検索結果

運動が続かない

全10000件中861~880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人生に疲れました。

    はじめまして、 大学一年生18歳男です。 今まで生きてきた中で小、中、高校ではクラス制度や運動部に入ってたこともあり 周りの中に紛れながら楽しむことが出来ていました。 しかし大学生になって気付いたのは、自分はほとんど会話をしないということです。 人の会話に受け身で参加すると言ったスタンスでした。 コミュニケーション能力が乏しすぎて、大学に行くのが苦痛でしかたないです。 友達もあるていどいますが会話もなかなか続かずに、気まずい感じになってしまいます。 人生も駄目になってしまうくらいだと思っています。 ここ最近この事をずっと考え込んで鬱状態です。 なにもする気が起きません。 目の前が真っ暗です。 どうしたらよいでしょうか。 とりあえず休学や退学も考えています。

  • 肘を伸ばすと激痛が走ります

    26才の男で、平日5日間デスクワークをしています。 半年くらい前に、週一回(2時間)の社会人バスケチームを始めました。 20才からのデスクワークで、運動もしていなかった為、体力などすっかり落ちていました。 練習参加25回くらいの時に、シュートを打った瞬間、肘に激痛が走りました!! それ以降、肘をピンッと伸ばす度に激痛が走るようになってしまいました。 平日は、デスクワークの為、痛さが和らいできたかのように思えるのですが、次の練習に参加し、シュートを放ったりすると、その痛みはぶり返し、先週と変わら無い程の痛みを覚えます。 これが、ここ3~4週間続いています。 これは、治るのでしょうか? 改善策が有ればお教え願えますでしょうか?

  • 食べ物に興味をなくす方法ありますか。

    30代男です。 2年前にタバコをやめてから体重が7キロ増えました。 それ以上は不思議とどんなに間食しても1日6食にしてもそれ以上増えません。 だから安心して毎日食べまくってます。 でも元通りの体重の頃の写真をみると顔が今より引き締まってるんです。 元通りの体重に戻したいです。 無理に食べるのを我慢したり、運動も続かない気がするので、何かに依存して気を紛らす方法が僕には合ってると思います。 例えば痩せてる知り合いでパチンコやゲーセンのコインゲームなどに依存して、脳みそが食べることよりギャンブルとかタバコって人がいます。 食べるのを忘れるくらい楽しいことってありますかね。 タバコとギャンブル以外でなにか良い依存することってないですかね?

    • usa-3
    • 回答数6
  • 高熱

    はじめまして。今どんな病気の可能性があるのか、とても不安にかんじ、皆様の助言を頂きたく、初めてこちらのサイトに書き込みをさせて頂きます。 初日:夕食中に軽い吐気を感じる。食後胃が膨張し、もたれる。 2日目:体がだるく、痛みがひどい。あまりの痛さに痛い場所が、胃、腸、腎臓なのか自分で分からないほど。(下腹部の左側や胃の下部から上部にかけて痛みが走る。)朝食、昼食が食べられない。夕方すごく悪寒がしたが、食後(お粥)少し解消される。が悪寒が続き、38.8度の発熱。解熱剤を服用数時間後、発汗。 3日目:朝平熱になる。収縮運動をしてるかのように、胃が不定期に激しく痛む。漢方の胃薬服用。 4日目:不定期に胃痛が続く。漢方の胃薬服用。朝から数回水のような下痢。 5日目(今日):朝軽く胃痛。朝から数回水のような下痢。 単なる食あたりなのか、それとも他の病気の可能性があるのか。食事はお粥で良いのか。それとも絶食が良いのか。分かりません。 症状に心当たりある方、お時間、お手数をお掛けして心苦しいのですが・・・。どんなアドバイスでも頂けたら嬉しいです。ご回答の程お願い申し上げます。

