検索結果

個人情報

全10000件中8721~8740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 換金サイトについて・・

    私は、換金サイトに興味があるんですけど、個人情報(住所、メアド、クレジット番号)の流出や、悪いようにつかわれたり、迷惑メールや、親に内緒で登録したいんですけど、私の親はとても怖いんで、悪い問題(クレジット番号を入れたことにより、お金がとられたり?等・・)が起きて、怒られたくないんです! それに、本当に全部無料なのかまだ信じられません・・。でも、やっぱりお金を稼ぎたいし、登録してみたいんです・・。   なので、 1 個人情報は流出しませんか?悪いようにつかわれませんか? 2 迷惑メールはきませんか? 3 親に内緒で登録して、悪い問題が起きて、怒られたりしませんか?ばれませんか? 4 本当に全部無料ですか? 5 クレジットカードは親のものを使うのですか? 質問内容多いですけど、お願いします!!できれば、高校生未満の、換金サイトをよく使う!という方に 教えていただきたいです!!!早めに回答をお願いしたいです・・。

  • 迷惑。太陽生命 飛び込み訪問について

    質問ですm(_ _)m 最近僕の家に何回も太陽生命という、学資保険勧誘する飛び込みの営業をしてくる人いるんですよ~ 今日で通算2回~3回以上きて、たまたま自分はいなくて、嫁が家の中に入れて飲みもんだしたり…、赤ちゃんがいるから中に入れたとか……、契約じゃないけど、なんか契約する紙じゃないから、書いたらしいです。。。ポイントがなんたらこんとかの書類書いて… 俺の名前と子供の名前とか生年月日とか住所とか、…ハンコも押してて。。。。 この太陽生命に個人情報流したからその関連した会社には個人情報流れますよね????ってことは家にはまたしつこく来たり携帯に電話きたりしますか?嫁が番号も自分の書いたらしいです。 こうゆうの家に入れたらもうおしまいですよね…… ちなみに書いた書類はサンメイト引受兼変更通知書です。詳しい方いますか?(泣)

  • オンラインゲームのアカウント停止措置に関しまして

    初めまして、先日オンラインゲームで自身が取得しているアカウントに関して 永久停止措置を受けた件に関しまして 皆さんにご質問及びお力添えを頂きたくご質問させて頂きます。 Pl●yNCが提供するMMOゲーム「The tower of AI●N」と言うコンテンツをプレイしておりましたが 先日Pl●yNCより利用規約違反と言う事でアカウント停止措置を受けました。 規約のどの部分に該当したかと言いますと、個人情報登録の欄を適当に書いてしまった点です。 すぐさま先方へ連絡し、正式な個人情報へ書き換えを行い 謝罪と今後そのような事は一切しないと言う内容をお送りしたのですが 措置解除は出来ないとの連絡を受けました。 確かに規約上に記載されている事なので停止措置解除は難しいと思いますが 何かしらの方法などがないか皆様の知恵をお貸し頂ければと思います。

  • 自分の情報がネットで晒されて困っています

    前に働いていた会社の人間に勝手にネット上で個人情報を晒されて困っています。 初めは嘘だと思っていましたが、自分が知らない第三者が自分の方を見て笑っていたり、自分の名前を知っていたりして流石におかしいと思い始めました。 あからさまに自分の事を話している人の会話を意識して聞いていたらネット上にて自分の個人情報(名前、写真、電話番号等)が流出しているらしいです。 今、一生懸命それを探しているのですが見つかりません。 警察の方も実際に見つけてからでないと対応は出来ないとの事です。 その掲示板なのかHPなのかは分からないのですが、そういうのを探して削除するにはどうしたらいいですか? またそのような話を聞いたり、そのようなサイトみたいなのをご存知ありませんか? 非常に困っています。

  • 賞品当選メール

     本日、私の所にmagazine@mluck.jpという所から、豪華賞品の当選が確定したという主旨のメールが届きました。  賞品受け取りのためには、おそらく住所、氏名等の幾つかの個人情報を、相手に知らせねばならないと思います。(ワンクリック詐欺の可能性を警戒して、未だ詳しい手続きを確認してはおりません)  御教え願いたい事は、このメールに貼られたリンクをクリックして、手続きを進めても、詐欺や個人情報の無用な流出、不当請求等の危険は無いのかという事です。  どなたか、このサイトに登録して、問題なく賞品を受け取る事が出来た経験を御持ちの方は、居られますでしょうか?  普段であれば、この手のメールは全て無視しているのですが、今回は賞品が丁度必要になった品物なのです。  手続きを行う事が出来る有効期限は3日以内となっているため、至急御回答頂ければ幸いです。

