検索結果
Power PDF
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BIOS設定ついて
何方か、ご伝授ください。 BIOSTAR(マザーボード)G31-M7TEで自作パソコンの製作中です。 マニュアル見てもBIOS設定の説明がありません。 BIOSの時間と日付は変更出来ましたが、次に如何すれ解りません。 それと、マウスの電源がパソコンの主電源を切らないと消えません。 何方か、自作パソコン初心者の私にご伝授宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- simagunita
- 回答数4
- DVD作成の時間短縮
DVカメラで撮影した映像を編集してDVDに入れて、普通のDVDプレーヤーで視聴したいと考えているのですが、編集作業を終えていざDVDを作成するととてつもなく時間がかかります。6.5GB位のデータで時間は1時間52分程度のものです。編集ソフトは「ユーリード」の「Video Studio 8」です。いくつかOKウェブの回答を拝見しましたが、ぴったりの回答が得られませんでした。早ければ早い方がいいのですが、せめて2~3時間位で作成出来ればと考えています。何か良い方法がありましたらご教授ください。 当方のPCは「Dell DIMENTION 3100C」です。編集ソフトは他にWindowsムービーメーカーがはいっています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- massy4916
- 回答数7
- 個人輸入を考えています。
いつも参考にさせていただいております。 ネットで話題のアレン&ヒース(Allen & Heath)のミキサー(Mixer) を個人輸入しようと思うのですが、アメリカと日本では電圧が違うと 聞きます。アメリカなら電圧そんなに変わらないので性能が落ちても、 なんとか使用できるのかな?!とか思っています。 壊れませんでしょうか? 少し重いですが、下記URLです。 http://www.onlinerock.com/mf_store/brands/a/Allen_Heath/Allen__Heath_Xone02_Battle_Mixer_634048.htm
- CELLの付属CDについて
輸入版CELL(Molecular biology of the Cell)の付属CDには、本文中のFig一覧のようなものがあるのでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
- zugatakaiz
- 回答数1
- 外付けDVDドライブ Mac OS9に非対応でした・・・。
宜しくお願いします。 Mac OS9を会社で稼動させています。 先日、 そのOS9用に、外付けDVDドライブを購入したのですが、 Mac OS9に非対応でした・・・。 Mac OS10 以降にしか対応しておらず、 それに気付かず購入してしまったのです。 返品も不可能でして、非常にこまっております。 OS10以降にしか対応していないものを、 OS9に対応させることは、絶対不可能でしょうか? 無理だとおもいお聞きしておりますが、ひょっとすると・・・ と期待も込めております。 外付けDVDドライブは、 LDR-MA18FU2/WM / FireWire&USB2.0外付型DVDスーパーマルチ で、Logitec 製品です。 何卒、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- n-yuuki
- 回答数9
- デジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプに接続
当方オーディオ初心者なんですが、今のオーディオ環境がとても悪いのでPCのサウンドカードからアンプにスピーカーまで交換しようと思っているのですが。アンプは自作しようと思っています、カマデンのデジタルオーディオアンプキット:TA2020KIT-SPにするつもりです。 そこで、PCからデジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプTA2020KIT-SPに接続するのが一番良い音質で音楽などが楽しめるのではないかと思ったのですが、何しろアンプが自作キットなので光デジタル接続で繋げられるのかと思いましてご質問させて頂きました。質問はこうです、TA2020KIT-SPに光デジタル接続で入力・出力することができるか。できるとしたら、どのような回路になるのでしょうか? あとスピーカーも自作なので、そっちはアナログ接続にすると思いますが、大丈夫でしょうか? オーディオ初心者なもので指摘する部分も多々あると思います、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- ki-pa-
- 回答数6
- もし日本が国際貢献を一切しないと決めたら?
