検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Fランク大学出身の方集まれ
Fランク大学出身の方集まれ こんにちは Fランク大学の学生です Fランクだけど自分の学びたいことがしっかり学べて、将来のやりたいこともはっきりして日々楽しいです 今、夢に向かって努力してるところです 人生で一番充実してると思います ところが、地元の友人が 「でもおまえFランクじゃん、まともな就職できるわけねーじゃん」 って馬鹿にしてきます 悔しいです でもなんも言い返せません 悔しいから僕は今、さらに学科の勉強を追究して、学内の就職ガイダンスにも出席して業界研究して、就職に有利な資格の勉強もしてます でもまだ馬鹿にされて悔しいです でもまだ言い返せないのでその言葉をバネに勉強を続ける毎日です みなさんはこういう時どういった努力をされてましたか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#213375
- 回答数10
- 詐欺師が国立大学の非常勤講師になっています
詐欺師の女が名前を変えて、医学系の国立大学の研究生からいつの間にか非常勤講師になっているのを見つけました。本人かどうかは、プロフィールの写真と所属会社(登記だけのダミー会社)で確認済みです。 この詐欺師グループには、私も友人もひどい目にあっているので、絶対に許せません。 法的な手続きは弁護士さんに依頼して進めていますが時間がかかるため、その間にこいつは借金を踏み倒したり・詐欺の一員だった経歴を嘘の名前とキャリアで覆い隠して逃げ切ろうとしています。 国立大学は非常勤講師採用にあたり、本人の経歴や賞罰など身元を確認しないのでしょうか?(ちなみに、この女は医師免許や看護士免許など公的な資格は一切持っていません) この事実を通報するのに、一番効果的な場所を教えてください。 文部省でしょうか?該当する大学でしょうか?
- 薬学部 志願動機書
薬学部の指定校推薦を狙っているのですが、志願動機書が書けなくて困っています。 志願理由が理由だけに、正直に書いていいのかわかりません・・・。 まず私が薬学部を志願する理由は、ある病気を治したいという思いからでした。 その病気は現在でも治療法が確立しておらず、薬も副作用がとても強いそうです。少しでも副作用を無くしたいと思いました。 将来は副作用の研究、もしくは病院薬剤師になりたいです。なので志望は6年制の薬剤師課程です。 また志望大学は地元の大学なのですが、その大学を志願した理由は、金銭的な理由です。 奨学金を取っても、県外に出ると親に金銭的な負担がかかり過ぎてしまうので、やはり地元でないと無理なのです。 以上が志願理由なのですが、どのように説明すればいいのかわかりません。 学校の先生はちょっと相談し辛くて・・・。 どうかお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- huzihina
- 回答数1
- 今の大学にいたくないので再受験・編入を考えてます
現役で私立薬学部(6年制)に通っている女です。今の大学はレベルが低く、授業内容にも周りにもあまり満足できていません。何がしたいかというと、 ・別の大学に行きたい、もっといい授業を受けたい ・勉強したいのは薬学で、薬剤師は保険としてとっておきたい ・就職は製薬系の研究開発を希望・学歴コンプレックスも ・家からは、大学の勉強と受験勉強を両立するならOKと言われている いろいろ考えたんですがいくつか選択肢が見つかりました。何か意見を聴かせて頂けると嬉しいです。 (1)仮面で来年国公立薬学(6年)を再受験 おそらく今年は受からないので来年になります。就職時に26歳女ということになるのが不安 (2)3年次編入で農学部に入って、そのあと院に行く 編入でいいと思えるのは国立農学3年次編入だけでした。現役と同じ年数でいけるし就職に安心感が。編入先は知り合いが複数名いて心強い (3)薬学部(4年制)に転学して卒業し、いいところの院に入る 薬剤師の受験資格が取れるんですが、現実的に可能かどうか・・・結局この学校に4年までいないといけないのであんまり・・・ (4)今の学校に残る いやだけど我慢する。資格とか、いろんな経験することに重点を置く 大学選びをもっと慎重にすべきだったと思います・・ いろいろなご意見もらえると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- 技術的な知識を必要とする職種について
