検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ポケモンsuicaを子供用に。
宜しくお願いします。 質問タイトルの通りなのですが、 オークションにてポケモンのsuicaの購入を考えています。 3月18日から子供用suica(定期券じゃない物)が 販売されると知りました。 オークションで購入したポケモンsuicaを窓口に持参すれば、 子供用に登録?してくれるのでしょうか? それとも、子供用は窓口で新規に購入しなければ いけないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 家で子供と遊ぶ時間
2歳の娘の母です。最近一人遊びを沢山してくれるようになったので助かっていますが、やはり時折『お母ちゃんと遊びたい』と言ってきます。でも、どうしても今やっておきたい事とかがあると『ちょっと待っててね』になります。私自身『放っておいて可哀想だな』と言う気持ちと、『もうちょっと待っててよ!』と言う気持ちのハザマで葛藤している毎日です。 私としては、いっつも娘と一緒に御飯を食べ、買物に行き、公園へ行き、添い寝して、テレビも一緒に見ながら歌って踊って…と、沢山接しているツモリなんですが…。割と完璧主義なので、家事をし過ぎて子供と遊んでやれてないのかな?と、時折自分を責め立ててしまいます。 皆さんは家の中で子供と一緒に遊ぶ時間って、どれ位持たれてますか?皆さんのお話をお聞かせ下さい。
- 教師が子供達に強要
2年生のクラスです。 担任(男性)がクラスの子供達に、「○○さんに、バカ野朗と言え。」 と強要し、みんなにそう言われた子供が「もう、学校に行きたくない。」ということになり、全学年の保護者の間で大問題になっています。 強要され、言わされたという児童が5割。先生は言えって言ったけど、言わなかったという児童が4割。残りの児童は、欠席、おびえて答えられない等。 学校側、本人は、「強要はしていない。」「誤解だ。」とのこと。 子供達の意見に信憑性はないのでしょうか? (保護者達は、「自分の子供は嘘などついていない。」と主張。) この場合、教育委員会への訴えは、聞き入れてもらえるのでしょうか? 教師は、非を認め、傷付いた児童はもちろんのこと、クラス全員の前で謝罪すべきではないのでしょうか? そして、学校側も厳重に注意すべきではないでしょうか?
- 子供のために…その後
回答者の皆様、本当にアドバイスありがとうございました。今日、夫と正直に話し合いました。そもそも何故 浮気したか聞いた所、私を女として見れなくなったのが原因でした。私としては妊娠前の体型にも戻し普段から化粧(ナチュラルですが)や服装にも気を遣っていたのですが夫は、そう言う事ではなく子供の母親としか見れないそうです。浮気相手は39歳(独身)で夫と同い年でした。私は28歳です。同年代だから話も合うらしく彼女には素直に甘えたり、甘えさせたり出来たらしいです。夫の一言一言がとってもショックでした。夫が「もう一度チャンスをくれ」っと言ったのは私に愛情が残っている訳ではなく、子供を失いたくなかったからだそうです。確かに妊娠してから今日まで夫婦生活はありませんでした。私から、さりげなく誘ってみた事もありましたが「子供が起きたら困るから」とやんわり断られていました。私は子供に兄弟を作ってあげたかったのに女として見てくれなければ無理ですよね?無理にしてもらったとしても自分があまりにも惨めになるだけでしょうし…。何とか頑張って夫を許そうと思ったのですが女として見られない状態が一生続くのかと思うと辛いです。夫に「どうすれば女としてみてくれるの?」と、聞いた所「多分 お前が努力しても無理なんだ…ごめん。」って言われるだけでした。子供が出来ると女として見てくれなくなるのでしょうか?もう私には、考える事が出来なくなってしまいました。明日から一旦 子供と一緒に実家に戻るつもりですが私の両親は絶対に離婚に反対です。ちょっと時間を置いて気持ちの整理をしてみようと思います。 本当にアドバイスありがとうございました。
- 友人の子供について
