検索結果

ペット

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マンション騒音問題の管理人の対応について

    現在住んでいるマンションの隣の隣の部屋がうるさくて困っています。 ペット禁止なのに、堂々と犬を飼っているし、夜中1~2時まで、ドアの開け閉めの音や騒ぎ声、犬の鳴き声などが響いてきます。 その部屋と私の住む部屋の間に1部屋挟んでいるのですが、その間の住民からは管理人に苦情は出していないみたいで、管理人に相談しても取り合ってもらえませんでした。 我慢してくれと言われたので、少しでも口利きしてもらえればと思い、告げ口になってしまうと思いましたが、ペットの件も管理人に伝えました。 それはさすがに契約違反だし、対応してもらえるだろう…と思ったのですが、返事は 「へー、そうなんですかぁ。じゃあ、騒音というよりは、犬がうるさいんですか?」 と、サラッと言われ、 「いや…犬の声もしますが、人の騒ぎ声も深夜まで聞こえますし…」 と言うと、 「でも、他の苦情がないですからねぇ。本当にその部屋ですか?たぶんとか、かもとかで言わないでくださいね?」 と言われる始末…。 「間違いないです。」 と返しましたが、やはり様子を見てくれと言われました。 騒音は仕方ないとして… ペット禁止なのに、堂々と敷地内も犬に歩かせて、飼っているのは見え見えなのに、対処してくれない管理人にとても驚きました…。 むしろ苦情を出したこちら側が疎ましいような感じでした。 マンションの管理人さんって、そんなものなのですか? ペット禁止と書かれていても、そんなのは表面的なもので、実は飼ってもいいものなのでしょうか? だとしたら、私も犬が好きなので飼いたいくらいです。 マンションに住むのは初めてだったので、まったくわからないのですが、賃貸って、こういう感じなのでしょうか? ちなみに苦情は今回初めて管理人に伝えました。 決して、しつこく連絡しているワケではありません。 管理人に連絡してもいいものかどうか、しばらく悩んだ挙句、意を決して連絡したらこのような対応をされたので、困惑しています。 旦那に引っ越しさせてもらえないか相談するつもりですが、もしどこもこんな対応しかされないのなら、引っ越ししても意味が無いし、同じだと思うので質問させていただきました。 もし管理者側の方がいましたら、その方からも回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 夜騒いでいる階下の住人と、その友人で一緒に夜騒いでいる大家の件で悩んでいます。

    今から3年前に木造マンションに引越してきました。 当時はペット・ピアノ共NGだったのですが、今から1年くらい前に大家の友人が階下に引越してきました。 お子さん連れの世帯でペット・ピアノもお持ちだった為か、いつの間にかペット・ピアノ共OKに契約が変更になっていました。 それからはペットのおこす物音や鳴き声・ニオイ、ピアノの音など悩まされています。 (決して大きい犬ではありませんが妻は一度噛み付かれそうになっており、それ以降恐怖を感じているそうです。) あと、階下の御主人は仕事帰りが夜遅い為か、夜遅いのに子供と騒いでいる事が多く、仕事が朝早い私達夫婦の安眠が妨げられています。 更に時々夜に友人を連れて来て騒いでいる事もあります。 一度、大家に苦情を伝えて、その時は直接階下の御主人が謝罪に来られました。 それから1ケ月くらいは大丈夫だったのですが、最近また時々夜遅くに人を連れて騒いでいる事があり、眠れない事がありました。 たまらず再度大家に苦情を訴える事にしました。 すると、その時大家は電話元では理解の姿勢を示していたのですが、どうも階下の家族は友人である大家と一緒に騒いでいた様です。 (階下の子供が騒ぐ声が電話からしっかり聞こえて来て、こちらの電話が終わらないうちに急に静かになりました。) 正直、ふすまやドアの開閉で発する物音や子供の騒ぐ声や泣き喚く声、走り回る物音、家族で発する奇声、通勤に使用しているバイクのエンジン音等の生活騒音とそのバイクが邪魔で階段や郵便物を塞いでいたりと細かい不満もたまっているのですが、階下の家族の生活もあるので多少の我慢は仕方の無い所だとは思いつつも、どうしても納得しがたい気持ちもあります。 最近は階下の家族の件で攻撃的な妻と円満に解決したい私との夫婦仲にも少し溝が生じてしまう始末… 過去に改善を要求しても全く改善が見られない階下の住人に、その友人で一緒に夜騒いでいた大家。 その大家と電話で話しても階下の家族をかばうばかりで困っています。 何か良い解決策はありませんでしょうか?

