検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 扶養家族欄(父と母と祖母が同居の場合)
ただいま転職活動中のものです。 生計を共にし、同一世帯に父、母、祖母、私が住んでいます。 私が以前学生だったときは、父の健康保険任意継続の扶養家族に母、祖母、私が加入しており、祖母は国民健康保険に加入していました。 父が定年退職してからの現在は、国民健康保険に母、祖母、私が加入している状況です。 そこで、私の就職先に提出する履歴書にある扶養家族人数の欄に 何人と記入したらよいのかという質問です。 私が上記家族全員を扶養家族とし、3人とするべきですか? それとも私は扶養家族に誰も入れないで、0人とするべきですか? 現在父は、厚生年金・厚生年金基金の受給があり、 母は、身障2級であり、障害年金を受給しています。 祖母は、自身の国民年金と、他界した祖父の遺族年金・軍人恩給を受給しています。 このような場合、それぞれの年収などの影響もあるかと思いますが、 どのように判断すればいいですか。ご教授下さい。 個々に調べても知識がないため、私自身で統合して 判断するのが難しいのでここに質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 家族と離れた特養ホームに入所した場合は?
現在、地元に認知症でグループホームに入所している父がいます。母はいません。将来は特別養護老人ホームへの入所を希望しています。そこで、家族と離れているが父が慣れ親しんだ地元のホームに申し込みしておくべきか、家族が住んでいる地域のホームに申し込むべきか悩んでいます。地元には、親戚がいますが、いざというときに頼りしにくいです。家族は、国内にきれいなほど散らばってそれぞれ自分の家庭を持って生活しています。現在はそれぞれ車で数時間かけて面会に通っています。 特別養護老人ホームに入所した場合、近くに住んでいる家族が居ない事によってどのような不便な事がおこる可能性がありますか?もし、父が入院等する事になった場合はどうなるのでしょうか?また、最後は地元で見送ってあげたいと思っています・・。詳しい方教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- mily3
- 回答数3
- ケアマネージャーの仕事で家族を養っていけますか?
現在鍼灸師として仕事をしていますが、昨年ケアマネージャーの資格を取得しました。このたび転職を考えていて、ケアマネージャーの仕事も視野に入れています。ただ、現在の介護保険制度の給与体制や先行きに多少疑問があり悩んでいます。家族を養っていかなければならないので、ある程度の給与で安定性があれば多少キツくても良いと考えています。ケアマネージャーという仕事で生活が成り立っていくのでしょうか?
- 骨髄移植のドナー登録の家族の同意について
骨髄移植のドナー登録は条件の中に「家族の同意」がないと登録できない。とありますが、なぜでしょうか?それは同意書など必要になるのでしょうか? 僕としては成人しているので登録は個人の自由にすればいいのではと思います。 成人した個人が「人の役に立ちたい…ボランティアしたい…人助けしたい」と考える気持ちに条件をつけるほうが間違っているような気がします。現在白血病などの骨髄移植希望の人たちの気持ちを考えたらそうもいってられない自分がいます。家族の同意が要らないようになればいいのに。そうすれば登録しやすくなるし、すこしでも提供者も前向きに進みやすいのに・・・、条件に「家族の同意」は必要ないとおもいます。たしかにいろいろな問題・麻酔や入院などありますが、登録された後で家族の同意をえるような方向になればいいのにと思います。みなさんどう思いますか?
- ドコモの家族間無料通話はいつ頃になるでしょうか?
