検索結果

木材

全10000件中8821~8840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フォルティウスFTとティモボルALC

    フォルティウスFTとティモボルALCの比較をお願いします。 もしくはフォルティウスFTのレビューを書いていただけると幸いです。 1.サーブのコントロールのしやすさ 2.台上技術の安定さ 3.ドライブの回転のかけやすさ 4.ブロックの安定さ 5.玉離れの違い ご自分の意見でよろしいので回答していただきたいです。

  • 歴史上で欧州の繁栄はフロック?本物?

    以前、よく似た質問をしましたが、少しニュアンスを変えて。 ずっと、世界の文明は中国やイスラム、インド圏が先進的でした。 欧州というとそれにくらべると発展途上的で一人あたりのGDPはよくても、土地が悪くて産業も少ない地域だったかと思います。 科学や民主主義は進んでましたけど。 それが、産業革命を経てそれ以来戦争を繰り返し、世界に帝国を築きました。 今は、先進国でEUなど平和的です。 欧州(のちは米国)が世界を引っ張るあるいは先進国の位置にいるのは、時代でたまたまなのか妥当なのかどちらでしょうか? 繁栄しうる文化なのかただラッキーだったのかがわかりません。 科学や哲学があったけど、産業が弱かったのは土地が弱いせいでしょうか?それとも物質面では弱めなんでしょうか? 日本も同じ時期に先進国になりましたし、現在の欧米以外の地域は東アジア除いて、経済の優位性はまだまだか現状かと思います。

    • noname#209756
    • 回答数5
  • 三井ホームの規格・準規格商品

    比較的安い規格、準規格のバーリオで建てられた方、検討または、詳しい方にお願いします。 仕上がりはどんな感じになるのでしょうか。 三井ホームの良さは、くみこまれてるのでしょうか。 規格型ということで、外部設計士やインテリアコーディネーターを使えないそうですが、詳細はいかがなんでしょうか。 注文住宅にこだわって三井ホームを選んでいるため、規格型なら、他メーカーでも良いかなとは思いますが、一応検討を… 普通の会社員には規格型が現実的なのでしょうか。

  • 至急!賃貸の壁の種類の名称

    賃貸の壁の名前を教えて下さい。 問い合わせてもはっきりしませんでした。 写真上のほうは、押しピンなどがすんなり刺さる感じで、下のほうは、簡単には刺さらない硬い感じです。 よろしくお願いします

  • オートマのミッションを降ろすのですが

    ミッションジャッキが平らなものでオイルパンで支えるのですが、オイルパン歪んでしまったりしますでしょうか? AT専用のオイルパンで支えない道具はありますか?

    • noname#202185
    • 回答数2
  • 日本の建築物って何で耐用年数が少ないの?

    大昔の文化財クラスの建造物ではありません。 普通の個人住宅でも公共建築物(市役所、公民館他)でもビルなど 全般についてです。 たまに新聞やテレビなどで、 「この○○は築30年が経過しており老朽化が…」などと言われています。 正直、「30年でもう建て替えが必要なの?!」って思ってしまいます。 もちろん、『使われ方(メンテナンス)』は重要なポイントにはなりますが、 何年も廃墟として放置してあるならまだしも、常に使われ続けた建築物が たったこれだけの期間で老朽化と言われるのは何故なのでしょうか? 公共建築物なら、役所の立て直す常套句とも考えられるけど、欧米の 築100年などのアパートとか、マジでスゲーなって思っちゃうんだよねー。 経済的な理由(そうしないとお仕事が無くなる?)もあるのかもしれないけど、築30年で建て替えは短いと思っちゃうわけですよ。その辺の明確な理由、御存じの方いません? できれば予想・想像は勘弁してください。

