検索結果

舞台

全10000件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • rabish
    • 回答数7
  • 昔のアニメで…

    タイトルが思い出せない作品があります。 調べようにも作品内の固有名詞をまるで覚えていないもので…。 それはファンタジー風の作品で、雰囲気としては世界名作劇場のような感じです。少なくとも日本やアジアが舞台ではありません。作られたのは1970年から80年頃でしょうか。 主人公はさえない少年ですが、彼が大事にしている人形が実は不思議な力を持っていて、彼を不思議な国に連れて行ってくれます。 で、その世界の魔女(?)に仲良しの女の子をさらわれてしまい、彼女を助けるために冒険を続ける…というような内容だったと思います。 人形は、形だけで言えば鼻を取ったドラえもんのようなタイプで、目の周りにはピエロのような模様が付いていました。顔の色は白だったような…。 その人形が持っているハンマーで主人公のおもちゃ(車やヨーヨー)を叩くと、空飛ぶ乗り物になったり、強力な武器になったりします。 また、人形がハンマーを使う時に「プルップー」と言っていた気がしたのでネットで調べてみたのですが、該当する作品はありませんでした。 ちなみに、私はこの作品の名前を「ニルスのふしぎな旅」だと思い、長年の謎が解けたと思って安心していたのですが、全く違いました(汗)。 おそらくここまで書けばおわかりになる方は多いのではないかと思うのですが、ご存知の方はお手数ですが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「サイコメトリー」「サイコメトラー」を中国語でなんといいますか?

    趣味で書いてる小説について度々質問している者です。 (よってsakuをご存知の方は多いかと…。) 舞台が元の時代の中国なので、困ってるとこがありなんですが、 考古学者で金印や名刀を発掘して鑑定するキャラが居ります。 彼はいわゆる「サイコメトラー」で、発掘した物が本物かどうか「サイコメトリー」能力を使って鑑定をします。 かの有名な『サイコメトラーEIJI』        ↓詳細はこちらへ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BCEIJI をドラマで見て、「サイコメトラー」という超能力者は、あの作品の主人公の様な人物だと思ってます。 しかし「サイコメトリー」のWikipediaを見ましたが、      ↓こちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC 申し訳ないですが、情報が少なくて明確にわからないです…。 注!作成された方を責める気は毛頭ございません! まぁ、とにかく中国語でそれらを何というのか? ネット上の辞書を使っても「サイコメトリー⇒Psychometry」、 「サイコメトラー⇒SAIKOMETORA」と、英語つづりに訳されてしまったり、 「サイコメトリー⇒犀牛米tree」!? 「サイコメトラー⇒犀牛米虎」!?なんて訳もされてしまった!! どなたか的確な中国語らしい漢字の訳はできないでしょうか? 中国にそういう類の超能力の概念が無いというなら諦めますが…。 よろしくお願いします。

    • noname#92947
    • 回答数3
  • デジカメで上手に写す方法を教えてください

    キャノンのIXY910を使用しています。 屋内での撮影についてお伺いします。 フラッシュの届かない屋内できれいに人物を撮影するにはどうしたらよいのでしょうか? ホールのような場所で全体的に暗いのですがフラッシュをたいても逆に暗くなって写るような始末です。 フラッシュをたかないと人の顔ははっきりと写らないですし・・ キャノンに問い合わせたらISOを調整してくださいといわれました。 カメラはいつもオートでしか写さないような素人で、いまいちよくわかりません。 こちらのカメラにしてからオートだとフラッシュをたきたいときにたけなかったりということが多々あるため、マニュアル設定でフラッシュは使用したりしなかったりとしています。 ちなみに屋内パーティモードがあり、そちらを使用しましても一部分だけ薄明るく、周囲は余計に暗くなるといった感じです。 以前はファインピックスを使用していましたがかなり昔のもので、顔認識などもなく全体を写したい場合は薄暗くてもなんとか撮れていたのです。 今の状態は顔認識など機能が増えたせいでしょうか? 私の希望は 1.屋内で一人だけを写すわけでなく全体をなるべく明るく写したい 2.屋内で遠い場所(舞台など)を写すときの設定の仕方 以上を中心にお教えいただければと思います。 なにゆえ初心者なので、専門用語などではなくお願いできればと思います。 どうぞご助言くださいますよう、お願いします。

