検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ギターとストーブ・・・
初めての質問です。よろしくおねがいします。 僕はラルクやGLAYが好きで聴いてるうちに自分もやってみたくなり先日エレキギターを買ったんですけど、ギターって木でできてるんですよね? ギターがガスストーブとかエアコンの温風にあたると駄目になるんじゃないかと心配です。 大丈夫なんでしょうか?教えてください。 いろいろと調べてみたんですけど、こんなことどこにも書いてなくて本当に困ってます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- yuya_718_ym
- 回答数2
- スネアドラムのサウンド
こちらで皆様にアドバイスを頂きまして、それを参考に半年ほど練習を重ね、ヘタなりにな~んとなくバンドっぽくなってきたかな、と言うところまで来ました。 そろそろ音に対するこだわりも持ちたいと思いまして、スネアの購入を考えております。 しかしながらスタジオのドラムしか叩いた事の無い自分には、どのスネアがどんなサウンドになるのかイマイチピンと来ません。 そこで質問です。 メイプル、メタル、ウッドなどは、音にどんな違いがありますか。字での説明は難しいと思いますが。。 音的にはboowyの高橋まことが叩いているようなサウンドにしたいです。「カーン、カーン」という高いサウンドのスネア。 また、ビートルズのリンゴが叩いてるようなサウンドにも憧れます。あれはラディックならではでしょうか。オークションでもラディックは高くなってしまい手が出ませんねー。 安いスネアほどちゃちい音がするイメージがありますので、多少は高くてもがんばって購入したいです。お勧めのスネアの材質、ヘッド(のメーカー、材質)がありましたら、高橋まこと系の音に近いものを教えていただけませんか。 チューニングやミュートの事などもお聞きしたいのですが、それは次回にとおもっています。。 よろしくお願いします。
- 築21年の中古一戸建ってやっぱりダメですか?
築21年の中古一戸建物件を契約しましたが今、すごく 不安になってます。 過去のQ&Aも読ませていただきましたが、ほとんど 築20年以上の中古物件はダメだと書いてありました。 まだその家には人が住んでおり2回ほど訪問させてい ただいたんですが、床下など見るなんて私にはとても 出来ませんでした。 一生に一度の高い買い物で後悔はしたくないのです が、住んでいる人に失礼なような気がして・・・ 住んでいる人に ”どこかリフォームした方が良い 所はありますか?” と、聞いたんですが、 ”どこもないですよ! 一代は持つように丈夫に建て たので、まだまだ大丈夫です。” と、言われました。 確かに外壁はヒビひとつありませんし、とても築21年 とは思えないほどきれいです。 一級建築士に設計してもらったそうです。 そこで、教えていただきたいのですが、家って何年持 つのでしょうか? 水回りから痛んでくるとかいいますが、台所とかお風 呂場がどのように痛んでくるのですか? もう契約は済ましているんですが、不安で仕方ないで す。 メントナンスの方法とかアドバイスをお願いします。
- 屋根材、外壁材の長期メンテフリーものは?
住宅の新築を検討中です。 まず、屋根材についてですが、銅板か瓦で悩んでいます。 瓦は、ズレとかの調整が必要と聞きました。見た目は瓦が良いと思いますが… ポイントは、長期(20年以上)に渡っての、メンテナンスフリーを希望しています。 つまり、メンテにお金を一銭もかけたくありません。 実際は銅板が長持ちなのでしょうか? または銅に勝る良い瓦系素材はありますでしょうか? 次に外壁材です。 最近は、10年補償の外壁材もかなり多く出てきているようですね。 しかし、私の知識上では、メンテフリーの点ではレンガ、タイル系(プレセット含む)に勝るものはないと思っています。 ローコストのタイル系またはそれに勝る良い素材はありますでしょうか? どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#12764
- 回答数2
- 花粉症は公害といえますか?
来年はいつもより大量の花粉が発生するので、花粉症の人には厳しいシーズンになるとか聞きました。 私も花粉症でクシャミや涙目で毎年悩まされるのですが、この原因は農水省の林業政策の失敗によるものと理解しています。 当時の農林省は林業発展を目的として大量の杉の苗木を植林しましたが、海外からの輸入材におされて原価割れの状態になってしまったため、手付かずで放置し、その結果スギ花粉が国民を悩ませる事になったらしいですね。 もちろん花粉症にはスギ花粉だけでなく、ヒノキやその他植物にも原因があると思いますが、主にスギ花粉が大きな要素になっているようです。 そう考えると、林業政策の失敗で国民にこれだけの苦痛を与えているという事は、たとえば水俣病や四日市ぜんそくなどと同じように、大公害訴訟の条件を満たしていませんか? もし弁護団が組織されて国を相手どった訴訟がおこされたのなら、微力ですが応援するつもりです。 それと多分、毎年春の花粉症シーズンにおける耳鼻科をはじめとする医療費は莫大な金額になると思うのですが、その何年分かの医療費で花粉症の原因となる植物の処理を行なう事は無理なんでしょうか? このままだと花粉症関連の医療費は永久に削減される事は無いように感じています。 私自身の例を考えても、過去10数年に渡って毎年耳鼻科に通ったり薬局で鼻炎用スプレーを購入するなどしていますが、これらに費やされた総額はバカになりません。 もうひとつ質問ですが、根本的に花粉症から逃れるには外国に移住するしか方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#174737
- 回答数8
- チューニングを固定したい
チューニングをしても物に当たって再び音がずれてしまうことが多々あるのですが、チューニングをした後そのまま動かないように固定する方法などあるのでしょうか?初心者なのでわかりません。よろしくお願いします。
- 建築中の我が家、雨の災難!
