検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 漫画のタイトルを教えてください
3年以上前に掲載されていたと思います。少女漫画辺りのコーナーで見て、あすかコミックスが1番有力なのですがコミックが出ているのは見たことがありません。 記憶違いでなければ、2話を読んだと思います。 ジャングルや密林みたいな南国の森が舞台で、夢遊病で夜ウロウロ歩き回る女の子が主人公です。 たしか2話の最後に、夢遊病でウロついた先で謎の男の子(男の人)に会ったところで終わりました。 そんな続きのある終わり方だったように記憶しているので、しばらく連載していたのだと思いますが、もしかしたら読みきりかもしれません。 たんたんと進む内容で、ギャグなどはなかったと思います。 タイトルは、『バナナ畑に雨が降る』のような名前だったと頭では思っているのですが、検索しても出てきたことがないので勘違いしているかもしれません。コミックス化もされない連載だったのか、賞を取ってその場だけ連載されたのかも定かではありません。 不確定な情報ばかりですが、数年前の話なので記憶が色々混同していまして・・・「これかな?」と思いつくものがあれば是非教えて下さい!! 少女漫画といっても、なかよし・りぼん・花とゆめ関係は違うと思います。 少年漫画は違うと思いますが、ガンガン・Gファンタジー・ゼロサム辺りにあるものを間違えて覚えている可能性があります。 著者名も一緒に教えていただけるとありがたいです。 どなたか知っている方がいらっしゃることを願っています。どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- totechichi
- 回答数2
- 留学と将来について
将来について悩んでいます。今までオーストラリアの大学で経営系の勉強をしようと考えていましたが、最近になって本当にそれでいいのか?と思うようになりました。私は大学に行かなかったので単に所属機関が欲しいがためにいくのではないか?と自分自身で思ったからです。もちろん、経営も英語も興味があって好きな分野ですが、それを言葉の不自由な海外の大学でやるほど好きなのか?といわれると自信がありません。経営の勉強は、日本で発売されている本をみた方が早いし勉強になるのでは?と思ったからです。実際に留学した人の中で、机上の勉強で四年間が終わったという人もいましたし。。本当に留学したい!!と思わない限りやらないほうがいいのではないかと思ったのです。それに、経営は最近好きになりだしたので、ますます海外大学で勉強するのは恐いのです。でも英語は絶対身につけたいし、世界を舞台に活躍したいという意思はあります。私は料理やお花や宝石が好きなのでそういう関係の留学を色々しようともいいなあと思っているのですが、やはり大学に行かねば・・・という偏見があり、決心がつきません。将来やりたいなあと思うことは。国内海外の挙式プロデュース等のブライダル系のコンサルタント、宝石や洋服関係のマーケティング、海外のヴァカンスアレンジをしてあげる・・・などで、いずれも経営が絡んでくるのでやはり経営系の大学に行ったほうがよいのかな?という気もするのです。みなさんはこういう選択肢が多い時、どのように解決しますか?