    • noname#105295
    • 回答数3
  • 裸婦のシルエットを崩さないインナー(水彩画・油彩画)

    女性が薄手のコットンなどのワンピース姿で海や川などに入り、体が半分水に浸かった状態や濡れた服が肌に張り付いている感じを絵画(水彩・油彩)に描きたいのですが できればワンピースの下には何も着けずに自然な体のラインを描きたいのですが人目もありそういう訳にもいきません(なるべく人目のない時間帯・場所で行うつもりですが)。 エロチックな感じではなくむしろ少女性、自然な女性美、妖精のような無垢な美しさを出したいのでなるべくモデルの裸体のシルエットを損なわないインナーを探しているのですがなかなか見つかりません。 ブラジャーやビキニの水着では「下着」や「水着」の不自然なラインが出てしまいます。 ワンピース型の水着は胸やお尻の膨らみを潰してしまいますし肌色に近いものが見つかりません。 ボディファンデーションは透けるようです。 舞台衣装やバレエ衣装(のインナー?)などで理想的なものがありそうな気はするのですが名称がわからず、現物を見たこともないので検索してもなかなかたどり着けません… なるべく体のラインを変えずに水着程度に露出を抑えられるインナーをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なお描き手・モデル共に女性で気心が知れている仲なのでモデルが恥ずかしがる心配等はありません(むしろモデルはヌードでもいいと言ってくれています^^;しかし盗撮等が心配ですしお互い安心して描きたいので…)

    • candy_v
    • 回答数2
  • メールが送れない

    お世話になります。会社員の男です。 気になる人(Aさん)とメールアドレスの交換をしたんですが、なんだか緊張して、メールを送れません。 Aさんからは何度かメールが来たんですが、僕が返信したらそれで終わりです。 その返信にも、ものすごく緊張して、送るのに時間がかかってしまいました。 ちなみに、自分でも緊張する意味がわからないくらい他愛もない内容で、 その日の会話の延長みたいな感じです。 実は、よく話はするんですが脈があるとは思えない相手で、それでも頑張って、 なんとかアドレス交換まではたどり着きました。 (清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで訊いたら、あっさり教えてくれました) なので、なんとかこの仲を進展できるといいなぁと思うんですが、 自分のへタレっぷりに驚愕です。 情けないを通り越して、本当にバカだと思います。 今まで誰とも付き合った事がなく、こんな風に自分から行動を起こしたのも初めてで、 そんな自分に驚いているというのが、素直な気持ちです。 告白したらふられそうな気がしますが、できるところまで頑張りたいと思っています。 でも、メールが送れません。 会って話すのは全然緊張しないのに、メールだとなぜかすごく緊張します。 これを克服する方法は、何かないでしょうか? 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

    • noname#45136
    • 回答数2
  • 7月スタートお勧め夏ドラマ

    夏の新作ドラマが始まりますが、どのドラマがお勧めですか? 月曜 9時 ファーストキス(井上真央他)・・・オクテ妹とダメ兄のコメディ 火曜 9時 花ざかりの君たちへ(堀北真希他)    ・・・ヒロインが憧れの人を捜し全寮制男子校へ入学するコメディ 10時 探偵学園Q(志田未来他)・・・青春ミステリー 10時 牛に願いを(玉山鉄二他)・・・農業大学生の青春ドラマ 水曜 8時 警視庁捜査ファイル(高島礼子) 10時 ホタルノヒカリ(綾瀬はるか他)・・・ぐうたらOLのコメディ 木曜 8時 女刑事みずき(浅野ゆう子) 9時 地獄の沙汰もヨメ次第(江角マキ子、野沢陽子)    ・・・キャリアウーマンの嫁と専業主婦の姑とのバトルコメディ 9時 菊次郎とさき(陣内孝則)・・・ビートたけし原作の第3弾 10時 肩ごしの恋人(米倉涼子、高岡早紀)    ・・・対照的な2人の友情と恋愛 10時 山おんな壁おんな(伊藤美咲、深田恭子)    ・・・デパートを舞台に正反対の体型の2人のコメディ 金曜 9時 女帝(加藤ローサ他)・・・夜の世界で頂点をめざすヒロイン 10時 山田太郎ものがたり(二宮和也他)・・・    超貧乏のマルチ高校生が周囲から御曹司と勘違いされるコメディ 11時 スシ王子(堂本光一)・・・空手家が寿司修行するコメディ 0:12 BOYSエステ(中村蒼)・・・イケメンエステのドラマ 土曜 9時 受験の神様(山口達也他)・・・父子家庭で中学受験 11:10 ライフ(北乃きい)・・・学園ドラマ いじめもの 日曜 9時 パパとムスメの7日間(舘ひろし)・・・父娘の人格が交代するコメディ 他にもあるかも知れませんが、だいたいリストアップしたつもりです。 お勧めのものがあったら教えて下さい。