研究開発職として大手電子部品メーカーに勤め4年目になります。光栄にも社内では高い評価をいただいており、職場に関して不満はほとんどない(給料が安いことを除けば…)のですが、勤務地の関係で転職する必要性が出てきました。 現在の職務内容(電子部品用材料の基礎研究から量産化まで)にはこだわらず、勤務地優先で考えています。 大学を卒業した時は、理系を出ているからどうせなら研究職にと考え、現職につきましたが、外に出歩くことや、人と関わることが好きな性格でもあり、基本的に大雑把なので、コツコツと基礎的な検討を行う職種は向かないのかとも考えています。 技術的な知識を生かせる良い職種はないでしょうか? 技術営業、製品開発等、いろいろ考えているんですが、具体的にどのような仕事をするのかイメージがわかないため、非常に悩んでいます。現状で、ピックアップしている職種は、知的財産部門、製品開発、FAE、技術営業、等です。自分のイメージとしては、視野の小さい分野でなく、技術部門を全体的に見れる浅く広く知識の必要な職種があれば良いのですが…。 研究開発職からその他の職種に移動された方、上記の職種経験者の方、お教えいただけないでしょうか? 比較的出世欲も強いため、技術系で出世に有利な職種等ありましたら、それも併せてお教え願えないでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- chobiyanagi
- 回答数3
- 細胞関連の分析でお詳しい方お願いします。
私は現在、大学の研究で、 「細胞内に化合物を導入し、その化合物が細胞内でどういった挙動を示すか」について検討しています。 私の研究室は有機化学や合成化学が専門なので、 こういった細胞を扱う研究は私が研究室では第一人者です。 ほとんどノウハウのない状態でここまで続けてきました。 化合物は本来、細胞膜を透過しないのですが、なんとか細胞内に入れ込むことに成功し、 その化合物を取り出すことも達成しました。 化合物は構造を維持されており、実験方法は確立しつつあります。 しかし、細胞内に導入できる「量」というものがとても微量で、 細胞溶解液から化合物の状態を分析したいのですが、細胞の内容物に埋もれてしまって容易に確認できません。UV-visで分析していますが、ピークが小さすぎてノイズで隠れてしまうのです。 細胞内導入の方法はたくさんありますが、色々試した結果、唯一といってよいほど簡便で優れた方法が現行の方法です。 導入量は増やせないという問題を抱えながら、目的を達成するにはどんな工夫ができるでしょうか? 私は、 大型のウェルに大量に細胞を培養→化合物を導入後、回収→細胞溶解し、精製→濃縮し、分析 という方法が見込みがあると考えています。 どうでしょうか? どうしても考え方が化学なので、生物専門の方の意見が聞きたく質問させていただきました。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#244998
- 回答数2
- 結婚式でのプロフィール紹介
式をまじかに控えています。 新郎新婦の紹介で、席次表の部分に書く内容の件で両親から却下され悩んでいます。 よくあるお互いの呼び方は、やお互いの好きなところなどはあまりにも・・・年もいっていますので(30代後半)出身、生年月日、経歴ぐらいでいいと思うのですが私が大学院の博士課程で研究していることなど詳細を書くことを「単なる自慢話だ」ときつく言われてしまいました。 私にとってはたいしたことでもなく、現実の経歴を書くつもりだったのでなぜそこまで却下されるのかいまいちわかりません。 みなさんは、事実を書くこと=新婦の自慢話ととりますか?