- ベストアンサー
- その他(留学)
- noname#64099
- 回答数8
- 低い声を改善したい
初めて質問致します。不備等がありましたら申し訳ありません。 俳優を志望している者です。 舞台の経験があり、自主練は勿論のこと現在はプロの講師の元トレーニングに励んでおります。 ご相談したい悩みは声の低さです。 私は現在20代の女性ですが、子供の頃から周囲の他の女性と比べて非常に声が低いです。背の高さ(=声帯の長さ)も声に関わるらしく、私は比較的長身な方なのでそのせいでもあるかもしれません。 女性の低い声は通りづらく、またどれほど抑揚をつけてカバーしても、普通の高い声を持つ他の女性と比較すると感情に乏しく聞こえるようです。また、歌を歌う際も音域が女性パートには全く合わず、裏声でしか歌うことができません。 地声が低い分には練習すれば高い声が出せるようになると聞き及んだので、ボイストレーニングや発声練習は日頃から行っていますし、普段からやや無理にでも高い声を出して話すよう意識しております。しかし、長年取り組んでいても全く改善の兆しが見えません。 「声の整形手術」なる、メスを入れて声帯の張り具合を調整して声を高くする手術があることを知ったのですが、場合によっては二度と声が出なくなることもある危険な手術で、勿論保険適用外だそうです。 もし質問をご覧になった方の中に、声の整形手術を体験された方、またはボイストレーニングによって地声が実際に高くなった方がいらっしゃいましたら、お手隙であれば可能な限り具体的な経験談やトレーニング方法をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- aaaiiiuuu_
- 回答数5
- ワンピースについて教えて下さい。
ワンピースの ・アニメ ・映画 ・番外編 の見る順番を文字に書き起こしたのですが、順番が合っているのか自信がないので見てください!それで間違っていたら正しい順番を教えてください。 よろしくお願いします。 ~19話まで見た後に ONE PIECE 52話の後に{ルフィ落下} ~53話まで見た後に ONE PIECE ねじまき島の冒険 ~92話まで見た後に ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国 ~130話まで見た後に ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険 ~130話まで見た後に ONE PIECE 呪われた聖剣 ~130話まで見た後に ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち 149話の後に{大海原にひらけ} 174話の後に{守れ!最後の大舞台} ~219話まで見た後に ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島 ~219話まで見た後に ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 ~325話まで見た後に ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー プラス冬に咲く、奇跡の桜 335話の後に{チョッパーマン} ~429話まで見た後に ONE PIECE FILM STRONG WORLD ~489話まで見た後に ONE PIECE 麦わらチェイス 560話の後に{エピソードオブナミ} 574話の後に{エピソードオブルフィ} ~578話まで見た後に ONE PIECE FILM Z 589話の後に{ドリーム9} 608話の後に{エピソードオブメリィ} 609話の後に{3D2Y エースの死を越えて!} 705話の後に{エピソードオブザボ} 722話の後に{ネブランディア} 746話の後に{ハートオブゴールド} ~750話まで見た後に ONE PIECE FILM GOLD 802話の後に{エピソードオブ東の海} 850話の後に{エピソードオブ空島} ~896話まで見た後に ONE PIECE STAMPEDE 906話の後に{ROMANCE DAWN} ~1030話まで見た後に ONE PIECE FILM RED 見辛くて申し訳ありません!
- バラエティ番組の変貌について