  • ★緊急です スポーツインストラクターについて

    はじめまして!都内の大学(●修大学)に通う2年生(商学部)です! もうすぐ3年生になる頃で、もうすぐ授業料の納付書が届きます。 そして就職活動もそろそろ始まる今日この頃、物凄く悩んでいることがあります。 それは、今の大学を中退してスポーツ専門学校に入学しようと考えています。といいますのも将来はスポーツインストラクターになり、世界の舞台で活躍していきいたいからです。そこで今、「NSCAというアメリカの団体の公認トレーナーCPT」という資格を取ろうと思っています。 まぁつまりCPTという資格を取得しに、専門学校に行くようなものなんですが、そこで。 今の大学(多少有名)を辞めてまで、その専門学校に通いその資格を取る必要がありますか? それとも、今の大学に通いながら努力しだいで「独学で」とれる資格なんでしょうか。 もし、独学で取れるようなら頑張るんですが、噂によると結構難関みたいで、しかも実技試験もあるそうなので少し不安です。 あと、専門学校は大学に比べたら就職率は劣りますが、このインストラクターの世界ではどうなんでしょう??むしろインストラクターは大学という学歴よりもCPTなどの資格重視だと思うので、大学辞めたところで就職(一流ジムなど)に響きますか??それとも大学中退しても、資格さえ持っていれば、しっかり就職できる世界ですか? 詳しく、教えていただけないでしょうか!?  あと、都内でお勧めの専門学校などもできれば教えていただきたいです! どこの学校も掲示板でたたかれているので、選べません・・・ お願いします!緊急です!

  • ニート

    初めまして。私は、先月派遣の仕事を終了してから仕事を選り好みして全くと言っていいほど仕事が決まりません。もう一般事務も業種も決めず何でもいいです状態で丸投げです。何かにつけて意欲がないです。好きなことだけをしていたいです。職に就けない原因としましては、挨拶が出来ない、協調性がない、向いてる職業が見つからない(ない?)人間関係のある所は嫌であるし(そもそもそんな会社はない...)、学生の就職活動の時期も就職に対して前向きになれるはずもない。且つ、積極的に自分を売り込めることがあるわけでもない...といった状態でした。正直それではこれからやっていけません。 接客のアルバイトは正直やりたくなくて避けていました。小売スーパーのレジ打ちです。それもやる気がなかったです。朝礼が嫌でした。店舗に出る際に挨拶するのが嫌でした。何でこんなことしなくてはいけないのと思いました。嫌々で仕事していました。周りの皆さんは、厳しすぎです。分からないことがあってもをすぐに聞けませんでした。自分の所で業務が滞っていました。色々と逃げていました。これではアピールも何もないですよね.... 私は、新卒でもないから就職は厳しいでしょうか? 妥協だらけの人生です。 もう清水の舞台から飛び降りる位の覚悟をしなければ私は職にありつけないのでしょうか?どなたか助けてください。喝でも何でもいいですから入れて下さい。 宜しくお願いします。