  • 犬(特にトイプードル)を飼いたいのですが

    3歳の娘が犬が大好きで、散歩している犬を見かけると見えなくなるんで動かないくらいです。 ただいざ触る機会があっても触れなかったのですが、先日ホームセンター内のペットショップで檻?に入っている犬が眠そうにしている時に触る事が出来て大喜びをしていました。 ペットショップで見たトイプードルが物凄く可愛く娘と一緒になって気に入ってしまいました。 そこで親バカな私(^^ゞは犬を飼って(買って?)あげたいと思うのですが、妻がいま一つ乗り気ではありません。 実家では(雑種を)飼っていたのですが、主に姉が面倒を見ていたので自分で飼うと言う意識ではありませんでした。(散歩などはたまにしていましたが) その後結婚し親と同居でシェルティを飼ったのですが、仕事の都合で家を出なければいけなくなり、実家に残す事になり、あまり面倒を見られず11年後に亡くなってしまいました。 妻はその時の後悔があるのも理由です。 確かに映画「犬と私の10の約束」を見て号泣したので別れは悲しいのは理解しております。(T_T) 現在は狭いながらも一軒家なので犬も飼えるのですが、家族5人で娘以外は片付けが苦手と言うか物が多いので、どこで飼うのかと言われています。 犬(特にトイプードル)を飼うにあたっての注意点などあると思うのですが、実際に飼われている方のご意見・メリット・デメリット(特にデメリットを)を教えてください。 考え付くのは、 日帰りならともかく旅行などに行きにくい。 (旅行は年に1回行くか行かないかですが、上の子のスポーツの試合には毎週のように行っているので・・・) 餌代 毛が長い犬ならトリミング代 ソファーやぬいぐるみを噛んで破いてしまう 犬からの病気?(実際になった事はないですが、抜けた毛などが良くないなど聞くもので) などですが・・・ また家の近所にはペットショップがなくブリーダーも聞いたことがありません。ネットでは怖くて頼むつもりはないのですが、 ショッピングモールやホームセンター内のペットショップで購入することになるのですが、購入にあたっての注意点も教えてください。 ついでに妻を説得するアドバイスなどもついでにいただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • h-s8088
    • 回答数13
  • 勝手に猫を保健所へ

    長文です。 18年間共に暮らした猫を両親が勝手に保健所へ連れて行ってしまいました。 借家に住んでおり、ペットは禁止なのですが犬も一匹飼っています。 長い間大家さんからは何の指摘もなく、大家さん甘えていたというか、大家さんもペットの存在は10年以上知っており、家自体も古いという事もあり半ば公認してもらっているという気分でいました。 しかし2週間ほど前に大家さんから「ペットを処分して欲しい」と連絡があり家族会議の末、半年から1年以内にペットOKの家に引っ越すという事で大家さんにも納得して頂き、問題は解決したと思っていました。 猫はもう高齢で糞尿のしまりが悪く、前までは外に散歩へ勝手にでかけていた時にトイレをしていたようですが(飼い主の無責任な話ですみません)最近は家の中でももらしてしまい、オムツをはかせていました。 大家さんの話がきてからはオムツをしたまま外へ出していたのですが、それからは糞の方もオムツにするようになり、オムツを取り替える時にかなりきつい臭いがしていました。でもそれは飼い主として当たり前の事ですし、動物を飼う時にはそういう事も頭にいれなければいけませんよね? なのに何故保健所へ連れていったと聞くと、もうここまで飼ってきたのだし、オムツも正直めんどくさい、オムツからもれた糞尿が布団などについて嫌だと返ってきました。 保健所に急いで連絡し、猫はたぶんまだ間に合うだろうとの事ですがどうしても両親が許せません。 私はもうすぐ彼氏との同棲が決まっているのですが、両親がかなり寂しがっているのでちょくちょく帰ってくる予定だったのですがまったくその気がなくなってしまいました。 両親にもかなりの暴言を吐いてしまい、でも家族は家族なので縁は切れないし、でも許せない。両親の事は好きなのに仲良くできない。そんな思いが頭の中でぐちゃぐちゃになっています。 今この瞬間も保健所で寂しがってる猫の事を思うと何とも言えない気持ちになります。 この話について皆さんはどう思うか教えて欲しいです。そして私はどうすればいいのか。 ここまで読んで頂きありがとうございました。

