検索結果
秋田
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新幹線初心者 切符の事前購入等について
こんにちは。 来月以降に新幹線で旅行に行くことを計画しています。 旅程は新神戸→東京→福島です。 切符の買い方等は以前に質問をしてある程度は把握することができました。 事前にみどりの券売機で指定席の切符を購入する予定です。 家族と相談したところ9時くらいに新神戸発で12時ころに東京につく時間帯で出発することにしようということになりました。 東京につく時点でお昼ごはん時ですので駅弁を買おうということになっています。 そこで気になる点があります。 新神戸から福島までの道のりを検索したところ、東京着から発車まで10分ほどしかないため、駅弁を購入する時間があるかどうかが不安です。 車内でも販売はあると聞いたことはありますが、駅でいろいろと考えながら購入しようかと思っています。 お伺いしたいのは ・券売機で新神戸→福島までを指定して購入した場合、東京で駅弁を購入する時間はあるか ・新神戸→東京と東京→福島までを、滞在時間を考えて2回に分けて同じ券売機で購入することができるか ・万が一、乗り遅れた場合にはどうなるか です。 ご教示をお願いいたします。
- 高2東工大目指してます
高2です 先日のセンターを予備校で解いたところ 国語 6.5割 英語 6.5割 数1a 7割 数2b 4割 でした。 入学かやずっとサボっていて志望校を決めて、12月から勉強を始め、英語は今はシス単の二章の動詞、今井の英文法を一周が終わり、やっておいたほうがいい300を1日1~2文、シス単の続きをしてます。 数学は青チャートをしてます。 3年になるまでに数英をセンター8割レベルまで上げて進級したいんですか、この勉強法でいいですか?また、国語はノータッチでいけますかね?あと東工大の4類と6類に行きたいのですが、やはりこの二つは他と比べて偏差値高いですかね?あと通っている高校は一応進学校で偏差値68~70程度です。 長文ですみません
- 沖縄県民はなぜ漁業をしないんですか?
尖閣近辺は豊富な漁場だそうで、台湾と中国の漁民が押し寄せるのですが、 衛星写真を見ると日本の領海線から西はイカ釣り船のあかりで煌々と明るいのですが東側は真っ暗です。 沖縄県民は豊富な漁場を持ちながら魚をとらないようなのです。 ひょっとしてこれは基地産業および政府の援助金が潤沢で魚なんて獲っていられないということでしょうか? 沖縄は四方を海に囲まれているのですが、築地で沖縄から届いた魚というのはあまり聞いたことがありません。
- 在来線の幅と新幹線の幅は、どちらの方が広いのでしょ
在来線の幅と新幹線の幅は、どちらの方が広いのでしょうか? 新幹線ですか? 横幅です。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- RACPMMHKZEVEU
- 回答数7
- N700系とE5系の先頭形状の違い
N700系とE5系では明らかに先頭形状の形が違いますが、なぜN700系をベースにしなかったのでしょうか?もし山陽新幹線で320km/hで走行するなら、E5系のような形にしないとトンネル微気圧波が抑えられないということでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 鉄道・駅
- hirorin0505
- 回答数3
- 東京から仙台への一筆書き旅行について
2015年現在、仙台への一筆書き旅行は可能でしょうか? 震災前は、東京→(新幹線)→仙台→(スーパーひたち)→上野と、 一筆書き旅行が楽しめたようですが、今現在、スーパーひたちの終着駅(始発駅?)を見ますと、「いわき」までです。 今だと、どのようなルートになりますか? よろしくお願いします。
- 若者の農業従事者を増やす政策について
以前テレビで、どこかの県が行っている新しく農業を始める人に対してのサポートが良いととりあげられていました。 新しくピーマン農家をする人で役場の人が疑問にすぐ答える環境であったり、市か県のサポートで補助金や土地の提供をし農業を始めて離れた人がいないとのことです。 これからの農業、畜産について考える材料として、そのような活動と結果を知りたいです。その内容がかかれているサイトなど分かる方いたら教えて下さい。
- 北海道の歴史について
北海道に住んでいるのに歴史について、あまり知りません。 明治維新以前は日本地図に北海道は書き込まれていなかった。日本の地図にも、世界の地図にも北海道は書き込まれていなかったか、または未知の領域だったと知りました。 北海道に何があったのか? 明治維新とは?