現在はドキュメント的なバラエティーが主流に成っておりますが、 テレビの草創期等は「シャボン玉ホリデー」等の様に 作家(青島幸男氏等)が台本を書き、それを出演者(クレージキャッツ)が稽古し、本番を迎えると云う風に、1時間の番組をつくるのに 3日位は要していたと聞きます。 当時は、アドリブは下手でも本芸が出来るお笑い芸人等が 起用されていたと聞きます。 1980年前後にはじまった、萩本欽一氏の「欽ドン」や「欽どこ」 が素人の面白さを引き出す形になったり、 漫才ブームのメンバーで始まった「ひょうきん族」が完成された 笑いの「全員集合」を終了に追いやり、フリートークの上手い 人が残って行くという形になったのかと思います。 (当時 明石家さんま氏や島田紳助氏よりも 賞は多く取り、 漫才(本芸)の完成度は高く評価されていた、オール阪神巨人のご両人が「ひょうきん族」を降板し、舞台 余興中心の活動に主軸を置いたのはこの様な事からだと思います) その中でアイドルグループだったSMAPの「SMAPSMAP」は逆に 草創期のバラエティーの様な完成度の高いバラエティーだと評価されたと聞きます、台本と稽古でアイドルだった人達にも面白さが受け容れられたという事なのでしょうか? ビートたけし氏が志村けん氏が亡く成った時、 「コント 作り上げた笑いの防波堤になってくれた」と評価しておりましたが、面白いのは練り上げた芸であるが、テレビという媒体ではドキュメント的な笑いの方が求められる、しかし時には本芸の面白さへの回帰というものもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 懐かしのテレビ番組
- noname#250543
- 回答数2
- ネトウヨと呼ばれると怒り出すネトウヨ
この前の東京都知事選挙に泡沫候補として田母神俊雄が立候補しておかしな主張を繰り返し、多くの人々の笑い者になりましたが(少なくとも私は笑った)、彼の主張はいわゆる「ネトウヨ」に非常に支持され、一種の社会現象になりました。 田母神とその背後の団体であるチャンネル桜や全国行動委員会は正にネトウヨ思想そのものの右翼です。 各メディアを見ていると、この都知事選に関連付けて「ネトウヨ」という言葉が半ば公然と用いられ始めています。 ネトウヨは一躍社会の表舞台に躍り出た感も無きにしも非ずですが、しかしネトウヨは「ネトウヨ」と呼ばれると気分がどうも悪いらしい。怒り出す人もいる。 で、質問ですがなぜですか? 青山繁晴という商業右翼はネトウヨ思想に非常に近い価値観を表明していますが、彼は「右翼」と呼ばれることを極端に嫌います。 この青山繁晴とも関係のあるチャンネル桜一派も自分らを「右翼」と呼ばれることを嫌い、「右翼じゃありません! 保守です!保守!」なんて言ってますが、アレラは右翼ですよね。 ちなみに中国宣伝部が「日本の右翼団体」と呼ぶ場合には高い頻度でチャンネル桜関係の右翼団体を指しています。 「右翼」と呼ばれると嫌がる右翼。「ネトウヨ」と呼ばれると怒り出すネトウヨ。 なんで? ちなみに私は右翼、それも極端な右翼ですのでいわゆる「極右」ですが、極右を自認してます。が、これは自慢してますけど? なので他人を「右翼」と呼ぶ時は褒めているつもりなのですが。勿論当然私はネトウヨではありませんけどもね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- WW-Q
- 回答数5
- IBS過敏性腸症候群は治るのか
診断されたわけではありませんが、 小学生の時からIBSだったのではないか?と疑っています。 ただお腹が弱いだけかな、と腹痛の度に病院に通ってはガスが大量に溜まってる、便が溜まってると診断され薬を飲んで来ましたが、一向に治りません。 静かな所に居るとお腹が痛くなり、ガスがお腹に溜まって苦しいし、プスプスゴロゴロギュルギュルお腹が鳴って辛いです。外出時には決まって下痢、そして便秘を繰り返しています。 大好きな映画館や舞台等も見に行けず、友達の家に行くのも無理です。 通勤のバスでは具合が悪くなり一度倒れてしまって自分で呆れました。 今度夫の家でお祝い事があるのですが、シーンとした空間なので、確実にマズイです。(以前行った際はお腹にガスが溜まり、トイレに何回も行くわけにもいかず、腹痛を我慢して大変でした・・・) 夫に相談したところ、無理して来なくていいと言ってくれたのですが、そんなわけにはいかないですよね、、 向こうの家族に説明した所でなんだか情けないやら不甲斐ないやらで申し訳ないし、、説明せずに無理してでも行こうと思っています・・・ どうにか治したいのですが、どんなに環境が変わっても治らず、何十年も苦しんできたのに治るものなんでしょうか? 内科にはずっと通ってきましたが、IBSとは一度も言われた事はありません、自分で説明しないと駄目なんでしょうか。 治った方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 病気
