検索結果

日本の歴史

全10000件中8741~8760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 色の効果

    HPの作成を依頼されました。老舗のお店のサイトです。 イメージとして落ち着いていること、そして購買意欲を かき立てられるような色を使いたいとの注文があります。 ●落ち着く色、ホッとする色、ゆっくりとHPを観てもらえる色は? ●購買意欲の沸き立つ色は? ●最近オレンジが流行っていますが、オレンジは人に (人の心理に)どんな影響を与えますか? ●またHPに来ようと思う色は何色ですか? これらについて、できるだけ端的に色を教えてください。 年齢層や性別によって異なる場合それについても書いてください。 よろしくお願いします。

    • noname#5554
    • 回答数6
  • bicycleとcycle

    bicycleとcycleのちがいってあるのでしょうか。 辞書で調べると両方とも名詞は自転車、動詞は自転車に乗るとか自転車で行く、となってます。bicycleはよくbikeとも言いますね。 この2つの使い方の違いとかこっちのほうがよく使うとかありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真顔でゆわなくても、。。(笑

    笑いは何を無効にしてしまうのでしょうか? キリストがこういうことを言いました。(イチジクの木を呪う話です) 「あなたがたが、信じて疑わなければ、この山に向かって「動いて海に入れ」と言えば、動いて海に入るのです。」 コレは、イエスのことだから、超真顔でゆったんだと思うんです。たしかにそのとおりなんですが、その様子を思い浮かべると、僕は、爆笑してしまったんです。(謝)  ギャグは何を殺すんでしょうか?(笑)どんな悪者の賢い賢い謀略も、ギャグ(笑い)にかかればなんか、死んでしまうような気がするんです。悪者の意図する所の効力が消えてしまうってゆうか、。そんなことないですか? イエスにしても、まだあるんです。 イエスは、空腹を覚えたので、何かなってないかと丘の上のイチジクの木まで行きました。しかし、はっぱ以外何もなっていませんでした、。(;。;) いちぢくのなる季節じゃあなかったからです(笑 そこで、イエスは、「今後、いつまでも、誰も、お前のみを食べる事がないように、。」  弟子達はそれを見ていた、、。(目撃!)と書かれています(笑 次の日、弟子達は枯れたいちぢくを見ました(;。;) まぁ、たしかに、イエスのことを考えると(十字架であえて死ぬので)イチジクは実をつけるべきでしたし、弟子達に教えるために枯れたんですが、、。やはり、笑ってしまいました。(謝  長くなりましたが、笑いは何を無効にしてしまうのでしょうか? 笑いの効果について、思うところをご意見いただけたらうれしいです(笑)

  • 近年の明治大学ラグビーが弱い理由

    表題のままです。 ルールもろくに理解できていない私ですが、冬のこの時期はよくテレビで観戦してます。しかしここ数年の明大ラグビーは年を越す前に、敗退してしまってますよね。以前は負ける気がしないほど強かったのに・・・。冬の楽しみが一つ減った感じで少し淋しいです。 色々と原因があるかと思いますが、一般論でも主観的意見でもかまいませんので教えて下さい。

  • クイズ番組が大好きなんですが、なかなか当たりません!!(>_<)

    僕は、クイズ番組が大好きなんですが、なかなか当たりません!!(>_<)。 昨夜放送の『運命のダダダーン』では、質問の解答が「鯉のぼり」だったんです。でも、その答えは決して知らないわけではないんですよ。。。 どのようにしたら、解答に結びつくのか、何かコツなどありましたら教えてもらえませんか??。 それと、こういう時って、どの脳が活発に働くんでしょうか??。 そんなことも含めまして、どうぞよろしくお願いいたします。。。m(._.)m ☆特に見ているのは、『日立 世界不思議発見!』、『世界ウルルン滞在記』、『運命のダダダーン』です。

    • noname#4437
    • 回答数1
  • グローバリズムについて

    グローバリズムっていったい何ですか?何かちょっと わかりにくいです。それと、そのグローバリズムと テロとが関係してくると聞いたのですが、どう関係して くるのでしょうか?詳しくわかる方教えてください。 お願いします。

    • SBK
    • 回答数1
  • 自分を歴史上(世界史)の人物に例えると?

    【coyoteの質問 #123】  前回は、「日本史の中で活躍した人物のうち、自分だったら、この人だ。  という人物が居ますでしょうか?」  という質問をさせていただきましたが、リクエストもありましたので、  今回は世界史に挑戦です。  前回同様、憧れの人でも、自分が投影出来る人でも結構です。    ぼくの場合ですと、墨子と言いたいところですが、北京原人です。  これしかありません。あの強烈なパワーには憧れます。  って、見た事ないですがf(^^;)。  皆さんのご回答に期待致しますね。

    • noname#1775
    • 回答数10
  • イギリスにもスギ花粉は飛んでいる???