    • tobi59
    • 回答数1
  • フォトショップ CS3 渦巻きできない

    Adobe CREATIVE SUITE 3 DESIGN STANDARDの中の photoshop CS3を使用しています。 フォトショップ上で画像加工したバック写真の上に 楕円選択ツールにて正円を作成。 塗りつぶしツールにて色を塗ったあと、 フィルタ→ぼかし→ガウスを選択。 その後、フィルタ→変形→渦巻きを選択しましたが 全然うずまきになりません。 ぼかし(ガウス)を選択した際もダイアログが出ますが、 そこでプレビューでぼかし具合が確認できるようですが 全然ぼかしプレビューできません。 かろうじて正円は若干回りがぼけたかなーくらいです。 その後の渦巻きプレビューでも全然渦巻きになっていません。 もちろん、正円のままです。 清水の舞台から飛び込むようにsuite 3 (もちろんアカデミック)を買ったのに、いきなり 動作がこんななのかなーとちょっとイラつき、 落ち込み気味です。 WIN XP ちなみに、インストールはCドライブにできなかった (容量不足)だったのでDドライブにしました。 また、インストール前に最大上限であるメモリを1.5Gまで 増設しました。 不要ソフトをちょくちょく削除しつつある状態です。 またデフラグは1ヶ月前に試しました。 Cは空きが5Gくらい、Dは空きが42Gくらいあります。 アドビに質問しようとしましたが、無償質問は4回までと 記載されていて、恐ろしくて(もったいなくて)きけません・・。 また先日別件で画像をペントレースした後、 選択範囲を作成して、ドラッグ&ドロップしたら 小さな×マークがドロップ先に出るだけで、全然移動できませんでした。 コピー&ペーストも試しましたが無反応でした。 後日改めてパソコンとフォトショを起動したら できました。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • あのアニメの題名を知りたい

    81年頃見た、あるアニメ。あれは何だったのか、知りたいです。 そのアニメは、動物が擬人化されている。登場キャラは熊・狼・牛などの姿。しかしそのキャラ(性質)は完全に人間。要は、動物の姿で人間社会を描いています。 舞台は、漠然と「昔の西洋」。幼児向けのアニメによくあるパターン。 主人公は坊や、確か熊の姿でした。彼は、森に囲まれた村に住んでいます。 一見すると幼稚なようだが、内容は相当に“濃い”。純然たる幼児向けではありません。(近くに近代的な工場が。それは公害を出す悪い存在・・・とかいうストーリーの放送回があった) 81年前後に私が見たのは、間違いなく再放送。よって、本放送は80年頃までのものと思われます。 「しまじろう」ではありません、念のために指摘します。そのような、完全な幼児向けな内容の作風ではないのです。また、「しまじろう」とは年代が違います。 あと、不確かな記憶を記します。(不確かゆえ、間違いもあろうかと思いますが) ◎村の住人は基本的に熊の姿。 ◎狼だか、違う動物の者が。それはよそ者で、村に住み着いているに過ぎない。ラッパを吹いてるお調子者だった。 ◎ある時、暴虐な風来坊がやってくる。それは獰猛な猛牛の姿。熊の姿のたくましい青年が撃退し、村を守る。二人の決闘は、熊の方が牛の方を撲殺した━━ そんなストーリーの回があった。(こんなハードな内容、純然たる幼児むけじゃない)

  • 仕事上ATかMTか・・・海外も行きたいし・・・?

    24歳女性です。初めての運転免許、上記どちらをとるか迷っています。 取ろうと思ったきっかけは、舞台美術などの裏方なバイトをしている上で、足として求められる機会が増えたからです。 ●私は基本的に臆病で不器用。できれば心にゆとりを持って運転できるというATにしたい、MTなんて怖い!と思ってます。 ●職業柄よく出会う軽トラも、最近はATが増えてるようですね。 ●更に同業の男友達は、「MTで取ったけど、やっぱり面倒だからATのみですって嘘こいてる。ATだけで良いと思う。」だそうです。 ○しかし遠い将来、海外でも運転したいと思っているのですが、アメリカ以外はMTが基本のようですね。遠い先まで考えるとMTで…? ↑でもあくまで5年以上先の話。MT取ったからってあまり経験ないようでは無意味なのでは…? なら5年後に限定解除をする方が(臆病者には)安全・無難なのでは…? ○あ、でも、ATからMTは意外に大変なんでしょうか?! ○ドライビングスクールに問うと、どこも「迷ってるならMTが無難」と返ってきます。 ○旅好きです。免許取ったらレンタカーで国内を走り回りたいと思ってます。(※我が家にマイカーがない!) と言うと、「だったらMTの方が運転が楽しい!」という意見が多いですが、私は楽しさより余裕を持って運転できれば十分です…。 以上、条件が長くなったので箇条書き風にしてみました。 もう何週間も悩んでいます。 どうかご意見をお聞かせください!! よくありがちな質問とは思いますが、よろしくお願いいたします。