- shiratama543
- 回答数2
- 次の軍事ものの映画のタイトルを教えてください
こんばんは★ 昔にたまたまテレビで観たことある映画なんですが、また観たいと思って いるのですが、タイトルなど情報がまったくわかりません。 以下に覚えているストーリーや場面をあげるので、どなたかわかる方、 教えていただけたらと思います。 ◎軍事もの、おそらく第二次大戦が舞台か? ◎出ている人物が東洋の顔立ちだったので日本か韓国か中国の映画 ◎最後には自分たちの部隊が上層部からの命令で全滅させられるようなことになる 具体的には、上層部がその部隊の将校に部下たちを皆殺しにするような 命令がくだされる。 (理由は忘れました、おそらくこの手のお約束でいえば口封じのため?) でもその将校は上層部の命令に従えず、かといってそれをそのまま部下たち に事情を教えることもできず、結局将校がとった行動は、 部下たちを皆殺しにすることを話し合っている会議をあえて 部下のひとりに盗み聞きさせて、部下たちと将校や上官たちと 同士討ちさせることだった。最終的にはその将校は罪悪感に苛まれて自殺する。 ◎最後のシーンは部下たちが自分たちを切り捨てた上層部の本部のような ところにバスで突っ込んでいくのだが、最終的には兵隊に囲まれて そのバスの中で自分たちの持ってる手榴弾でバスごと爆破して自害する。 うる覚えなので細かいところは間違ってるかもしれませんが、だいたいこんな 感じの内容だったと思います。 最後のシーンはかなり感動的だったのだけは記憶していて、ぜひレンタルで もう一度みたいと願っていますので、どうかみなさんのちからをお貸しください。 回答お待ちしております。
- 7,8年ほど前に見た映画の情報を教えてください。
いままで年に100回は映画を観ると言う友人、知人に尋ねまくったのですが、いまだに分からずにいます。 7,8年ほど前に名古屋のテレビ局の深夜に観ました。アンダーグラウンドな映画でした。メジャーでは無いです。 60後半~80?年代 カラーだったと思いますが、白っぽいイメージが ありますので初期のカラーかひょっとしたら白黒かもしれません。 舞台になった場所はロンドンだと思われます。 あらすじ 主人公は俳優を目指す若者、恋人やハンサムな友人、ゲイで自殺マニアな黒人らとともに青春を過ごしています。 黒人が自殺した!と言うところから始まります、未遂に終わりそれがいつもの日常だと話は続きます。途中で地下室のクラブみたいなところに集まって わいわい騒ぎます。それを主人公の両親になんなのか問われて”地下鉄ゲーム”だとハンサムな友人が言います。終盤でゲイの黒人は本当に自殺してしまいます。また恋人がドラッグにはまったり、ハンサムな友人と寝てしまったりして、最後は深夜の駅ので主人公が自分の俳優を目指しやるみたいなセリフを言って終わりだったと思います。(断片的にしか覚えていませんが) 観ていた時よりも後になって、じわじわと心に響いてくる作品でした。 題材は現代にも繋がるような若者の焦燥、社会の中での葛藤が扱われていました。(リバイバルしてもおかしくない内容でした。) 映画の題名、監督、現在の入手の有無まで教えて頂けると最高です。 どうかご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- kiaketarokodoma
- 回答数1
- このアニメ(映画かも)のタイトルを教えてください。
5、6年前以上前に見たもので元は映画かもしれません。児童文学が原作っぽい雰囲気がありました(あくまで雰囲気です)。 ・舞台は確か外国でした。最初は主人公の少年がサーカスを見に行きたいといいますが父親に断られてしまいます。その夜に不思議な夢を見て目を覚ますと飛行艇が彼を迎えに来ます。 ・たどり着いた先にはお城があって、お城の中の線路を小さな汽車にのって王様が現れた気がします。彼は大事な賓客として扱われますが、そのうちに悪戯好きのピエロに唆されて、ここだけは開けてはいけないと王様に強く諭されていた扉を確か呪文か手で開けてしまい、悪魔のような黒い闇が王様を包んで浚ってしまいます。 ・自分が恐ろしいことをしてしまったと気づいた少年は自分の家に戻りますが、もう一度その世界へ戻ります。そのときは少年のベッドで空を飛んでいった気がします。そしてピエロと少年とお姫様とその他数名で王様を助けに行きます。 ・敵との対決では敵を倒す呪文の紙を無くしたりとアクシデントはありますが、少年は敵を倒し自らも倒れます。王様は過ちを償った彼を許し、命を助けます。最後、少年は自分のベッドに戻り、彼は父親とサーカスを見に行けたのでした。 確か、こんな感じの内容だったと思いますが、ところどころ記憶違いを起こしている可能性もあります。 もしご存知の方、いらっしゃいましたらタイトルを教えてください。よろしくお願いします。