    2月の中旬から3月中旬までイギリスに行きます。そこで,質問なのですが,僕はスギ花粉に対する花粉症です。イギリスにもスギ花粉は飛んでいるのでしょうか???もし飛んでいるのなら,薬を持っていかないといけないし,もし飛んでないのでしたら,必要はないですよね。御存じの方,教えて下さーい。

    • noname#42859
    • 回答数4
  • 沖縄,離島への一人旅です。

    来週あたり石垣島、宮古島中心に沖縄旅行に出かけようと思っています。JTAの航空運賃がネックで悩んでいます。那覇からのアクセス方法で安上がりな方法といきあたりばったりで安宿を利用できるかなど教えてください(当方、男子大学生の一人旅です。目的は写真を撮る事)その他、知っておいてお得!な情報をお願いします。

    • mumu-d
    • 回答数3
  • 来月一人旅をすることになりました(^^;けれど・・・?

    来月大学の休みに入るのでこの時期を逃すまいとロサンゼルスの親戚の家に一人で泊まりに行く事になっていたのですが、急遽向こう(ロサンゼルス)の親戚が「急用で面倒を見れなくなった」となってしまいました。もうチケットも取ってしまい返金もできないので、どこかロスで一ヶ月くらい過ごしたいのですが、格安ホテル・こんな場所に行ったら危険等々知ってることがあったら教えてください。 内容的に不十分でしょうか?どうか知ってることを教えてくださいm{^^}m

  • 旧約・新約聖書についての質問です。

    キリスト教の話になるので文化人類学でいいのかと思ったら、皆、 哲学のほうに質問を書き込んでいるみたいなので、私もこっちに書き込みます。  (実は何度も同じところに書き込むの恥ずかしい)  聖書を読んでいて何とも分からないところです。  まず、旧約聖書のほうで、モーセが岩を2回叩いただけで、神様が「あなたは私を疑いましたね」と、モーセを叱る場面があるのですが、(モーセの二度叩きの部分)どうしてたったそれだけの事で、モーセはカナンの地を踏ませてもらえなかったのでしょうか。ジーザスと違って、モーセは普通の人間だから、 あせる事もあると思うんですが・・・。旧約の神様は、かなりキツイ性格をしているように思えます。  いまひとつ旧約で、パロの頑なさは度を越している異常性格のように感じるのですが、本当にあんなにわからずやだったのでしょうか。  新約聖書です。盲目のバルティマイは、目が見えるようになった途端、ジーザスのあとにくっついていったのに、どうして「使徒」の中に入っていないのでしょうか。マグダラのマリヤも。  復活の後、使徒たちがエマオでジーザスに会い、それが主なる神であることを知った、と書いてありますが、ジーザスは神様であると考えてよいのでしょうか。(そのほうが嬉しいけど) 長くなるといけないので(充分長いよって)箇条書きにします。 ・マタイとマルコの福音書と、ルカ・ヨハネの福音書でずいぶん違う個所があるの はどうして? ・「主の名をみだりに唱えてはならない」(これ旧約だっけ)とあるが、ジーザス の話を他人とべらべら話してはいけない?  ・・・まだまだあるんですが今日はこのくらいにしておきます。 もしよかったら解釈の仕方を教えて下さい。

  • 精神分裂症でしょうか?

    こんばんは、はじめまして。 わたしの弟(22才)が一昨日、精神科に入院しました。 症状は不眠や妄想、「誰かに見張られてる」と おびえて、カーテンの隙間から外を覗いていたり、 起立して漫才のようなことをしたり、 最後には家の窓ガラスを割り、血だらけになりながら 外に向かって叫んでいました。 もうどうすることも出来なくなり、 救急車を呼んで、そのまま入院になりました。 救急車の中でも、隊員の方を自分だと思って話しかけたり・・・。 愕然としました。 つい1週間前は、いつもと変わらない弟だったのです。 病院側では「落ちつくまでは会わない方がいいでしょう」 と言っています。 ご飯やお薬も拒否して吐いてしまうようです。 この病気は治るのでしょうか?

  • 水戸藩の尊皇

    徳川御三家である水戸藩がなぜ尊王に走ったんですか?藤田東湖や徳川斉昭の尊王思想はなぜ?

    • hide120
    • 回答数1
  • 何故、健康食品を服用するの?

