検索結果

オリンピック

全10000件中8581~8600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アスファルトの道路

    いつからアスファルトで道ができたんですか? 生まれたときからそうなのでいつから道路になっていたのか分かりません。 どうして日本のほぼ全ての道をアスファルトでつくる必要があるんですか? 他の国でも日本と同じような道路が あるのでしょうか。

    • sora211
    • 回答数3
  • 社会の活力が失われる、とはどういうことか?

     少子化で「社会の活力が失われる」と言いますが,これって具体的にはどうなっちゃうことなのでしょうか。  そのようなことが書いてある具体的なURL名を教えていただけると嬉しいです。(なるべく権威のあるところで。)

  • ゴルフクラブとバックの選び方。

    教えてください。 ゴルフクラブのフルセットとゴルフバックをプレゼントで買いたいのですが、私はまったくゴルフはわからないのですが、男性で右利きで腕前は普通くらいです。高価物でなく、値段はなるべくお安くて一般的で使い安く人気のある(ブランド名など)教えてください。(そんな都合のいい物はないかもしれませんが・・・)アドバイスください。

  • 綺麗な海と町並みがある所・路線(国内編)

     現在大学生の者です。  高校卒業で上京するまで、海と全く縁の無い群馬、海はあれど太平洋沖で荒れている印象の会った福島に住んでいたせいか、ものすごく穏やかな海に恋焦がれています。(金沢に行く際の車中で自覚したのですが)大学生になって、多少時間もお金も余裕が出来たので、旅行をして見たいと思います。  ですので、綺麗な海があって、さらに綺麗な町並みがあるところを旅して見たいのです。  個人的に神戸・尾道・高知・高松・長崎等を考えているのですが、他にも条件を満たしていると思われるところはあるでしょうか?また、電車の中から綺麗な海が見える路線があれば教えていただきたいと思います。  長々と失礼しました。よろしくお願いします。  

    • Makku5
    • 回答数7
  • 日本人の少ない土地

    来年の9月から語学学校へ通う予定でいます。できるだけ日本人の少ない学校へと思っているのですが、どこかいい場所はありませんか?よろしくお願いします。女なので治安の良い場所を希望します。

  • 不安がいっぱいで・・・

    6月1・2日に中総体(最後の大会)を控えている中三の女子です。 大会まであと数えるほどしかないんですが、まだ 個人戦のトーナメントが来ないんです・・・。 それで 相手がわからないとどう練習して良いかわからず 最近あせってばかりで・・・ 夜も眠れないくらいに不安で、不安で・・・。 とにかく大変なんです。 この不安を解消する方法はないですかねぇ? なんか くだらない質問ですみません・・・。

    • Ry6Ry6
    • 回答数3
  • 創価学会の文化会館の場所について

    なぜ世田谷区には無いのですか?

  • 就職に付いて。NY?ハワイ?USA西海岸?日本?

    45歳離婚歴あり12歳の息子を持つ独身女性です。本当に困っているので 私の話を聞いていただければ幸いです。現在アメリカ在住者です。 元々は日本では銀行で働いていたのでアメリカでもニューヨークで日本の銀行で働いていました。 子供が生まれて退職後三年は専業主婦をするつもりで専業主婦をしていましたが子供が3歳になったら再就職するつもちでいましたが  その前に元職場のビルがテロリストの攻撃に合い崩壊してしまいました。ニューヨークのワールドトレードセンター2です。 同僚をたくさん亡くしました。 もうNYで働くのが怖くなり 大学に行き直して X線技師と癌患者の放射線治療セラピストの資格を 取りました。X線で年収450万位。癌の放射線で800万から 高くて一千万の年収がもらえます。 でも ほとほと医療の仕事に疲れて (普通の英語では全く不自由ではないのですが 腫瘍学と言う専門的な医療言語の世界なので専門用語が分からない事もたまにあり)それが原因で自信を無くしてしまいました。(T.T) 四年も大学に行きなおしたのに悔しい! しかも英語の授業なのに学校は主席で成績で卒業しました。 しかし 学生ローンたーんまり。 もう医学関係から離れて 会社か銀行で働こうと思っているのですが そうすると 年収がまた400万位になってしまい 年収800-1000万を捨てることになります。  頑張って勉強し多分 それも辛いです。アメリカの大学に行き始めてからは 30代後半で学生に戻った頃はも朝6時に起きて研修か講義。 そして家に帰って朝2-3時迄勉強してました。英語での勉強なので人より時間がかかるのです。 今 心理学者とのカウンセリングに行っていますが 彼女は年収が半分になっても幸せだと思える仕事をした方がいいと言います。 私も当然そう思いますが せっかく死ぬ程勉強して二倍年収が稼げるようになった資格を放置するのももったいなくて 心の格闘があります。しかも養育費も出せないアメリカ人の元旦那で 私はアメリカで日本人なのにシングルマザーです。 この際ハワイにでも移住して ケセラセラと生きていこうか ニューヨークで金融関係の 仕事に戻ろうかとか 挙句の果てには もう日本に帰りたい!と思います。 ちなみに私はトーイック満点近い点数はあります。英語には自信があります。それでも 日本で45歳のシングルマザーが付ける仕事ないですよね?ありますか? 厳しいご意見 参考になる意見など 何でもお願いいたします。

  • 君が代起立賛成?反対?

