検索結果

北朝鮮

全10000件中8641~8660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 意味不明の単語の表現方法(○×△?みたいな)

    意味がわからない単語(聞いたことも無い単語)や外国語を表現するのに ○×△#*&% などの文字を組み合わせているのを見たことがありますが、いざ自分で書こうとすると結構センスが必要なことがわかりました。 文例を探そうとしても、○や×などの文字は検索から除外されてしまい、うまくいきませんでした。 どなたか、文例を教えていただけませんか? HPでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

    • cheki
    • 回答数4
  • 地雷の作られる過程ってどんなんなんでしょうか??

    今、学校の総合学習の時間を使って、地雷について調べているんですが、いろんなサイトに飛んでみても、地雷がどのように作られているというのが、載ってない(あったとしても何か、裏情報みたいので、自分で簡単に作れる地雷の作り方とかばっかで、参考にならない)ので、知っている方がいたら、ぜひ教えて欲しいです。。。お願いします!

  • 在日韓国・朝鮮人はなぜ帰化したくないの?

    仕事で韓国と交流を持つようになって約20年になります。 現地では親友も多くいます。 ただ、在日の人とは縁がなく実態はよく知りませんでした。 漠然と強制連行で無理やり連れて来られた人たちと、その子孫というイメージを持っていたのですが、全くのウソだったようです。 私の質問 NO. 973587 をご覧頂けるでしょうか。 本国にいる韓国人の在日に対するイメージは、実は極めて悪い事を知って驚きました。  つまり 「在日の人間は韓国人を名乗りながら、戦争の時にも兵役が免除され日本でヌクヌクと生活していた。 それに本国政府に税金などビタ一文も納めず全く国家に貢献していない。 何が僑胞か」 ともらしていました。 また在日の人で、韓国語を話せる人は本当に数少ないようです。  そのうえ在日の人が本国を旅行すると日本人と同じような態度で接するとか言っていました。  結構、感情のギャップを第三者として感じました。 そこで質問なのですが、外国に居住して本国には永遠に戻るつもりがなければ、その国の国籍を取得するのが普通ですよね。  いわゆる移民というものになると思います。  選挙権も取得できますよね。 ところが日本国内で在日韓国・朝鮮人の人口は65万人にもなるのに、依然として本国の国籍にこだわるそうですが、なぜでしょうか?  帰化しない事に何かメリットはあるのでしょうか?   ただ素行不良などで帰化が許可されない人は別ですが ・・・ アイデンティティーが大事と言うのであれば、本名を名乗り、最低、本国の言葉くらいは話せて、日韓の架け橋になるくらいの意気込みがあって当然と思いますが、どうも違うような気がします。  何となく在日である事は隠しながら生活しているのに、逆に韓国・朝鮮籍にこだわっているような矛盾と言うか、感じます。 あと、本名を名乗ると何か 「法的・公的」 な差別がまだあるのでしょうか?

    • noname#8234
    • 回答数3
  • 冷酷なテロリストが英雄になる時

    ロシアで酷いテロが行われてたようですが。 仮にチェチェン勢力がおこなったテロ活動であるとして、やがてチェチェンが独立した時に、テロリスト達は英雄となるのですよね? その時はやはり、祖国独立の英雄として日本人にも尊敬される「歴史的人物」となるのでしょうか。 やがてロシア人にも尊敬されるべき人物として「ロシアの教科書で教える」のが当然なのですよね?

    • noname#7698
    • 回答数6
  • 世田谷一家殺人事件って何で犯人捕まらないの?。

     世田谷一家殺人事件って何で犯人捕まらないんでしょうか?。

  • 関西経済がここまでダメになった理由

    大阪出身の東京在住です。 先日、仕事で初めて大阪出張に行きました。 地元だたのでワクワクしていったのですが、活気の無さに驚きました。 平日の昼間、本町・堺筋本町・谷町という大阪のビジネス街というのに、スーツを着て歩いているサラリーマンはまばら。 あと、もう一人の同僚に言われて「ほんまや!」って思ったのですが、 東京のビジネス街だと、宅急便の積荷のトラックが路上駐車していたり、歩道で台車を運転手が走っていたり、路上駐車する場所が無くグルグル探しているトラックを見かけるのが日常茶飯事の光景でしたが、 結局本町で宅急便の車を見ることが無かったです。 私が見た光景がタマタマだとしても、東京に慣れた私にとっては明らかに異常に見えました。 よく、関西経済がダメになった理由に 「大企業の東京への進出(流出?)」 「若者の大阪離れ(数年前の私がこの内の一人かも知れません。)」 じゃー、ここまで企業、人、物が大阪から離れていった理由は何でしょうか? *「首都じゃないから」 それだけなのでしょうか? このまま関西経済は関西空港と同じく沈む運命なのでしょうか??