    前略 健康を害した時、生活習慣病などと診断しされた時の設定でお伺いします。 通常、病院から何らかの薬を処方されますよね。しかし、生活習慣病に関して言えば、その薬は数値安定剤であるものが多いですよね。極端に言えば、薬とさよならできる薬を処方してもらえるわけではありません。  確かに薬は安価でもらえる。しかし、この価格を拒否して、あえて高額な健康食品や漢方を服用するというのはどうしてでしょうか?この健康食品や、漢方も全く健康を回復する!と言い切れるわけではありませんよね。にも関わらず、どうしてそういうものを服用するのか知りたいのです。そういうものを服用されている方、ご意見を聞かせてください。

  • JRを私鉄と呼ばない理由

    この質問は鉄道そのものの質問では なく「私鉄と呼ばない理由」を聞く質問ですので 鉄道&模型カテゴリではなくここで質問いたします。 JRはあまり私鉄とは呼ばれませんよね。 これはなぜでしょうか? 私鉄とは「民間会社の経営する鉄道」という意味ですので 民間企業であるJRは私鉄と呼ぶべきです。 私鉄ではない鉄道は地方公共団体が運営している 地下鉄などです。なぜJRは私鉄と 呼ばれないのでしょうか。 私はこう思うなどといった憶測・推測でもかまいません。

    • noname#2083
    • 回答数7
  • こんな言い伝え、風習、ご存知ですか?

    私の住んでいる地域では親より、子供が早く亡くなった場合、御葬式は平服、火葬場、納骨など参加しないと云われています。なぜなのか解りません、何となくは解っているつもりなのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか??友達共々、言い伝え、風習と言うだけでどんな謂れがあるのか解らずにいます。教えて下さい!!

  • Gould の英文がわかりわせん

    Steven Jay Gould, Questioning the Millennium (Vintage) からの一節です。サヴァン症候群のひとたちに特有の日付を言えば曜日がわかるという特殊な能力についての話で、その結語として次の文章があるのですが、訳を読んでもいまひとつわかりませんでした。この本のこの章はとても感動的な話で、この箇所はぜひしっかりと記憶にとどめておきたいと思っているので、文脈がないとわかりづらいとは思いますが、ぜひ御教示おねがいします。 May we all make such(1) excellent use of our special skills, whatever and however limited they may be, as we pursue the most noble of all our mental activities in(2) trying to make sense of this wonderful world, and(3) the small part we must play in the history of life.(p.179) 1) この such はそのあとの as と関連しているのでしょうか。それとも as は「のときに」といった意味でしょうか。 2) この in はどこにかかるのでしょうか。またどのような意味なのでしょうか 3) この and 何と何をつないでいるのでしょうか。this wonderful world とthe small part でいいのでしょうか。 できる範囲で試訳を提示すべきところですが、文章の核になるところがわからないので、でっち上げると「われわれがみんな、このすばらしい世界、そしてわれわれが生命の歴史において演じなければならない小さな役割を理解しようとして、われわれの精神活動の中でももっとも高貴な活動を追求するといったすぐれた目的のためにわれわれの特殊技能を、それが何であれまた以下に限定されたものであれ、利用できればいいのに」となって自分でもよくわからないのです。よろしくおねがいします。

    • kojuso
    • 回答数3
  • 週五日制、外国は

    日本では学校の週五日制が始まりましたが、学力の低下などが懸念されています。それに対し、例えばドイツでは初等教育は週五日の午前中しか行われず、他の国でも日本ほど授業時間は多くないと聞きました。宿題も日本のようには出されず、多くの国では教科書も学校においたままだったりするそうです。日本のような塾も先進諸国では珍しいとか。にもかかわらず日本人の学力は低下していると言われ、必ずしも知的レベルも高いとは思えません。一体、何が違うのでしょうか。

    • shiga
    • 回答数6
  • 弓道(和弓)に左ききはいないのでしょうか?

    こんばんわ。 m(_ _)m 念願だった(^o^)市の初心者弓道教室に通い始めて早2回… 今はなにもかもが,はじめてで楽しいのですが,ふと疑問が… 指導者の方々(10人)は全員が右で引いています。(右利き) 私は左利きなのですが もしかして 左利きって弓道ができないのでしょうか? それとも弓道の場合は左利きでも右でやる(ひく)というのが慣習なのでしょうか? ちなみに 今はまだ射法八節の形を教わっている段階なので 皆さんと同じように右でやっています。 指導者の人に伺ったら「今まで会ったこと無いし そんな事聞かれたこと ないわねぇ~それじゃ審査員にお尻向けるつもりなの?(^^;)」と言われてしまい,なぞは深まるばかり…(;_;) (一緒にしてはいけないかもしれませんが)調べた所 アーチェリー(洋弓)では 左ききの人がいらっしゃいました。(下記URL)http://www.joc.or.jp/past_games/atlanta/athlete/archery/yamamoto.html  (アーチェリーと違って 弓道は武道の一種だから 左利きの都合うんぬんではなく   審査員にお尻を向ける事の方がタブー視されるのかな?)  以上です。よろしくお願い致します。

  • 江戸末期における死の概念

    幕末において、どのような、死に対する考えがあつたのでしょうか? 御教えください。