    条令ではなく君が代起立に賛成か反対かです。よろしくお願いします。

    • noname#134440
    • 回答数14
  • アスリートの発言

    災害に際して、よくスポーツ界は「こういう時こそ勇気や希望を与えたい」という 私は、数々の名勝負、名試合、名レースを観てきましたが 感動は受けましたが、勇気・希望をもらったことは 子供時代も含めありませんでしたが 皆さんは勇気・希望をもらったことはありますか? 60歳 男性

    • at1950
    • 回答数9
  • イギリス恋愛歴史映画のおすすめ

    イギリスが舞台の恋愛歴史映画(ドラマ)を教えてください! 気持ち良く終わるものがいいです。 ※参考 ・高慢と偏見 ・エマ ・ジェイン・エア

    • inamya
    • 回答数6
  • 北海道の人から計画停電大変だけど頑張れよって嫌味

    北海道の人から計画停電大変だけど頑張れよって嫌味ですか? どう解釈しますか? 教えてください。

    • noname#130503
    • 回答数9
  • 言語を理解する力が乏しいのです

    会話について理解する能力が乏しすぎて非常に困っています 相手の言っていることに対して理解したつもりでも実際はまったくベクトルが違ったり 簡単な話をしている相手の会話を理解できず とくに仕事において失敗が非常に多く困っています (ですからメモ取りもあまり意味をなしてません) 昔から「人の話を聞かない、聞いていない」と言われて言われています しかし実は人の話の聞き方がよくわかりません 脳内で勝手に解釈してしまいます また人の会話を聴いていると頭がボーっとしてきて 他の雑音のことが気になったりして さらには聞いていないと悟られまいと (聞くことが怖いという恐怖心もあります また、バカにされるのが嫌だという無駄なプライドがあるためだと思います) 「はい」と相槌を打つ癖が付いているため 相手には理解しているものととらえられることが多々あります 読書時も簡単な文章を理解できず 何度も繰り返し読んでやっと理解すること場面があります 文章を構成する能力も非常に乏しいと思っています 自分にはやりたいことがあるのですが その職務に就くには理解力が相当いるものだと思ってます ですから若いうちに今の悪い癖を直しできれば聞き上手になりたいのですが 以前悩んで脳神経科に行ったことがあるのですが脳には異常はないみたいです それでもなおしたいのでなにかいいトレーニング もしくは病院などありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 腕時計のムーブメント

    腕時計を買う上で品質の見分け方の一つとして ムーブメントが 日本製クォーツ スイス製クォーツ など表示されている時計があるのですが 日本製クォーツとスイス製クォーツどちらがいいですか? ちなみに買おうと思ってるのは ニクソンの51-30シリーズです

  • 勉強へのやる気が出ません。叱責お願いします。

    高校二年生、そろそろ勉強しないといけないのですが・・・ なかなかやる気が出ません。 テスト一週間を切ってもなかなかやる気が出ません。 やらなければいけないことは沢山あるのでしょうが、なかなか気持ちが付いていきません。 沢山誘惑があり、目先の好奇心にとらわれて困っています。 一種の義務のようなものもあります。 留学後、これから先もホストファミリーの方とつながりを持とうとして始めたfacebookも覗かなければならないし、友人に薦められてはじめたgreeも退会できないし・・・ けれども、意思があればfacebookを見ないもgreeを見ないもたやすく出来る事。 あと、昔からモットーだった「自分が心に決めたことはやり遂げる」という事(7時からしようと思ったら1分たりとも先延ばしにしてはならないとか)も最近破ってばかり。 親にそろそろ勉強したら、と心に決めた10分前に言われたりすると、モチベーションが下がってしまうのです。 しかし、なんだかんだ言ってずっとダラダラしている私の態度を見ていても、ずっと勉強しない言い訳を見付けたいだけな気がします。 正直自分で自分が痛々しいです。辛いです。 頭のいい人はもともと頭がいいことが分かり、余計やる気が無くなってきました。 毎日明日がんばろうと心に決めます。 でも、実は焦っているのです。 そして、自分はがんばってると思っているのがタチ悪いです。 でもやっぱり、進研ゼミからの広告を見ては心が揺れてます。 勉強しなくちゃいけないし、一刻も早くしたい。でも、したくない。 長くなりましたが、こんな私にとりあえず叱責お願いします。

