検索結果

おすすめ 本

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 初めましてageposiと申します。

    初めましてageposiと申します。 最近図書館に通う事がマイブームなのですが、あまりの本の多さにどれを借りようか迷ってしまいます。 あまり分厚い本はまだ苦手で、ライトノベル(SF・ミステリー・ファンタジー・歴史)が好きです。 最近は講談社ノベルスのミステリーものを読み始めました。 ファンタジーでしたら分厚くても多少OKです。 今まで読んだもの(全巻又は現在進行形)は下記の通りです。 覚えてる大まかなものを書き出しました。 もし皆様お薦めの本が(出来れば文庫で)ありましたら、参考にさせて頂きたいです。 ・薬屋探偵妖綺談&怪綺談/高里椎奈 ・千葉千波の事件日記/高田崇史 ・Mr.サイレント/早見修司 ・ハード・デイズ・ナイツ/南房秀久 ・Kishin‐姫神‐/定金伸冶 ・カレとカノジョと召喚魔法/上月司 ・銀色の恋人/タリス・リー ・ゴクドーくん漫遊記/中村うさぎ ・ぐるぐる渦巻きの名探偵/上田志岐 ・タラ・ダンカン/ソフィー・オドゥワン=マミコニアン ・マーリン あとは富士見ミステリーを少々。 宜しくお願い致します。 ※高里椎奈さんの『ドルチェ・ヴィスタ』は読み切れませんでした。

    • noname#135469
    • 回答数2
  • ベースの教則本について

    先日、プレジジョンベースを衝動買いしてしまった超ド素人の者です。 あるライブDVDを見てかっこいいと思い、衝動で買ってしまったのですが弾き方等が全くわかりません。 最初は習いに行こうかなと思ったのですがレッスン料があまりにも高く自分にはちょっと無理でした。 そこで基礎の教則本を買おうと思ったのですが種類が多くてどれを買おうか迷ってしまいます。 多分超基礎の教則本は何冊もやるより1冊を徹底的にやりこんだ方がいいと思ったのでなおさら迷ってしまいます。 そこで超初心者である自分になにかおすすめのベースの教則本があればぜひ教えて頂きたいです。 ちなみに自分は今まで楽器はおろか音楽をほとんどやったことがないのでほんとになんにもわからない状態です。 弦の取り換え方とか音符とかコードなども全然わかりません。 こんな状態なのですがどうかよろしくお願いします。

  • わかさぎ電動リ-ル

    教えて下さい。 最近 わかさぎ釣りにハマってます。 ド-ム船で釣りをする事が多いのですが 廻りを見ると電動リ-ルを使ってる方が増えてきたような気がします。 グ-グルで検索するとさまざまな種類の電動リ-ルがありますが これは絶対お奨めの商品等ありましたら教えて下さい。  条件的には 山中湖ド-ム船 底12~13m 手返しを重視希望 おもりは1.5号~2号程度  2本釣り です。 できたらモ-タ-作動時 あまりうるさくないほうがいいです。   イエティの電動リ-ルもよさそうな感じがしますが実際に手にとってみてるわけではないのでよくわかりません。 達人の方々は 2本竿使用で4本足の置き型タイプのものを使ってるのを見る事がありますが あれってどうなんでしょうか? 置き型 手釣り両方の種類と 値段やスペックが知りたいです。 宜しくお願い致します。

    • supakan
    • 回答数2
  • 経済学を英語で?日本語で?

    こんにちは。しまゆんと言います。今、大学編入を目的に長期留学しています。今年の5月からマイクロ経済のコースを取ろうと思うのですが、私は今まで経済学に興味がなかったので「いきなり勉強したら理解できないんじゃないのか?」と不安です。勿論、講義は英語なので、その辺は自分でリスニングのスキルをアップさせる等ということはしています。受講する前に少しでも経済の仕組みを知っていれば何かと役に立つと思うんです。でも経済学となると一体何から勉強すればいいのか分かりません。本を読もうと思うのですが、日本語の本を読むべきか英語の方にすべきか迷っています。日本語にしろ英語にしろ、どなたかお勧めの本がありましたら教えてください。それと経済学の勉強で何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • 北岳のおすすめルートを教えてください