- 鬱
鬱でやる気が起こりません。 奨学金を借りて250万中150万失ってしまいました。 月1.4万で15年の返済は辛いものでしょうか? (早く就職決めること 大学の研究にもっと時間使うこと バイトしてお金溜めること SPIの本とか買って対策すること 履歴書とか丹念に考えること) 何一つできません 親には「お前は何もできねぇ馬鹿すぎる」と決め付けられて暴言ばかり聞かされていました。それでも「お前みたいな馬鹿はどこにも就職できねぇ!3流学校で!」とか毎日言っているくせに現状が駄目だと「就職まだきめてねぇのか!」と怒られます。 他にもいろいろ酷いことをされました。 今自分に必要なことは何でしょうか? 株の研究にたくさん時間を使いながら()でかこった部分も程よくやっていきたいです。 毎日気をいれてやる気を起こさせるにはどうしたらいいでしょうか? 日々が充実していたか否かというのは重要だと思います。 見た目はかなり今キモいですが、よくして彼女でも作るべきでしょうか? 「やっぱり人は見た目から」と、長い時間かけて今感じたのですがどうでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- luckmn
- 回答数9
- 作業療法士の仕事をしています。
作業療法士の仕事をしています。 これからスキルアップしていくためには、どうしたらいいか悩んでいます。 1.大学院へ行き、臨床で悩んだことを研究(働きながら) 2.現在の場所で地道に役職を上げていく 3.転職をする 4.青年海外協力隊に参加するために、準備をする 5.その他・・・ やりたいことはたくさんあります。 結婚するまでが、自分のスキルアップに一番投資できる時だと思いますし。 今、25歳です。 先輩方、よいアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- pink-flower
- 回答数4
- やる気が出ません
大学院1年生の男です。 最近、勉強に対してまったくやる気がでません。 授業は月、火、水、木に1回ずつあって、バイトは研究の為ということで7月に辞めたので、授業以外の時間は完全に自由です。 修氏研究や就職活動をしないといけないのですが、 私の研究室は放任主義ですので、自分でやりたいことを決めて一人でやっていかなくてはなりません。 研究したいことは決まっているのですが、具体的な内容はまだ決まっていません。 今は、過去の論文や文献を読んだりしないといけないのですが、それもやる気がでません。 就職活動も、Webでエントリーを数社しただけです。 (夏休みには長期インターンシップに参加しました) 最近、家に引き篭もりがちです。 授業もサボって寝ています。 ご飯を買いに外にいくのも面倒に思えてしまいます。 趣味はライブに行くことやスノーボードなどです。 友達と飲んだり、遊んだりするのも好きです。 彼女もいてますが、メールを送るのも面倒に感じて放っておいて怒られることもあります。 内気な性格ではなく、明るいほうなんですが家に引き篭もりがちです。 自分自身では、危機感や、今すぐやらなければならないことがないから、「まぁいいや」となってやる気が出ないんだと思います。 何か現状を打破するよい方法はないでしょうか。 このままではずっと引き篭もってそうです。
- 塾のチューターさんのことを好きになりました。
こんにちは。 某予備校に通う受験生です。タイトルのとおり、塾のチューターさんのことが好きになってしまいました。 チューターというと、大学生が多いのですが、その人はどうも大学は卒業して、おそらく26くらいはいっていると思います。 その人は、私が大学でやりたい研究をしていた人で、いつも丁寧にやさしく対応してくれて、尊敬していたのがだんだん好きな気持ち変わってしまいました。 その人と同じ勉強を大学でしたい、できればチューターのアルバイトをして同じ職場にいたいなと思うようになって、勉強にさらにやる気がでて、集中できるようになりました。 数学の質問をよくして、進路の話をするのですが、この前話にいったら最後に「わざわざ数学の質問もってこなくても話だけでもききますよ」というようなことを言われてしまい・・・。 無理して数学の質問を作ったわけではないのですが、後の話に期待もしていたので、見透かされたようで子供っぽかったなってなんか恥ずかしくなりました(;;) いつもはすごく手際よく数学の問題を教えてくれるのですが、その日はなぜか計算ミスとか書き間違えを激しくしてました。だから、もしかして忙しくて、疲れてて、そんなときに相談なんかしにいったからかなとかもおもってしまいました。 やはり迷惑だったのでしょうか??気持ちが気になります。なんだかはずかしくて数学の質問も含めて相談しに行きづらくなってしまいました;;; ちょっと彼のことを考えて、大学生活のことを考えるのが最近の息抜きだったので、息抜きがすこし辛くなってしまいました;;;回答お願いします。
