検索結果

バックアップエラー

全10000件中8761~8780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows7でのMozBackupについて

    ・Windows7 Ultimate 64bit ・Thunderbird 2.0.0.23 ・MozBackup 1.4.9 EN 上記の環境で、Thunderbirdのバックアップを取ろうと思いMozBackupを 使用しました。 バックアップを取る手前で、パスワードを掛けるか掛けないかを聞かれ 掛けない方を選択し、いざバックアップ!という所で下記のメッセージが表示されました。 『Access violation at address 004050D2 in module'MozBackup.exe'. Read of address 00000012』 バックアップは正常に行われず、MozBackupを再インストールしたり メッセージの意味を調べたりしたのですが、解決策が見つかりません。 調べた中には、バックアップで必要なファイルがあるまでのパスに日本語名があったりするとでてくる。 というような情報があったので、私もそうなっているのか調べてみたところ C:にユーザーというフォルダ名がついていました。これが原因でしょうか。 皆様のお力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

    • avg7yh
    • 回答数1
  • XPのパソコンで、下記のエラーが出る。(対応策を教えて下さい)

    皆様、御世話になっております。 XPのパソコンを使用すると、よく「OX7E3F8B77の命令が、”OX00000008”のメモリを参照しました。 メモリが”WRITON"になることができませんでした。プログラムを、終了するには、「OK」をクッリクして下さい。」 と最近頻繁に出るのですが。 これは、パソコンの状況はどのように、なっているのでしょうか?? また、これらを防ぐには、どのようにすれば、いいのか??是非お教え下さい。御願い致します。

  • vistaから windows 7、ウィルスバスター 

    9月に NEC, vista のパソコンを購入し、ウィルス対策にはウィルスバスター2009の体験版を使用中です。 このパソコンは12月中に申し込めば 2000円で windows 7にアップグレードできるそうなので、そうしようと考えています。  ウィルスバスター 2009の体験期限が12月17日なので 2010を先日購入しました。 windows 7へのアップグレードと ウィルスバスターの 2009から2010への入れ替えは、どちらを先にしたらよいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ATI Catalyst control centerのインストールについて

    widows7 upgrade advisorを使ったところ、ATI Catalyst control centerはreinstallと出ました。 7にアップグレードしたあと、インストールし直せば良いって事ですよね? 色んな種類があるみたいですが ①何という物をインストールすれば良いのか ②どのような手順でインストールすれば良いのか ③その他7にアップグレードするときに気を付けること を教えてください。 お願いします。 今のスペックは DELL inspirion530S widows Vista home premium Core2Duo E8500 メモリ 4GB HDD 500GB グラフィックス ATI radeon HD3450 これを7home premiumにしようと考えています。

  • microsoftのHPにアクセスができない

    マイクロソフトのHPにアクセスできません。トップページだけでなく、マイクロソフトのウェブページ全てにアクセスができない状態です。他のウェブページにはつながるのですが。OSはWindowsXP SP3で、ブラウザはIE8とFireFox3を使っています。マイクロソフトのサポートページも開かないので、できれば回答で直接、対処法を教えていただけるとありがたいです。

  • 謎のexeを実行したらどうなる

    昔に保存したexeファイル、どこかからメールで添付されてきたexeファイルなどいくつかあるのですが、ファイル名を過去に弄ってしまったので何のファイルなのか分からないです。 何をするexeなのか、もしくは実行したらどうなるか というのを知ることはできないでしょうか? PC始めたての頃に適当に落としてきたファイルもあるのでウィルスのが怖いので実行できず・・・Orz

    • Treble
    • 回答数4
  • sony DVD+-RW DW56A が認識されません。

    DELL Inspiron1150を使用していますが、突然DVD/CD-ROMドライブが認識されなくなりました。エラーメッセージはコード39でドライバが無いか壊れている可能性がありますとメッセージがでます。ディバイスマネージャーで削除し再起動しても正しいドライバが認識されません。DVD/CD-ROMはsony DVD+-RW DW56Aです。解決策を教えてください。