- 2/19-2/21 2泊3日シェラトン札幌宿泊スケシュール
2/19千歳空港へ8:30~9:40到着、2/21千歳空港を20:50~21:45出発予定です(便は10日位前に確定するそうです)(1日目)小樽をゆっくり散策します。街中はおたる散策バスを利用。市場、北一周辺、運河、北の誉酒泉館を廻ります。お昼はお寿司、夜は札幌にでジンギスカンを食べようと思います。 1、散策バスに乗らなくてもこの希望のコースは回れますか 2、お寿司は回転寿司で十分と聞いたのですが、お勧めの回転寿司はありますか 3、お勧めの市場はどこでしょうか?やはり三角市場? 4、マトンは苦手なので、臭みが少ないラムのジンギスカンを食べれるところはビール園と松尾ジンギスカンのようなお店どちらが良いのでしょうか 5、チェックインは12時なので駅等に預けたいのですが預かり所はありますか (2日目)富良野へ1日かけて行こうと思います。目的は北の国からの舞台を見ることです。この日は交通手段で一番悩んでいます。 ・札幌から高速バスorシュプールライナーで富良野プリンス、夕方までレンタカーを借りて行動(5時間位) ・札幌からレンタカーで富良野散策 拾ってきた家、麓郷の森、北時計、ニングルテラス、中畑木材などを見る予定です。夜は札幌で蟹でも食べようと思っています。 6、5時間でこのコース難しいでしょうか 7、この時期の高速、一般道路の状態はどうでしょうか 8、富良野でレンタカーを借りずに安く回る方法はありますか (3日目)札幌散策。ゆっくりチェックアウトする予定。大倉山、市場、時計台、六花亭などを回ります。移動は乗り放題を利用 9、市場は二条市場と場外市場どちらがお勧めですか 10、札幌ここも見とけ!っというところはありますか
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#8238
- 回答数5
- 9ヶ月の赤ちゃんが式と披露宴に出席するのは大丈夫?
8月下旬に専門式場にて挙式予定です。 学生時代からの友人に出席してもらうのですが、 万一預かり手が無かった場合、 9ヶ月になる赤ちゃんを連れて行ってもいいかと聞かれました。 赤ちゃんを連れてくるとは思っていなかったので、 急いでいろいろと自分なりに調べてみたところ、 グズったり泣いたりしてしまうため、 敬遠されている花嫁さんが多いことを知りました。 私も赤ちゃんが来るとは思ってもいませんでしたが、 考えてみると一生に一度の結婚式の、 静寂が予想されるチャペル内での指輪交換や 牧師様のお話の最中や証明書へのサイン時、 披露宴での両親への手紙や花束贈呈の場面で、 赤ちゃんに泣かれてしまうのはちょっとイヤだなと思いました。 そこで質問なのですが、 (1)9ヶ月の赤ちゃんの状態というのはどういうものなのでしょうか? 泣いてしまうことや授乳・離乳食のことなど赤ちゃんが 出席することによって友人の途中退席以外で起こりうる事態は 何が考えられますか? (2)実家などで預かってもらえる場合、 2~3時間であれば母親と離れ離れでも大丈夫でしょうか? (3)もし赤ちゃんは連れて来て欲しくないと伝える場合、 角が立たない言い方はどのような感じでしょうか? 連れて来て欲しくないというのは多少赤ちゃんに対して 冷たいかもしれませんが、私は今も昔も子供は大好きで、 友人の子供も大好きでかわいがってはいます。 しかし、自分の一生に一度の晴れ舞台で ムードを壊されて嫌な思い出になるのも絶対に嫌なので いいアドバイスお待ちしています。
- 堀江氏上告棄却、収監。果たして彼は本当に犯罪者なの
ホリエモンこと堀江貴文氏(元ライブドア社長)が最高裁に上告していましたが棄却が決定、収監されることとなりました。 裁判当初から 「私は国策捜査の犠牲者だ」 「若い起業家、株式価格操作による成金を古い世代の財界人からの嫉妬を買った。彼ら財界人が政治家を動かし、政治家が検察に指揮権発動した結果、私が見せしめに逮捕されたのだ」 「この程度の瑣末な罪で逮捕、起訴、有罪とするのはおかしい。 ピンポイントに私だけに狙いを絞っている」 と主張し、またその主張を支持する人も少なからず見受けられました。 上告中の身でありながら、最近は雑誌連載したり、舞台演劇に出演したり、取材も受けていました。 ですので、一審、二審で有罪判決が出ましたが、世間全体、メディア全体が彼を有罪視しているのではなく、支持している人も一定の割合で存在しているんだなあ、と思っていました。 