上の子が春から3年保育で幼稚園に入園します。 現在3歳半で、同じ幼稚園に通うママ3組で仲良くしています。 そのうちの1人(仮にAちゃんとします)は早生まれで3歳になったばかりなのですが パパ ママなどの意味のある言葉を1つも発しません。 一緒に公園に遊びに行っても走り回り、道路も飛び出してしまうので いつも目が離せず 思い通りにならないことがあると癇癪を起こすので その時はもう1人(Bちゃんとします)のママと3人がかりで取り押さえたり追いかけたりしています。 一緒に子供が遊んでも、うちの子とBちゃんはおままごとしたり 一緒に何か話しながらキャッキャ遊んでいるのですが Aちゃんはひたすら同じDVDを見たがって自分で再生ボタンを押し 終われば押す を繰り返す 外に一緒に行けばひたすらエスカレーターに昇り降りする 何かで注意してもその意味が分かっていないように思えるのです。 私も専門家じゃないしAちゃんに何か障害があるんじゃないか・・・と思ってももちろんそれを口に出すなんてことはしません。 ただ最近 「うちの子は早生まれだから言葉が出ないんだよね?」 「幼稚園に入れば多分、この3人の中でいちばん めまぐるしく成長しそうだよね!?」など 私やBちゃんのママに問いかけてくるんです。 その度に 「そうだよ、大丈夫だよ」 と私もBちゃんのママも答えて今まで来ました。 だけど・・・・本当にこれでいいのかな、と思ってしまうのです。 もしかして、Aちゃんのママも何かあるんじゃないかって 思っているのかもしれません。だけど仲の良い私たちに問いかけ 「大丈夫だよ」と聞くたびにそう納得させてるんじゃないかって・・・。 安易にそんなこと言い続けていいのだろうか と最近会うたびに悩んでいます。 検診で一度専門家に、といわれたことがあるみたいなのですが親戚に 「周りに3歳半まで話さなかった子が何人もいるから うちもそうだと思うから行かなかった!」といいます。 私たちが安易に「大丈夫だよ」なんていって・・・ もしAちゃんに何か障害等があった場合、早期療育などの機会を遅らせてしまうんじゃないだろうかと 最近なんて答えればいいのか悩んでしまうんです。 もちろん来月から入園して先生が気付くこともあるでしょうから 私がでしゃばったことする必要もないのでしょうけど 私は彼女からの問いかけにこれからどう答えていけばいいと思いますか? もしよろしければアドバイスをお願いします。
- 子供を「宝物」と呼ぶ地域
東北のある地方では子供を叱るとき「宝物っ」というそうです。 嘘だろ~と思ったのですが、過去の質問にも言及しているものがありましたので、事実のようです。 ところで、その東北の「ある地域」とはどこなんでしょうか? 実体験を元に教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ikedama1970
- 回答数3
- 子供の転校について
子供の転校についてアドバイスをお願い致します。 現在小学3年生と新1年生の二人の男の子がおります。 職場の転勤のため、昨年12月末、2年8ヶ月過ごした関東から東北へ引っ越して来ました。約3ヶ月が経ちます。当時小学2年の長男は学区内の2年生クラスに転校、次男は住まいの近くにある幼稚園年長組みに入園しました。 私も妻も元々東北の生まれでしたし、子供たちにとっても自然を肌で感じさせてあげられることに満足しておりました。 ただ、今の会社の経営状況がおもわしくなく、昨年大きなリストラなどがあり(東北へ転勤してきたのも、退職者の後任としてでした。)その後も状況が変わらず、転職を決意しました。 次の会社での赴任先が関東になる予定です。早ければ5月中旬には引越しをしなければなりません。 但し、現職の正確な退職日が確定していないのと、それに伴い転職企業が準備してくれる住居の場所が決まっていないので、転校先はまだ未定の状態です。 親の都合とはいえ、子供をまた短期間で転校させなければならないことに、とてもすまない気持と不安がつのります。 ふたりは引越しの話はしていますが、昨日入学式を迎えたばかりの新1年生、3ヶ月経ってようやく慣れてきた3年生の長男、学校が始まったばかりですぐ転校させるのは酷な気もします。 1)転校の時期を1学期終了後まで伸ばしてあげたほうが良いか(1学期終了まで単身赴任) 2)転校後の子供たちのケアについて 以上、アドバイスいただけないでしょうか。
- 4歳の子供と新幹線
GWに、子供(4歳女の子が1人)と新幹線に4時間くらい乗る予定です。 これまでの旅行は、車で移動ばかりだったので、おしゃべりしたり、DVDを見たりしていたのですが・・・。 新幹線だと周りの方にも迷惑なので、そんなに声も出せませんし、どのように過ごそうか、子供の退屈さを紛らわせようかと悩んでいます。 「ぬりえ」や「お絵かき」も好きですが、新幹線は結構揺れますよね? 子連れで、帰省や旅行で新幹線を利用されたことのある方、いつも何をして過ごされてるか、教えていただけませんか? ちなみに、まだゲームは買い与えたことがないのですが、お勧めの物などありますか?