- 高校中退から大学院
大学院が、他大学部へ、受験者の履歴を確認・照会することはありますか。 履歴書に高校中退の事実を伏せ、それが発覚するとすればどのようなルートが考えられますか。 私は高校中退後、高認試験に合格し今の大学3年次に在籍しています。将来は他大大学院進学を真剣に考えています(いわゆる学歴ロンダリング) ですが、その際提出する履歴書に高校中退の事実は、ばれないならば書きたくありません。もし隠し通して修士修了できれば、キャリア上の失敗をチャラにして新卒カードを手に入れることができます。(もちろん洗浄のためだけの進学でなく、純粋な学問への熱意も持ち合わせています) 今在籍している大学には真実を握られています。そのため内部進学してその後就職することは、研究室の教授推薦のことを考えると避けたいです。 これが他大院進学にこだわる理由です。 他の出願書類はどこも主に卒業見込み証明書や成績証明書などで、学部での活動を証明するものであり、それ以前のことを掘り下げるものではありません。なので履歴書のうちの一行を少しかいざんしたとしても、先述のような手間をかけない限りは発覚するようなものではないはずだと私は考えます。 今まで私なりに努力してきました。 学問上、この経歴で何も不都合はありませんでした。 それがたった書面上の一行で、就職の段になってはじかれたらたまったもんじゃありません。できることなら封印します。 質問を無視して、道義を語りたければどうぞ。私はその自慰行為を射精まで見届けます。何を言われようが構いません。
- 教育にかかわる会社への就職について
私は今、大学3回生で就職活動をしているものです。 高校生のときから、大学を卒業したら予備校か塾の講師になるんだ!と決め、今は私教育業界を中心に会社を回っているのですが、いつも1次や2次のグループディスカッションやグループ面接で落ちてしまいます。 自分では、しっかり会社研究などもして、伝えたいこともしっかり伝えられたと思っていた会社などでも落ちてしまい、なにがいけなかったのかわからず本当に困っています。 塾講師をやっておられた方、現在そうである方、採用にかかわったことがある方など、どなたでもいいので、なにかアドヴァイスや気をつけていなければいけない点などありましたら、どうかお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- thom-paradise
- 回答数1
- 電子レンジ冷蔵庫洗濯機などを無料、中古購入可能か?
10月28日大阪大学工学部(吹田キャンバス)留学予定の研究生でございます。 初めて日本で、そして親族を離れて一人で生活します。ちょっと心配かなぁ。 日本では電器を捨てる際、お金を業者さんに支払う必要があるだと聞きました。 えぇー、本当に! それで、私は、もしかして、不要電器を私にくださいと発信したら、メッセージが届くかもしれないと発想してしまいました。 こんなことは、中国なら、「お前、頭は大丈夫かぃ?」と、周囲に迷惑をかけてしまいます。 でも、もうすぐ28日土曜日大阪に到着し、生活を始めるだけど、電器はまだ一切買っていません。 ここで、あえて、こんなことをインターネットで発信し、なんかメッセージまたアドバイスをいただければ幸いと思います。(大阪大学主辺中古電器売買の情報でもいただければ。。。) 以上、みんな様によろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- yangjiqingchina
- 回答数3
- 留学生、大学院に入って経営学を勉強したいです。
こんばんは~ 私は協定校の交換留学生として、今年の4月から一年間日本で勉強します、もう日本語能力試験の1級に合格しました。今日本語授業を受けていると同時に、日本人の学生たちと一緒経営学のゼミを受けています。経営学について、かなりの興味を覚えるようになりました。来年の4月帰国して、6月向こうの大学から卒業する見込みです。その後、また日本へ来て、大学院に入って、経営学を勉強したいです。どの学校を選んだらいいでしょうか?向こうの大学で、日本語を専攻していますから、経営学の基礎知識もないし、心配しています。研究生として入学して、半年勉強してから、入学試験を受けたらどうでしょうか?あるいは、直接に入学試験をうけたほうがいいですか?随分迷っています。あらかじめ、教授と連絡したらどうでしょうか?この問題について詳しい方、教えてください。まことにありがとうございます。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- rikyou0114
- 回答数2
- 自己PRの添削をしていただけないでしょうか?