しかし、最高裁は棄却を決定、収監されることになりました。 結局、彼は悪いことをしたのでしょうか? まあ、裁判所は有罪を支持貫徹し、裁判所の決定=公の判断となるわけなのですが。 それから、彼は贅沢三昧な日々を送っていること(特に食生活)を、著書などで明らかにしていますが。 また大学中退後、起業してからは、常に「人を使う身」「上からの物言い」であったわけですが、そんな人が果たして刑務所の暮らしに耐えていけるでしょうか? 刑務所内ではいじめなどもあると聞きます。彼の精神状態がおかしくなってしまわないか、ひとごとながら大変心配です。有名人だったから、多少の特別扱いはしてもらえ・・・・・・・・・・・・ないですよね。
- ダイビングスクールと出会いについて教えてください。
これからダイビングを本格的に始めたいと思っている者です。 休みの日は伊豆や葉山などで潜りたいです。 半年に一度は沖縄にも行きたいです! 普段もプールなどで練習できる環境ができればほしいです。 また、恥ずかしい話ですが、今までオタク系な人生を歩んできたため、 人生でオタッキーな友達が二人いるだけの寂しい20代です。 そういう友達も大切にしますが、それとは別に人間的にも素敵な人とたくさん出会いたいです。 私は海というステージで最も輝ける自分の側面を発見したので、ダイビングという舞台で出会いを探していきたいです。 よく都市型ショップだとか現地ショップといいますが、真鶴とか海の近くでもスクールという名の、 都市型なのか現地ショップと都市型の中間なのかよくわからないものもあり、 どういう所に通えばいいのかわかりません。 そこで教えていただきたいのですが、有名なP○ギとかK○ッツのようなショップは、 現地にも支部がありますが、こういう所は都市型に分類されるのでしょうか? また都市型は商売の仕組み上、機材販売に力を入れていて、客層も旅行手配のめんどくさいお金持ちが多いから庶民向きじゃないというような情報がネットで飛び交っていてどうかなと思います。 都市型のようなところに通わないと人との触れ合いはあまりないのでしょうか? その必要がなければ、しがらみの少ない現地ショップだけで海に潜り、 プールもスポーツジムでルールを守りながら、ダイビングにつながる特訓をします。笑 このテーマでは情報収集が重要そうなので、皆さんのご回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- マリンスポーツ
- rural_temple44
- 回答数4
- 音楽業界で働きたいです
こんばんは! 私は高校二年生の女子です。 最近将来について考えるのですが みなさんにお尋ねしたいことがあります。 私は将来音楽業界に就きたいと思っています。 私はギターをやっているのですが これがもう楽しくてしょうがないです。 毎日弾いています。 でも、私は実力も凡人的ですし、 ギターは大好きですが、 プロなどを目指す気は毛頭ないです。 そして私はそれ以前に音楽が大好きで この間大ファンのアーティストさんのライブに 行った時、湧き上がる観客と 音と一体になる会場を生で感じて 「こういうことに携われる職業っていいな」 とぼんやり思い、表舞台に出るよりも、 裏方の仕事に興味が出ました。 コンサートプロモーター、照明、音響や 音楽ライター、サウンドクリエイター、ミキサー 少し違うかもしれませんが話すのが好きなので ラジオパーソナリティーにも興味があります。 正直なところ今はまだはっきりしないんですが とにかく生涯「音楽」に関わる仕事がしたです。 こんな私が音楽専門大学に行くのは おかしいでしょうか? また、もし専門学校へ行ったとして 希望する裏方の仕事でも そこから職に就くのはやはり難しいでしょうか? 私の中に 「音楽学校に言っても就職は乏しい」 「二年何もしないで終わる」 「フリーターが多い」 他にも失礼ですが 「職に就いても安月給なので バイトなどしないと生活が成り立たない」 などネガティブなイメージが強くとても不安です。 もちろんそれは選ぶ大学と 自分の意思行動やその他もろもろによって 変わるとは思うのですが実際のところ 総合するとどうなんでしょうか? 他に道はあるのでしょうか? 長くなりましたが アドバイス、ご意見等お願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- mikan3210000
- 回答数4
- 英文について
