我慢できますが、これだけは許せず、手が出そうになったので、家を出ました。 普段は、通勤に一時間半かかりますが、できる限り早く帰って洗い物などもやっています。 休みの日は、子供の世話をしたり、家の掃除をしたり、家事はできる限りやっています。 (ぬけているところもありますが)
- 明日のディズニーシーの混雑
明日(10/2)ディズニーシーに行きたいのですが、混雑はどうでしょうか?ディズニーランドよりはシーの方が空いていますよね? ちなみに、来週の月曜日の祝日と明日だったらどっちの方が空いているでしょうか? どなたかディズニーに詳しい方教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#148073
- 回答数1
- 津波からの逃げ方
大津波を防げる高台が徒歩15分程度の所にあるという前提での話ですが、 東日本大震災は昼間でしたが、巨大地震や大津波は夜に来ることもありますよね。 夜に巨大地震が来た場合、どうやって津波から逃げれば良いでしょうか? 大規模な停電が起きているので外も家の中も真っ暗ですよね。 懐中電灯のような小さな明かりでは足下の段差もあまり見えないような状況。 歩行速度はかなり落ちるでしょう。 かといって車を使えば渋滞は確実。 今回は昼間だったからあの被害で済んだのであって、 もし夜だったらその数倍は死傷者が出ていたでしょうかね? それとも、夜の津波用に自治体が何か対策とかしてあるのでしょうか? 少しは非常灯があるとは思いますが。
- 水道水、浄水器のPHの違いについて
もしかするとカテゴリ違いかもしれませんがお願いします。 テトラのPHトロピカル試薬を使ってうちの水道水のPHを測定したところPH8.0ぐらいでした。 浄水器(三菱クリンスイUZC2000)の水を測定したらPH7.5ぐらいでした。 塩素も測定したところ、浄水器の水は塩素が検出されませんでした。 この浄水器は以下の物を除去してくれるそうですが ●遊離残留塩素 ●濁り(雑菌・固形鉛など) ●総トリハロメタン(クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム) ●溶解性鉛 ●農薬(CAT) ●カビ臭(2-MIB) ●テトラクロロエチレン ●トリクロロエチレン ●1,1,1-トリクロロエタン これらがなくなることでPHが下がっていると言う事なのでしょうか? この浄水器の水を水槽に使用しても問題はありませんか? 生体はアカヒレ、アフリカンランプアイ、オトシンクルス、レッドビーシュリンプです。
- 45cm水槽 エアーポンプの大きさについて
現在GEXのイーエアー1000を使っています。 45cm水槽(高さ30cm)に0.8l/分のエアーポンプというのは小さすぎますか? エアーポンプというのは水槽の大きさではなく深さで決める物なのでしょうか?
- ハリケーンの記事について
アメリカではハリケーンに人名がつけられていますが、名前の付け方にはルールがあるようです。そのシーズンの最初に発生したハリケーンにはアルファベットのaから始まる名前を、2番目に発生したハリケーンにはbから始まる名前をつけているというような記事があります。 この記事によると2005年はカトリーナをはじめ、たくさんのハリケーンがきたので、もし22番目が発生したらどのような名前をつけるかが話題になっていたようです。(アルファベットは21個しかないため) 下記はその記事です。 In two thousand five, Greek letters had to be used for the first time to name storms in the Atlantic. That was the plan -- to call storms Alpha, Beta and so on -- if there were ever more than twenty-one named storms in a season. As it happened, there were twenty-eight. A> The two thousand five Atlantic hurricane season was the first on record to have fifteen hurricanes. 一番目の段落には、2005年に28個のハリケーンがきたとの記事がありますが、それにコメントする形でAさんは、15個のハリケーンがきたといっています。 これは何かの間違いなのでしょうか
- 関東地方は災害が少ない地域なのでしょうか?
この前(東日本大震災の直後)千葉県の船橋市へ出かけた時、とある喫茶店で常連客らしき人物がお店の人と会話してるのを耳にしました。“関東は災害が少ないよね”って。 この常連客はもともと新潟の出身者ながら今は当地(船橋)に居ついているらしく、喫茶店の方も古くから営業してるようで両者ともご年配でした。これって正論なのでしょうか?
- 半蔵門線大手町駅からの乗り換えについて
会社が東京駅の八重洲南口に移転することになり、半蔵門線大手町駅を利用しようと考えています。 大手町駅から丸の内線に乗り換え「東京駅」で下車するか、それとも大手町駅から地下道を歩いて八重洲南口まで行くか、迷っています。 出来れば乗り換えなく行ければいいのですが、地下道を歩くのも相当時間が掛かりそうで・・・。 他の駅を利用する手段も含めて、ご教示ください。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
- 滋賀県大津市から三宅島への行き方
表題の通り、明日急に三宅島へ出張することになりました。 滋賀県大津市から車で三宅島まで行く、経路を詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。
- エアコン使いましたか?
