検索結果
アレンジレシピ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ☆ひと月に数回している事。
こんにちは。 趣味とかお休みの日にすることや好きな事、なんでもいいです。 みなさんがひと月に、何回かしていること、継続中のこと、 夢中になりかけているもの、お稽古、才能の無駄遣い・・・などなど ございましたら、ぜひ教えてください。。^-^
- レシピノート(カード)について
レシピ本やネットレシピを参考にして、料理を作っています。 デザートやメインのおかずなど、レシピ本を買ってはいますが、実際に作るのは本のなかの数品程度。 そこで、自分の気にいったメニューを書き写して、マイレシピを作ろうと思いました(やっている方は多いんだと思いますが、私にとっては初めてです)。 そこで、マイレシピを作る上で、「こうやると便利だよ」「このノートを使ってるよ」などのアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ノートを作る際、バインダー式ではないものだと、カテゴリ別に書き込めないので不便とか、 実際に頻繁につくるのは限られているからペラペラめくるだけでストレスない、とか、そういう実際の使い勝手も教えてほしいです。 ちなみに、家にプリンタ、パソコンがありません。両方とも買う予定もありません。(ネットレシピ利用のときは、携帯を使っています) ですので、プリントアウトしたものをそのままファイリング、というのではなく、自分で書いて保存する、という条件でお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- darlingpapa
- 回答数3
- カップラーメンのフタの裏に何か書くとしたら?
カップラーメンのフタの裏に、 「復活 総選挙」昔あったカップラーメンで、もう一度食べたい物を復活させる選挙の広告や、 「店名と地図」人気ラーメン店のカップラーメンで、店名と地図が書いてある物などを見かけます。 もしも、皆さんがカップラーメンのフタの裏をプロデュースするとしたら、どんな内容や言葉を書きますか? 皆さんのアイデアをご回答ください。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#173608
- 回答数14
- チベット料理のベジモモの作り方を教えて下さい。
チベットへ行った時に頂いたベジモモを作りたいと思いました。 かなり固めのお豆腐が入っていたのは覚えているのですが、ほかにどんなお野菜が入っていたのか、思い出せません。 蒸したものとスープに浮かんでいたものの2タイプがありました。 お野菜のお味がうまくミックスして、とてもおいしく、是非父に作りたいと思いました。 どなたか、作り方を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 中学生のお子さんをお持ちの方
中学3年生です。 別件で質問していて疑問におもったことがあります。 わたしは幼い頃から両親が共働きです。 小学五年生くらいまでは、母に夕食をつくってもらってましたが、 母が夕方からの勤務のため、作らなくなりました。 けど、だれも文句をいう事もなく、 私は自分で料理をして食べるように小6のときにはなってました。 その前から料理はしてました。 たまに、夜帰ってきた母に頼むこともあります。 けど、基本的にはお腹が空くので先に食べてます。 次女は私がつくったものや、冷凍食品、スーパーのものなど食べてます。 兄、長女は帰りが遅いので食べてきたり、買ってきたりしています。 同じ家庭で育ったのに私以外はお肉を焼くくらいしかできません。 なべやきうどんも作れません。 母は中学生のときから自分でつくってたそうです。 今時中学生は料理を人並みに作れないのでしょうか? 自分でご飯をつくれないのでしょうか? 普段、親の方がするから、という理由なら 親の方が用事で居ない時は? 作らないだけで作れるのでしょうか? 別件の質問には、 母親は子供が料理してくれるだけで嬉しい とありますが、うちでは逆にお節介です。 まあ、たまに二人前作ったのを残しとくと、食べてくれるくらいです。 おかしいのでしょうか? 私はだれに教わるわけでもなく自然に覚えました。 外食が多いほうなので、必要だったわけでもありません。 チンすればたべるものなんてたくさんあります。 私は特殊なのでしょうか。 高校、大学といって、一人暮らしをしてから学ぶのでしょうか? 結婚してからですか? いまは全部小分けになって売ってるので、料理できなくても、なんとかなるのでしょうが、女性としてどうなのでしょうか…
- 締切済み
- 夫婦・家族
- shiichan02
- 回答数8
- バーニャカウダ 失敗からのあがきについて
かなりの時間をかけ ニンニクを用意したのに、 バーニャカウダってものがどういうものか あまりわかっていなかったため、 どうやら潰しがたりなかったようで、バーニャカウダではないものができてしまいました…。 作り方は、 レンジで牛乳で浸したニンニクを一分以上チン。 牛乳を捨ててアンチョビを入れてフォークで潰し、 オリーブオイル大さじ1をいれて一分チン。 さらにオリーブオイル大さじ1と塩コショウする。 というものでした。 はじめの牛乳のチンの時点で、 何度も様子をみて五分くらい合計チンしましたが、あまり柔らかくならなかったので、わけわからずとにかく包丁とフォークで細かくしました。 でも、結局、オイルブジュブジュではなく、おかずみたいにニンニクが固形です。 やけくそで、さいごのオリーブオイルを追加で大さじ1ほど入れてさらにチンしましたが、つぶしにくくダメでした。 そこで、もうオリーブオイルをいれてしまった後ですが、ミキサーにいれてつぶせば、何とかなりますか? もうこいつは使えないのでしょうか… 一時間以上かけてニンニク用意したのに… 悔しいです!