- 日本は無駄な物ばかりですよね?
オリンピックも負担をどんどん軽減しようという流れなのに 新国立競技場の問題・・・・・2500億って・・・・・ 安倍首相が森に勝って、ラクビーワールドカップでの利用はやめるようで、 最初から国民の負担がかからない金額で設計からやり直すようですけど。 新幹線乱立・・・・(人口減少社会に入るのに?北海道新幹線や長崎新幹線??) 空港乱立(1日10便以下の為に?ここ10年、20年でできた空港の大半はこんなものですよね。) 大学乱立(私大の4校に3校が募集した数以下の受験者しかこない全入大学なのに? 全入大の文系のほとんどは高卒以下の正社員内定率なのに。) 自動車も先進国ではどんどん減らしていこうという流れなのに、トヨタの政治資金額などの関係もあるのか、 自動車増やそうという逆行した流れ(自動車密度は世界一過密)
- ベストアンサー
- 経済
- noname#209193
- 回答数5
- 苦難に負けない話
こんにちは。 貧乏とか、イジメとか、障害とか、 人生の様々な苦難に立ち向かって克服した という様な小説や、伝記があったら教えてください。
- 締切済み
- 小説
- kirakiraaruku
- 回答数6
- クイズです.済みませんが急ぎです..
問題: 「毎年,夏が終わると,何処かに旅立たなくてはなりません.これも宿命」 言葉の綾(あや)で考えて下さい.ヒントは「動物」です. 例: いつも人気がある食物で,一時期的に嫌われるもの=落花生.受験生に嫌われる.落下せい,だから. よろしくおねがいします.
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- Knotopolog
- 回答数2
- 犬の出てくる泣かない映画
全国の映画ファンの皆さん。思い切りバカバカしいお題ですみません。 今回は「犬の出てくる泣かない映画」であなたのお薦めを教えて下さい。 犬は泣いてもいいです。観るものが悲しくなければ。 はい、ハチも南極物語もいいのですが、かわいそうなのはつらいので、 たとえば、マスクに出てきたブルテリヤとか、ターナー&フーチのマスチフ だとか、あんまり活躍しないのですが刑事コロンボのバセットハウンドとかも でてくるだけで和めて大好きです。 もちろん、犬さえ登場すればほんの脇役でもOK。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#224992
- 回答数13
- 海外留学について質問お願いします。かなり長文です。
質問お願いします。 僕は今高校卒業して就職をし、3年がたっています。 高校はかなりの底辺校で、生徒のほとんどみんながセンター試験をしらないほどで、僕が卒業するときの学年は200人ほどいましたが、大学に進学したのは10人ほど、みんなAO入試で家から近い俗に言うFランの大学に進学しました。センターを受けた人、一般入試で受けた人、大学のために勉強してた人は一人もいませんでした。 僕自身高校卒業後be動詞すらわからなかったですが、高校の英語のテストは80点以上で成績もオール5でした。それほどレベルが低い高校というわけです。 高校卒業して適当に就職して将来のことについてなんにも考えてなかったのを後悔して、大学に行こうと思いました。特に学びたいことはなかったのですが、とりあえず仕事をしながら必死に勉強しました。勉強の習慣とかもなかったので、かなりストレスが溜まりましたがどんどん成績が伸び、なんとか神奈川大学の国際経営学部に合格しました。 でもなぜかここで、学びたいこともないのに大学行く意味があるのかなと思って行くのをやめました。 ですが、大学行くための勉強でbe動詞もわからなかったのにどんどん英語を読めてく自分に感動すら覚えて英語に興味を抱き始めそこで、来年国際系の大学に進学しようと決意したのですが、仕事の事情などで勉強が出来なくなってしまい、落ち着いたのが去年の10月でした。 