建物条件付のフリープランで現在建築中の我が家。(2x4)やたらと台風が多かった今年。この影響をもろに受け、屋根も掛かっていない我が家の床や床下の基礎部分は雨でビチョビチョになりました。 さすがに水が溜まっていた床を見ると悲しくなりました。養生シートは張っていたもののその隙間から雨が染み込み数日間放置していたため逆効果となり、湿気を含み黒く変色してしまった状態です。床部分は張りなおしてもらうこともできるんでしょうか?それはハウスメーカー側が判断するんでしょうけど・・・ このような状態でも床の強度とかには影響がないんでしょうか?また、シックハウスとか最近問題になっているので湿気による問題がでないのかもとても気になっています。
- 奥歯のインプラントを勧められました。
抜歯の宣告を受けました。 一番奥の歯(下)を1本と見えてない親知らずを抜かれることになりがっくりきてます。抜いたあとについて教えてください。 このまま歯がないままでいくか、インプラントをするか選択をしなければなりません。 インプラントは汚れに弱いと聞いたこともあるしブラシングができない奥歯だとすぐダメになりそうで恐いしどんなものか教えてください。 放置は顎が小さくなって顔がゆがむという話しだし、ホントにゆがむものか、何年くらいでゆがみが出てくるものか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- HAL2004
- 回答数2
- ROLEXの手入れ・・・
現在EXPLORER 1を持っているのですが、手入れはどのようにしたらいいのでしょうか?最近汚れ+小さな傷が目立ち始めました。傷はまだ我慢できるのですが、隙間の汚れが・・・。まだ購入してから1年半しか経っていないのでオーバーホールには早いかと思うのですが、このような場合、皆様はどのようにお手入れされているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yakinikumiya
- 回答数2
- 日蓮正宗について教えて下さい。
日蓮正宗について教えて下さい。どんな教えなのかなど何でも結構です。大切な人が入信していまして、自分も入信しました。「とにかく金がかかるのはいやだ」と言ったら仏壇などもその人が揃えてくれました。確かにとても親切で優しい方なのですが、どうも教えに納得行かない部分があるのです。排他的な点などです。真剣に信心しようかとても悩んでいます。どなたか教えていただけますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ziggy1123
- 回答数14
- 最高に使いやすい包丁をさがしています
今使っている包丁がどうにもこうにも切れないのでとても困っています。研いで使えばましにはなるのですが、すぐにまた切れなくなってしまいます。 ねぎなんか先がぼそぼそになって大変。きれいに盛り付けたくてもこれではどうしようもありません。どなたか使いやすくてよく切れる、値段もお手頃な包丁を教えてください。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- questtioncook
- 回答数4
- スピーカーの土台にコンクリートブロック
スピーカーの土台にコンクリートブロックをおくとすごく音が良くなると聞いたのですか、本当ですか? もし本当ならば、コンクリートブロックはどのくらい積んだら良いのか、積み方も併せて教えて頂ただければ幸いです。 後、コンクリートブロックは粉がたくさんでるようなので、コンクリートブロックに代用できるような物などはないでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- nuaa
- 回答数9
- 1日の摂取カロリーについて
いつもお世話になっております32歳男性です。 168cm 55kg 体脂肪率15%(朝排尿後) 以前、究極的な肉体を目指し、失敗し、過食症はしばらく続きましたが、だいぶ治まり、10月7日からトレーング再開しました。 過食症の頃は1日3000kcalは余裕で摂取してたと思います。しかも、2月から全く運動せず。 体調がよくなり、先月からトレーンニグ再開した訳であります。トレーング開始時のサイズは59kg 19%でした。 それで、過食症が治り、意識的に食事を腹八分にコントロールしてましたが、両親にまた過食症になると心配され、コントロールしたくても、食べなきゃいけません。両親には過食症で散々迷惑かけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。両親はまた無理な食事制限で二の舞になると心配してるのです。 そこで、無理に制限できない為、1日の総摂取カロリーがオーバーしてないか心配です。 ちなみに今日は ●朝食 玄米茶碗2杯、納豆、キャベツ、ゆで卵、リンゴ約700kcal ●昼食 玄米茶碗1杯、納豆2個、ツナ缶、野菜ジュース約570kcal ●夕食 ホタテのフライ(衣抜く)、キャベツ、煮付け(豚肉、大根、椎茸)、味噌汁、無脂肪乳 約650kcal ●トレーング後 プロテイン+バナナ約200kcal 今日1日の総カロリー約2120kcal トレーングは毎日トレッドミルを6km/hで45~60分 ウエイトトレーングを週3日 自分としては。体重をキープしながら、体脂肪率を年内に15%から12%くらいに落としたいです。ちょっとカロリーが多すぎでしょうか? 両親の目もあるので、食事は残せないので、食事摂取カロリーに注意すべきことありましたら申し訳ないですが、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#13711
- 回答数4
- 造形物をつくりたいのですが、勉強方法がわかりません。
現在は某芸術大学のデザイン科の2年生です。将来は、街中のストリートファニチャーやパブリックアートのような造形物をつくる仕事をしたいと思っていて、どんどんレベルアップしたいのですが何をどう頑張ればよいのか分からないのです。個人のレベルを上げる実践的な訓練・勉強方法ってどういうものなのでしょうか?唯一している勉強といえば、いろんな美術作家やデザイナーなどのさまざまなジャンルの作品をビデオや資料で鑑賞することぐらいで、それだけではまったく満足できませんし、不十分であることも分かっています。自分のやる気をどこに向けてよいのかわからず、本当に困っています。良いアドバイスがあればお願いします。
- 締切済み
- 美術
- like_sports
- 回答数5
- 逆ベタ基礎工法のシロアリ対策は?