    • grastu
    • 回答数4
  • 胃腸の痛み

    こんにちは。 主人(31歳)についてですが、最近、しきりに胃が痛むそうです。ここ、1ヶ月ほど続いています。 痛むときは ・寝返りをしたとき ・朝起きたとき などです。しばらくすると、痛みは治まるみたいですがでも、普通にしていて、このような痛みが続くことはないので、心配なので病院へ行くよう言いましたが、「大丈夫」と言うばかりです。 また、腸も弱いみたいでずっとトイレでは下痢ばかりだそうです。硬いものは出ないそうです。便は健康のバロメーターというのに、下痢しかしないということは、やはりどこか悪いのではないのか、検査するように言っていますが、「もともと腸が弱いだけ」などと言ってそのまま放置している状態です。この症状は最近ではなく、もう学生のころからずっとだそうです。 ちなみに主人の生活は、 ・月~金曜日 朝(おにぎり2個、コーヒー)昼・夜は会社の社食 ・肉が中心の食事が大好き(野菜を取らない) ・酒が大好き ・あまり運動をしない ・風邪をひきやすく、よく熱を出す ・たばこをすう(少なくとも1日1箱) 以上のような生活がほとんどです。 最近は仕事も忙しく、出張などもあり本人が感じている以上にストレスがたまっているのではないのか、体を悪くしているのではないか心配です。考えられる病気などありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

    • noname#63778
    • 回答数3
  • 着床出血のち妊娠のち流産?

    生理予定日から1週間後にわずかな出血があり、今まで生理不順がなかったため心配になり病院へ行ったら妊娠していました。まだ赤ちゃんの姿は見えないが、袋のような物があるから確実です…ということでした。3週間後に病院へ行くことになっています。 着床出血についてサイトをいろいろ見ていましたが、出血が1週間続くことはあまりないようです。そして、おりものに茶色い血が混ざったような感じで量もほんのわずかだということでした。私は着床出血を確認したのが11月11日で病院には17日に行きました。それからまだ出血が続いています。病院の先生には普通の生活で大丈夫と言われました。特別激しい運動もしていませんが、18日にゴルフをしました。その次の日に出血の量が増え、それが赤い血でした。今までの感じと変わっていたので、心配になり病院へ行こうと思いましたがちょうど連休で行くことができないので、こちらへ相談させていただきました。流産してしまったのでしょうか?すぐに病院へ行った方がいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • noname#113773
    • 回答数2
  • 虚弱体質

    初めて質問いたします。50才女性です。 小さいときから虚弱体質でした。すぐに風邪を引く、微熱が続く、体力が続かない等、病院通いは常でした。小学生の時は尿検査、血液検査等を繰り返しましたが病気は無しでした。運動は大好きでしたが、疲れると学校を休むので中学3年からお医者さんにストップをかけられ、文化部に変わりました。その後もすぐに寝込みながら生きてきました。 結婚後も中々子供が授かりませんでしたが、10年たってから3人の宝物を授かりました。生活や学費のために昨年12月から無理を承知で仕事を始めましたが、やはり3ヶ月でダウン。3月に入ってから背中の痛みに加え、倦怠感、疲労感がひどくほとんど寝たきりです。 やっと病院へいきましたが、検査もなく疲労ということでした。 食事をするとすぐに眠くなります。寝ても寝ても眠いです。最低限の用事以外は外にも行かずにいます。 まだ小学生の子供達が不憫です。何とか普通に生活がしたいです。 何か良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • kyaooa
    • 回答数1
  • 肉離れの症状について

    こんにちは。 先週の土曜日に肉離れを起こし、一週間経過した現在でもあまり状況が好転しないのでアドバイスをお願いします。 先週の土曜日に、子供の運動会に参加したおりに他の走者と接触し脹脛を強打しました。あまりの痛みに、その日のうちに整形外科にて診察を受け、レントゲンと触診した結果肉離れという診断結果でした。 その後一週間自宅で静養していたのですが、あまり痛みはとれず、今度は足首から、足の甲の方までだんだん腫れがひどくなってきました。 そこで、肉離れはこのようなものだから、このまま引き続き安静にしているだけでいいのか、もう一度診察を受けたらよいのか判断がつきかねています。お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程、宜しくお願いします。