  • 録画用DVD-Rの選び方

    過去の質問もいくつか見たのですが、よくわからないので質問させて下さい。 使っている機械はSONYのブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-T55です。地上デジタル放送を受信しています。 ハードディスクからDVD-Rにダビングして保存しているのですが、今まで何も考えずに安いDVD-Rを購入していました。しかし、国内の有名メーカーの商品でも台湾産とかインド産だったりするのですね。長く保存したいものは国産で傷に強いものにしたいと過去の質問を調べてみたのですが・・・ ・やはり国産が信頼できるらしい。 ・太陽誘電というメーカーがいいらしいが最近は品質が落ちてきたという話もある。 ・他のブランドでも日本製のものは全て(?)太陽誘電がつくっているらしい。つまり国産ならどれを選んでも同じ? ・ディスクと機械の相性もあるらしい。中身が太陽誘電製でもブランドによって違いがあるのか? ・傷に強いのはTDKの超硬。よいという話とエラーが多いという話があるが、実際どうなのか? ・maxellも傷に強いのがあるらしいがいいのか悪いのか? ・・・というのがわかったことと疑問に思ったことです。 電気屋に行ってみると、一番安い日本製はビクターの10枚入り680円、超硬は10枚入り980円でした。安いにこしたことはないけど1枚98円ぐらいなら、他より長く保管できるとしたら出せる範囲です。でもエラーが多いのは困ります。 ちなみに高速ダビングはしませんしレーベル面に印刷もしません。同じメーカーで値段が違うのを見ると、きれいに印刷できるとかそういう違いのようなので、(超硬のようにはっきりとした特徴があるものは別として)国産なら品質に違いはなさそうですがどうでしょうか? 以上、まとまりのない文章になってしまいましたが、要は、エラー率が低く傷や汚れに強い長期保存に適した信頼のできるディスクでSONYのデッキとの相性もいいおすすめのDVD-Rを知りたいわけです。よろしくお願いします。

  • FMV-612MG HDD交換

    FMV-612MGを使用しています。 HDDを交換する際に、どれにすればよいのか 教えてください。 現在 DK23DA-20F (20G 9.5mm) 80GBくらいのものへ交換したいと思っていますが どれが、いいのかわかりません。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_in.html#select この2.5インチならどれでもOKなのでしょうか? また交換する際の注意点もあれば教えてください<m(__)m>

    • moayu
    • 回答数3
  • 外付けハードディスクについて

    知人に作って貰った自作機なので、内部のことはよく分からないのですが機種は【WindowsXP】です。 パソコンのハードディスク容量が少なくなったのと、パソコンのバックアップ用に、外付けハードディスクを購入しようと思っております。 そこで質問ですが、 (1) 現在使用しているパソコンのファイルシステムが【C:ドライブはNTFS】で【D:ドライブはFAT32】になっているのですが、購入した外付けハードディスクをフォーマットする場合、【NTFS】と【FAT32】のどちらでフォーマットすれば良いのでしょうか? (2) 近いうちにノートパソコンを購入予定ですが、外付けハードディスクで保存したファイルとかバックアップしたファイルは購入したノートパソコンで使用できるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • XP OSが起動しない(HDDが認識できない?)

    XP home sp3を使用しています。 使用中にデスクトップで突然フリーズし、強制終了して再起動しようとしたところ、「reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」と出てOSが起動しなくなりました。ですが何回かやり直してみると、たまに正常起動します。 調べてみると、HDDの物理エラーの可能性があるということで、BIOS設定から読み込みドライブの優先設定を触ろうとすると、 ・フロッピードライブ ・Disable しか選択肢がありませんでした。 一応、今からチェックディスクを実施しておきますが、この状況は修理に出したほうが良いのでしょうか?それとも一時的なものなのでしょうか?