土地+建物を購入し、これから建築の打合せに入ろうとしています。 その業者は逆ベタ基礎工法で床下がありません。 下から土>石>コンクリ(床下断熱パイプが通る)>床材 の順番なのですが、シロアリが発生した場合の対策をどのようにしたらいいのかわかりません。 業者と先日話をし、シロアリ対策について質問をしましたが、床下防虫処理をした上での逆ベタ基礎工事にはなるものの、5年程度で効果が切れてしまうとの事。 防蟻シートとの併用も提案しましたが、(1)シートの保証も10年程度 (2)一度敷いたシートの交換が不可 との話に現在は打つ手がありません。 業者はどうしたらよいか前向きには考えて頂いているのですが、床下のない逆ベタ基礎工法な為に、明確な回答が出ず現在保留となっています。 建築専門の方、シロアリ駆除業者の方 もしいい方法があれば教えてください。
- 見積り提示から契約まで
こんにちは。現在新居を計画中で延床26坪の家です。建築事務所を通して3社見積りを取ったところ、建築費は最安値は1,799万円となりました。69万円/坪となります。私は高いという印象でした。平面的な形は台形の底辺が斜になった特殊な形ですが、中については特別変わったことをしていないありきたりな2階建てです。建築事務所それぞれの仕様によって価格も結構違ってくるのでしょうか?結局、エアコンの規格を下げたのと値切りで1,750万円で現在は落ち着いています。その工務店のほうにはお願いすることになると建築事務所側から言っているそうです。でも1,750万円にしろ私が最終的に納得して工事に取り掛かりたいので、私が勤める会社と取引がある地元でちょっと有名なハウスメーカー系の会社にも見積り依頼をして欲しいと頼み、現在建築事務所を通して見積依頼中です。やはりこれは建築事務所や1,750万円の見積りを提示した工務店に嫌がられる事でしょうか?私は自分が大金を出す以上、自分の思うようにとことんやりたいのですが、どうも建築事務所に対し気を使ってしまい疲れます。また車や家電と違って出来上がった既製品を買うわけでなく、契約してから一生に係わるものを作ってもらうわけですから、こちらもどう対応すればいいのかわからないことがあります。皆さんは見積り提出から契約まで、どれくらいもめるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#39882
- 回答数3
- 黒い木製のワードローブを、木目をいかしてライトオークに塗り替える方法はありますか?
真っ黒い大型の木製ワードローブを木目を損なうことなくライトオーク等の薄いカラーに替えたいのですが、何か良い方法はありますか? スライド扉3枚のうち2枚はガラリで1枚はミラーになっています。 側板と底板の正面と側面・天板の正面と側面・スライド扉の表面と側面だけでも色を変えたいのです。これらのパーツは木製です。中は黒いままで使おうと思います。本体は縦長のでかいランバと思われる箱が3つ。分解可能になるようボルトどめされているだけで、箱の側面はカラーウッドテープで処理されているだけなので、はがしてナチュラルウッドテープで処理するだけにしようか、と考えています。 薄い色を濃いカラーの上塗りや、木目をいかさずににリメイクするのはできるのでしょうが、その逆は無理かな、とも思うのですが、手間は掛かっても何か良い方法や塗料があれば教えてください。
- スピーカーのグレードについて
別の方の質問への回答で、ONKYOのFR-S9GXについているスピーカーからの交換のお薦め製品で ビクターのSX-L33、パイオニアのS-A3LRという商品名がでていました。 これって後者の2製品はONKYOのFR-S9GXのスピーカーよりもグレードが上である、と考えてよいのですか? 製品のグレードについて、カタログ等で参考になる指標はありますか?何を見れば比較できるのでしょう。 もちろん音には好みの差も大きく、自分で買う場合には聴き比べないと分からないとは思いますが。 すみませんが詳しい方からのご意見をお願いしたいと思います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- taku_pan
- 回答数4