検索結果

花粉症

全10000件中8541~8560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 病院にかかるべきか、かかるなら何科か?

    この所、体調があまりよくありません。 具体的には、疲労感・だるい・手足のむくみ・体の冷え・ふわふわしためまい(夕方以降が多い)です。 これに加え、元々肩こり・首こりがひどく、便秘気味です。 また、過食気味で、恥ずかしながらお菓子ばかり詰め込むように食べてしまうこともあります。 心理的な面も、落ち込む・突然イライラする・急に不安になる・人と会うのが面倒・以前好きだったこと(読書・音楽鑑賞)に興味が向かない・ふわふわしためまいの時は考えがまとまらない(動きが遅くなる)などです。 以前、冬に辛い思いをした事があり、その影響で毎年落ち込みがちにはなります。 3月に入ると回復してくることも多かったのですが、今年はずっと低空飛行が続いている感じです。 仕事面では、12月辺りから急に残業が増え始め、先月(2月)は80時間位の残業となりました。 10年ほど前に甲状腺が大きい等指摘されていたため、残業の疲れから来る甲状腺の異常を疑いました。 内科(甲状腺専門医)にかかり血液検査・尿検査・甲状腺のエコー検査を受けましたが、全く異状なく。血液検査と尿検査に至っては何一つ指摘されず、健康そのものだったようです。 ネット等で自身の症状を調べると「自律神経失調症」「うつ」等と出てくるのですが、ここは心療内科にかかるべきなのか、それとも再度内科や耳鼻科にかかって検査を受けるべきなのか、迷っています。 数年前、心療内科に一年半ほど通っていた事があり、行く事自体に抵抗はないのですが、この程度でかかっていいものかと思ってしまいます。 そもそも自身の不摂生な生活が悪いのではとも思うし、それならば、自身の生活が原因なのに医者に頼るのは甘えではないのか、と。 しかし現状では残業の多い日々が続いており、今後もいつまでこの生活が続くのか、先が見えません。 昨年7月に転職したばかりなのに、仕事を辞めたいと思ってしまっている、辞め癖がつくのでは、でも仕事に行きたくない、あるいは消えてしまいたくなる事もあるなど、体の不調と共に考えもまとまらず、混乱しています。 このような状態で、どこかお医者さんにかかってみるべきでしょうか。 また、かかるとしたら何科がよいのでしょうか。 まとまらない文章ですが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • noname#233141
    • 回答数7
  • 片目が小さく

    10代の女です。 最近、片目のまぶたが下がり目が小さくなりました。もう片方の目は以前と変わりません 2日間大泣きしそれから5日経つのですが腫れは治まったのに目の下がりと小ささは泣いた時から変わりません。 以前は両目同じくらいの大きさでした。 調べたのですが病院へ行ったほうがいいのでしょうか 起きた時小さくなった方の目にたくさん目ヤニ?が付きやすくなり、すぐには目が開けられなくなりました。 これも関係あるのでしょうか…

    • noname#207219
    • 回答数3
  • 彼女と2人きりの時のみ吃音っぽくなる彼氏

    吃音に偏見があるわけではなく、治してほしいわけではなく 「なぜ私の前でだけ吃音になるのか?」がわからず素朴な疑問です。 私の彼氏は、私と2人でいる時によく言葉が詰まります。 「そ、そそれはち、ち、ちがうんじゃないかな」という吃音っぽい症状と、 ボケとツッコミのような形で会話が盛り上がったときに ものすごく聞き取りずらい言い方になり伝わらないことがあります。 緊張するシーンで吃音が出るならまだわかるのですが、彼は面接やプレゼンは得意な 生徒会長タイプの根っからの優等生です。 エリートで、職場では普通に吃音は出てる様子はないし、うちの親に結婚の挨拶に来て くれた時や知人と話すときはまったく言葉に詰まることはなく、話し上手な好青年なんです。 それに、私との最初のデートの頃は普通に上手に話してました。 付き合い始めて仲良くなってから、会話がしどろもどろ?になったり 聞き取りずらくなることが多くなりました。 気を許してくれてるからそうなる、ならとてもうれしいのですが、そういう症状って あるのでしょうか??? 吃音に詳しくありませんが、なんとなく苦手な人とか苦手なシーンで言葉に詰まるイメージなので、彼にとって私は大丈夫な存在なのか少し不安でもあります…。 あとは、話が盛り上がった時に彼のジョークが聞き取れず、一応ハハハ…と笑ってみるのですがそこから会話が広げられずに終わってしまうため、申し訳ない気持ちになります。 私以外の人の前ではキチンと発音してジョークも言ってるので、聞こえる発音でジョークを言ってくれれば話がつながるのに…と少しおもってしまいます。 でも、彼はリラックスしてるからそうなるのであれば、それはとても喜ばしいことなのでそれでいいや、とも思います。 長くなりましたが、質問は「仲の良い人の前でのみ吃音が出ることってあるのでしょうか」です。よろしくお願いします。

  • 顔がか痒いです。

    今朝から顔が痒いです。乾燥ではないと思います。それと熱もないのです。 なぜですか?

