検索結果

オリンピック

全10000件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 曲名とアーチスト名がわかる方教えてください。

    30年近く前になるのですが男性グループが歌っていて「ワハハハハッ!」というフレーズがとても印象的な曲を聞いた覚えがあります。多分「ジンギスカン」ではないと思うのですが、記憶が定かではありません・・・ もしジンギスカン以外にこのような曲を知っている方は教えていただけないでしょうか。

  • 中学1年生長男のためにヨーロッパ旅行でお勧めコース

     今年の4月から中学1年生になる長男と,小学校3年生になる次男のためにヨーロッパ旅行を計画しています。季節は,今年の夏休みです。7月20日過ぎから約2週間の日程です。メンバーは,長男,次男と妻と私の4人です。  私は,学生時代を含めて,ヨーロッパには3回旅行に出かけたことがありますが妻は1回のみ,長男,次男は初めてです。  妻は,スイス,イタリア,スペインなどの南部に行ったことがないということもあり,私としては,イタリア,スイスを中心としたコースがいいのではないかと考えています。  イタリア旅行では,絵画,彫刻,中世以前の建築物などが観光の中心となりますが,長男は,絵画は好きではないと,あまり興味を示しません。  私としては,イタリアは,世界史によく出てくる国ですし,絵画,彫刻,建築物が都市と一体となって,保存されていて,芸術を体験できる国であると考えていますので,なんとか,長男にイタリアのよさを知ってもらいたいと考えています。  しかし,私の目的は,やはり,長男,次男の教育のための旅行ですので,教育につながるコースを計画したいと考えています。  また,ヨーロッパでリゾートを満喫できるような場所がありましたら,これもコースに加えたいと思っています。  ついては,過去に家族旅行されるなどして,よかったという経験がある方などのアドバイスを頂きたいと思います。

    • nelton
    • 回答数6
  • Song for the Close of 、、、

    東京12チャンネルのテレビ放送で、「仰げば尊し」という歌の原曲の楽譜が米国に有ったという報道をしておりました。 その原曲は”Song for the Close of School”というのだそうですが、これを「卒業の歌」と訳しておりました。テレビ局の英語に詳しい方が訳されたとは思うのですが、腑に落ちません。 私としては、この原曲は「廃校の歌」と訳するのが正しいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。Close of schoolが卒業と解釈される余地がありますでしょうか? 英語に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • かずのこ天井は誰にでもある?

    自分のあそこに指をつっこむと上側の壁がイボイボしていて壁にペイズリー柄でも彫られているんじゃないか?というようなキモチ悪い手触りなのです。 ザラザラ、ではなくて、イボイボです。食べ物の数の子の粒粒ほど細かくはなく、一粒一粒がもっと大きいです。 かずのこ天井だろうか、と思ったのですがいろいろ調べてみると日本人女性はほとんどがそうなっているということがわかりました。 女性のほとんどがそうなっているとすると、普通のイボイボと、数の子天井のイボイボはどう違うのでしょうか? 性経験はまだなのでよくわかりません。 もう一つの質問ですが、私は経験ないですが指が1本ラクに入ります。 オリモノが多く常に濡れているのでスルリと。 処女なら指は入らないはず、とどこかで読んだのですが、将来出会うであろう初体験の相手に、指が入る=処女でない、と思われてしまうんでしょうか?

    • noname#156283
    • 回答数4
  • 芸術の範疇は何処迄?

    芳香・味わい・手触りは芸術に含まれ得るのでしょうか? 音楽・美術等に比べると、上記の3種は比較的に軽んじられてきたのではないか、と思われますので、将来的な展望を窺う為に、伺いたくなりましたから、御教授を御願いします。

  • 教えてください! <人生の先輩>

    こんにちは。 高校1年 男子です。 最近 「毎日を無駄に生きているな~」と思うようになりました。 そう感じるきっかけとなったのは、高校で親友と呼べる友達ができたからです。 彼は、スポーツができ(サッカー・野球で県選抜)、勉強もできます。 おまけにピアノが弾けて字もうまいです。 (誰からも褒められるほど) そして、誰にでも優しくイケメンです (笑) そんな友達をみていて、 「今から僕も新しいことに挑戦してなにか身につけよう。」という決心をしました。 高校二年生になるということと部活をやっていることもあり自由な時間はあまりありません。 ですが、そんなことをいいわけにする気はありません。 今から何ができると思いますか。 注意)バイトは学校の校則違反なのでできません。 (1)年齢 (2)内容 経験 アドバイス  例) 「~を高校生のときにやっておけばよかった」 「~はやっておけば将来役に立つ」 「~の資格はおすすめだ」    「~は生涯学習としてもいいぞ」   など (3)身に着くまでの期間・一年間ではどのくらい身に着くか (個人差はあると思いますが) を書いていただけると助かります。 みなさまのたくさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • アイスホッケー