- おかずがあるのに副食品を勝手に持ってくる夫
こんにちは、ご覧いただいて有難うございます。 長くなってしまいますが、お付き合いいただけると嬉しいです。 結婚1か月の新米夫婦です。 共働きですが、食事は基本私が担当しています。 先日夕食時、おかずをひと口も食べないうちから夫が冷蔵庫の鮭フレークを持ってきて ご飯にかけて食べていました。 私の実家ではそういった副食品(ごはんですよ、ふりかけなど)はおかずが少ないときや ないときの補助として利用するという意識だったので、軽くそのことを言いました。 そのときは彼の実家ではそうではないこと、おかずに不満があるわけではないこと、 環境が違うんだと言われました。 いったんは納得できないながらもそうなのかな…と思ったのですが、 それが続くとやはり辛くて一度食事中に泣いてしまいました。 何度かどうしたの?言わないとわからないと言われましたが、私が答えられないでいると 溜息をついて不機嫌そうにしていました。(これは悪かったなと思っています) それから色々な人に聞いてみたり調べてみたりして、そういった「おかずがあるのにふりかけ」 的な問題はよくあること、それを普通のことだと考える人も多数いることを知りました。 しばらく悩みましたが、それでもやっぱり嫌だと思ったので、昨夜 ・一生懸命おかずを作っているのに、全く食べないうちから勝手に違うものを持ってこられると 自分のおかずでは不満といわれているような気がして悲しいこと ・人が何かを作ってくれたときに、無断で別の食品を持ってくるのはあまりいいことではないと 私は感じること ・おかずを食べてしまってご飯が余ったときやおかわりのときなら構わない、 せめて一言断ってくれれば気持ちは違うこと を伝えました。 夫からの返答としては ・そういうつもりではないから「自分のおかずでは不満」というのは思い込み ・自分の実家ではこうだったという話はしないでほしい ・おかずも食べてるのだから問題ない ・じゃあ自分が食べたいという気持ちは我慢しなければならないのか? というものでした。 私が同じように「ではあなたがしたいと思ったことは、私は辛い気持ちも我慢しなければ ならないの?」と聞いたところ、「それってそんなに大事なことなの?」と聞かれました。 そんなつもりじゃなければ、相手が不快に思っても「思い込み」なのか? 私が泣くほど嫌だと伝えているのに、自分の食べたいの方が優先なのか? 一言「そうだったのか、ごめんね」と言うこともできないのか? といった気持ちがふくらんで、 「私が泣くほど嫌だって言ってもしたいんなら、もう好きにしたらいい」 「もうご飯なんて作らない」 と言ってしまいました。そこからは喧嘩になってしまい、今日に持ち越してしまっています。 一回目のときにきちんと嫌だと思うことを伝えて話合えなかったこと、 泣いたり黙ったりで話にならない状況だったことは私が悪かったと思います。 ただ、この先もこんな調子ならお互いに思いやりなんて必要ないのかな…と 思ってしまいとても悲しいです。 皆様から見たらよくあること、お互いに五十歩百歩のことを言い合っているのだと思いますが、 私も意地になってしまい、どうしたらよいかわかりません。 要領を得ない相談となってしまい申し訳ありませんが、 こういったときはどうしたら良いかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。 実際に起きているおかず問題の方でも、 根本的な気持ち面(どちらかが嫌だと思うことをどうすべきか)のご意見でも構いません。 もちろん私にもいけなかったところはいくつもあると思いますので、 ご指摘頂ければと思います。 最後に、長文にお付き合いくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。
- 小嶋ルミ著「おいしい!生地」のスフレチーズケーキ
こちらのチーズケーキのレシピで、バターとクリームチーズを混ぜる工程があるのですが、バターは完全に液体になるまで溶かしてしまってよいのでしょうか? それとも、クリームチーズと同じくらいのかたさ(指で押せるくらい)にやわらかくしたバターがよいのでしょうか? 写真にもバターを入れているところがないので、どちらがいいのか迷っています。 それと、湯煎にしてカスタードクリームのとろみをつける工程ですが、時間にして何分くらいかかるでしょうか? 実際作ってみた方、大体の目安を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 家庭科の教科書のようなりょ本を探しています。