    • fimu
    • 回答数5
  • ある映画のタイトルを知りたいのですが・・・

    結構前に見た映画が、どうしても見たいのですがタイトルが思い出せません。 Wowowで、1999年頃に見たと思います。 アニメ映画で、ジブリのように綺麗な絵だったのを覚えています。 舞台は、服装からして中国。 話もあまり覚えていないのですが、 覚えている箇所: -青年は妖怪の町に迷い込んでしまい、そこで出会った女妖怪と恋に落ちる。 -彼女は、最初は彼の魂を食べようとするが、しまいには彼と恋に落ちて彼についていく。 -女妖怪は、日の光にあたってはいけないので、常に彼の傘の中に入っている -二人は人間に生まれ変われば結婚できると思い、電車にのって生まれ変わりの門(?)までいく -生まれ変わりの門のそばに行くとどんどん若返る -そこにはなんか大きなとんかち(?)のようなものがあって、それにたたかれると記憶がなくなって、次の人生に送り出される -記憶をなくさないように、とんかちを避ける二人だが、二人ははぐれてしまう -青年はひとり、故郷の町に戻る -いなくなったと思った女妖怪は実はまだ傘の中に潜んでいて、再開し、ハッピーエンド -話の中で、敵のような存在として、法師だったかなんだったか、妖怪を退治しようとする人が二人いたような・・・ 結構多く覚えているようなそうでないような。笑 色々検索してみましたが見つかりません。 なんだか奇抜ですが、誰かわかる方がいることを願っています。

  • これだけで分かるでしょうか・・・?

    随分昔にテレビの深夜放送で一部だけ見た映画が気になって仕方ありません。 もう一度見たいのですが、如何せん、題名も何も分からず困っています。 覚えているのは以下の通りです。 ・宇宙か異世界が舞台(多分どこかの惑星?) ・主人公は女の子(かなり小さい、小学生くらいの女の子) ・その惑星には不時着か何かをしたようでした ・その惑星には力を持った悪い種族と、弱いけど優しい種族がいたような? ・弱い種族はクマみたいな動物(その映画を見た時、スターウォーズみたいだと思ったので、スターウォーズに似た生き物が出ているのかもしれません・・・でも、気のせいかも) ・弱い種族と女の子は仲が良かったです(多分、女の子が助けられたのでは?) ・ラストは弱い種族の皆の協力で、女の子は惑星から脱出できたか、親の元に帰る事ができた。とにかく、クマとはお別れの挨拶をしていたような? 何しろ曖昧な記憶なので、全てがこの通りではないと思います。 おまけに見たのは途中からです。 これを見たのは、多分10年以上は前だったと思います。 その時に既にちょっと古い印象がある映画だったような覚えがあります。 わらわらといたクマもどきが、とっても中身が機械って感じで動いていました。 これだけの情報で、何の映画か分かる方がいらっしゃいましたら、どうか情報をお願いいたします<(_ _)>