- 子供から会いたくないメール
離婚して母親のところにいる子供からもう会いたくない(昨日通学路でまっていましたがすぐたいさられました)と言うメールがきました。 子供の番号でsmsメールです。子供は小学5年生ですが、smsメールや内容といい子供が書いたようにおもえません。離婚した妻が私を憎む限り子供もそういう気持ちになってしまうのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- do-syo
- 回答数8
- 子供部屋の最小サイズは?
昨年結婚し、新居を注文住宅で建てる予定です。現在子供はなく、今後2人か3人持ちたいなと考えております。 現在気に入っている設計士にプランを出してもらったところ、子供部屋が、3.5畳を二部屋(扉で間仕切り可能な続き部屋ですが、真横ではなく、ずれた形の段のある横並びです。)で提案されています。 予算と外観デザインの関係上、この様な提案でした。いくらでも広くできるが予算オーバーになると言われております。 子供部屋は大きい必要はないとは考えますが、果たして収納まるでなしの四角い3.5畳の子供部屋で、成人まで過ごせるか心配です。今後タンスや机やベッド(またはピアノなど)置くとなるとスペース的に足りなくなるのではないかと考えます。 必要最低限の広さをお教え下さい。机とベッドが一体になったロフトベッドみたいな家具を入れればスペース的に大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- terukei701
- 回答数7
- 子供に着せる「パイレーツ」の衣装
子供用のパイレーツの衣装を探しています。お勧めのお店やサイトがあったら教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- terra_chan
- 回答数2
- 風呂上りなど子供の前で
現在、小5(男)、小2(男)、1歳半(女)の子供が居ます。 妻と言うか子供と言うか・・・。 風呂上りや朝など、妻が子供の前で平気で着替えをします。 (要は素っ裸(^^ゞ) 下が小さい為、一緒に風呂に入ってとりあえず洗って子供を先に出し、 上の子に着替えさせて、そのまま出てくると言った感じです。 先日もレースの下着を穿いていて、「ママ、透けてるよ」と言われたようです。(^^ゞ 次男はともかく長男は保健で習ったり、友達同士「性」について話したりしているようで・・・。 妻には「出来るだけ、長男には裸とか見せないようにした方がいい」とは言うのですが、どうしても下の子の都合で・・・。 後輩の女性で女姉妹で家族はお父さんだけで、風呂上りとか「素っ裸で出てきますよ」とか「寝ていて胸が出ていたらしくお父さんに直してもらったみたいです。」と言うような話を聞いたことがあるのですが、 妻も女姉妹なので、その辺は気にしないのかなぁと・・・。 皆さんはどうでしょうか? 子供だからと意識せずに、着替え(裸)を見せていますか?(もちろん意識的ではなく) それともある程度の年齢になったら気をつけていますか?