  • アンドロイドのマーケットのアプリの安全性について

    アンドロイドのマーケットでアプリをインストールする際に、どうしても気にかかることがあります。 「このアプリケーションは下記にアクセスする場合があります。」の下に「携帯のステータスとIDの読み取り」とか「連絡先データの読み取り 書き込み」が表示されたりします。 自分の個人情報や連絡先に登録しているいろいろな人の個人情報が、アプリ提供元やネットに流出したりしないものなのか不安です。 使用機種が「IS03」なもので、このことをauのサポートセンターにも問い合わせたのですが、問題ないので安心してご利用くださいとのことでした。 しかしネットで調べてみたところ、「READ-CONTACTSのセキュリティ注意喚起アプリ」というアプリを見つけました。 自分の不安な点がこのアプリの用途と合っていたらauの言うように安心してアプリをインストールできません。 実際のところは安心なものなのでしょうか? どなたかご教示お願い致します。

    • yusago
    • 回答数2
  • AV女優と同姓同名

    私はよく無料占いサイトで占いをします。 入力フォームに名前や生年月日を書き込み、自動で占ってくれるものが多いです。 姓名判断などですと、名前を入力したりします。 あそこから個人情報が漏れるということはありますか? 遊びで何気なく占ってしまいますが、ふと心配になってしまいました。 というのも、たまには自分の名前を検索した方が良いという話を聞いたのでやってみたところ、 アダルトサイトで動画配信をしている同姓同名で年齢も同じというAV女優がいました。 AV女優と同姓同名という話はよく聞きますが、 私の名前は芸名には向かないような地味で平凡な名前で、しかも年齢も同じ、 さらにアダルトサイトという点で、なんだか怖いというか気持ち悪くなりました。 まさかどこかで個人情報を流用されている?。。。と疑ってしまいます。 考えすぎかもしれませんが、正直いやです。

  • 次借金をしたら離婚する、という誓約書を作りたいのですが

    夫の度重なる借金(主にパチンコ)で、離婚を考え始めています。 次したら離婚、と前回口約束していましたが、うやむやになってしまったので 今回は書面に残そうと考えています。 いろんな方の質問を見て公正証書にする必要はないように感じたのですが、公正証書にしたほうが効果があるのでしょうか? 誓約書で充分なのでしょうか? 内容としては次のようなことを考えいます。 ・次借金した場合は離婚する ・その確認のため半年に一度は個人信用情報をとる ・半年経過しても個人信用情報を確認できなければ借金をしたとみなす。 ・離婚の場合、親権は母親(私)とする ・それ意外の条件はきちんと協議してきめる このような内容で問題ないのでしょうか? 誓約書と題してワードで作成し、夫に署名、押印してもらえば充分なのかどうか おしえていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • クレジットカード・キャッシングで

    3200万円の借り入れで現在住宅ローンの仮審査中なのですが、ローンがとおりませんでした。年収500万円で頭金100万円です。 過去1年以内に毎月くらいキャッシングを限度額いっぱいまで3社で借りており、返済はおくれた事がありません。 1社の銀行は2500万円くらいまでなら可能だと言っておられるようで、ローンが通りませんでした。 どうやら嫁がキャッシングをしており700万円も借り入れが削られたみたいです。先日事実が分かり、不動産の担当のにはキャッシングの事は言っておりませんでした。 担当の方に個人情報を取りに行って見せてほしいと言われたのですが、ローンを通す為には個人情報を4社も回って取りに行かなければばらないのでしょうか?私はローンが通ってほしいのですが、過去に多額のキャッシングがあれば、カードを解約してもローンはとおらないとおもいますか? 質問が多くてすみませんが宜しくお願い致します。

    • noname#17940
    • 回答数7
  • 出品者から連絡がない

    19日にヤフオクで玩具を落札しましたが、 まだ出品者から連絡がありません。 出品者の自己紹介には「小さい子供がいる為時間がかかる」と記載していたし、土日も挟んでいた為、しばらく時間がかかるだろうと思ってましたが、さきほど出品者の評価を見たら、私が落札したオークション終了後も、他の方とはスムーズに取引してました(落札したり、別の出品者の評価にコメントしていた。) そこで出品者にメールを送りたいと思うのですが ○こちらの個人情報を開示せず、ヤフーIDと苗字だけ名乗るのは印象悪いでしょうか? (※理由・・万一音信不通でキャンセルされた場合のことを考えると個人情報を知らせる事に不安がある。) ○相手の評価内容に触れない方がよいでしょうか? 長文乱文となりすみません。 オークションに詳しい方々からの 様々なご意見をお待ちしております。

    • jaka2
    • 回答数7
  • 成績証明書の書式

    就職内定先に、成績証明書を提出しなければなりません。 しかし、学生時代余り成績の良い学生ではありませんでした。 私が卒業した学校の成績証明書には学年順位が記載されています。 学年順位が記入されていない成績証明書を提出したいと思っています。 しかし、学年順位を記入せず成績証明書を発行して欲しいと卒業校にお願いした所、 卒業校の指定の成績証明書の書式が学年順位を記入することになっているので、偽造になってしまうと断られました。 最近、個人情報保護法という法律も作られましたし、個人が情報を表示しないことを希望すれば、表示しなくても良いということにはならないでしょうか。 また、裁判では、黙秘権もあります。 どうにが、学年順位を記載しない方法での成績証明書を提出する方法はないでしょうか。