    今週末、友人二人で北岳に行こうと思っています。 そこで2つルート案があるのですが どちらの方がおすすめか(できれば理由も)教えてください。 【案・1】 広河原~大樺沢二俣~肩の小屋(宿泊)~ 北岳~北岳山荘~八本歯のコル~広河原 【案・2】 広河原~大樺二俣~八本歯のコル~北岳山荘(宿泊)~ 北岳~大樺二俣~広河原 上記案で主に迷っているのは以下の通りです。 ■肩の小屋と北岳山荘、宿泊するのはどちらがよいか ■八本歯のコルは難所と聞いたが、そこを通るべきか避けて   肩の小屋側をピストンするべきか ■広河原から大樺沢を目指す際、白根御池小屋を経由する道を   選んだ方がよいか。 ちなみに登山経験は月2回程度1500~2000mくらいの山にいっており 富士山、アルプスの山にも登頂経験があります。 ですが、3000m級の山は富士山以来、登ったことがありません。 以上を踏まえ、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚記念として長期保存できるワインは

    結婚(2000年です)の記念として長期保存できるワインを探しています。 私たち夫婦は酒好きでほぼ毎日1本ずつワインを開けているのですが、せっかく2000年というキリの良い年に結婚したので、2000年産のワインを大量に購入して、毎年結婚記念日に1本ずつ開けたいと思ってます。 できれば20~30年(?)くらい続けられたらいいなと思ってます。 ただ、いつも飲んでいるのはディスカウントスーパの安物ばかりで、20~30年もつワインってのが、どんな銘柄なのか全然わかりません。何かお勧めのものがあれば教えていただければとうれしいです。 なお、値段は安いにこしたことはないのですが、記念のものなので5~6千円/本までは許容範囲と考えてます(でも相当ツライ)。 ちなみに住まいはマンションなのでワインセラーなんてしゃれたものはありません。押し入れの袋棚にでも保管するつもりです。どうかよろしくお願いします。

    • hase007
    • 回答数4
  • 外国語としての日本語のための教科書について

    私の主人が日本語を習っているのですが、教科書としてこれがお勧め!という本があれば教えてください。(アメリカに住んでいます。)教科書は、いろいろとあるようですが、今までクラスで使っていたのは、ハワイ大学で出している、Learn Japaneseという本です。 日本語を習い始めたのは、一年位前です。まだ、初級ですが、ひらがな、かたかなはもちろん、漢字も少し書けるようになりました。ただ、仕事の合間に夜の授業をとっていたので、宿題をするのが精一杯、という感じで、ついていくのもやっと。。。それに加えて、クラスはほとんど若い人ばかり。。。大学のクラスですが。参考書を買っても、文法についての説明が、本によってずいぶん違っていたり、言葉が違うので、かえって混乱したり。。。 話し言葉だけではなく、読み書きもできるような、学習がしたいという本人の希望です。 よろしくお願いします!

  • Strutsのおすすめ書籍を教えてください

    いまStruts イン アクションと言う本を借りていて、なかなか良いのですが、そろそろ返さなくてはいけません。 http://www.amazon.co.jp/STRUTS%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89/dp/4797323442/ref=pd_ecc_rvi_1/249-2858837-0437951 かわりに新しい本を買おうとおもうのですが、おすすめはありますか。 Struts イン アクションは、かなり詳しく書いてあるところが良いと感じているのですが、Struts 1.0ベースに1.1の内容を追記する、と言う記述なので、最近のバージョンに対応した本があればその方が良いと感じています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • twk
    • 回答数1
  • 基礎PHPで勉強中ですが!?

    基礎PHPの本(http://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88-%E5%9F%BA%E7%A4%8EPHP-WINGS%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/dp/484432005X/ref=dp_ob_image_bk) 2004年10月1日 所版発行 2006年11月11日 第1版第7刷発行  発行インプレスジャパン と最後のページに書いてありました。  414ページもあり、81ページまでやりました。 最近この本を勉強していると気がかりなことがあります。  発行された年が2004年だからです。    現在2013年で、既に内容が7年以上前と古く、どうせ勉強するなら”一番新しい基礎のPHP”を 勉強したほうがいいのかな?と思っています。しかし「基礎PHP」の本内容は超分かりやすくて気に入っています。  地方に住んでいますので、近くの本屋に行ってもお目当てのPHP基礎の本はどこにもないので、中身を見て自分で判断して上で、購入ができません。現在勉強している本はアマゾン.comで購入しました。    PHPの基礎の本をもう一冊もっています。秀和システムの「作りながら基礎から学ぶPHPによるWebアプリケーション入門」ですが、100ページ以上やりましたが、私のとりましてまだハードルが高すぎましたので仕切り直しで「基礎PHP」の本に切り替え現在勉強中です。  将来的には”掲示板”をたちあげるつもりですが「基礎PHP」で一冊最後まで勉強したほうがいいのか、同レベルの最新の基礎のPHPの本を購入したほうがいいのか、迷っています。もしPHPの基礎で最新でお勧めの本がございましたらご紹介いただけますか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • お墓にお供えするお酒