    • utena08
    • 回答数2
  • 彼の言い分に・・・「?」 これって同じことでしょうか

    私は趣味で芝居をやっています。 平日は会社勤め、休日に芝居に使う時間は月に2日くらいです。 芝居の稽古の話題が出ると、彼はとても嫌がります。 理由は、芸術の為であっても私が他の男性と触れ合うのが嫌だからだそうです。 ・芝居仲間と恋愛関係になったことは今まで一度もない。 ・芝居は朗読が主で、舞台に立って動くものはやっていない。 ・恋愛モノの芝居は最近やっていない。あってもその場合、役者ではなくスタッフになるようにする。 と説明しても、集団の中に男がいるだけで、嫌なイメージばかり頭に浮かぶそうです。 芝居を辞めろとは言わないが、芝居の話はしないで欲しい、記憶から消したいと言われました。 そして同じ気分を私にも味わえとでも言わんばかりに 「俺が女性に悩みを相談されて、相談者の為に、肩を抱いたり抱きしめたりして励ましても、そこには愛情はないから演技と同じだ。 だから俺が相談者の女性に触れたとしても何も文句を言うな。」 と言われました。 そして、昨日、以前聞いていた恋愛で悩んでいる女友達と海を見に行ったようです。(その子のブログに書いてありました) 彼女は悩みも晴れてとてもスッキリしていました。 良かったね~と思う反面、行った場所がまるでデートコースで、なんだかとても複雑です。 私が芝居で異性と触れる演技と、彼の相談者にする行為は同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • GForBF
    • 回答数8
  • 昔の日本てどんなの?【さまざまな年代の方お願いします】

    浦沢直樹の20世紀少年が大好きな21歳の男です。 20世紀少年て知ってますか?僕は20世紀少年の影響もあってか昔の日本の社会や文化、生活様式にすごく興味があります。 一番知りたいのは20世紀少年の舞台にもなっている70年代なのですが、さまざまな年代の方に「僕の子供の頃はこんなことして遊んでいたよ」とか、大きくなってからでも「この時代にはこんなことがあったなぁ」っていうのを教えて欲しいです。 強いて聞きたいことをあげるとしたら ◎神武・岩戸・いざなぎ景気、バブル時の好景気社会について、どう暮らしが豊かになったかなど。その背景もできればよろしくお願いします。 ◎浅間山荘事件とかよど号ハイジャック事件など日本赤軍について。(個人的に日本にこんなテロリストがいたというのがほんと信じられないんです。)あと学生運動についても信じられないです。彼らは何をしたかったんでしょうか? ◎松田優作とか石原裕次郎はそんなすごい人だったのですか?人にこだわらないのですがそれぞれの年代を代表する人、もの、社会現象などを教えてください。はやってた音楽や遊び、テレビだとか芸能文化についてもお願いします。 書式は自由で、ほんと何でもいいのでよろしくお願いします。あと、多くの方からコメントをもらいたいので質問はしばらく続けさせてもらいます。 ウィキペディアは参照したのですがの生の声を聞かせてください!

    • popo219
    • 回答数5
  • ミューザ川崎のオススメ座席(長くてすいません)

    ども。 今度ミューザに初めて行きます。(4回予定) で、ミューザでオケを聴いた経験のある方、オススメ座席をお願いします。 といっても、音の好みは各人各様でこれだけでは答え様がないと思います。 ということで、以下に経験のあるホールの自分の好みの席を書きます。 オペラシティ 3Fセンター(音だけに限るとサイド席。ただ、サイドは半分以上舞台が隠れるので音的には少しだけ劣るが、視界良好な場所ということで) 東京文化会館 5Fサイド(昇るのに疲れるが) トリフォニー 3Fサイド(ここの3Fはどこに座っても柵が邪魔する) 東京芸術劇場 3Fサイド(但しL限定。先日ピアノ協をLR両方体験したがRはピアノがよく聞こえなかった。2Fサイド5列目あたりと2Fセンターも差はないが価格も考えて3Fサイドにしました。3Fセンターを試してないので暫定) 以上です。 好みの順位は、オペラと文化が同程度で、すみだ、芸劇の順です。 サントリーは行き始めたばかりでサイドのBとセンターのCで聴きました。 Bの方がよかった。 他ホールの座席から考えると多分サイドのCかな、と思っています。 オペラや文化と同じ第1グループに入ると思いますが、図抜けていいとは思いませんでした。 ということで、上記を読まれて好みの傾向が似ている方(似ていないと参考にならないんで)でミューザの経験がある人、よろしくお願いします。