ソフトバンクに引き続きauも3月から家族間通話を無料にするという発表をしました。 他社のサービスと追随しないとどんどん乗り替えられてしまう時代です。 まだ、発表はされていないと思うのですがドコモがauに続いて家族間通話を無料にするのはいつになると思いますか? 過去の事例も参考に、皆様のご見解を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- r2san
- 回答数5
- 家族間通話無料、auかソフトバンクか悩んでいます。
タイトル通りです。 最近の携帯電話の仕組みについて詳しくないもので質問させてください。 私は現在auの5年以上前の機種を使っています。 プランはコミコミoneエコノミー。 「家族割+年割」に入っています。 今月からauも家族間無料通話が始まったようですが、 「家族割+誰でも割」に入っていないと無料にならないというので、悩んでいます。 現在家族(父と姉)もauなのですが、姉は2台目としてソフトバンクも利用しています。 父と姉は、「家族割+誰でも割」に入っているようです。 ですが私としましては、父とは携帯で話すことは滅多になく1人暮らしの姉と話す方が多いので、この際ソフトバンクにしようか悩んでいます。 ソフトバンクのホワイトプラン?基本料金980円というのが魅力ですし、メールも無料なんですよね? 写真添付メールには制限があると言われたのですが、auのCメールよりは便利かな、と思いますし…。 ただ携帯の本体代が毎月かかるというのは気になりますし、電波状況も少し問題なのですが。 ほぼ家族間でしか利用しないので家族間無料だけで考えると、 ソフトバンクの方が安いのか、auの方が安いのか…? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
- 出産後の一時里帰りで家族にして欲しい事
現在臨月の姉が、初めての子どもを産んで1ヶ月程、 旦那さんのもとを離れて(車で30分)両親・妹(私)のいる実家で過ごします。 (姉からみて父親は土日休み、母親は平日休み、 3歳離れた妹の私は強い希望があればどうにでも休みをとれます。 私は両親と別の休みをとったほうがよいですか?) 私は結構子どもが好きで、 友人の子どもをあやしたり遊んだりという経験はありますが、 結婚・出産ともに未経験です。 父はよくわかりませんが、母は基本的に子どもが嫌いです。 (が、絶対孫の世話をしたくないというわけではなく普通にします。) ちなみに今現在、姉からは風邪(インフルエンザ)をひくなと言われ、 手洗いとうがいを実行しています。 出産後すぐに実家へ帰り、家族にして欲しい事、 気をつけて欲しい事などあればアドバイスをお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 9tami9
- 回答数4
- 結婚式前夜に彼の家族が新居に・・・(長文です)
初めて投稿させていただきます。6月に挙式・披露宴を予定している30才の女性です。 当日は挙式・披露宴が夕方から、終了は20時近くということもあり、 遠方からご出席いただく親族や友人には宿泊の手配もしています。 私は現在実家で暮らし、挙式後から新居で生活予定で 婚約者はもともと1人暮らしだったこともあり、 少し前に引越しをすませており、一足早く新居で生活をしています。 また、彼のほうは少し遠方の実家でお母さんが1人暮らし、 彼のお兄さんが別の地方都市で1人暮らしという家族構成です。 前に彼に聞いたところ、彼の家族は当日はホテルに泊まるとのことでした。 が、最近になってお2人とも前泊すると言い出し、2泊はもったいないから新居に泊まる話に (彼を含む3人で)なったとか。 彼は式の前夜は恐らく23時近くまで仕事です。 ということは、私も彼もいない、私の荷物がまだ納まりきっていない新居に、 彼のお母さんとお兄さんがカギを開け夕方から入り、 お風呂や食事をする…と考えただけで私はとても抵抗を感じます。 彼は2泊はもったいないし家族最後の夜だしといいますが、 私が宿泊費を払うから泊まって欲しいとまで思ってしまうのです。 私も「家族最後の夜」を過ごすのだから彼にも過ごしてほしいですが、 それならば会場にも近い彼の職場近辺で3人で泊まって欲しいと思います。私は冷たいでしょうか。 でもここで了解したら今後はもっと大変な気がしてしまって… 不慣れなのでお礼が遅くなるかと思いますがご意見ご助言をお願いします!