就職活動中の大学院1回生(理系)です. よろしくお願いします. 私は,最後まで責任感を持って物事に取り組むことができます. 卒業研究で「先生,企業の要求を満たし,納得のいくまで突き詰めること」を目標に,1年間力を注ぎました. 共同研究先の企業との打ち合わせにより,2か月後に1週間の実測調査を行うことが決まりました.そのため,短期間で1から準備を行う必要があり,決して十分な時間はないと判断できました. そこで,効率よく物事を進めるため,(1)実測調査から逆算して計画を立て,(2)進捗状況を先生,企業に逐一報告することを徹底しました.(1)では,やるべきことに優先順位をつけ,それをもとに1週間ごとの計画を立てました.計画に沿って粘り強く取り組みました.1週間で目に見える成果を出すことは,モチベーションアップにもつながりました.(2)では,自分と先生,企業の方向性に相違がないかを確認でき,間違った方向に進んでいたら修正をかけ,時間短縮につながりました.先生,企業の要求を満たすため,周囲の意見も積極的に取り入れました. 当初は,初めての研究ということもあり,思うように物事が進まず,焦りがつのりました.特に,測定機器を作動させるためのプログラムを作成するという慣れないことに手間取り,何度も不安になりました.しかし,何としてでも「先生,企業の要求に応え,納得のいく成果を出したい」という当初の目標から,気持ちを奮い立たせ,責任感を持って粘り強く取り組みました. その結果,自分,先生,企業も納得のいくデータをとることができました.現場では,協力してくれた方々への感謝の気持ちを忘れず,全員がスムーズに動けることを意識して指揮をとりました. その後も,卒業論文,卒業研究発表会を目標に,粘り強く取り組んだ結果,研究成果を認めてもらえ,最優秀発表賞を頂くことができました.また,企業からは「〇〇さんにもう1年お願いしたい」と言ってもらえ,契約を1年延長することが決まりました. このように,私は,責任感を持って物事に粘り強く取り組み,最後までやり通す力を持っています.
- 宗教学の博士課程
宗教学の博士課程(前期・後期)に進むことを検討しています。 修了後の進路について、情報がありましたら教えていただけませんか。 文系の博士の就職は一般的に厳しいと聞きますが、一般教養で宗教学の講義を行っている大学は多くはなさそうですし、研究者として職を得ようとした場合、とりわけ難しいのでしょうか。 私は宗教学ではありませんが、修士課程を修了して現在は働いています。宗教学での就職がほとんどないということであれば、自分のもともとの専攻で博士後期課程へすすみ、先生次第では宗教学と比較的近いテーマを選べるかもしれない、その可能性を探った方がいいかとも考え、悩んでおります。
- ピクトグラムについての卒論を書きたいのですが・・・
私は現在大学4年生で、地理学のゼミに所属しています。 卒論は地元の商店街をテーマに書こうと決めていたのですが、 いざ研究をはじめると、いまいち興味がわかず、一向に進みません。 どうせやるなら自分が興味を持てるテーマでやりたいと思い、 思い切ってテーマを変更しようかと思っています。 そこで浮かんだのがピクトグラムです。 しかし、地理学という分野にあてはまるのか???という疑問があります。 今、ほとんど知識がない状態で考えているのは、 ・海外のピクトグラムと比較し、その背景にある文化的差異を探る・・・? ・図書館、病院、空港などの公共施設のピクトグラムを、ユニバーサルデザインという観点から調査する・・・? (具体的にどう調査すれば良いのかわかりませんが・・・) ・さまざまな年齢、国籍の人からピクトグラムの理解度についてのアンケート調査を行う・・・? ・・・いまいち、きちんと地理学として成立していると思えるような内容が浮かびませんし、論文として成り立つのかも不安です。 (研究を始めていない段階で分かるはずもないとは思いますが・・・) ピクトグラムを題材に、地理学の分野で論文を書くことは可能でしょうか。
- パソコンが得意だといじめられるんですか?
大学の研究室で自分と同じ研究を一緒にやっている女子学生が「パソコンが得意だといじめられるよね」と自分に言ってきています。 自分が彼女に「マクロを組める」とか「自分はPCを自作するのが得意で専門店にパーツをよく買いに行く」とか、「Cプラでゲームを作ってミニコンテストで入選した事がある」等とPCに精通してる事を打ち明けたら彼女に上記の事を言われました。 それ以来、彼女は自分を蔑むようになって、最近では「(ケンカの)弱い奴は勉強しちゃいけないよね」と言って自分を困らせてきます。 この事で他の人に相談したくても、女性からの事なので告げ口する事は自分のプライドが許しません。 自分はどうしたらいいでしょうか? また、彼女の言う「パソコンが得意だといじめられる」や「弱い奴は勉強してはいけない」というのは本当なのでしょうか? これらを発言する彼女の真意は何なのでしょうか?彼女はどういった心理状況なのでしょうか? またタッチタイピングをしてると彼女の彼氏に「パソコン止めろ!」と怒鳴られましたがこれはなぜでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#96071
- 回答数12