検索結果

小学校

全10000件中8621~8640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名古屋パルコの子供服

    名古屋のパルコには小学校高学年の女の子が着るような洋服は売ってますか?サイズは150か160です。おすすめのショップがあれば教えて下さい。

  • ハトコの卒業式の服装

    こんばんわ。 来週、はとこの小学校の卒業式があります。 参加する事になったのですが服装はチュニックにジーパンではまずいですか?? どんな服装がよいでしょうか??

    • kayoko-
    • 回答数2
  • 北方領土について

    昨日、小学校の授業で北方領土について少しだけふれました。もっと知りたくなりました。日本の島なのに何でロシアのものなんですか?

    • noname#57784
    • 回答数1
  • 水の量

    料理の計量カップで使う「cc」という単位は 小学校あたりで学習する「dl」とかの単位に 直すとどのくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  鈴木イチロー選手の作文

     鈴木イチロー選手が小学校6年生の時に書いたぼくの夢という作文を入手したいのですが、どなたか情報を下さい。よろしくお願いいたします。

    • aflo
    • 回答数1
  • 世界の主な川の長さを教えてください。

    私は、小学校3年生の女の子です。 夏休みの自由研究で、世界の、山、川、建物などの、大きさ比べをしようと思います。 どうかよろしくお願いします。

    • seipi
    • 回答数2
  • 小6 身長

    小学校6年の女児です。 今日発育測定があったのですが、身長:137cm,体重:29kgでした。 身長の割に体重が低くないですか?普通ですか?

    • AAAA152
    • 回答数4
  • どの時期にハマった趣味が1番長続きしましたか?

    どの時期にハマった趣味が1番長続きしましたか?(小、中、高、大学生、社会人) 僕は現在26歳(男)で普通の社会人をやっていますが、子供の頃にハマったポケモンや遊戯王が今でも好きです。 自分の趣味についてふと振り返ってみたところ、小学校低学年で好きだったモノは成長するにつれて卒業したけど、小学校高学年から中学生辺りにハマったモノは大人になっても趣味として継続しているように思いました。 (コロコロコミックは小学生ぐらいしか読んでなさそうだけど、少年ジャンプは大人になっても読み続けていそうなイメージに近いです) 逆に大学生以降にハマったような新しい趣味のようなモノがそもそも無いような状態です。 皆さんはどの時期にハマった趣味が1番長続きしていましたか? この質問は高校生以上の方に回答を頂きたいです。 また、こういった統計データがもしあれば、併せて教えてもらえると有難いです。

    • thefish
    • 回答数6
  • PTAの慶弔費

    私の小学校には慶弔費についての細則がありません。先日火事があり、PTA会員の家屋の一部も被害にあったようです。見舞金を出すべきでは?という声があるのですが、前例が無いのでどうしてよいかわかりません。こうした場合の慶弔費の拠出方法や金額について決まりのある学校がありましたら是非教えてください。また、この機会に我が校でも慶弔費の細則を作りたいので、「うちの学校ではこうしている」というのを教えていただけると幸いです。

    • nayutan
    • 回答数3
  • 高3です。

    初めは指定校推薦で行こうと思っていたのですが、その学校が自分に合わず、一般受験で4年制大学(小学校教職員免許が取得できるところ)に希望変更しました。 英語のみ学校の授業予習程度に通っている塾をやめて、部活もやっているので通信教育の「進研ゼミ」や「Z会」などをやろうかと考えているのですが、今からでも間に合うでしょうか? また、何だかんだ言って親はやっぱり国大へ行ってほしいらしくその気でいるのですが、そうなると予備校の方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 運動会の施行時期は秋分以降に遅らすべきか

     今日ある私立中学校で体育祭が施行されました。最高気温34.8℃の中で行われました。  当地では、明日は多くの公立中学校で、17日から18日にかけて多くの公立小学校で運動会が施行されることになっています。しかし残暑が少なくとも1週間は続きそうで、暑さとの闘いになりそうです。そこで質問です。  あなたは近年の残暑がひどくなっているのに合わせて、運動会の施行時期を秋分以降に遅らすべきだと思いますか。私は遅らすべきだと思います。

    • noname#157574
    • 回答数6
  • 恋を諦めた方が良いですか?