    どなたか教えてください。 年末に主人の実家(高知県の田舎)に帰省します。 そのときに、お墓に供えるお酒を2本 買って帰りたいと思っています。 なぜかというと、私は不妊症らしく、 結婚3年経ちますが、まだこどもを授かりません。 そういう話を主人のお母さんとしたところ、 今度帰ってきたときに、お墓にお酒でも買ってきたらいいよ、 っと言われました。(2本くらいとも言われました) こどもを授かるのに、夫側の先祖を大切にするのは いいことだというのもどこかで聞いたことあったので、 買って帰ることにしたのです。 しかし、お供えのお酒など買ったことなく、 どれくらいの値段のもので、 どんな銘柄のものを買ったらいいかさっぱりわかりません。 2本という量とお正月ということも考えると、 お供えだけではないですよね? 人が呑んだりしますよね? そいうすると、変に安いものもダメなような気がして。。。 お酒の種類(大吟醸とか)や値段、 おすすめの銘柄などありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人に贈りたい本

    私の彼女の友人で今度結婚する女性がいます。 私の直接の知り合いではありませんが、いろいろとお世話になったので 何か心に残るプレゼントをしようと考えています。 いろいろと考えて書籍を贈ろうと思うのですが、よい書籍がありましたら教えてください。 私の中で考えている書籍の種類としては ・堅苦しい本ではなく、サラッと何度も繰り返し読めてしまう本(絵本でも可) ・ほのぼのとしてて心温まる本 ・付き合い始めたころの気持ちを思い出させてくれる本 ・ケンカしたときに読みたくなる本 例えば、付き合い始めのころは許せたことが今ではケンカの原因になってしまう。 だから付き合い始めの気持ちを思い出して、もう少し相手のことを考えてみよう。 と言うような書籍(セラピーブックのような書籍)があったら教えていただけないでしょうか。 以前、このような本を店頭で読みましたが、題名も忘れてしまい、 今の住まいからずいぶん離れたところの本屋で読んだため買いに行くことができません。 今のところ、私の候補は ・おーなり由子さんの「幸福な質問」 ・石井希尚さんの「本当に好きな人と世界でいちばん幸せになる! 」 などです。 このサイトでもいろいろと探してみたのですが、 他にもお勧めの書籍があったら教えてください。

  • 近視を遅らせるためにできることは?

    小2のこどもが近視で、しかも本が大好きで家にいると必ず本を読んでしまいます。近視がどんどん進んでいっているようなので、少しでも遅らせるようにできるだけ外にスポーツ等の習い事をさせるようにつれて行ってはいるのですが、疲れたときは行きたがらず、そして家にいてずっと本を読んでいます。疲れたときに本を読むと余計と悪くなりそうですよね。一度読み出すと呼んでも部屋からなかなか出てきません。知らない間に2時間くらいたつこともあったかもしれません。自分の部屋を持たせて失敗だったかなあとこども部屋は閉鎖し本を読むのは居間でということにしましたが。そこで質問なのですが、家にいるときに、本、テレビなど見ないで、目によいことで少しでもできることはないでしょうか?特に疲れたときでも嫌がらずにできることで。窓の外から遠くを見るといってもあきそうですし。また、外に出かけたときでもこういうことをいつもしていたらよくなったという経験がおありの方、こういう場所がお勧めとかあれば教えてほしいです。森林浴もよさそうですが、まわりにはそれらしいところがあまりないです。