約1年半勉強に没頭できていなかったので、かなり迷いましたが2月の試験に受験しようと思って4か月必死に勉強して、獨協大学の外国語学部を目指して勉強しましたが、落ちてしまいました。 やはり4か月そこらでは足りなかったです。 で、今に至りますが、英語を学びたい。という気持ちはまだかなりあり、別に大学通してでなくても英語を学べるかなって思って調べてみたのですが、やはり大学に通って留学するっていうのが一番英語を学ぶのに最短距離かなと思いました。 将来の夢なんて今までなかったのですが、今は英語を使って漠然とですが外資系の仕事に就きたいと思っています。 そこで、もう高校卒業して4年なので実質4浪です。 なので、現役生に負けないくらいの魅力がないと外資系の企業にしろどこにも就職出来ないと思います。 色々調べたら立命館大学にはDUDP制度と明治学院大学にはダブル・ディグリー制度なるものがありました。 これはその大学が指定する海外の提携大学に2年間留学し、残りの二年は日本で勉強という制度で、海外と日本の両方の大学の卒業資格が得られます。 普通留学は3か月~6か月、多くても1年なのでこの制度自体かなり魅力的だと思います。 提携校は明治学院はサンフランシスコ州立大学、立命館はアメリカン大学です。 自分は千葉に住んでいるので立地的には断然明治学院なのですが(立命館は京都です)、サンフランシスコ州立大学よりアメリカン大学のほうが評価が高いことやワシントンDCに位置しているので、在学中のインターンシップ参加のことを考えると、ワシントンDCの方が大使館や国際機関、大手日系企業でのインターンシップ参加の可能性がぐっと高まると思いますし、マスコミや国際機関がたくさんあるので人脈もかなり広がると思います。 これらを考慮すると断然アメリカン大学のほうが良いと思うので、立命館大学に行くならもちろん京都で一人暮らしをします。 上記のような計画を考えていて、四か月しかみっちり勉強出来なかった前回のようにはせず、この一年間計画的に勉強して受かる努力をするつもりです。 かなり長くなってしまいましたが、自分の考えを文章にして明確にしたかったのと、みなさんから見て僕の計画はどんなものなのか意見を聞きたいので質問しました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- hibiki0823
- 回答数7
- 認知されない古代豪族の末裔はいるか?
タイトルの通りです。世代ごとの先祖の数は 2^n(n=0,1,2,3,4,5,.... 1代遡る=親2人=2^1、2代遡る=祖父母4人=2^2、3代遡る=曾祖父母8人=2^3)で求められますが、平安末期~現代を25代として計算すると、平安末期にほぼ同時期に実在して生きていた先祖は 2^25=33554432人となります。 これは当時の総人口と合致しないので、相当数が同一人物だと考えられますが、それを加味してもその時代の殆どの人々は私達の先祖ということにはなりませんか? 話がそれてしまいましたが、これほどの先祖がいるということは、どこかで古代豪族の血を引いている可能性もあるのでしょうか?
- 日本一の漫才師は誰なのか?
私は漫才が好きだ。ものゴコロ付いたときには、知らないうちに漫才を好きになっていた。これまでで一番好きなのは、世代ではないのに、なぜか人生幸朗・生恵幸子である。人生幸朗のボヤキが、わがココロにしみて、時々ユーチューブで見るが、全く飽きない。 しかし、どうしてもヤスキヨは好きにはなれない。途中で飽きが来る。その点、一発屋の観があるものの、あの野々村議員などは、もう一度見ても面白く見れるように思う。 日本一の漫才師は、一体誰なのか?野々村議員よりも、さらに上を行く漫才師がいたら、スマイルで人生を送りたい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=p-WmXLb00Xc