  • 内閣の構成、とくに防衛庁長官について

    内閣を構成するのは、各省のトップである大臣と、特命大臣であると思っていました。ところで、防衛庁については長官は大臣ではありませんが、閣僚として名前があがります。これに比べて、その他いろいろな庁、たとえば海上保安庁の長官はふつう閣僚とは思われません。これは、単に防衛庁が国政の上で重要な位置を占めるからなのでしょうか。 内閣の構成メンバーの範囲と、 各省、庁の関係について、高校生にわかるように教えてください。

    • aoti
    • 回答数9
  • 参与とは

    中山参与はとても穏和で良い印象があるので、辞任されて残念です。 参与職とは通常どんなことをするのですか?中山参与の場合は拉致支援を主にやっておられたようですが、後任の方もそうなるんでしょうか?

  • ハングル検定?韓国語検定??

    韓国語検定とハングル検定はどちらが有利などあるのですか?? 私は韓国語を勉強し始めたばかりですが 就職に生かしたいと思い、検定を受けようと思っています。 試験の形式も違うのでしょうか? 受験された方、ご存知の方、どうぞ教えてください!

    • trilogy
    • 回答数2
  • 国籍

    アメリカ人の夫婦が、日本で子供を産んだら、その子の国籍はどこになるのでしょうか?

    • deco12
    • 回答数5
  • 防衛庁が、敵地に先制攻撃出来る武器を検討???

    防衛庁が、敵地を「先制攻撃できる武器」を検討している?そうなのですが、「先制攻撃できる武器」とはどんなものなのでしょうか? 現在自衛隊が所有している戦闘機や戦車・大砲なんかは「先制攻撃できる武器」とは違うのですか? 違いがさっぱり理解できません。 よろしくお願いします。

    • noname#9334
    • 回答数5
  • 脱北者について

    基本的なことがわからないのですが・・。 えっと、ニュースでよく日本大使館などにかけこむ脱北者をみますが、あれってなんでかけこむのでしょうか?? かけこんで、大使館の敷地内などにちょっとでも入ればもう捕まえられることはないということなのでしょうか??もしそうなら理由もおしえてください!お願いします!

  • 教えて!goo OKWeb 多くの回答を貰うには?

    最近色々、質問させていただいて参考にさせてもらってる者です。 大変、参考になり、即回答を得られて、為になる回答も多いのですが、もうちょっと色んな人の意見を聞いてみたいな、と思う事も多いです。 多くの回答を得る事が目的ではありませんが、多くの回答を得て、色んな人の意見を聞いてみたいのです。 そこで、多くの回答を得られるコツなどはあるでしょうか? 例えば、質問をする曜日、時間帯は・・、とか、タイトルは要点を簡潔に・・だと思うのですが、逆にちょっと要点がズレていても目を惹くタイトル・・とか、回答がついたら、お礼文は出来るだけ早くした方が次の回答がつきやすい・・とか。 多くの回答が得られる様なコツがあったら教えて下さいペコリ(o_ _)o)) 質問内容によっては、知らない事は知らない、で仕方もないですけど、ちょっとした事でも回答が欲しいです。 また、同様な質問がないか、「多くの回答」で、検索してみた所、質問文や回答分に「多くの回答」が含まれていないのに、多くの質問が検索にひっかかりました。 コレって何故なんでしょう?(^^;

    • oneball
    • 回答数10
  • 最近鶴橋商店街に行ったのですが・・・

    北海道に住んでいるので同和問題などに興味を持っても現実には実例も実感もまったくありません。 本を読んで多少は勉強した程度です。 大学でもユダヤ系アメリカ人作家がテーマだったので 差別される人にシンパシーや歴史的な興味をいだいてしまいます。 最近大坂に行き、横浜の中華街のような感じを想像して鶴橋を訪れました。 ソウルよりもデイープな感じがしました。 東京にもいくつか似たような場所があるようですが、一緒に行った友人の話ではここよりもっと明るい感じだといいます。 区画整理も都市計画も別世界の言葉のようなたたずまいに少し衝撃を受けました。 上を見上げると二階建てだけど、どう見ても一階半くらいの高さしかないし、陽も当たらなければ下水道も整備されていないように見えました。 単に古い町並みとかだけではなく、劣悪な住環境に見えました。>失礼な言い方ですみません。 鶴橋の成り立ちについてご存知のかた教えてください。