    • KIKUPEE
    • 回答数1
  • 妊娠五カ月、歩くと右下腹部が痛いです。

    こんにちは、妊娠五カ月(18週)の妊婦です。 安定期に入ってから調子良かったのですが、最近になって 歩くと右下腹部が痛むようになりました。 痛みの種類は、食後に運動した時のような痛みで、歩くのをやめると治ります。 激痛というわけではないのですが、なんだか不愉快な痛みです。。。 ちなみに出血はありません。 また、一週間前に下腹部全体が断続的に痛むことがあり、こちらも激痛ではないのですが なにもしなくても数分に一度、ジワッと痛む・・・というのが一日続いたので 病院へ行ってみましたが、先生も良く分からず「??」という感じでした。 張ってる様子もないとのことです。 その時に内診もしてもらっているので、 なにか異変があれば見つかっていると思うのですが・・。 それ以降は歩く時の右下腹部の痛みのみなのですが、 数日続くのと、同じ場所ということもあり なんだか気になって明日にでも病院に行こうかと思ってます。 もし、同じような経験の方いらっしゃいましたらご意見頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病を未然に防ぐために受診する意味ありますか。

    私は10年位前に「うつ病」だったと思われます。 職場でつらい事が続き、半年くらい「うつ病」の症状が 続いていましたが、「まさか自分がうつ病」なんて思いもせず、 病院等へも行きませんでした。幸い、職場環境が変わり、 現在は通常に戻り、普通の平和な家族を維持するために 仕事にも頑張っています。 そうしているうちに、実家の両親や家内の兄弟に、高齢また 精神的な理由からくる困難を引き受けざるを得なくなりました。 一気に3人の要介護の老人の対応を引き受け、近所にも迷惑をかけ 始めているため、毎日が一杯、一杯となってきました。 そこで、ふと思ったのが、「あの10年前のうつのような状態」になったら 仕事にも支障が出るし、両親たちの対応も出来なくなるし、自分の 家族にも相当迷惑がかかってしまうことを恐れています。 ビタミンB系をたくさんとって、運動してストレス発散してなどなど もちろんやるのですが、それすらも出来なくなるほど目一杯の時が あります。 このような状況で、家族のためにも絶対うつにはなれないので、 いまのうちに専門医を受診して「うつ病対策」のアドバイスを受ける ことに効果はあるでしょうか。 うつ病に関しては、予防の受診なんてあるのでしょうか。

    • REITUP
    • 回答数6
  • ダイエットについて

    プチダイエットレベルなのですが(意識的には。できればもっと本格的にやって痩せられればいいのですが、そうなると続かない性分なので、プチレベルにしてます) 普段は週1回~月2回ほどしか外出せず、外出の時間は1~2時間が多いです。 (移動は電動自転車ですが、店内を無駄に歩いたりしてる時間のほうが長いです) 家の中でも多少は動きますが… このぐらい運動量が少ないです。 158cm、56kg、体脂肪36%です。 食生活の改善もしたほうがいいのかとは思うのですが これは絶対に無理だし、諦めています(実家なので、母が作ってくれるとは思うのですが、好き嫌いが…。なので、これだけ運動量が無いので、少しの運動で、少し痩せればなんて思っています) 少しでも痩せれば、余計やる気も出てくるんではないかと思ってます。 今のところ、1日5分程度の運動をやっています。(まだ3日ですが、この程度ならと思い、毎日やっています) 部分痩せはできないというのを見聞きしたことはありますが、特に気になる太もも(54cm)、ウエスト(68cm)を中心に以下のメニューをやっています。 めちゃイケでオカザイル(デブザイル)の時にやっていた下半身を90°に持ち上げる腹筋10回×2セット。 (腰の辺りから、下半身を90°に持ち上げて降ろしてです) 太ももの前部分を鍛えるZ字型の運動20回。 (膝立ちの状態で、両手を前に水平に伸ばして、上半身を後ろにある程度倒して戻す) 太ももの後部分を鍛える運動片足20回ずつ。 (横になって、片手を胸の前に置きバランスを取り、足を45°に上げて降ろす) 全てテレビ・ネットの情報を元にやっています。 この程度じゃほぼ効き目は無いでしょうか? どのぐらい痩せたいという明確な目標は無いですが(欲を言えば、おなかはぺちゃんこで、太ももも細くなりたいですが、高すぎる目標なので…) 太ももはかなり太いです。 太ももとウエストの比率がおかしいので(私より太っているのに太ももは細い人とか見ると本当に嬉しくて。ウエストは服でどうにかなっても、太ももが太いと、スカートとかぴったりしたパンツは履きたくなくなるので) なので、ウエストも痩せたいと思っていますが、一番は太ももが細くなりたいです。 一時期、便秘による恐怖で食が細くなり、52kg、32%まで落ちた事があったので、そこまで戻れたらなとも思ってます。(ちなみに19歳です) 文章見てお分かりかとは思いますが、ゆとり世代の甘ちゃんなもので。そこはちゃんと自覚してます。