    アイスホッケーにはサッカーで言うクラブワールドカップのような大会はありますか?もしくはNHLの王者とヨーロッパ王者の対戦とかクラブの試合など知っていたら教えて下さい。アジアなどでも構いません!

  • メバリング&ガシリング

    去年の10月頃からメバリングをはじめまりた。まだ、いまだにメバルを釣ったことがないです。どのようにすれば釣れるのか教えていただけないでしょうか。ついでにガシラも釣りたいのですがよろしくお願いいたします。 当方が釣りにいく場所は貝塚人工島または神戸港です。 当方の釣り方はメバリングは、ただ巻超スローでリールを巻いています。今年には言っても釣果はゼロです。一匹も釣れません。メバリングロッドも3本買い換えました。リールも2つ目に買えました。どのようにすれば釣れるのでしょうか・・・当方の釣り方が悪いのでしょしょうか。

  • 3月末の北京、上海での服装と必需品を教えてください

    3月の末(29日)に北京か、それから上海に行きます 上海は、比較的暖かそうなものの北京は? ネットなどでみると、同時期の東京より寒いというものと 同じくらいというものが混在・・・ 内陸なので、同じ気温でも寒さが違うのでしょうか? 服装は、冬用のトレーナーの上に、ナイロンジャンバーを考えています 2月末の普通の天気の日で寒くない程度です あと、北京はスモッグがひどいのでしょうか? この時期は、砂なんかが多いとあるものも見ました マスクは必要でしょうね それ以外に、必需品はありますでしょうか? ガイド本なども見ましたが、そのあたりはあまり詳しく書いてあるもの が見当たりませんでしたので、質問します

  • スパイが収集する情報

    スパイが集めている情報は重要機密だけではなく、「えっ!こんな情報が役に立つの?」みたいなのがあることを知りました。 スパイの集める意外な情報を教えて下さい。 できればスパイ活動をしている状況も一緒にお願いします。

  • 小田急線参宮橋駅周辺のホテルを教えてください

    出張で参宮橋近くに行きます。周辺にホテルがありません。この駅とアクセスに便利なところでホテルを探そうと思います。どちらのホテルがよいか教えてください。 予算は6000円以内です。アパホテルはどうでしょうか

  • バーベルの心構え

    バーベル運動を日課(4ヶ月目)にしている中年男ですが、なんだか最近あきてきました。理由は単調で面白みがないこと。筋肉が歳のせいか体質のせいか分からないが付かないし、痩せることもない。誰からも鍛えてるの?とか言われたことがないし、むしろ運動でも始めたら~などどと言われる始末!なんかもう嫌になりそうです・・ 鍛えててこれか、と言われるのが嫌なのでいまだに極秘でトレーニングをしています。鍛えてるのに鍛えてないように見えるのはやはり心構えができてないからでしょうか? 主に、バーベルカーリーで二の腕と、スクワットで四股のトレーニングを基礎として他は臨機応変に鍛えています。(全部セットしてで45kgこれでできるのは今のところスクワットだけです) バーベルを持つ者として気を付けることは何ですか?そして成果を出すには?ジムに行かないと無理?それともこれから筋肉が付いてくる時期が来る?応援がないと無理?そもそもまるで違う作業をしている?どうでしょう?

  • 石原知事は反省してるか?

    おかしな知事が馬鹿発言をしましたがみなさんはどう思いますか? 絶対に言うべき言葉ではなかったですよね? 東京がそうになったらどうだったか? 是非落選すべきと思いませんか?

    • noname#129125
    • 回答数14
  • 大学の心理学部の実習や演習について

    心理学部って実習や演習は多いですか?大学によって実習や演習の数は違いますか?