  • 外務省の「国の方針」への関わり

    こんにちは。 僕は現在高校生の学生です。 外交官は、国の方針に従って外国との交渉をする、という事は知っています、、では「国の方針」とは内閣総理大臣・参議院・衆議院などの国会で決めることで外務省としては「国の方針」に従うだけなのでしょうか?外務省としても、「国の方針」の決定権などは無いのでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いに思います。

  • 国内向けパソコンソフトの海外発送って違法?

    こんにちは。 日本国内向けのパソコン用ソフト、例えば英会話学習用のソフトを日本国内で購入し、海外の友人に個人的に送付することは何かの法律に触れますでしょうか? 触れるのであれば具体的な条文名を挙げてくださると嬉しいです。 某大手通販サイトにてパソコンソフトの一覧を見ていたところ、「この商品は海外発送できません」と書いてあったので気になりました。

  • 国会議員は個人的に義援金、義援品は渡せないのか。

    寄付は禁止なのは分かりますが、義援金や 義援品も同様禁止なんでしょうか? 知っている方が居たら是非教えてください。 何も持たずに、ただ偉い人が来て励まされたり 欲しいものを聞かれても、ぬくぬく生活している人に 励まされるだけなんて全然嬉しくないと思いますし、 むしろ恨めしいのではないでしょうか。 必要なものが知りたいなら現地まで行かなくても 自治体に連絡すればわかると思います。 一般の人はみんなそうやって連絡して送っていますし。 それにテレビを見ていても必要なものは 分かります。 そんな無駄なことをするなら一円でも、ひとつでも 励ましに行く時に義援金や義援品を持って行けば 良いのにと思います。

    • noname#9398
    • 回答数6
  • 大統領選挙でケリー氏が勝ったら・・

    よく報道などでケリー氏が大統領になると対日政策は厳しくなるようなことを聞きますが、具体的にはどのような政策が予想されますか。あとその政策による日本のマイナス点などを教えてください。お願いします。

  • 仕事に活力のわかない大人たちについて子供が聞きたい(2)

    こんにちは、僕は高校2年の者です。前回同様のタイトルで質問をさせて頂きましたが、質問文章の表現が抽象的であり回答が困難だとの指摘を頂きました。そこで今回は「仕事のモチベーション&社会に対する必要性」ということに注目して質問させて頂きます。まず一つ目、日本で貧困が消滅し、物的な欠乏が飽和状態に達したのが1970年代だというふうに僕は聞いています。つまり貧困が消滅したことにより私権獲得による社会統合はもはや困難であるということです。そこにおいて今日では旧社会の無用な産物いわば旧観念が社会を混乱させているのではないかと僕は考えています。つまりその中でどのようにして社会人の仕事に対するモチベーションを高めていけばよいのでしょうか?それともう一つ、世界中にはまだまだジャングルの奥地など、我々の言葉でいう原住民のような人々が住んでいる地域もあります。そこの人たちは我々のようにモノを必要とせず、欲もなく、まぁ多少、村や家の中での役割はあるのでしょうが、仕事により賃金を得る必要性はまったくありません。そのような人々の生活を見ていると、今日で我々が行っている仕事いわば生産活動は果たして必要と思われるのでしょうか?疑問に思ったので質問させて頂きました、回答お願いします。

  • 元号についていくつか、

    ・日本はキリスト教国家で無いけど西暦を用いていますが、中国やイスラム世界では西暦がメインに使われているのでしょうか?それらの国でも独自の歴があるのですか(過去現在において)? ・もう次の元号は決まってるんですか?  決まってないと、天皇が急死した時しばらく元号無しになってしまいません? ・日本でまだ西暦が用いられていなかった頃は、どうやって年数を計算していたんでしょう?  例えば、1357年から1753年までは何年間あるか?といった場合、西暦なら引き算で出ますが、元号しかないと、その間にものすごい数の元号があってどうやって計算していたんだろうと不思議です。  年号一覧表をいちいち見て地道に足し算とか? ・古い考え、固い考えの人は元号を使いたがりますが、そんな人たちはなぜ明治より前は元号使わないんですか?覚えきれないとか言ったらぶん殴ります(笑)だったら元号使いたがるな!と・・・。

    • noname#11177
    • 回答数9