  • 157センチ・64キロ。やせたいです。

    私は38歳の女です。 好きな人ができたのですが、いろいろ自分に自信が持てず、アプローチをとどまっています。 そのうちのひとつが、太っていることです。 仕事から帰ってくると、イライラを解消するために食べてしまいます。 食べてはいけないけど、仕事から解放されたことを味わいたくてやめられません。 運動は苦手で、何もしていません。 ひとつだけ、最近、寝る前に、簡単腹筋と背筋を始めました。 以前、49キロの体重だったときは、一度結婚したのですが、その結婚前と、 バンド活動をしていたときです。 バンド活動をしていたときは、毎日自分でギターや歌の練習をするためにスタジオに行く事と、腹筋・背筋をかかしませんでした。また、甘いものはほとんど食べずにいることが出来た気がします。 甘い考えだと思いますが、何か気軽に始められて、お金のかからないもので、怠け者でもできるものはあるでしょうか。 ジムは公共のものは行ったことがありますが、続かず、ウォーキングマシーンでは気分が悪くなりました。きちんとしたジムに行くお金は今ありません。 ヨガに行ったこともありますが、続きませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#212930
    • 回答数3
  • あちこちの関節が痛む場合何科に行けばいいですか?

    2ヶ月ほど前から体全体に寝違えたような違和感が続いていました。 最近2週間ほどで顎や肩がカクカク鳴るようになり、 今では左顎が痛くて噛むのもつらく、右肩は上がらなくて ドライヤーを使うのも一苦労といった感じです。 また、ちょっとした動作で腰に痛みが走ったり 足首が痛んだり時々指先もしびれます。 熱はなく風邪ではないと思います。 整形外科に行きましたが、問診だけでストレスのせいだと 診断されました。 ですが、特に普段以上のストレスは感じておらず、 寝不足が続いているわけでもなく、 枕・布団がかわったわけでもなく、 特別に負担になるような運動をしたわけでもなく、 これといって原因がわかりません。 とりあえずこれ以上悪化しないように、何かしら したいと思うのですが、骨盤体操でもすればいいのか、 それとも安静にしているべきなのかもわかりません。 (軽いストレッチ体操程度ならできます) とりあえず、病院などに行き、他の診断を求めたいと 思うのですが、この場合最初にどこに行けばいいでしょうか? 違う整形外科か、整体医院か、それとも顎関節症を疑って まず口腔外科に行くべきか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

    • maytan
    • 回答数2
  • 維持したいのですが、カロリーはどれぐらいとるべきでしょうか?

    4ヶ月で53→43まで落としました。(身長153cm) 方法は主に食事制限、タンパク質を中心に摂取し 炭水化物と油を極力カット。 おそらく1日1000カロリーぐらいしか摂っていませんでしたが 数日に1食はきちんとした食事を食べていました。 ※ここでいうきちんとした食事というのは  炭水化物&お肉&野菜で600~800カロリーのお弁当  もしくは定食です。 運動は毎日30分のウォーキング ごくたまにストレッチやステッパー等をしていました。 体重的には満足していて 後は筋トレとマッサージ、軽い有酸素運動(ステッパーを短時間)で 時間をかけながら体を引き締めていこうと思っています。 (無理をすると続かないので…) しかし食事をどうしていいのかわかりません。 あるサイトで計算した所 私の身長でこの体重を維持する場合、1日1350カロリーしか摂ってはいけないとの事で 「え?そんなに少ないの?」と驚きました。 これは普通の数値なのでしょうか? ちなみに今はダイエットで胃が小さくなり、量を食べきれないのと 太る事を用心して1100~1200カロリーぐらいしか摂っていません。 できれば徐々に増やしていきたいです。 また食事で他に気をつける事、例えば朝昼晩のバランスや量等で アドバイスがあったらお願いします。