    初めて質問させていただきます。 私の好きな人は小学校で仲が良かったのですが、急に転校してしまいました。 中学校で久しぶりにあったのですが、なんか急にカッコよくなったな、と思ってしまい、目が合わせられません。 その時に好きな人とある女性が一緒に帰っていたと言う噂が広がってしまいました。 学校でバザーがあったのですが、好きな人はさっき言ったある女性と一緒にまわっていました。 この恋を諦めた方が良いのでしょうか? どうか教えて下さい!

    • You357
    • 回答数1
  • 心配な姪っ子

    姪っ子(小6)ですが …… 6年になってから ほとんど学校に行っていません。 それなのに、私立中学に進学するなんて言ってるのですが、今から受験勉強は厳しいし、最も心配なのは「小学校卒業できるか」なんです。 姪っ子の両親(弟夫婦)は、何かアドバイスしても「サポートセンターの〇〇さんの指示に従うから」って呑気な事言ってますが… もし、このまま不登校が続いて卒業できなくなったら大変な事です! 話は長くなりましたが… 年間10日間しか学校に行かなくても卒業できますか?

    • yh10ma
    • 回答数3
  • 保健体育の授業、どの学校にもある?

    文系大卒後、とある理由から医療現場で働きたいと思っています。 栄養士や療法士、看護師の資格が得られる専門学校を探しているのですが、ある栄養士養成学校のパンフレットに掲載されていたカリキュラムに「保健体育(実技)」の授業がありました。 若い子たちに混じって体育…ついていけるのか正直不安です。 オープンキャンパスで色々と尋ねてみようと思っていますが、他の専門学校にも小・中・高のような体育の授業はつきものなのでしょうか? 現役の方、卒業生の方、教えて下さい!

  • 友達が欲しいです・・・

    僕は小学校・中学校と友達がたくさんいました。廊下ですれ違う人みんな声をかけてくれ、クラスのいわゆる中心人物の一人でした。 しかし、4月8日に高校に入学してからというもの、世界が変わってしまいました。早慶なので難しく、友達はみんな落ちてしまい、知り合いはいないため、それなりの覚悟はしていましたが、まさかここまで友達ができないと思っていませんでした。 辛いです。。学校は楽しいところなのに、今はもういきたくありません。毎日がつまらないです。。助けて下さい

  • 学校でのみ販売する教材を購入したい

    小学校で書道セットのあっせんパンフレットが配布されました。 どこで購入しても良いとのことで、ネットで調べていると本人希望の商品を見つけたのですが、 学校での販売専門の「日本標準」という会社の商品でした。 ホームページでは、学校での販売専門で一般には直販しないとのことでした。 販売代理店に片っぱしから当たって行くしかないのでしょうか? 書道セット(サッカー日本代表)という商品です。 オークション、yahoo!、楽天、アマゾン等では販売していませんでした。 ご存じの方がいらっしゃったら、どうかお願い致します。

    • okowa
    • 回答数3
  • お子さんの買い物、買い食いについて

    コンビにを経営してますが、夕方は 小学校高学年のお客様が多いです。子供達だけで 買い物をしますが、 毎日 カード類4,5千円買う子供が沢山います。 時には、1万円まるまる使う子もいます。 お年玉にしては時期がずれているし、毎日は続かないでしょう。 余裕で財布から1万円札をだして買って行きますが、お小遣いなのでしょうか? あまりにも買いっぷりがいいと『お母さんにお小遣いもらったの?』と聞いてしまいます。 これって余計な事でしょうか? 私の時代では小学校で 1万円札で買い物はなかったので 親が知っているのか気になります 。 また、お金のある子供はみなの分を買い 店内で お弁当やカップラーメンを食べてから帰りますが、 今時は普通なのでしょうか? 特定の子達ですが、この手のが5~6組います。 こちらも 小学生とはいえ お客様に変わりはありませんが、大人としてはどうしても気になって 色々話しかけたくなります(早く帰ってご飯食べればなど。。) 私にも子供がいるので、自分の子だったらと考えると胸が痛いです。 子育ては地域ぐるみという考えは古いでしょうかね・・私はこの考えがすきなのですが。。 売り上げには貢献してくれる大事なお客様なので おとなしくレジを売っていれば良いのでしょうか? ちなみに近所の小学校の子達で、常連さんたち。学校の話とかは少しならする間柄です。