- 確定申告での、扶養家族の社会保険料の扱い
ギリギリになって慌てて作成しております(汗)。 このような場合はどうすればよいのか、ご教示いただきたく 宜しくお願いします。 当方は主婦で現在は無職です。(主人の扶養家族) 仕事を退職し、18年度の収入はゼロなのですが、 健康保険を任意継続しておりました。 その間、当然ながら社会保険の保険料も支払っていたのですが 今年、8月1日より主人の扶養になったため、 それ以降の保険料は支払っておりません。 18年1月~7月までの保険料合計、111,500円は どう取り扱われるのでしょうか? 保険料収納証明、というのは退職先の健保から届いております。 「18年度の確定申告時の社会保険料控除の金額記入の際に ご使用下さい。種類は「健康保険料」と記入ください。」とあります 今回「医療費控除の申請」を主人の名前で作成中ですが 私が支払ったこの保険料は控除の対象にはならないのでしょうか? トンチンカンなことをお聞きしてたらすみません 国税庁の作成コーナーから申告書を作成しているのですが 「給与還付申告書」には、この金額を入力する項目がありませんので どう扱えばよいのかわからず、ここにきて途方にくれてしまってます。 すでに税務署にも聞けないし、どうすればよいのか… 宜しくお願いします。
- 消費者金融から家族への連絡等について
こんばんわ。 以前消費者金融からお金を借りてしまいました。 お金を借りたときは、まだ何も分かっていない状態で借りてしまい 忘れた頃に以前督促がきて、訴えられました。 無料の弁護士さんに相談に行き、「契約時のた年齢が18歳」であることなどから、裁判所から届いた書類に弁護士さんの言われたとおりに記入し返送しました。 その時は、相手側が告訴を取り下げたようでした。 しかし最近、私でなく家族に電話があったようです。 友人等に相談をしたのですが、家族に連絡をするのは違法だと聞いたのですが、本当でしょうか? もちろん私が悪いのは承知しております・・・。 この場合どうすればよいでしょうか?家族が私の電話番号を教えたようですが、電話がかかってきません。 電話をかけた場合どうすればいいのか分かりません・・・。 駄目な人間だと今では十分承知しているのですが、どなたかアドバイス等して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 「家族が急病で・・」を信じてもらえませんでした。
本当なのに。 頼まれていた予定をキャンセルするために、その係の人に電話しました。 しかし、「家族が急病で」と言ったとたん態度が急変、 「ふーん、そう」といった調子で、取り合ってもらえませんでした。 誰がどんな状態で何なのかとまで事細かに聞いてくる始末で、 精神的にも不安定だったため手が震えてきて泣きそうになってしまいました。 それでも必死に説明していると、 最後は挨拶もなく電話をブチ切られました。 その後すぐ家族の者が電話して、 本当に家がこういう状況なのだと説明し、 ようやく断ることができたのですが・・・。 「家族が急病」のフレーズは、 常套句すぎて、もはや信じてはもらえないのでしょうか? 「お大事に」の一言もなく、本当に傷つきました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- cookie_cut
- 回答数4
- 「家族に喫煙者がいる者」はどう略せますか??
私は今、タバコに関する文章を書いている最中です。 「家族に喫煙者がいる者」「家族に喫煙者がいない者」 この2つの文字を良く使うのですが、文字数が多すぎるんです。 そこで、どうにかして略せないかと思っております。 「家煙あり者」「家煙なし者」と略してみましたが、微妙です・・・。 どうか良いアイデア下さい。 よろしくお願いいたします。
- au家族割・スマイルハート割引どっちがお得ですか。
よろしくお願いします。 あまり使う機会はないと思われる実家の母が もしもの時のお守り代わりに携帯電話を持ちたいようです。 一緒に暮らす兄がスマイルハート割引でauを5年位利用しているようなので 母もauの携帯を契約したいようです。 それほど使わないと思うので母の料金は安く済ませたいのですが 兄がスマイルハート割引なので 母は家族割・60歳以上のワイドサポートの契約はできないのでしょうか。 また兄はスマイルハート割引を解約して家族割した方が安く済むのでしょうか? 一番安く済むプランを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- knk-knk
- 回答数3
- 酒乱はどうして家族の心を乱すのか
酒乱の家族がいると、どうして精神的安定を奪われるのでしょうか。体験していますが、自分の心理がよくわかりませんでした。どういうメカニズムで、精神害を受けてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#32495
- 回答数7
- 家族会のような団体を教えてください。(浦安近隣)