  • 河合塾 認定テスト

    河合塾の認定テストについてです 新高3の 早慶・MARCH志望です 今まで2回認定テストを受けましたが 国語はS・N・G 英語はG のまま変わりませんでした このクラスにいたら早慶なんて程遠いし、ましてや MARCHも無理なのではないかと焦っています 中学の時は英語は偏差値 65をキープして得意だったのに高校に入って全く英語が分からなくなり今じゃ大の苦手です 何しろ長文が全く読めません 4月からの授業では 英語はGでもとれる英文法・語法か基礎英語 国語は現代文と私大古文をとろうと思っています 4月からの授業スタート前に認定テストを受けまくり英語はS・Nの認定をとった方がいいですか? Gのまま場合はどちらの授業をとればよいのでしょうか? 認定テストに対策みたいなものはありますか?

    • noname#131255
    • 回答数1
  • 道具を使うスポーツ

    何気に思った事なんですが道具を使うスポーツで試合前に審判や協会の人が選手の道具をチェックしたりしてるんでしょうか?例えばゴルフならクラブ、アメフト、アイスホッケーなら防具、野球ならバット、グローブ、卓球、テニスならラケットなど下手したら不正してるかも知れない訳だけど試合前にチェックしてる話も聞いたことがないので気になって質問しました。

  • 構文理解不能です・・・・

    If the perception of Tokyo was a side too good to go down, here was definitive evidence to the contrary. ,以降は関係代名詞だと思います。(here=副詞) そう考えると主文がなくなります。(Ifは条件節 わけわかんなくなりました。 訳し方と翻訳お願いいたします。

  • 自らを助く者だけを神が助けたがる理由は?

    これじゃ信仰の価値もが感じられなくなりませんか?

  • 「弘法筆を選ばず」という諺は本当ですか?

    弘法筆を選ばずとは言いますが、本当でしょうか? どう考えても、弘法は筆を選んでいると思います。 先日、クレープを焼こうと、家で使い慣れてるフライパン(少しくたびれて古くなっているやつ)を引っ張り出して焼いた所、恐ろしくうまく行きません。 裏返そうにも、生地がフライパンにべったりくっついてしまって、ひっくり返らないのです。 母に相談したら、そのフライパンは使い込まれていてくたびれているから、(あまり使っていない)ホットプレートを使った方がいい、と言われたので、そっちで試した所差は歴然でした。 ツルリと生地は裏返るし、凄く焼きやすかったです。 パソコンでも同じ経験があります。 安くて1,000円以下で売っているようなキーボードで入力作業をすると、タイプミスが連続します。 キーが途中で突っかかって打ちそこなったり、チャタリングを起こして二文字以上入ったりと、とにかくそういう事の連続です。 試しに、ちょっと高めのメカニカルタイプなどのキーボードを用いたところ、非常に打ちやすくて、タッチタイプもしやすく、タイプミスが殆ど起きなくなりました。 ドライバーや半田ごてなどの工具も同じで、安物のドライバーでネジを回すとヘッド部が不揃いで、力が均等に伝わらずに、ネジをなめてつぶしてしまうことがよくありますし、軸が細すぎてまわしにくかったりします。 半田ごても、ダ●ソーとかで売っている安い奴を使うと、コテ先が銅食われを起こし、直ぐにボロボロになって使えなくなってしまいます。 勿論、そういう道具を使って組み立て作業をすると、品質ががっくりと悪いものになるのは言うまでもありません。 高品質な物、新しい物を買うと、そういう事態にはなりにくく、やはり安いものや使い古しの傷んだ物には戻れないと感じます。 この諺は本当でしょうか? 自分の経験だと、「弘法筆を選ばず」が成り立たなかったこと、品質の悪い道具を使うと、その道具に応じて出来たものの品質も比例して悪くなることが殆どなのですが、どうでしょうか?

  • 円柱の定義について質問です

    円柱の定義について、以下のような解説がありました。 「円周の一点を通り円と同一平面上にない直線が、円周上を平行移動するときにできる曲面と、その円およびそれと平行な面によって囲まれる立体。」 質問1:平行移動とはなんですか?調べたのですがいまいちよくわかりません。 質問2:「円周の一点を通り円と同一平面上にない直線が、円周上を平行移動するときにできる曲面」とありますが、これは円の底面同士を結ぶ直線が、円周一周にびっしり配置された状態でできる曲面のことでしょうか?違えば、小学生でもわかるように解説をお願いします。 質問3:「その円およびそれと平行な面によって囲まれる立体。」とありますが、これは具体的にどういうことでしょうか? 質問1~質問3まで図解して且つ小学生でもわかるように且つ本質的な解説を希望します。