    • kg211
    • 回答数1
  • 江戸時代の女性名

    宮部みゆきさんの著書で、「震える岩―霊験お初捕物控」という本があります。 江戸時代の「赤穂浪士討ち入りの事件から100年後」が舞台となっています。 この物語の中に「りえ」さんという女性が出てきます。 確か身分は武士の奥方でした。 読んだ当時、りえさんとはまたハイカラな(笑)名前をつけたなあと思った記憶があります。 そこで質問です。 1.実際に江戸時代に「りえ」という現代風な名前をつけることはあったのでしょうか? 2.これ以外に現代風な名前があるとしたら、どんなものがありますか? 3.作中の「りえさん」は武士の奥さんでしたが、(結婚前の身分は覚えてないです。下級武士の娘かもしれないし、商人の娘かもしれない) 商人以下の身分で、現代風な名前をつけることもあったのでしょうか。 というのは、作中で「りえさん」は最初名前のみが分かっている、物語の鍵となる人物で、登場人物たちが「『りえ』という名前なら、きっとどこか名のある家の娘さんだろう」と話していた気がするので、武士階級で流行したのだろうかとも思ったからです。 現在手元に本がないので、もしかしたら記憶が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。 ちなみにアマゾンでの紹介はこうなってます↓。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062635909/qid=1128563886/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-3046301-0622668

  • 気になる美容師さん

    こんばんわ。 2ヶ月に1,2回行きつけの美容室があるのですが、そこのアシスタントさん(2個年上)がなんだか気になっています。 2年前の行き始めた頃は営業トークだと思っていたのですが、常連になるにつれ少しづつ親しくしゃべるようになり、自意識過剰って思われますが彼が私を担当していなくてもときどき視線を感じたりします。 何度かカラーを担当してもらったときに友人と映画に行った話をしたのですが、「一緒に行く人いないからなぁ・・」とか舞台を見に行ったときも「一緒に行ってくれる人がいない」とか言ってたりします。 最近行った時も「クリスマスどうするの?」って聞かれたり、私はお笑いが好きなのですが、昔はお笑いの話なんてなかったのに最近はあの(お笑い)DVD見た??とか聞かれます。 やはりこんな程度は当たり前なんでしょうか? 私は正直気になってる・・というか友人になりたいなぁ・・って思っているのですが、お店がきっちりとした感じなので一歩踏み込んだ関係は無理そうです。(月1でお店案内のメールがくるようにお店にメルアドは教えてるんですけどね。) 彼は私に彼氏がいると思っていると思います。 美容師さんってお客さんを好きになってしまうことってあるのでしょうか?その場合どうするのでしょうか?

    • 22leo88
    • 回答数4
  • 洋画(ホラー?)のタイトルが思い出せません。

    5年以上前、15年以内にみた映画なのですが、タイトルが思い出せません。何年前か細かいことも忘れてしまい… ずっとモヤモヤしてるのですが、やはり探してもわからなくて… 一部箇条書きになりますが… ・洋画 ・寄生系? ・(当時幼かった私にとっては)ホラー ・雪山(とりあえず雪が出てきたような?)が舞台 ・寄生?された太めの男が小屋?のトイレの中で寄生虫?を産み出し?血まみれで死んでいた(?ばっかですみません。) ・家族で夜にみてたので日本でテレビ放映された事があるかと… ・多分放映を見てた時期は冬で、CM中に中島美嘉の雪の華の宣伝が…(いらない情報ですかね…) スマホやネットが普及しているので、情報がつかめるだろうと思ってずっと調べていたのですが、調べ方が悪いのかまったくたどり着けませんでした… 他の映画ならでてくるのですが、私が観たものとは違いました…。 パラサイト、スピーシーズ、その他も検索に引っかかりましたが、いずれも違いました。 ドリームキャッチャーという映画かも、と思ったのですが、それも違うような… 記憶があいまいで、他の映画の場面が混ざってしまっていて、違うと思い込んでるだけかもしれないのですが… 何かわかることがあれば、教えていただければありがたいです。 覚えてることは少ないのですが、不足しているところがあればお答えします。 長文・乱文失礼いたしました。