    • 150715
    • 回答数10
  • このような形のクランプ金具を探しています。

    板にネジで止められるようなものです。 代用できるようなものでも構いません。 情報があったら教えて下さい。

    • bradsan
    • 回答数6
  • 冬休みの自由研究

    あと2日で冬休みが終わるのですがいまだに自由研究ができてません。 家でできて簡単な自由研究はありませんか?できれば 工作系がいいです。ダイソーが近くにあるのでダイソーの商品は買えます。 それでもって適当さが出ないような...! わがままですいません。

  • 電動のこぎり

    こんにちは。お世話になります^o^ 電動のこぎり(レシプロソー?)の購入を検討しています。日曜大工的な仕事をたまに受けおうので業務用です。 ホームセンターで買おうかと思います。性能表示されていてもよくわからないので、解説していただけると嬉しいです。 確か充電式よりコード式のほうが同じ性能なら安いらしいのでコード式を検討しています。 どんな点に注意して購入したらいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クローゼットの表面がはがれかけています

    クローゼットの表面のニス?でしょうか、テカテカしている部分がはがれかけているようです、、、。 原因と修繕方法をご存じの方教えていただけますでしょうか。 部屋は築10年、アパートの一階で風通し、日当たりともに問題ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 現場の施工について

    現在工務店と契約し、家を建築中のものです。 先週上棟式が無事終わったんですが、夫は仕事が忙しく見学する暇がなく、 また私(妻)は小さい子供が2人いるため、見学しに行くのに抵抗があり、まだ 1度も見学に行ってません。 子供連れでもいいなら近々行こうとは思っています。 今回相談したいのは、日曜日の大工さんが休みの今日に、外から少し見てみようと 上棟式後初めて行ったのですが、 釘?が重なっていたり、 屋根のところには、よくわからない釘?が出ているのを見つけ、 これは普通なのかを聞いてみたいと思ったからです。 ちなみに上の写真の重なってるのは、外玄関の隣の柱で 下の写真は、玄関の屋根の下あたりの写真です。 建築に対しての知識がなく、 大工さんか担当にわざわざ聞くことなのかわからないため、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 友人 価値観の違い

    高校生の男子です。 私は友人との価値観の違いに悩んでいます。 私の友人(以下m)は私の中で数少ない思った事を正直にはなしあえる関係です。 mとは高校は違いますがよく会っては遊んでいます。 でも、思った事を正直に話し合える関係だけあって、話しの内容次第で価値観の違いが明確になり、よく水掛論のようになってしまいます。 私はどちらの価値観にも分がある(日本語おかしかったら申し訳ありません)と思うのですがmは自分の価値観に絶対的自身があるらしく、少しも妥協をせず、必ず私が自らの主張をやめ てmの意見正しく見える部分を受け入れる形で終わります。 一度、私がmの反論が出ないまでにmの価値観のおかしいと思ったところを指摘した時はmが当てつけのような状態になり、とても険悪になりました。 それから私は自分の意見をうむを言わさないまで相手に提示してしまった傲慢さを謝り、今のような感じに至ります。 その時は互いにいつもよりヒートアップしてしまったこともあった訳で、私としては、2人の意見の間をとったところで合点したいです。 しかしmは必ず一歩も引かず、私が返すほど当てつけのような状態になります。 どうすればより自分のコミュニケーションを柔軟にし、そのような友人と わかりあえるでしょうか? 予防線だらけで読みにくかったことお察しします。 そもそも価値観をわかりあおうとする事がおかしいとも私自身少しは感じていますが、是非ポジティブな回答を頂けるとありがたいです。

  • フローリング床について

    スチームクリーナーと言う商品でフローリングの床を綺麗にしたいのですがスチームで床にダメージが与えられ痛むと聞き買いたいけど買えませんでした。 しかし、最近気づいたんですがフローリングの素材って「無垢」と「無垢材」ってあるんですね。 無垢は傷みやすいが無垢材だと大丈夫だとか? 家のフローリングをよく見てみると何か安っぽい全てが繋がっているような床なんですよね。 自分で判断は出来ませんがワックスなんてかかってません。ツルツルというかスベスベです。 テカテカ光ってないしこれは無垢材でしょうか? だとしたらスチームクリーナー使ってもいいかなぁ、と思うんですが。 築4年ですが頼んだ業者さんに聞けば解ると思いますか? 素人なので判断出来ないので。