先日類似の質問をしたのですが、補足質問をさせて頂きます。 インド洋の給油活動やODAなど、日本が国際貢献を一生懸命行なっているという報道をよく見ます。 例えば、もし日本がこれら国際貢献と呼ばれる活動を一切止めたとしたら、一体日本は国際社会の中でどのような扱いをされる事になると考えられますか? あるいは日本国民にとって、一体どんなデメリットがあると考えられますか? 例えば国連に対する拠出金 : 米国に次いで2番目に多い負担をさせられているのに、常任理事国入りどころか、未だに敵国条項が残されている始末。 捕鯨問題も含めて、今まで国連に払ってきたお金で、一体日本にどんな良い事があったと考えられますか? ODA : 中国では散々な扱いを受けましたが、他の途上国ではそれなりに日本の支援が効果を上げているように思います。 でも日本がしなくても他の富裕国が支援をしているはずですよね。 800兆円も借金があるのに、何を血迷って他国の援助なんてしなければいけない? 逆に日本が支援される方だ! という人も ・・ インド洋の給油活動 : たしかロシアは一切参加していないはず。 アフガン復興事業にも知らん顔。 でもそれが原因でロシアが国際社会の非難されているとか、孤立しているとか聞いた事はありません。 少なくともロシアは困った立場にはなっていないと思います。 とすると、自衛隊が撤退しても実際には日本に対して何の反応も無いという事も ・・ このように考えられるのですが、それでも国際貢献なんてする必要が日本にとってありますか? もし一切中止したら、我々日本人が海外に行った時、何か問題になる可能性はありますか? あるいは日常生活で困った問題が発生しますか? 他の先進国の動きを見ると、どうも日本は 「お金持ちの国」 と馬鹿のように煽てられて、お金ばかりふんだくられてきたような印象を受けるのですが ・・・
- ベストアンサー
- 政治
- noname#48778
- 回答数10
- ミニチュアリレーの仕様書
NECのミニチュアリレー、型番MR331-N5とMR331-N10の仕様が分かりません! ググってみてもデータシート等を探すことが出来ませんでした。 どなたかこのミニチュアリレーの仕様が分かる方が有れば教えて頂きたいと思います。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- drumsko555
- 回答数1
- S/N比が最大となる条件
S/N比が最大となる条件はシュワルツの不等式から (S/N)=2E/n と表現することができます。ここでEは入力信号のエネルギー、n/2は雑音の電力スペクトル密度です。ここまで式的には理解することができたのですが、なぜS/N比がEとnの比で表現することができるのかわかりません。少しわかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- アクロバット、パワーポイントの文字化け
こんにちは。 アクロバット、パワーポイントの書類をメールでもらう際、文字化けして見れない時があります。その時は、何を直せば、文字化けを直すことができるでしょうか?宜しくお願いします。
- 明日PCを買うとしたらXP?それともVistaでしょうか?
今使用中のXPの調子が悪すぎるのとメモリが足りない上、増設出来ないので、明日にでもPCを買いたいと思います。 PCの使用目的はネットとメールとエクセルを使うことです。 明日PCを購入するとしたら、XPとVistaとどちらが良いと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#61535
- 回答数7
- インドのパソコンで日本のパワーポイントは?
この度インドでプレゼンテーションを行うことになりました。 会場にはパソコンやプロジェクターが用意されているようなのですが、 インドのパソコンで日本で作ったパワーポイントは正しく表示される のでしょうか? やはり日本のパソコンを持っていくべきでしょうか? よろしくお教えください。
- 建設コンサルタントのアルバイトとはどのような仕事をするのですか。
25歳の女です。 ある会社でアルバイトをすることになりました。 業種は建設コンサルタントということです。 一応、パソコンのスキルが身につくということで、 以前働いていたバイトで、多少ワード、エクセル等使っていたということで応募しましたが、 面接などで、一緒に面接を受けていた人が、キャドを使えますとか言っていたので、ダメだと思っていたのですが幸いにも合格しました。 いったいどんな仕事をするのだろうと思って調べてみましたが、 建設コンサルタントという仕事(?)があるということも初めて知ったような状態で何もわかりませんでした。 建設関係なので、やっぱりキャドとかを使うのでしょうか。 建設コンサルタントでアルバイトをしたことがある方などおられましたら、どんな仕事をするのか教えて欲しいです。 勤務は来週からですが、前もって知っておきたいなと思って質問しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- kanakana45
- 回答数3
- 喉まで腫らす口内炎
私は元々口内炎が出来易いのですが、最近睡眠中に舌の奥の方を噛む事が起こり出し、舌の付け根の方に口内炎が出来る事があります。実は今そういう状態です。すると、そっち側の扁桃腺が連鎖して痛くなります。その辺がリンパ腺で繋がっているのでしょう。 また、今日食事中に、舌の先の方を、また噛んでしまいました。こうなると、ほぼ100%口内炎になります。ご飯が楽しめません。 口内炎が出来ない方法は無いものでしょうか?ちなみにサプリでビタミンBを摂っていますが、口内炎の治り方、出来方をさほど改善させていると思えません(もっとも、別の理由で摂っているのですが)。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#42771
- 回答数1
- ±24vのD/A出力を作りたい
D/A出力で±15v程度なら手段は色々あると思うのですが ±24vの出力を要求されています。適当な部品、回路等の 情報はありますでしょうか。 目的はレコーダーと考えられますが、インピーダンスが低いに越したことはありません。 なお、精度、速度とも5%,10msec程度で高機能は要求しません。
- YAMAHA CX-1 ステレオアンプにCDプレーヤーとレコードプレーヤーを接続して音楽を聴きたいのですが、うまくいきません...