下記の英文について2点わからないことがあるので質問させてください。 【英文】 They(※1)talked about my low birth. This was amusing coming from the apprentices, the seamstresses and the watermen. They passed over the fact that I was of Howard blood - one of the highest families in the land. I was of tradesmen's stock, they said. It had always been amazing to me that the lower orders hate to see someone rise in life. Though humbly born themselves, they cannot bear to see one whom they consider to be of their kind rise to greatness. It was the same with Wolsey(※2). One would have thought they would have been delighted, and see in such a rise a chance for themselves. ※1 Theyは民衆を表します。 ※2 Wolseyは宰相です。父親は肉屋をしていたと噂され民衆の間ではもともとは身分の低い者とみなされていました。 【場面】 舞台はイギリスです。主人公は女性でその見た目の美しさと機知によって王様から寵愛を受けていましたが、民衆からは王様と釣り合うほどの身分ではないと非難されていた頃を回想している場面です。 【質問】 coming from the apprentices, the seamstresses and the watermenの文法的な役割をお教えください。coming以降は分詞構文で意味上の主語はthey(=民衆)でしょうか。また、文章の末尾にsee in such a rise a chance for themselvesとありますが、意味的にも(「そのような躍進の中で彼ら自身の機会を見るものだ」?)文法的にも(なぜseenではなく現在形が使われているのか)よくわかりません。 大変お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。
- 「ノー・エスケイプ(1994年)」の最後に似た映画
「ノー・エスケイプ(1994年・アメリカ)」の最後の方に似た映画 以前、地上波で「ノー・エスケイプ(1994年・アメリカ)」が放送されていた時に、 「この映画のこのシーンに似た洋画を観たのだけれど、何だったかなぁ…?」と思ってから、 4年ほど経過しましたが、未だ思い出せずに気にかかっています。 「このシーン」というのは、映画の最後の方で出てくる、塔(ツリーハウスのような)や河川の見た目ことで、ストーリーは関係ありません。 ★思い出したい映画 追手から逃げる主人公(男性1人)が、大きな河川の所で、その近くに住む村人たちに手伝ってもらい、村人も一緒に乗れる大きな船(木の建物だったかも)を建てる。 追っ手が来るギリギリでその船が出航して逃げられたという結末。 「ノー・エスケイプ」や海外ドラマの「LOST」に出てくるような森やその近辺の村が舞台で、現代的な建物や人は無い。 建てていた大きな船は、木を運びながら何日かかけて作っていたはずなので、大きなものだった。 (※うっすらとしか内容を覚えていなく、曖昧な所が多いです。主人公たちがなぜ逃げていたのかも思い出せません。すみません。) ・観た時期は2001~2009年 ・映画館ではなく、テレビで観た(ので、地上波またはDVD・ビデオ) ・アメリカ映画 ・極端に古い映画(60~70年代前半)ではない。恋愛・コメディ・ホラーでもない(アクションかサスペンス??)。 ・評判の良い映画を見漁っていた時期があるので、「おすすめ映画を教えて」のような場所に上がる映画の可能性も高い 該当する映画が多すぎるかも知れませんが、少しでもピンとくる作品のある方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- candystore
- 回答数1
- 緊急で教えて下さい!委任状のこと