  • MTBタイヤについて

    MTBを街乗りとして主人が乗っています。 毎日、通勤(往復800m)と社からの簡単な移動に利用しており、よく乗っても10~12kmくらい/週です。 購入して12年くらいの物なんですが、主人が毎日乗るまでは週に1~2回私が近距離で乗るだけでしたので購入当初からのタイヤのままでした。 主人が乗るようになって1年が過ぎた頃に、明らかな劣化(山はありますが、側面にヒビ)が目に付くようになってきましたので、前後ともに交換しました。 初めての交換作業になるので、練習用と思い安いブロックタイヤ(シンコー製)を買いました。 チューブ込みで1本1200~1300円だったと記憶しています。 ところが、交換して半年くらいした先日、後ろのタイヤのブロックがなくツルツルになっているのに気付きました。 後ろタイヤの方が摩耗しやすい事はWEBで調べてわかったのですが、それにしても時期が早いな~と思っています。 やはり安いタイヤは良くなかったのでしょうか? いくらくらいのタイヤ、もしくはどこのメーカーの物でしたら摩耗が少ないでしょうか? お勧めはございますでしょうか? 例えば、1本3000円のタイヤにして寿命が1年だったら、1本1000円のタイヤを半年ごとに交換すればよいだけなので、ブランド等には拘りません。 お時間がありましたら宜しくお願い致します。

  • エンジンの構造がよく分からず困っています。

    よくある質問かもしれませんがよろしくお願いします。 本をよんでもよく分からず、インターネットでも検索し疲れました。。。 エンジンの構造について、各部ばらばらではなくて、なんとなくイメージがつかめる方法はないでしょうか。 例えば、キャブレター。 どんな形をしていて、エンジンのどの部分にあり、どこにつながっているのか。 インマニとはどの部分か? エアクリーナーから入った空気はインマニを通ってエンジン内部に入っていくとありますが、自分の車のどの部分がインマニなのかよく分かりません。 また、スロットルボディとは? ・・・ 上記はほんの一例でありまして、分からないことだらけで、どうにも解決できません。 もちろん、本には書いてありますが、4ストロークの説明とか、ターボの構造とか、そういうのが断片的で全体像がつかめません。 先の例で言えば、キャブレターは空気をガソリンに混ぜ合わせる装置。今はほぼ電子制御式のインジェクションになっており、キャブより効率的に混合気を作れる、ということは理解しました。 しかし、エンジンのどの部分につながってるのか、や、どんな形をしているのか、全くイメージがわいてきません。 車のエンジンルームをよく覗いてはいますが、これかなぁ?と勝手に想像するだけです。ですので、「インジェクション&キャブクリーナー」とかを使いたくても、よく分かりません。 なにかお勧めのサイト、本や、学習方法などありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします!

    • Ryu831
    • 回答数9
  • タイ語初心者 現地で会話のため2冊目のお奨め本は?

    多少の仕事の機会があり、タイの風土に嵌ってしばらくたちます。 タイの人とコミュニケーションを取るために、 最初は 「旅の指さし会話帳 タイ」でカタコトの単語でコミュニケーションをはかりました。 もう少しタイ語を知りたいと今度は 「ゼロから話せるタイ語」(三修社)&「世界一わかりやすい一夜漬けタイ語」(TLS出版社) の本&CDで一通り勉強しました。 お陰で多少の会話コミュニケーションが出来る様になりましたが、いかんせん、ごく僅かで、 多少早くなったり本に載っていない単語が混じるとわからなくなります。 もう少し、タイの方と会話をレベルアップしたいのですが、 初心者が次の段階=2冊目に進む本として、 お奨めの本とかありませんでしょうか? あくまで主観で結構ですのでアドバイス頂けると助かります。 目的として 現地の方とのコミュニケーション、即ち会話のレベルアップが目的ですので、 文字とかビジネス会話とかは必要ありません。 当方、不惑を超えて物覚えに時間がかかりますが仕事の合間に本当に少しずつ勉強したいと思ってます。 よろしくお願いします。m(_ _)m

    • sinmido
    • 回答数2
  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 結局プロバイダーはどうしたらよい?(設定が細かいです)