  • 塾講師、家庭教師は誰でもできるのでしょうか?(長文)

    4月から塾講師か家庭教師のアルバイトを考えています。 そこで、これらのアルバイトは誰でも(私でも)できるのか教えてください。 簡単に私の経歴をご紹介いたします。 推薦で私立大学(偏差値50ありません)に入学し、4月から地方の国立大学大学院(教育)に進学します。 将来の夢は小学校教員です。 文部科学省の教員資格認定試験に合格(倍率10倍以上の国家試験) 小学校教員採用試験1次突破、2次敗退 その他にコンピューター系の国家資格や漢検を持っています。 問題点は、主要科目の基礎ができていないことです。 高校では大学に推薦で入学しましたし、中学でもほとんど勉強はしていません。 専門である教育学をはじめ、心理学や時事、パソコンなどは強いです(自分でいうのもなんですが)。 しかし、塾や家庭教師で求められるのは、主要教科の知識・指導力だと思います。 私は特に英語が苦手で、小学生にも負けそうな感じです。 数学は今、中学校の図形をやっています。 それ以外の数学は数1、Aレベルあるか、ないかです。 国語や社会はそこそこです。 読書が趣味なので文章力や読解力はあります。 (私があっても教えられなければ意味ないですが) 現在は数学を中心に勉強している(しなおしている)のですが、こんな私でも塾講師や家庭教師ができるますでしょうか。 将来は、小学校教員志望ですのでぜひとも、塾講師や家庭教師を経験しておきたいのです。 ご意見お願いいたします。

    • song111
    • 回答数7
  • 不登校の中学2年生です。

    神奈川県住みの不登校の中学2年生です。 わたしはクラス内でのイジメにあって小学3年生の頃から不登校になり、中学校は入学してすぐに相談室に通っています。(それでもあまり行っていません) 小学校はたまに行こうと思っていたのですがなかなか勇気が出せずに一年に1回のペースで登校していました。 それで学校の勉強も全く分からなくて、中学校はたまに行って小学校からの勉強をしています。 私もあと一年程で中学卒業なので本気で進路を考えています。 そこで質問なのですが、神奈川県...横浜の中でオススメの高校はありませんか? 学費などが安くて、定時制が良いのですが...。 わたしは高校で韓国に短期留学したいとゆう希望もあり、定時制で留学可能な高校を探しています。 韓国自体好きなので自分探し(コミュ障を治したいなど)、韓国で暮らせるか、などの考えです。 甘い考えなのは分かっているのですがわたし一人でどこまで出来るかを知りたいので反対意見などは結構です(;_;) 横浜にある定時制の高校で留学可能な高校をいくつか教えていただきたいです! 中傷は結構です。

  • 昔の同級性との付き合い方。

    今年息子の学校に、私の小・中学の同級だった人の子供さんが入学して来ました。 私は、小・中学校で、かなりのいじめに遭い、学校卒業と同時に疎遠になりました。今住んでいるのは、地元とはいえ、学校区が違うので特に小学校時代の人たちに会うことは無かったのですが‥ 正直、まだ私の中には、いじめに遭った事、心の奥底に深く根付いています。このいじめ原因には私も否があったので仕方が無いことなのですが、約3年も続いた事なので、今でも人間関係に苦しんでいます。 今は、その方が悪いとかのことは無いのですがどうしても同級性に会うと、昔の事が駆け巡り、精神的に参っている自分がいます。息子の小学校は遠い為、バスで通うので毎日会うことになります。私は他のお母さん方とも付き合いが出来ないので、なるべく時間帯に重ならないようにしているのですが、帰りはバスを待つことになるので、顔をあわせることが苦痛です。 これから先、行事があったり役員があったりします。 どう付き合っていけばよいのでしょうか? 良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

    • aoaka
    • 回答数3