    • gost
    • 回答数2
  • 大学入学時購入のノートパソコンについて

    この春、情報系学科の大学へ進学することになりました。 情報系学科ですので、授業・自習のためにノートPCが必須とのこと。そこで、大学選定PCの斡旋販売があるようです。 また、指定スペックを満たせるのなら、既に持っているPC及び、個人で購入しても良いということです。 さて、私はデスクトップPCしか所有していないためノートPCを購入することになるのですが、出来れば自分で選んだものを購入したいと考えています。 そこで、ノートPC必携の大学に通っている/通われた方へ質問です。 実際の所、斡旋販売の利用者と、個人調達者の割合というのはどうなっているのでしょうか。 また、斡旋販売を利用しないことによって、何か不利になることはあるのでしょうか。 なお、「機種が違うから操作法が違う」程度のことは問題にしませんので、その他に何かありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • iz-q09
    • 回答数6
  • 民間委託すべきではない行政サービス

    現在行政コストの削減のためにPFIや指定管理者制度など民間を活用する動きがありますが、民間に委託することが不都合であったり、問題が生じる虞があるものもあるのではないかと思います。 生じうる問題は、たとえば、 (1)サービスを受ける住民が「消費者」として扱われ、所得に応じて受けうるサービスの量・質が決まる。 (2)個人情報が流出する。 実際に行われている民間委託は上記のような問題が生じない分野であると思いますが、(1)については「消費者」がサービスの購入を拒むことで質・量が改善され、(2)については個人情報保護法によってある程度規制が可能だと思います。 そうすると、官が行う必要のあるサービスは非常に限られてくると思うのですが、本当にそうなのでしょうか。皆さんが考える民と官の分業の境界はどういったものかお聞かせください。

  • 自分でメールマガジンの発行

    自分の通ってる学校の学園祭のWEBサイトを作ってるのですが、そのサイトの更新情報や学園祭の情報を提供するメールマガジンを発行しようと思ってます。 ただ、まぐまぐなどの発行サービスを利用しないで運営したいと思っています。 これは個人でもできるものなのでしょうか? また、できるならその際に必要なものを教えてください。 宜しくお願いします。

    • kusabo
    • 回答数3
  • アナタの仕事について教えて下さい

    お名前(偽名でもいいです) ・年齢(30代) ・性別 ・勤務先(会社) ・勤務先の仕事内容(事務) ・仕事内容について ・その仕事に必要な資格 ・就いた動機 ・その仕事についてのやりがい ・仕事をしてて、しんどいと思うこと ・高校から就職か高校→専門/大学→就職 のどちらですか ()内は例 個人情報が多いかも知れませんが偽情報もいれつつ答えてくれれば幸いです

    • AINAKAW
    • 回答数1
  • 出欠調整サイトを探しています。

    色々な出欠サイトを検討したのですが、希望のサイトがなく相談した次第です。 管理者以外、個々のメンバーが他メンバーの出欠が分からない出欠調整サイトを探しています。 また個人情報の保護するため、他メンバーの名前等も分からないサイトが希望です。 エクササイズクラスの参加者管理のためです。 お勧めサイトや情報等がありましたら、ご連絡下さい。

    • noname#189952
    • 回答数1
  • ABCクッキングの早期解約

    深夜にすみません。ABCクッキングスタジオの早期解約をしたのですが、店頭で書類もなにも書かずの解約だったため、請求があとから来ないか?心配です。担当してくださった方からは請求も個人情報も破棄したと口頭だけの説明だったので、ちなみに、クレジット払いの予定でした。クレジット情報も破棄したと口頭での説明でしたので。

    • noname#244053
    • 回答数1
  • windows10のセキュリティー機能について

    不正サイトの目的は、ウエブを介したアクセスから 個人情報を特定し、金銭の搾取を目的にするものですが 逆に、不正サイトとウイルスを特定し、不正サイトの情報と不法性 を証明する迎撃ソフトは無いのでしょうか? また、不正を証明するサイバーネットなる公共的な公共機関の セキュリティーソフトはないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ネットで応募するハガキ・宛名書きの内職について

    こんにちは。 私は、体を悪くして、現在収入が有りません。 そんな時、ネット上で『宛名書き』のお仕事を見つけました。 でも、ヤバい仕事や、個人情報などが気になり、登録するのをためらっています。 経験したことがある方やネット上でのお仕事に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、安心安全なお仕事情報を教えて下さい! どうぞ、宜しくお願いします<(_ _)>

    • noname#120508
    • 回答数1
  • アルバイト情報ページ「short works」

    短期アルバイト情報ページ「short works」に登録する際、 住所氏名電話番号はもちろん、証明写真や出身校、学校名、学科名、銀行の口座番号、支店まで登録しなくてはなりません。 応募をしたいので登録したいのですが、 そこまで個人情報を登録してしまって、このページの経営会社は信頼できるところなんでしょうか? 知っている方いらっしゃたら教えて下さい。

    • wonya
    • 回答数1