料理全くの初心者です。 レシピを見れば、それなりに美味しく作れます。手際は悪いですが、 それは慣れるしかないなぁと思っています。 しかし、レシピに無いような基本的なことが全くわかりません。 特に食材の下処理などが全く分からず、都度スマホで調べながら料理するので時間がかかります。しかも、見るサイトによって違ったりします・・・ 野菜の根本はどのくらい切るべき?とか、よく洗うべきなのかさっと洗うべきなのか、など、本当に基本の部分です。 この前はニンニクの皮の剥き方がわからず、彼氏に教えてもらうと言う悲惨な状況に(>_<) また、自分の家(親)のやり方があっているのかも不安です。 彼氏が料理が得意なのですが、よくダメ出しされるので・・・横でじーっと見てるんです。恥ずかしくて泣きそうになりながら料理してます。 料理のレシピではなく、本当に基本的なことが書いてある、家庭科の教科書のような本はありませんでしょうか?? 本屋で初心者向けの本を見ても、基本的なことが書いてあるものはありませんでした(。-_-。) 通販で購入しようと思うのですが、 もしオススメの本があったら教えて頂けませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#207434
- 回答数6
- 彼氏に手料理しだしてから
最近、一人暮らしをしだしてから週に一回は彼に手料理を出してます。美味しいのとは一応言ってくれてますが本当かは分かりません。私は基本的な知識がないので、豚肉、フライパン温めてから焼いた?やら鶏肉は皮の方から焼くといいよとアドバイスが入ります。 昨日、彼といる時に食べたいものの話で私が「寿司!焼肉!ステーキ!」と言ってたら彼が「ご飯と味噌汁。具は多くない奴。それに合う肉じゃないメイン料理。」と言ってきたから「魚じゃない?私、鯖の味噌煮なら得意」と言ったら「じゃぁそれと、ほうれん草のお浸し」と言われました。彼氏は私の手料理に食べてもいいと期待してくれてるのでしょうか?はたまた、前に量が多いと言われたので「俺の食べる量はこんなもんだよ」と私に植え付けたかったのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- okurazenzai
- 回答数13
- 長期保存可能な酒のツマミを作りたい。
よろしくお願い致します。 長期保存が可能な酒のツマミを作りたいですが良いレシピ有るでしょうか? 塩気があり梅干し、酒盗、佃煮みたいなのです。食材は簡単に入手できるものがいいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- dekakuchan
- 回答数3
- 料理が上手になるコツ
みなさま、こんにちは。 私は料理が下手なので、料理が上手になるコツを教えていただきたく、このサイトに質問いたしました。 今、私が挑戦しているのは、レシピを見て作って見たりし、レパートリーを増やす努力をしています。 今まで色々作りました。試行錯誤の連続ですね。 特に難しいのはお煮付けの味付けです。 料理が上達する方法は、あれこれ作ってみることに尽きるんでしょうか? またお煮付けの味の取り方を教えていただければと思います。
- スパイスからカレーを作ってみたら不味い!!
まずかったです。 何が原因でしょう。 レシピは大東京貧乏マニュアルとかいう漫画を参考にしました。 一応材料を書くと クミン(シード)ふたつまみ コリアンダー(シード)ふたつまみ ターメリック 大1 塩 少々 唐辛子 3本 しょうが 二欠 水500cc じゃがいも3、にんじん0.8くらい、たまねぎ1 こんな感じです。 まず味に濃くが無く、辛味もなく、そもそも味もなく、何の香りだか分からないが、かんだときの香りが強い。煮すぎたのか、じゃがいもが崩れてて(これはこっちのミスです)食べていて苦行でした。 少し食べたあとチリペッパーを加えてみましたが、辛味が出ただけでうまくない。 どうすればおいしくできますか? 次作ってみて駄目だったら素直にルー買います。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- Boushi-yokomiti
- 回答数7
- 料理番組や料理本のダシって。。。
料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。
- 加熱用牡蠣で簡単な料理
最近よく行く店でけっこう大ぶりの「加熱用牡蠣(むき身)」と書いてある牡蠣が売ってるので、 これを使って料理をしたいんですが、独身一人暮らしで、鍋にするしかレパートリーがありません。 キムチが苦手なのでコンソメ味の鍋にしたり白だしで簡単和風鍋しかやってません。 簡単にできておいしい加熱用牡蠣を使った、鍋以外の一人向けの料理を教えてください。
- 付き合いたての彼氏に手料理を振舞うなら?
タイトル通りです。 一人暮らしなのである程度自炊はしてますが難しいものはそんなに作れません。 あと、彼氏は玉ねぎが嫌いで… 私の得意料理はほとんど玉ねぎが入っています。 何かオススメはありますか?
- ぽん酢市販、美味しくする方法
スーパーで売っている、普通のぽん酢を何か手を加えて美味しくなる方法教えて下さい、スダチがいっぱいあります、スダチを使わない方法でもかまいません
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#224335
- 回答数2
- レシピ記載の調味料分量
みなさま、こんにちは😃 レシピを見ながら、料理を作る際、例えば4人分作る時に、レシピに2人分の分量で書かれている場合、調味料も出汁も倍にすればいいのでしょうか? でなければどのように考えればいいでしょうか? プロの方などはどうなさっているのでしょうか?