    • rsubaki
    • 回答数7
  • 哲学を学ぶことは精神にとってよいことか

    52歳、主婦。ずいぶん昔ですが大学の一般教養で倫理学を学んだ時に 知識が増えてとても楽しかった記憶があります。 最近教育テレビで「ツァラトゥストラ」を見て、その楽しさを思い出し 本を読んで勉強してみようかなと思いましたが 40代で一度トンネル内でパニックを起こして以来、ずっといつか心を 病むのではないかという漠然とした不安があります。 ニーチェ自身が精神を病んだと聞きましたが、ニーチェに限らず 哲学を学ぶことが精神にとって悪い影響を及ぼすことはありうるでしょうか。

  • 善悪に対する基本的な勘違い

    私たちは結果を見て善悪を判断しようとしますが、 善悪は人の心の属性であって、物理現象としての結果に善悪はないのではないでしょうか。 私が寄付を行ったとしても私が善人であることにはなりません。 結果を見て善悪を判断することは本来であればできないと思われないでしょうか。

  • 何かなんで英語圏の芸能人ばかり?

    ZIPという番組を観てると関根 麻里さんが数秒で英語を教えたり、 世界のなんちゃらで英語圏ばかりの芸能人というかセレブとか言って紹介してます。 この人は英語カブレなんですか?日本の事はあまり言わないですよね。 私はもともと海外の芸能人とかそれほど興味もないのですが、 子供の頃より英語は学んでいたので新聞の難しい事は読みにくいですが 旅行で話すぐらいは何とか通じてます。 でもやはり日本語の歌詞がわかりやすく感情も入りやすいので歌詞とすれば邦楽が好きです。 最近邦楽も英語を並べて歌詞を考えるとなんでこの英語をここで使うのかと さっぱりよくわかりません。それに日本人に歌の意味も伝わってる様に思いません。 20歳なんですが、むしろ生まれる前の歌謡曲の方が良い歌有るなぁと 思うときが有ります。そんなのをYoutubeで見たりして大学の友人から変わってると言われるんですけど、私からしたら、よくわからない海外の芸能人より、面白いし何か両親の若い頃の時代を、へーこうだったの?とか会話もでき興味深いです。 そういう人として思う事が なぜどこでもそんなに英語圏の歌や芸能を褒めるのでしょうか? 特に反米とかもないです。普段も外人の男とか何も思わないし日本人が好きですし だからぜんぜん良さがわかりません。ブラプ?ジュニーディップ? 私には正直おじさんにしか感じません、そんなキャーと言う魅了がわからないのです。 私がやはり時代とずれてるんでしょうか? アメリカの映画でも日本タレントが出てきてその映画に出演してないけどで宣伝します。 あと韓流とか、聞いた事、見た事もないのが、突然現れて流行っていると紹介されます。 友人に聞いても知らないけどTVで紹介されてたから流行ってるんでしょう?と言われます。 でも自分には。誰でしょうか。何これ。。 の感覚で何か目がきつくて怖そうにしか感じません。 あと最近も北方領土に行ったり、アメリカに日本を敵国に指定させるようにしたり、 怖い国で何でそんなに流行ってるのかもわかりません。 彼氏は国家で韓国流行洗脳プロジェクトとか言うのですが ふと思ったのが、この英語圏も同じ様なもんなんでしょうか? あと関根さんはどうしてそんなに英語の芸能人のことばかり紹介するのか不思議です。 嫌でもないですがわたしは世界というならいろんな国の事が知りたいのですが、 もっといろんな国の方を紹介してくれたら楽しそうだなと思うし ずっとアメリカとかだけならそれは世界でなくアメリカを紹介してるだけ でそれだけでぜんぜん楽しくないのです。 何か国際化というと白人の文化を学ぶという意味なのでしょうか? 最近何か当たり前にあることが何かすべておかしいなと感じることがあるのです。

    • noname#133779
    • 回答数2
  • ダンススポーツとは

    現在は「社交ダンス」と言う名称は既に無く、「ダンススポーツ」という呼び名になっているそうですが、本当でしょうか、何時どのようにして変ったのでしょうか。 そして呼び名だけでなく、内容的にも昔のものとは違っているようです。 例えば、「社交ダンス」は風俗で厚労省扱いだったのが、「ダンススポーツ」となって健全な体育となり文科省の扱いになって、18歳未満も参加出来るようになったとか。  然しサークル名や、募集広告や、公民館のページなど色々なところ(ネット上でも)で、未だ「社交ダンス」と言う呼び名は使われていますし、口にする人も大勢居ます。 ダンスをする者として、自分の中での知識として知って置きたいのですが、「JBDSF」などのページには質問コーナーが見当たらないので、何方か教えて下さい。

  • 受験・∩・

     高3です。  今から受験勉強をはじめるのはもう手遅れでしょうか?  塾も行かず、国立志望です!!  また、いい勉強法などあれば、教えて頂きたいです!!  ご回答お願いします。

    • ainappa
    • 回答数5