お世話になります。 祖母・母・私の女性3人家族です。 祖母の介護(要介護3)で、今家族の絆が大変な状況になっています。 認知症や重度の介護ではないのですが、日中世話をしている母が介護に疲れてしまい、私に面倒をみろと言いはじめました。私は家族の生活の為に働かなくてはならない事は十分承知しているはずなのですが、物理的に無理なことを言い始めました。 今年に入り、母へ「施設へ預けてはどうか」と提案しましたが、「世間体が」という理由で、週3日のデイサービスを利用してます。 ケアマネージャーを通し、母へ何回か言ってもらったのですが、「私がいるのに預けるのはどうかと思うから」と返事をしています。 ショートステイだけでも利用する事すら母は拒みます。それで私が仕事から帰ってくると、私に当たります。「なんで私に当たるの?」と聞くと「他人に当たれないから」といいます。 今までは幸せな生活を送ってこられたのに、このような状況は本意ではないので、どこか近くに相談しあえる家族会のような団体を探しています。 住所は千葉県浦安市です。 どうぞよろしくお願い致します。
- てんかんの患者抜きで医者が家族に話を通す
医者が本人抜きで家族に話をするのはどういった状況なのでしょうか。 といっても、一概に決められるものではないと思いますが…。 私の友人は後天的なてんかんを患っていますが、段々と薬の量が増えていった先のできごとで、かなり滅入っているようです。 私の方が不安になってしまい、質問させていただきました。 宜しければ回答お願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- pochi_osiete
- 回答数3
- docomo、ソフトバンク、au家族割、番号ポータビリティーで悩んでいます
番号ポータビリティをきっかけに主人と携帯会社を一つにしようと思っています。 色々調べましたが非常に迷っていますので、皆様の意見を参考にさせていただければと思っております ☆2人の状況 主人=ドコモ(6年目) メール、電話とも使用頻度は少ない 料金/月4000位 私 =ソフト(10年以上)メール、電話とも普通 月9000円位 お互い同志メールをする事は割と多いです ★相談状況 ・ドコモにしようと思っていましたが、主人より私の方が携帯使用度が高く、仕事にも使う事が多いからあまりそれは気にしなくて良い。 ・ソフトのオレンジプランにしようかと(ドコモからの使用年数割引もきくし)思ってますが、やはりソフトバンクのバタバタ感と実際表示より何かと実はかかると言う胡散臭さが主人をこちらに合わせてもらうには少し不安(とはいえ、私自身は大きな不満は今までない) ・2人とも評判の良いauにしようかという案も。但し手数料などを考えると初期費用がかかりすぎる?? ・それほど電波がよく届くとかは気にしない。iモードは殆ど使わない。ソフトバンクのネット機能もそんなには使わない ・携帯で音楽は聴かない。 ・電話のデザインもそれほどのこだわりは無い ・会社のサポート体制や料金節約などを主に思っております 安さのソフトか、安心のドコモ、auか。。。 どう思われますか。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#60102
- 回答数3
- ソフトバンク携帯・ホワイトプランも家族割引はあるのでしょうか?
ソフトバンクの料金携帯が全然わからないのですみませんがご存知の方がいらしたら教えてください。 私の母は現在「バリューパック」というものを私の副回線として利用しています。 主な通話先は同じくソフトバンク携帯の私、ソフトバンク携帯の私の妹という自分の娘二人のみです。 大体の請求は ★バリューパック基本料(3900円の半額)1950円くらい ★家族通話定額300円(←これによって私との通話、メールが無料) ★LOVE定額300円(←これによって妹との通話、メールが無料) です。 母は私と妹以外の通話はほとんどなく、月に200円程度です。 合計で3000円くらいの出費でしょうか??? おまけに母は早寝なので夜7時以降に電話をしてくることはまずありません。 そこで今話題のホワイトプランに変更しようかと思っております。 私が気になるのはホワイトプランも家族割引で半額になるのかどうか?ということです。 また母9月に携帯を購入したばかりです。年間契約?とかもしていますがバリューパックを解約しても違約金とかは発生しないでしょうか? バリューパックからホワイトプランに変更した方がいらしたら詳しく教えてくださーい!!
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- hario
- 回答数2
- 家族愛をテーマにした本ってありますか?
家族愛をテーマにした、 心温まる本を探しています。 今までにいいなあと思ったのは、 「LEON」「東京タワー」「がばいばあちゃん」などです。 じんわり温かいストーリーにぼろ泣きしました。 家族愛をテーマにした温かい本、 他にもありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- snow_drops
- 回答数3
- 正月は家族と恋人のどちらを優先しますか?
タイトルどおりですが、みなさんは正月は家族と恋人の予定のどちらを重視しますか? 特に家族と一緒に住んでない方の意見が聞きたいです。 というのも、普段から家族と一緒に住んでる人にとってはあえて特別な日に家族と過ごさなくてもよいような気がするからです。 (でも、正月は家族と過ごすのが普通ですかね??) ちなみに僕の場合は独り暮らしなのですが、恋人を優先しました。
- 締切済み
- アンケート
- takashitohiromi
- 回答数9