  • シーリングライトの豆電球がつかない

    先日、自室の蛍光灯が消えたので新しいのを購入しました。 (日立製FCL3240EDKSL2P) 昨日交換し、蛍光灯は点くようになったものの、今度は「豆電球」が点かなくなりました。 新しいのに交換する前は豆電球だけは点いたので、(蛍光灯を)交換する際もしかしたらどこかいじってしまったのか…… 蛍光灯を交換する時、天井に取り付けたのが少し不安定になったのも不安の種(-_-;) 安定するよう一応直したつもりなのですが…直し切れていない可能性も…。 豆電球自体はそれ程使用はしないのですが、万が一変な所をいじっていたら最悪シーリングライトが落下という事にもなり兼ねず心配です。 どなたかお心当たりがある方がおられましたらご助言願えれば幸いです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • ピアノ のくもりを取るには?

    黒のつやあり、のGrand Piano です。 12年前に購入しました。 最近、めっきり くもってきました。 11月にピアノの引越しやさんをつかったとき、彼らに聞いたら、「車用のコンパウンドを使えばいい。ピカピカになりますよ。」 と、いう事でした。 本当でしょうか? コンパウンドって、研磨剤がはいっていますよね。 使うのを躊躇します。 どなたか、いい方法をご存知ないでしょうか? 当方、 アメリカ在住で、Open Floor Plan と言って、広ーい 空間にキッチンやLiving room そして、Piano が置いてあります。 したがって「Pianoの部屋」という締め切ることのできる部屋には置いてありません。 やはり、キッチンの料理の湯気や何かがよくないのでしょうか?

  • 林道で事故ると任意保険が出ないんですか?

    オフロードバイクで林道を走行して怪我をした場合 任意保険は出ないのでしょうか? 出ない場合はどうしたら下りるのでしょか? 全国のオフロードライダー達はどうしてるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。

    • noname#204995
    • 回答数5
  • 上棟の日について

    上棟式をしない場合の 祝儀を渡すタイミングを教えてください。 上棟の日は、棟梁も含め 何人かの大工さんが集まって棟上げをするのかと思いますが、 上棟式をしない場合でも、その棟上げ直後に、 その皆さんで、お茶会(酒を含む)をされるのでしょうか? そうであれば、その時に、ご祝儀を渡したいと思っております。 それとも、上棟式をしない場合は、 そのような宴の席を設けることなく、 上棟後、後片付けをして、すぐに帰られてしまうものなのでしょうか? そのような場合は、作業の邪魔にならないように、 お昼の休憩中を見計らって、お渡しさせていただいたほうがよいでしょうか?

    • abc9rou
    • 回答数2
  • 画像の虫の名を教えて下さい。

    今朝、今夏第1号を発見致しました。 長さは手の小指、先から第二関節くらいまでの長さです。 夏が近づいてくると2年に1度くらいの割合で私の部屋に現れます。 他の部屋では見たことは無いように思います。 私の部屋の網戸は隅っこに少し隙間があり、夏、網戸にしているときにそこから入ってくるのだと思っていました。 しかし、現在は網戸にはしていなく閉じきった状態です。 恐れているのは私の部屋で生まれ育っているのではないかということですが、今のところこれが有力です。 この虫を知っているという方おられましたら、何か情報をいただけると嬉しいです。

    • ippun
    • 回答数2
  • 5ミリくらいの茶色の虫と白い粉

    桐の小さな箪笥の横に白い粉が落ちていました。引き出しを出してみると、5ミリくらいの茶白の虫の死がいが10個くらい落ちていました、虫には羽根があるような感じです。 箪笥の中側には1から2ミリくらいの穴が空いています。ここから白い粉が落ちてきているようです。 この虫の名前と殺虫方法を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。