50代女性 60代の夫は肺炎で入院し少し認知が入っています 入院中の主人の安定しない病状 元いた施設で今度は寝たきりになってしまうだろうということ 又必ず肺炎はぶりかえすと言われているという身体症状 このようなことで私の気持ちが少し不安定になっています それを相談しに行き 良きアドバイスを兄夫婦に求めたのですが 初めから「家族で相談しろ」との一点張りでした それが突然昨日 最近長男(30)長女(26)と私の兄(58)その妻(47)が 「主人のこれからを一切委任します」という委任状を書くように言われました しかも今主人が入院中の病院や 戻るのを待ってくれている施設宛ての委任状を作ろうとしたら だったらもう家には来るなと激しく怒り 宛先を全くかかない「主人のこれかこれから一切」という委任状を作るように言われてます 長男、長女は大人しい性格で兄夫婦を全面信頼しています このような状況の中でお聞きしたかったのは 委任状で 「主人のこれから一切」 という言葉を使ったり、宛名がない委任状だったりしたら 今後 主人の生活全てと夫名義の年金や財産を 兄夫婦にすべて委託されるということでしょうか? 私の気持ちがしっかりしてから 又表舞台へでると良い言われるのですが もし私の気持ちが安定した時 後になって「委任状」の回収は可能ですか? たったひとりの血の繋がった兄夫婦を信じてないわけではないのですが どなたかアドバイスをいただければと思います
- 告白のタイミングについて
できれば女性の方に答えていただきたいのです。 (男性でもかまいません!) 何度かここでも質問させていただいているのですが、先日、2年近く片思いをしていた元後輩女性(20代中ごろ)を夜の食事に誘うことができ、 「上手くいくかはわからないけど、ここで告白するのだ!!」 という意気込みで食事に臨んだのですが、彼女が仕事であまりにも忙しいということがわかり、今告白して迷惑にならないか?と考えてしまい、尻込みして告白できませんでした。 聞けば、平日は毎日終電、休日も完全オフの日は週1あるかないか(電話での連絡を仕事に含めないとしても)、という状況のようです。 彼女自身、自分が本当にちゃんとやれているのか?といった不安もありつつ、やりがいのある仕事なので、とにかく大変だけども頑張っている…という話でした。 そこで質問なのですが、彼女のように、仕事で物凄く忙しい時期に告白をされるのって、どうでしょうか? 明らかに好きな相手からの告白であればOKするでしょうし、OKできなくても 「今は忙しいので少し待ってほしい」 といった前向きな回答になると思うのですが、少し気になる、程度の相手から、プライベートの時間をロクにとれないような状況で告白をされたら迷惑にならないでしょうか。 こちらも、清水の舞台から飛び降りるような決意で告白するわけなので、きちんと考えた上でフられてしまうならともかく、 「忙しくてそれどころじゃないよ!仕事でいっぱいいっぱいなのにプライベートでまで悩みの種を持ち込むな!」 なんて気分で断られてしまったら悲しいですし、実際彼女にも悪いかなと思っています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- dodonmai123456
- 回答数1
- お土産に対する反応
勤務して一ヶ月経つ職場(スーパー)のお局さん(60代)に、舞台を観に行ったついでにお土産を購入しました。 まだ会話もそれほどなく(向こうから話し掛けてくることはほぼ無し)、感情の波が激しい人なので、触る神になんとやらで、普段からそのお局さんの顔色をうかがいながら作業をしていて、こちらもまだ心を開けずにいる状態なのですが、お土産を買ってきたことを伝えると「やった~」と若干低めの声ですが喜んでる素振りはしてくれました。 そのとき、お土産は手渡しせずに作業場に置いておいて、自分の終業時間に売り場へ帰りの挨拶をしに行ったついでに、もう一度お局さんに、お土産を置いておきましたので食べてください。と再度伝えて、帰りました。 その際、お局さんから、お礼の言葉をいただいたと思うのですが、(声が小さくて何を言っているのか聞こえなかった)次の日、職場に行っても、お土産についての反応が全くありませんでした。 お礼を言ってほしいと言う訳ではないのですが、なにかアクションをしてくれると思っていたので残念な気持ちです。(少し近づけるかなという淡い期待があった) そこで質問なのですが、皆さんは職場の新人からお土産をもらったら、どういう反応をとりますか。 お土産を渡すのはまだ早かったのでしょうか。 些細なことですが、回答お願いします。 ちなみに、お土産を買ってきたことを伝えた際、行く度に買ってきてたら大変だからお土産とかいいよ、とも言っていました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- keep-It-Goin-On
- 回答数4