    まったくの素人です。10年前くらいにパソコンを設置して以来特に何もいじらずここまできました。 【現在の状況】 一軒家に父(60代)、母(50代)、私(20代)、妹(20代)の4人で神奈川県在住。 電話回線が2本あるので、1本は固定電話ONLY、1本はインターネットONLYで使用しています。使用しているパソコンはwindowsデスクトップ型1台で、OSは98です。プロバイダーはフュージョンです。他にOSがXPのノート型1台使用していますが、LANは使用していません。ただのワープロ状態です。 【現段階】 デスクトップパソコンはだいぶ古いので買い替えを検討中。 【将来的に】 (1)プロバイダーを変更し、快適なネット環境にしたい。 (2)デスクトップ型パソコン1台でで3人(父、母、妹)のアドレスを取得したい。 (3)ノート型パソコンを無線LANでつなぎ、私のアドレスを取得したい。 このような状態で「安くて」「簡単な方法」でプロバイダーを変更したいのですが、どこがお勧めですか?たくさんありすぎてよくわかりません。電話回線が2本ある点を考慮していただいて、ご教示くださいませ。

  • MacBook初心者用の本

    1ヶ月くらい前に、MacBookを買いました。 以前はwindowsしか使ったことがなかったのですが、主人がどうしてもということでMacを買いました。 OSのバージョンはXです。 使っていると、どうすればいいか分からないことがたまにあります。 ネットから何かをダウンロードした時や、文字入力の時など… ネットを見たり、デジカメの写真をとりこんだり、ブログを更新するくらいのことしかやってないのですが、 どうしてもwindowsで出来ることはmacでも出来るのではないかと期待して、楽して使おうとしてしまいます(特に文字の入力方法など) 前置きが長くなってしまいましたが、 快適に使えるように、本で勉強したいと思ってます。 ただ、いろんな本が出ていてどれがよいのか分かりません。 imacと書かれている本は、買ってもだめなんでしょうか? macのバージョンはOS X ですが、それ以外に本を選択する際に必ず必要な情報が何かも、ちょっと分かりません。 mac初心者に向けたおすすめの本、又は選び方を教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#177231
    • 回答数2
  • おすすめな文庫

    おすすめな文庫 私は18歳なんですがほとんど読書をしたことがありません。友達に文庫本を借り、読んだことも1度だけありましたがそれもつまらなくて読み終わるのにすごい時間がかかりました(苦笑) 今年から専門学校へ電車で通学するのですが、通学中の時間を有意義に過ごしたいなと初めて思いました。いい文庫本を教えてください。 文庫本の事は詳しくないので、どんな作家さんが好きとかもわかりません。映画は好きなので映画で言いますと、 鉄コン筋クリート スカイ・クロラ ハチミツとクローバー パプリカ 花とアリス リリィ・シュシュのすべて 誰も知らない ジョゼと虎と魚たち 世界の終わりという名の雑貨店 イキガミ ゆれる アカルイミライ ブレイブストーリー イノセンス メゾン・ド・ヒミコ パビリオン山椒魚 嫌われ松子の一生 スクラップ・ヘブン ストロベリーショートケイクス 好きだ、 天然コケッコー おと・な・り インスタント沼、等です。 淡いはがゆい恋愛ものや 自然と涙がでるような素直で綺麗なもの 独自の雰囲気のあるもの 架空の世界 人のさまざまな感情がいりくんでいるもの等 そうゆうのが好きです。 皆さん 私に合うようないい文庫本教えてください なんだか注文多くてすいませんがお願いします!

  • 落ち込んだ気持ちの時に読む本を探しています。

    落ち込んだ気持ちの時に読む本を探しています。 立て続けに嫌な事が起こり、気持ちが立て直せません。 金銭面でも苦しく、子どもの事(子ども自体とは上手く やっていますので、それは救いですが、子どもを取り巻 く環境が納得いくものではありません)、夫の事。 小林正観さんや浅見帆帆子さん等、思い描いた事を現実 が追いかけてくる、的な本は数冊読みましたが… あまりに思い描いている状況と違うところに置かれてし まい、落ち込んでしまい、気持ちが不安定になってしま いました。 こういうとき、自分に活を入れる、や、自分を慰める、 あるいは医学的に自分の置かれている精神状態を顧みる、 または心理学的に、あるいは超常的に、仏教的に… 何でも構いません。 今のような精神状態を上向きにできるような本はありま せんでしょうか? もちろん感性には個人差があり、特定の人に良かった本 が他人にそうでもない事がある事も承知しています。 出来ればあまり学術的ではない、読みやすいものが希望 ですが、お薦めがありましたら是非ご教示ください。 宜しくお願い致します。

    • ayayuu
    • 回答数12