全国的に節電の意識が高まっている?そうですが、急に暑くなってきました。 エアコン、使った方は例年通りですか?それとも設定温度を上げましたか? 家の弟は先週までは「節電しない奴は~」と言っていましたが、今は例年通りの温度設定でエアコンを 使っています。四国電力なので神経質になる必要はない、というのが理由だそうです。 どの地方(電力会社)かも合わせて答えて頂ければ、と思います。
- メガフロートが使えない理由
福島第一原子力発電所の汚染水処理問題についてです。 循環システムをさっさと本稼動させないと汚染水が溢れ出してしまう状況にありますが、もしも間に合わない場合でもメガフロートは使われないみたいです。 たぶん理由は報道済みなのだと思いますが、聞き逃してしまいました。 理由がわかるかた教えてください。 あれだけ騒がれたメガフロート、実は何の役にも立たないっていうのがどうも納得できません。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#152422
- 回答数3
- 向いてない仕事に興味・応募
皆さんは、自分でも「向いて無いだろ~」と思う求人に敢えて応募されたことはありますか? 私は現在仕事(バイト)を探しているのですが、前職(←ある意味本職)とは正反対、しかも回りからも向いてないと言われる仕事にばかり気が向きます。 それは内情を知らないからこそだと思いますが、違う世界を覗いてみたくなるのです。 経験も無く、受かることは難しいとは言えです。 そこで皆さんの、違う仕事に飛び込んだ時の経験談を、何でも良いので教えてくださいませんか。
- 締切済み
- アンケート
- noname#136602
- 回答数6
- 瓦を割ってしまいました
自宅の屋根に上ったときに工具を落としてしまい、瓦が割れてしまいました。 割れたのは1枚でもう1枚にも割れてはいませんが傷がつきました。 瓦1枚のみの修理費用はいくらくらいでしょうか?〈業者に頼む場合) その前に築20年の家の瓦って同じものが入手可能なのでしょうか?まさか全部の瓦を交換? 瓦をちょっと動かしてみたら釘などは使用していないようなので瓦さえ手に入れば自分で交換できると思います。 後付けのベランダがあるので、割れた瓦を補修してベランダの下の雨があまり当たらない場所の瓦と交換するという方法もありそうですが。
- 海外旅行で想定外の出来事があった人へ聞きたいです
今度のお盆に家族で旅行に行くのですが、初めての海外とあって用意周到です。 航空券は支払済み、ホテルは予約済み、巡るコースも時間と距離を割り出し、効率よく巡ろう・・・ ですが、5歳、7歳の子供のどちらかが出発前に発熱になったら・・・ 空港に向かう電車が電気トラブルや人身事故で止まったら・・・ 飛行機が飛ばなかったら・・・・ そんな事が起こらないよう今は祈るだけですが、皆さんは楽しみにしていた旅行が、この様な想定外の出来事により台無しに、または予定が大きく変わってしまった、って事ありますか? あればどんなトラブルで、その時どうしましたか? 参考までに教えて下さい。沢山の体験談が聞けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- qiqiqi0123
- 回答数10
- カーポートとパイプ車庫どちらを買うか悩んでます。
新車購入しました。 紫外線・雨・冬場の霜・雪etcからなるべく車を守りたいため、カーポートかパイプ車庫を検討しております。 「カーポート」 メリット:耐久性が優れる、見栄えが良い デメリット:近所の猫(3~4匹)が容易にボンネットに上がってしまい、猫対策にはならない 「パイプ車庫」 メリット:車全体を覆い、カーテンを閉めれば猫も入りにくい デメリット:耐久性に劣る、見栄えが悪い 値段はパイプ車庫の方が安いですが、長い目で見るとカーポートの方がかえって安上がりではないかと・・・・・ でもカーポートにしたら猫避け商品を揃えることででまたコストが発生しますし。。。。。 皆さんの意見、お勧めを教えてください。 また猫対策も知っていれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- medical777
- 回答数7
- 不動産の積算価格について
不動産積算価格について質問です。 木造アパートなので法定耐用年数が22年です。 ということは築23年になったら建物部分の積算価格は0円になるということですか? 減価償却をした価額分だけ積算価額が無くなるということでいいのでしょうか?