- 子供の印鑑について
先日出産したものでなのですが子供の印鑑を作ろうか迷ってるのですがまだ印鑑を作るのに早いでしょうか?よく成人した時に印鑑を作ったほうがいいというのですが・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hirosuzu
- 回答数7
- 3歳の子供にバギー
お世話になります。 バギーを購入しようと思っています。 しかし既に息子は3歳です。 よく電車を使って遠出をするのですが、抱っこの場面が多々あります。いくらショルダーバッグといっても肩にかかる荷物の重さ+息子の14キロの体重が腕にかかっては結構な負担になります。 買い物をして子供が寝てしまったら重心コントロールがなくなるため本当に悲惨! いつも子供が寝てしまうと身動き取れないため出先でもすぐに引き返して帰る事が多いのですが、バギーがあればそのまま寝かせておいてショッピングも続けることができます。 2千円程度で今は売っているし、使用頻度は少ないですけど便利で良いかな?と思っていますがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- gogokenta26
- 回答数1
- 友人の子供へのプレゼント
友人が結婚し、その後すぐに子供が出来ました。 お互いの都合もあり結婚式以来会っていなかったのですが、近々仲良し3人組で会おう!という事になりました。 お互い結構おおざっぱな性格で、「出産祝いとか律儀に贈らなくていい」という公約みたいなものがあり、子供が産まれた時もお祝いのメールだけしました。 会う時に何か持っていけばいいかなと思っていましたが、月日があっという間に過ぎ現在にまで至ってしまいました。 3人組のもう1人に連絡を取りましたが、その子もお祝いとかプレゼントとは渡していないとの事でした。 一緒に何か買って渡そうか?・・・という事を提案して、今は連絡待ちなのですが何が喜ぶのかと思い相談させていただきます。 *もう1人の友人と2人連名で買うのはアリでしょうか? *2人で買うとしたらどのような物が良いでしょうか? *友人の子供はもう少しで1歳になります。 *私も友達も子供がいないので、何がいいのやら解りません。 *連名ではなく別々にあげるとしたら何がお薦めですか? (友達は子供の誕生日に合わせてあげるつもりだったと言っていたので) *予算としては1人あたり五千円位と考えてます。 ・・・・・・・少ないでしょうか? 以上です。 出産祝いですぐに渡せたなら現金の方がいいのかとも思ったんですが、これだけ月日が経ってしまったし、場の雰囲気からして現金はやめたいと考えています。
- ベストアンサー
- 妊娠
- pinoko1132
- 回答数5
- 子供の戸籍について
離婚をして私(母親)が子供の親権をもっています。現在子供の戸籍は元だんなの戸籍から移籍していませんが、私が結婚時の苗字で戸籍を作ったため子供と私の苗字は同じです。このほど、家庭裁判所に申請して子供を私の戸籍に入籍させようと考えています。そうすると子供の戸籍に「平成○年○月○日親権者を母(父)と定める旨父母届出」という文章が付け加えられることをしりました。この文章を戸籍に記載されないようにするには、 子供を私の戸籍に入籍させてから転籍(他県への)をすると、離婚の「×」が消えるように、子供の戸籍のこの文章もなくなるのでしょうか? (ちなみに、近い将来他県への引越しがあるのでその際に転籍も考えているので)ご存知の方よろしくお願いします。
- 子供の旅立ちで寂しくて
この春から進学で長男が上京します。 受験が終わるまでは「男の子は一度親元からはなれて世間を見たほうが良い」という考えの下エールを送っていたのですが、いざ学校が決まり 下宿を決めたりして離れて生活することを実感すると、小さい頃からの思い出がよみがえったりして寂しくてしかたありません。 大学生ですから休みが長かったり、実家へ帰ってくる機会は多いと思いますが、親の勝手で進学先を無理に決めさせてしまったのではないか、ホントは自宅から通学したくはなかったのか、などなど考え込んでしまいます。 このまま東京で腰を落ち着けてしまったらもう二度と楽しかった日々は訪れないのではないか、そのため夢をもって東京へ行こうとする長男に「就職は地元でするように」などとまだ入学もしていないのにいらないおせっかいをしています。 本来なら努力をして結果を出した子供を褒めて合格の喜びを分かち合わなければいけないのに・・・こんなだめな親に一言お願いいたします。 また、旅立ちの日までどのような心構えで、子供にどう接すればよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- funsan426