  • 序数421がダイナミックライブラリurlmon.dll見つからないエラー

    助けてください>< WindowsXPで専用アカウントにパスワードを入れて起動すると 『Explorer.EXE 序数421がダイナミックライブラリurlmon.dllから見つかりませんでした。』 と何度もエラーメッセージが出てきます。 その最中に起動しているのか、デスクトップが出ますが、アイコンもタスクバーも現れず、スタートボタンが押せないので、WINDOWSマークのキーを押したのですが、それでもスタートから出てくるアイコンは現れず・・・。 結局Ctrl+Alt+Deleteを押してタスクマネージャーだけを出したのですが、ファイルを検索しようとしても同じ序数421のエラーが出てくるばかり・・。 デフラグすらできない状態です。 このようなエラーが出る前にシステムリカバリーをしてみたのですが、システムポイントの日を何度も変えてやってみたのですが、結局復元も成功しませんでした。 マイクロソフトのサポートページもかなり探して対策方法を検索してみたのですが、どれも当てはまらないまたはアイコンもクリックできない状態なので、直しようがありません。 何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いしますm(_”_)m PC: NEC PC-MT6002D1W OS: WindowsXP Homeedition

  • ディスクユーティリティで検証すると。

    お世話になります。 【PBG4/1.33,OS:10.4.11,メモリー:2GB,MacOS拡張フォーマット 】 上記のMacをインストールディスクのディスクユーティリティでディスクを検証をすると以下のダイアログが出て終了まで行きません。 現在使用しているPBはどのような状態なんでしょうか? 尚、現在HD容量が148.91GB、空き容量が63.05GBの状態で使用しております。 よろしくお願いします。 _______________________________ エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました (-9972)←赤字 1個のボリュームを確認しました←黒字 0 HFS ボリュームをけんさしました←緑字 1 ボリュームの検証に失敗しました←赤字

    • ベストアンサー
    • Mac
    • macpot
    • 回答数4
  • Snow Leopard Photoshop CS4のデータを保存できない

    初めまして。 今日Snow Leopardを自宅のiMacにインストールしました。 問題なくインストールも完了したのですが、Photoshop CS4で EPS形式、JPG形式等で保存する操作をすると、ほぼ確実に落ちます。 http://snowleopard.wikidot.com/ 発売前に拝見したこちらの記事ではCS4対応となっていたので、安心してアップデートしたのですが、非常に困っております。 同じような症状の方はいませんでしょうか? OS 10.5ではこのような事はありませんでした。

    • yamazip
    • 回答数1
  • 外付けHDDへリカバリしたファイルが壊れました。

    Cドライブ内容をリカバリしました。(メーカー提供のユーティリティによる) それを再度Cドライブぶ戻そうとした時「コピーエラー」が発生しました。 原因は外付けHDDに書き込んだ時一部が壊れた状態で書き込まれたと 判断しました。 壊れたリカバリファイルを復旧する方法はあるのでしょうか? この外付けHDDは購入時にも一度その様な事がありました。 その時も正常終了したにもかかわらず戻そうとした時エラーとなりました。 (その時は添付されていたAcronisと言うソフトを使用しました) HDDの内容を本体のDドライブに退避させ、実行しましたがやはりエラーと なりました。 その後その外付けHDDは動かなくなりましたので原因はそれにあったものと 思われます。 今はそのDドライブに退避させたリカバリファイルを新しいHDDにコピーしました。 この内容のエラー箇所の有無をチェックし、エラー箇所の修復を試みたいと思うの ですがその方法を教えてください。

    • kanden
    • 回答数1
  • 一週間で故障するパソコン

    6月に富士通のパソコン(2009年春モデル)を購入しましたが、1ヶ月で壊れてしまい(ハードディスク異常)データもソフトも全部消えました。 その後、50時間以上かかって動画や音楽をダウンロードしましたが、修理に出して1週間でまた壊れました。 修理してもらった所で、1週間で壊れてデータが全部消えるようなパソコンは怖くてとても使えません。 しかも、ダウンロードしたサイトの利用料金も万単位でかかっています。 パソコンが使えないと困ることも多いですし、現時点でも相当な被害を受けています。 明後日、パソコンを引き取りに来るということですが、修理してもらっても全く信用できませんし、データが消えれば大損です。 この場合、新しいパソコンに変えてもらった上でデータ消失の損害賠償を支払ってもらわないと納得できません。 この場合、どう行動すべきでしょうか? あまりの責任感のなさに怒りが収まりそうもありません。