    • 締切済み
  • 職業訓練での卒業証明が貰えなかった場合について

    職業訓練での卒業証明が貰えなかった場合について 以前こちらで職業訓練に通う前、不安や質問を吐露させて頂いたところとても励みになるお返事を頂きまして、それに勇気づけられ訓練に通うようになった者です 現在6ヶ月コースの3ヶ月と半分辺りをすぎたところです 元々の体の弱さと元不安障害という精神が弱い所もあって病院などにも通いながらボツボツ通っていたのですが、先日家族のように子供のように大事にしていたペットを病気で亡くしてしまいました それのショックが大きく今はやる気がおきません...人の沢山いるところに行きたくないです.. 学校に行って人に「何故休んでいたのか」と問われるであろう事に答えたくありません.. 人によりけり「ペット」の価値観も違うものでしょうから理解されたいとかは思ってはいないので.. 病気で先が長くないと診断された時もショックで半分鬱のようになり何日か休んでしまっていたりと、出席があまり芳しくない状況です 授業がマトモに聞けそうな気もしないので只出席日数のために通って座っているだけ、というのもつらいです 意思の弱さは自覚してはいて、自分に対する甘えのようなものがよくないという自覚もあるのですが... 前置きが長くなってしまいましたが... どうやら8割出席で「卒業」と見込まれるようなのですが、もし卒業を見込めない状況になった場合、就職活動などで職業訓練を通いきれなかった証明..などのようなものが出たり、不利になったりしてしまうものなのでしょうか? 私の意思としては今はどうにも通いたくないですが、しばらく落ち着いて授業を受けられるようになったらまた通いたいと思っています その時点で既に卒業見込み無しだったとしても、職業訓練の最後にある企業実習には社会復帰へのリハビリを兼ねて参加してみたいのです.. 学校の先生に相談したらよいのかもしれませんが、どうにも「ペット」を亡くしたので、とは言いにくいです.. 社会に出て仕事となったらそれこそ「たかだかペット」という扱いが当然だと思いますので... 訓練のシステムや事情にお詳しい方や、経験談、心の持ち方への良いアドバイスなとお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を頂けましたら嬉しいです

  • 私は中学生です この前犬を飼いたいのですが犬を飼う時の注意点は 何ですか?と質問したら 「貧乏人がペットなんか飼うなよ‪w」 「ペットが可哀想……」 「中学生って虐待しそう」 「中学生ってペット飼っちゃ駄目やろ」 「お金ないのに飼うの?」 「医療費とかいるのに軽々しく飼いたいって…」 ただ注意する時など食べては行けない物 散歩する時は何を気を付ければ良い? 躾はする 等のアドバイスを貰いたくて質問したのですが 予想外の回答でした 餌や砂 ケージが買えない 医療費が必要など 沢山お金は要りますしそれはちゃんと把握済です 動物の知識 環境が整っている 責任を持って飼う 医療費の予算を把握 最期までずっと一緒に居ること これだけでは犬を飼う事は不可能なんですか? 親は家族として迎え入れる事は賛成してます。 私は全てちゃんと勉強したり調べたり 犬に詳しい方などと相談しました。 ここから長文なります 小学生の頃の話ですが 目の前で犬を虐待している人を見てトラウマに なりました。助けたかったのですが 助けられませんでした。私まで暴力を 振られるんじゃないかと不安が先に芽生えました でもその後 私はそのワンちゃんを 引き取る事にしました。 助けられなくてごめんね。 痛かったのにごめんね。 それしか頭に入りませんでした 今は病気で亡くなりましたがとても元気で 可愛いかったです 凄く目がいかつくて最初は怖かったです でも毎日一緒に過ごしてるとだんだん 口角が上がっていったり目は優しい目に なってきて私はとても嬉しくて嬉しくて 抱きついて泣いちゃいました 「ペットを飼うのは簡単じゃない」 「ストレス発散する道具じゃない」 「可愛いだけじゃ飼えない」 と親にキツく叱られました 私は小さい頃アレが欲しい これが欲しいと わがままな子でした でも大きくなるにつれて命の大切に 気づきました それから動物が大好きになりました 小さい頃は可愛い可愛いばっかで 飼育なんてこれぽっちも知りませんでした 命を軽く見てた自分が嫌いです 反省してます 私は犬を飼ってはいけませんか? どうしたら犬は飼えるんですか? 何か失礼な発言 上から目線でしたら大変 申し訳ないです。

    • 締切済み
  • 部屋の隅の方が湿気がたまりやすい??