- 回答数9
- 姉の子供へ入学祝
来月姉の子供が小学生になります。 前に姉にも聞き、ウッドハンガーラックの様なものをプレゼントしようと思っています。 そこで色々見ていると高さが色々あります。 私が一番良いなと思っていた物は高さ115cmです。 それなりに長く使えるものをと思っていたので、これではすぐ使いづらくなると思いました。 次に気になるのは少し大人っぽい物で156cmでした。 同じくらいのお子様のいらっしゃる方、教えて下さい。 どちらの物が嬉しいですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- tama151115
- 回答数1
- 子供の保険について
現在、3歳の長女と2ヶ月の長男の父親です。子供の保険について今、夫婦で口論になっております。私は、子供に保険をかけるなんてありえないと思っています。子供の医療費は申請すれば返ってきますし、その他いろいろかかるお金は、自分たちで払うのが親の務めだと思っています。妻は(1)二人ともちゃんとした保険に入れておきたい。(2)治療以外にいろいろかかるからその保険金で払うのが普通の考えだ、と言ってききません。「あなたの考えはおかしい。」と言うのですが、私も妻の言っている意味はよく分かりますが、どんな少ない額とはいえ子供に保険をかけるのには違和感があります。どなたかどちらの意見が一般的なのか、またかけた方が賢明だとするとどのような保険をチョイスすればよいのか、どなたか教えて頂けないでしょうか?できれば保険会社関係者以外の方の意見を聞きたいです(当然かけるべきだ!という意見が出てきそうなので・・・)。
- 子供のアレルギー(犬・猫・食物)
8ヶ月の子供のアレルギーについて質問させて下さい。 6ヵ月の時にアレルギー検査を受けたところ、犬のフケ:クラス3(6.37)、猫のフケ:クラス2(1.61)、牛乳:クラス2(1.41)、IgE値:40と分かりました。 家では小型犬と猫を飼育していたため、犬は私の実家へ、猫は自宅の2階で飼うようにして直接の接触は一切ありません。2階とリビングと娘の寝室には強力な空気清浄機を設置し、2階に通じる廊下にはドアを取り付けてあります。世話は主人がしており、私が2階に上がった時(週に2,3回あるか無いか)は着替えをして腕と足を洗ってから娘に接しています。 今後定期的に血液検査を行っていく予定なのですが、数値が下がってきた場合、また犬と同居するというのは無謀な事でしょうか。一度感作してしまった場合はいくら数値が下がったとしても再び同居をすれば同じ事の繰り返し、またはもっとひどい状態になるのでしょうか。 検査の直前まで1LDKのアパート住まいでした。猫は同室に入れなかったものの、犬とは同じ部屋(ベビーベッド使用)で過ごしていて、直接触れ合った事は一度も無いにせよ新生児の頃から同じ狭い空間で過ごさせたせいでアレルギーにしてしまいました。 現在は2階建ての戸建て住まいで寝室を離す事は可能ですが、どうしても犬とは日中の生活空間(リビング)を共有する事になると思います。 犬だけ飛びぬけて数値が高いのですが、見ている限り犬によるひどい症状は出ていない様な気がします。犬や猫が原因と思われる症状としては、今思えば生後6ヶ月の時に食物が原因らしき湿疹(重湯を初めて飲んだ日に突然湿疹が広がりました)が出た頃から主に犬が日中過ごしていたリビングに入ると目をこすっていました。 現在の症状は、食物によるものと思われる身体の湿疹が私(完全母乳)の除去食(牛乳と小麦)と薬により少しずつ改善されています。 病院で「食物以外のアレルギーはもう少し大きくなってから進行するもので、一生治らない。生後6ヶ月でこの数値は高すぎる」と聞きました。食物以外のアレルゲンは皮膚症状以外に喘息の原因になる恐れもありますよね? また、検査結果が出た時に医師から「犬と猫派処分出来ないのか。舐められたら命取りになる」と言われました。前回の検査はフケの項目しかしていませんが、フケで陽性だった場合でも唾液により重篤な症状が出るのでしょうか。 まとまりが無く申し訳ありませんが、今後数値が下がった後の犬との生活についてご意見いただけたら幸いです。