    • noname#42274
    • 回答数5
  • 精液検査で運動率0

    本日不妊症の検査の一環で主人の精液検査をしてきました。 結果は量が0.2mlしかとれず濃度が10万以下、運動率0%という最悪の結果でした。 でも、数年前には一度妊娠しています。結局は事情があっておろしてしまいましたが。その後高熱やおたふくはしていないのですが毎晩残業で深夜に帰宅すると言う生活が半年前まで1年くらい続いていました。原因はこれでしょうか?     先生に「後何回か検査するけどこのままだと精子不動症で妊娠も人工授精も無理。」と言われて落ち込んで帰ってきたのですがネットで顕微受精を知りました。  これは精子不動症でもできるものですか?できたら治療して自然妊娠を望むのですが泌尿器科を受診すればいいのでしょうか?  また、精子の量が増える薬等あれば教えてください。 今日は補中益気湯を処方してもらい気休めにエビオスも買ってきました。 よろしくお願いします。

    • miusagi
    • 回答数7
  • 心臓病?

    初めまして、高3女です。 訳あって、今すぐには病院へ行けないので少しここで質問させていただきます。 私は中学1年の時に初めて心臓検診にひっかかり詳しい検査を受けました。その時に『不完全右脚ブロック』といわれ、偶にそういう子もいて特に運動制限だとか、日常生活に問題はないので安心していいと言われ私自身特に気にせず生活していました。 そして高校1年の時、また心臓検診にひっかかり詳しい検査を受けたのですが、この時に心臓に小さい穴が3つ空いている(どの部分とは言われませんでした)が別段問題は無く、これも運動制限や日常生活に支障はないといわれ、暫く普通に生活していたのですが 昔から体力が無く、虚弱体質なのもあってか分からないですが、最近(ここ3ヶ月くらい)お風呂に入るとのぼせが酷く、調べるとこれもホルモンバランスなどの崩れやすい時期に多く起こりやすく、結構みなさん経験していらっしゃる様ですね。 それと、つい最近の話なのですが少し遅刻ぎみで軽ーく走っただけなのにその後1時間ほど動機が続き、冷や汗?が出て、2時間後くらいまで気持ち悪かったです。 最近立て続けに体調が崩れているような気がするので、少し気になりました。何かあらためて見返すと少しぐだぐだになってしまったので少し下に箇条書きでまとめてみます。ついでに、ちょっと詳しく書いて見ますね。 ・不完全右脚ブロックである ・心臓に小さい穴が3つ空いている (場所、正確な大きさ等不明) ・昔から虚弱体質 ・最近酷いのぼせ症状 (顔面蒼白、黄疸、ホワイトアウト、手足の震え?痺れ?、激しい動機) ・走った後(100m程を大股で速足より少し速い程度の本当に極軽いもの)の気持ち悪さ、動機、冷や汗が約2時間続く 病気でしょうか…詳しい事は病気へ行かないと分からないとは思っていますが、何か思い当たるようなものですとか、回答者様の御考えを聞かせてください。