    今の時期、部屋の隅に置いたドライペットの方が多く水分をとる傾向があるようですが、空気の流れでそうなるのでしょうか?湿気をきらう物を除湿剤とともに保管する時は、部屋の隅を避けた方がいいのでしょうか?

  • うさぎに与える野草について。

    うさぎに野草を与えたいのですが、都会の野草って安全でしょうか? 今、タンポポが公園で多数、咲いています。 うさぎに与えて大丈夫なんでしょうか? ペットの糞尿や排気ガスなどで汚染されていると見て与えないほうが良いのでしょうか?

  • 変わった芸のできる動物を探しています

    何か変わった芸のできるペット、もしくは普通ならしないような変わった行動(例:猿が犬を育てるとか)をする動物を探しています。 記事でも結構ですが、飼い主さんのサイトを教えていただけるとベターです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 栃木県宇都宮市周辺で

    栃木県宇都宮市内、もしくは鹿沼市内で、ペット用品を多く扱っているお店はありますか? 知っているのは鹿沼市内の「カンセキ」が結構扱っているとは思うのですが。 欲しいのはプレーリードッグの用品なんです。 宜しくお願いします。

    • KODAMAR
    • 回答数1
  • 「あげる」の使い方

    「あげる」を使った次の文は使いますか? 1 木に水をあげる 2 犬にえさをあげる 3 ポチ(自分のペット)にえさをあげる 4 赤ちゃんにミルクをあげる 5 お母さんにプレゼントをあげる これについてレポートを書くつもりです。よろしくお願いします。

    • noname#3231
    • 回答数5
  • カーペットのズレを防ぐには

    マンション住まいですが、最初から敷き詰めてあったカーペットの上にさらに部分的に別なカーッペットを重ねて敷いています。しかし、下になるカーペットの毛足に方向があるらしく、上敷きがいつも一定方向にずれていってしまいます。対策はないでしょうか>

  • DVDビデオの焼き方教えてください。

    ペットの動画を交換しています。オーサリングソフトでDVDvideo形式に変換したファイル(フォルダー)が3個あるのですが、これらを一枚のDVDに焼くにはどうしたらいいですか?容量の問題はありません。よろしくお願いいたします。

  • ネット上での医薬品販売について

    最近ケンコーコムなど、大手ネット通販会社でも風邪薬等の医薬品の販売をはじめているようなのですが、これは法的には特に問題ないことなのでしょうか? またペット用の医薬品などはどうでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • postpetの解約を・・・

    ポストペットパークで、解約の手続きをしようとしたら、何度やっても「サーバーが込み合っています。何度もこの画面が出る時はディスクキャッシュをクリアしてください」と出るのです。ディスクキャッシュって、何でしょう?どうすればいいのか、教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • Mac
    • re-gon
    • 回答数3
  • ペットボトルのコーヒー

    最近、ペットボトルのコーヒーが増えてきましたが、 ペットになると、缶コーヒーとの味が変わってるように 感じます。すごくまずくなるような気がします。 何か特別な原料が入ってるからなのでしょうか?それとも気のせいなのでしょうか?

    • nami7
    • 回答数2
  • ペディグリーチャムのシーザーCM

    マスターフーズのペットフード、ペディグリーチャムの「シーザー」という商品のCMに出演している男性は誰でしょうか。 女性が犬と一緒に出かけたオープンカフェで、突然犬が駆けだし男性の元へ。あわてて男性が女性へ席をゆずる、という内容です。

    • 締切済み
    • CM
    • wowow
    • 回答数1
  • 意味

    今の私は彼から見ると 彼の人形やペットに見えるから一緒にいないがいいと言われました。これってどういう意味でしょうか? また自分の人生自分で生きるという事は誰にも頼らず生きるとういう意味でしょうか?

  • アヒル

     この前ペットのランキングでコールダックという生き物を見ました! そこで・・・・。   普通のアヒルとコールダックは、子供を生むんでしょうか?? どうなんでしょうか??  生まれるとしたらいったい何が生まれるんですかね^^;   出来ればどなたか教えてください>< お願いします!!

    • ベストアンサー
  • がん家系なので 毎年二回がん検診を受けています。

    今まではペットCTと 胃と大腸のカメラと肺のCTです。先日担当医師から被爆するので あまり検査はしないほうがいいといわれました。今後どのくらいの周期で どのような検査をすればいいのか迷っています。