音響や電気的な知識等がほとんどありませんので、アンプや接続する機器についての情報について必要かもしれない情報は出来るだけ羅列してあります *ステレオアンプ YAMAHA CX-1 ■100V 105W 50/60hz ■スピーカー AorB:4~16Ω A+B:8~16Ω *レコードプレイヤー Technics SL-D3U ■100V 4W 50/60hz ■針の部分 M44G *無印CDウォークマン *スピーカー 2組 A:■メーカー不明6Ω max 80W nominal 40W B:■ソニー 6Ω max 100W nominal 50W これらを接続して音楽が聞けるようにしたいのですが 以前使っていたソニーのコンポ(100V 92W 50/60hz)での接続と同じようにすれば鳴ると思っていたのですが、 phono端子やAUX端子にCDウォークマン及びレコードプレイヤーを接続しても音がちゃんと鳴ってくれません. CDウォークマンをphono端子に繋げると、A,Bどちらのスピーカに切り替えても音は鳴るのですが、音自体が割れているようになってしまします. AUX端子に繋げると全く音はなりません. レコードプレイヤーはphono/AUXどちらの端子に繋げても音はなりませんでした. CDウォークマン、レコードプレイヤーをそれぞれを使った時にA,Bのどちらのスピーカに切り替えても(AとBを同時に鳴らす事はほとんどありません)音がちゃんと鳴ってくれる接続の仕方はどうすれば良いのでしょうか? ステレオアンプが壊れていた場合はどうしようもないのですが、そうでは無い場合、何か他に付け足して接続しなければならない機器があるのか、レコードプレイヤーやCDウォークマン自体を違う機器に変るかしないと駄目な気がしていますが、どうすれば良いのか分かりません... 自分なりに調べて、接続機器の出力をあげなければならないような感じなのですが(これも意味はあまりわかってないのですが...) 結局構造自体が分かってないのでよく分かりません...orz 分かりにくい質問文になってしまっていると思いますが、 もし回答していただける方がいらっしゃいましたら、 何卒宜しくお願いいたします.
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- rinjin_t
- 回答数1
- パワーウィンドウの故障箇所判定
車はドッジ、1992年式のステルス(三菱3000GT)です。助手席側のパワーウィンドウが開閉できません。壊れる前、 何度か開閉できたのですが、できる時もあったり、できない時もあったりでとうとう動かなくなってしまいました。 ですからまずはチェックをと、モーターにつながってるカプラにテスターの針を差し込んでスイッチを押してみると、開ける側も閉める側もどちら にも12Vの電圧がきてました。(テスターは光るやつです。)これでスイッチ不良及び断線はないですよね。 今度はレギュレーター一式をはずしてみてみると、ワイヤーにはきちんと張りがあって、プーリーは特に壊れてなくこちらもないと判断しました。 なので、モーターが故障してるんだと思い、ネットで購入したモーター付のレギュレーター一式を取り付けてみましたが動きません。 売り手に聞いたらモーターは売る前にちゃんと動作確認してOKだったということです。 私は素人なので、レギュレーターの作動箇所(ガラスを支える部分)を手で動かしても動かないのでこの硬さのせいでモーターに負担が かかっているのではとドラムの中のモーターと繋がってる歯車を外して助手席側のスイッチを押してみると、 窓が上がる方向のみモーターが動きました。下がるほうは動きません。 運転席側にある助手席窓用のスイッチで同じことをするとモーターはどちらの方向にも動きませんでした。 電気には詳しくないのですが売り手に送ってもらった回路図をみてみるとメインスイッチとサブスイッチは繋がっているようで、 原因はメインスイッチが壊れているから助手席の窓が開閉できないのではと考えました。 それと運転席側のドアをめいいっぱい開けてみると配線の一つ(もしくは2つ)が完全に断線しているのを見つけました。 ここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 窓を開閉できない理由は一体なんなんでしょうか? なんとか自分で修理したいのです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- spacemanaki
- 回答数5
- チラシ制作するための格安おすすめソフト
初めて質問します。緊急なので利用させてもらいました。 初心者でも使いやすくて、なるべく自由の利くチラシが作れそうなソフトを探しています。字体とかの種類が多いものがよいです。無料ダウンロードできるものか、格安で買えるソフトありますでしょうか?adobeイラストレーターの無料体験版以外のものを教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- aritoakari
- 回答数4
- 京都-宇都宮間新幹線の何回も乗る場合のお得なシステムは?
東海道新幹線もダイヤ改正や新しい予約システムなどが出来るようですね。 質問ですが、私は京都-宇都宮間の新幹線によく乗ります。月に1,2往復程度です。 飛行機ならばマイレージのようなポイントシステムがあって乗れば乗るほどお得になりますよね。新幹線には同様のポイントや割引システムは無いのでしょうか? エクスプレス予約とかで予約するとお得に買えますが、京都-東京間だけですよね?東京-宇都宮間はまた別に買わなければならないのでしょうか?いつも時間に追われて乗るので、一度降りて買い足すとかいう時間はいつもありません。また、お得にならないような気もします。上手い買い方はあるでしょうか? ちなみに、今のところsuicaなどの鉄道カードは一切持っていません。必要なら作ります。 乗るのはほとんど自由席です。先に書いたの通り、一度降りて買い足す時間はありません。 アドバイスをお願いします。