  • シャットダウン画面やタスクマネージャーがすぐ消える

    ウイルスかどうかは判らないですが、とりあえずここに質問します。 タイトルの通りシャットダウン(スタート→シャットダウン)で出るシャットダウンウインドがすぐに消えてしまいます。 その状態になるとタスクマネージャー(Ctrl+Alt+Delから開く方法やCtrl+Shift+Esc)も開いてすぐに消えてしまいます。 この状態はPCを起動してすぐになる訳じゃないようです。 起動してからある程度経つとなることが多いようです。(結構時間が経っても問題ないときもありますし10分程度でおかしくなることもあります) また、回線に繋いでなくてもおかしくなることがあるようです。 丁度、昨日から挙動がおかしいのですがおかしくなる前にフリーのファイアウォールソフトが起動しなくなりました。 X-GUARDと言うソフトを使っていたのですが「実行時エラー'429': ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません 。」と、出て起動しなくなってしまいました。 必要なランタイムがおかしくなったのかと思い「XTRM Runtime」を入れなおしたりしましたが動きませんでした。 この時に「Microsoft .NET Framework」も必要かと思い入れようかと思ったのですが途中で用事ができてPCを閉じなければならなくなったのでインストール途中でキャンセルしました。 その後から挙動がおかしくなることがある気がします。 使用OSはWin2000です。アンチウイルスソフトはNOD32アンチウイルスを使ってます。ファイアウォールはX-GUARDを使ってました。(動かなくなってからは使ってません) 怪しいサイトの類はまったく見ていません。身元の判らないファイルの類も開いたことがありません。 NOD32でウイルスチェックはしましたが検出されませんでした。 これはウイルスの類でしょうか?それともシステムのどこかがおかしくなってしまったのでしょうか? 長くなってしまいましたが何か判る方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。 答えられる範囲内ならできるだけ質問にも答える予定です。

  • ソフトなしで・・

    OS(Cドライブ)を丸ごとバックアップしようと思っています。HD革命やTrue Imageといったソフトを使わずにOS丸ごとバックアップする事ができるでしょうか??できればDVDに焼いておき、不具合が起きた時に、そのDVDから復元したいんですが可能でしょうか??これが無理ならソフトを使わずに外付けのHD等にバックアップする方法を教えてください。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • adobe flash のインストールが出来ません!!

    同じような質問が有るかと思いますが、是非是非ご回答お願いいたします!! You Tubeを観ようとしたら、「adobe flashのインストールを行ってください」のような感じのメッセージが出ました。 早速試しましたがエラーになり、トラブルシューティング情報については、 http://www.adobe.com/go/tn_19166_ip を参照にとあります。URLを開いてみてもだめでした。 他に、アンインストーラーをしてからインストしても失敗。エラーメッセージは上と同じです。 javascriptを観ても問題無いようです。 スタンドアローンインストーラーのダウンロードをしてみましたが、やはり失敗です。 6月から色々とトライしてみていますが、成功できません(T_T) ちなみにWindows XP のIEです。 私はパソコン詳しく無いので(苦手です)、出来ましたら詳しく(小学生でも分かるように(~_~;))教えてくださると非常に助かります。 よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • パソコンが起動しない

    windousVistaのSP1のデータ更新時に電源が外れ、その後電源を入れても画面には何も表示されません。 再度電源を落としても待機状態になり、変化が見られません。 現在電源を入れて30分ほど経過しています。 しかし、モニターには何も表示されておりません。 どうしたらよいでしょうか?