  • おはようございます、メールが途切れました_| ̄|○

    知り合って連絡先の交換をしてから数日しか経っていませんが その日から一日1~2通のペースでメールのやりとりが続いていた男性がいます。 お互い「?」などは使いませんが 自然と会話が続いていた感じです。 共通の趣味(スポーツ)で知り合ったので、またやるとき教えてくださいね!と言ってあったのですが 昨日「運動公園にいます(^-^)/」とだけ、メールがありました。 ですが、私がメールに気が付いたのが遅くて会えずじまい_| ̄|○ その日の夜「友達申請しますね!」とメールが来て、SNSの友達申請をされました。 (これは直接メールしたくないってコトなのかな…?)と思いましたが…) 今朝も「おはよう」と、昨日のメールの続きという形で向こうからメールが入ってきたので、返信したのですが夕方まで返信はありませんでした。 しかしお昼頃にSNSを開くと、彼の名前がログイン中になっていました。 SNSは気軽なものだとは思いますがメールは返さないのに長時間ログインしていた事が気になりました。 仕事が終わるであろう時間にメールが入ってきたのですが 私のメールの返信を最後にメールが途切れました_| ̄|○ ちなみに内容は「?」などは使っておりません。 素敵な人だったので仲良くなりたいのですが、こんな風にメールが続くというのは脈ありですかね…? 男心を教えて下さい。 アドバイスをお願いします!

    • noname#183458
    • 回答数1
  • 流産手術後の出血について

    流産のことをこちらで質問していいのか分からなかったのですが・・・。 8月中旬に8週目で心拍が停止し繋留流産と診断され、8週後半になって手術をしました。 手術からちょうど2週間になるのですが出血がまだ止まりません。 術後1週間で病院に検査に行き、エコーでは特に問題ないと言われ出血もいずれ止まるだろうから普通の生活に戻っていいですよと言われました。 出血は日によって多かったり少なかったりで、赤黒っぽかったり茶褐色だったりして、たまに小さな塊も出て来ます。 実は普通の生活に戻っていいよと言われた為、運動しようとコアリズムをしたのですが、その後から出血が多くなったような感じです。 来週の木曜日に診察予定なのですが、それまで様子を見るべきなのか病院に行くべきなのか迷っています。 普通手術後の出血は1週間~2週間続くと聞きますが、2週間以上となると内容物がまだ残ってたりするんではないかと不安です。 流産の手術をされた方で出血はどれくらい続きましたか? もしよければ体験談など聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 添い乳を無理にやめずに自然卒乳させられますか。

    添い乳を無理にやめずに自然卒乳させられますか。 添い乳しています。 完母、7か月の男児です。離乳食は好きでよく食べます。寝返りがやっとできる程度で、ひとりで四つん這いやハイハイなどの運動をすることはまだ出来ません。 以前こちらで、無理にでもやめた方が母子ともに朝までぐっすり眠れるというアドバイスを頂いたのですが、チャレンジしてみたもののその勇気がありません。絶叫して泣き叫び、私を呼ぶ姿がかわいそうで10分も見ておれず、おっぱいをあげてしまいます。 3歳まで続くわけではないし。寝不足はつらいですが、もう、添い乳をやめないでおこうと思います。 添い乳を続けたけど、自然に卒乳し、朝まで眠れるようになったという経験をお持ちでしたら回答願います。 自然卒乳でなく、赤ちゃんにつらい思いをさせずに上手に断乳させられた経験もありがたいです。 それは○歳○ヶ月ですか? 何がきっかけでしたか? どうぞよろしくお願いします。

    • noname#137588
    • 回答数6
  • 自分を変えずにいても緊張が1ヶ月も続きます

    失敗してはいけない、人生は辛いことしかない、自分を変えないといけない、何年もそう思い続けたせいか神経を張り詰めすぎてしまい、疲れが取れなくなり、頭や胃、胸が痛くなりました。自律訓練法、運動、ストレッチもやったものの効果が長続きしません。 病院(1ヶ月の通院が1回、4つの病院で1回の診察)やカウンセリングに行ったものの答えは出ず、心療内科で処方された錠剤を2週間、漢方薬を1週間のんでもあまり変わった感じがしませんでした。 「しなければならない」思考をやめた結果、悪化はなくなったのですが、1ヶ月たっても改善はするものの完治はまだです。その後も再び医師から処方された漢方薬を飲んで現在2日目です。 なぜストレス解消が長続きしないのか、緊張が1ヶ月も続くのでしょうか?仮面うつ病と関係があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。