  • どのようになれば そう実感できますか。

  • 妊娠をまだ公表しない時期、、受動喫煙を避ける方法

    先日妊娠が分かりました。 現在4~5週なので、周囲への公表はまだ考えていません。 知っているのは夫と私のみです。 友人と遊ぶ際に喫煙者がいた場合、どのように受動喫煙を避ければよいでしょうか? これまでは受動喫煙は全く気にせず生活していましたので、 どうやっても不自然に映ると思われます。 仲の良い友人ですが、まだどうなるかわかりませんので、 妊娠を知らせるのはもう少し先にしようと考えています。 「喫煙者と会うのをやめる」以外のアドバイスをいただけると幸いです。 経験者のお話も聞ければ嬉しいです。

    • memole
    • 回答数5
  • 長引く風邪を早く治したい

    日中風邪を引いた赤ちゃんのお世話をしていたら自分に移りました。 授乳中で赤ちゃんが母乳以外全く受け付けないため、抗生剤が飲めません。 先週の金曜から風邪を引き始め、昨日熱が下がったのに今朝また悪寒と発熱、黄色い痰で咳き込むようになりひどくなってしまいました。 内科でもらってきた今飲んでいる薬はツムラの漢方薬です。喉と鼻の炎症を抑えるそうです。耳鼻科にいったらアレルギー性の点鼻薬を貰いました。 主人は仕事で日中頼る人がおらず、お風呂も赤ちゃんが泣くため5分程度あつめのシャワー浴びて終わりです。どうしようもなくて、市販の鎮痛解熱剤を飲んでいます。早く風邪を治すにはどうしたら良いですか(>_<)

    • noname#207382
    • 回答数7
  • スギ花粉アレルギーとトマト

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 人から聞いた話ですが、スギ花粉アレルギーの人は、トマトを食べると良くないと聞いたのですが、本当でしょうか? 私は今月上旬に、原因が特定出来ない湿疹が出来ました。皮膚科アレルギー科で、薬を処方して頂き、完治したように思ったのですが、 また昨日から湿疹が出てきました。 私の家の周りには、スギの木等の木があるんですが、花粉が飛散していなくても、何らかの影響があるんでしょうか? 私はトマトが大好きで、毎日1個は食しているので、気になって質問させて頂きました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • GTDUNK
    • 回答数4
  • 蜂に何回も刺されるとどうして危険なのですか

    以前から不思議に感じていたことですが、 何回も蜂に刺されると危険だということを聞きました。 自分の考えではその理由が理解できません。 例えば、感染症などで病原菌に感染したことがあると免疫ができ、病気にかかりにくくなるということは昔に学んだ記憶があります。子どもの病気 - はしか、おたふく風邪、百日咳、結核・・ 特に、結核などは、ツ反応陽性ならば体内に抗体があるので安心で、陰性の人はBCG接種をして免疫抗体を作ることも記憶があります。 この理屈が正しいとすれば、蜂などに刺されると体内に抗体ができてそれが蜂毒と戦ってくれるので、何回も蜂に刺されると免疫が出来て、蜂に刺されても平気になる、と考えていました。 抗体ができると感染症が予防できるのに、蜂毒の場合は逆効果となるのはなぜでしょうか。

    • noname#230995
    • 回答数3
  • 契約社員で生きていけるか?

    恋愛やおしゃれ、遊び等せずに自分自身のためだけに金を稼ぐとしたら、ずっと食品ライン工場の契約社員で人生やっていけますか? 副業でアマゾン出品するとします。 四月から通信高校にかよう17歳の女です。 小さい頃から精神疾患で、現在は重度のコミュ障、対人恐怖症、社会不安障害、醜形恐怖症です。 更にはとても不細工です。(デブではないけど胸もなくスタイル悪い) お店のレジに行こうとすると、すごい震えたりしますし、マスクなしでは外に出られません。 友達はできたことありません。 休日や放課後に友達と遊ぶということをしたことがありません。 部活に入っていましたが、中学ではいじめられ、高校では距離を置かれ空気と化していました。 社会に適応できないと思うので、契約社員でずっと同じ作業をしたいです。 中学校の時の職業体験で、ライン工場をして、黙々と同じ作業をするのが自分に合っていると感じました。 親にお金がないから大学は無理と言われました。 どう思いますか?

    • noname#233348
    • 回答数12
  • 春を感じるのは

    春を感じるのはいつ頃ですか? 私は2月の終わり頃です。 3月に寒の戻りが来ることもありますが、毎年だいたいその時期に暖かくなるからです。 宜しく御願い致します。

    • Kira_T
    • 回答数15
  • ジムでトレッドミルの上で走るメリットは?

    外でウォーキングやランニングしていれば(人が少ない所)なら 運動+ストレス解消にもなります。 わざわざジムまででむいて金使ってトレッドミルの上でやるメリットってあるのでしょうか?

    • djsljw
    • 回答数3
  • パート社員の訴えについて

    明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願い致します。去年末に外人のパート社員からこんな訴えがありどう対処したらよいのか困っています。「水溶性切削油で気分が悪くなった」と。その日、彼は防塵マスクに帽子まで被り切削油を肌につけないいでたちで作業していたので不思議に思っていました。確かに去年の10月にエマルジョンタイプからソリュブルタイプに変更したのですが今になって影響が出たのか、他の社員からは全くこの事が原因での訴えが無く彼の訴えに対して疑っています。他に考えられる原因としては被削材である塩化ビニルが去年からメーカーの環境問題の配慮から鉛フリーとなった位しか心当たりがありません。本当に切削油が原因で気分が悪くなったりするのでしょうか?こちらとしては、病院で診てもらい原因を究明する等、誠意ある態度で納得してもらい面倒な事にならないように努めるつもりではあります。この様な経験をされた方、又は専門家の方々の助言を御願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 上咽頭炎を自分である程度よくしたい

    重度のインフルエンザ並みのだるさで病院に通えないので上咽頭炎を自分である程度よくしたいです アズレン系の青いうがい薬を鼻に入れてはのどから出すという原始的な方法が上咽頭炎に効くようですが http://www.takagi-jibika.com/illness/nose.html 下記のアズノールうがい液がおそらくこれでしょうか? https://www.qlife.jp/meds/rx8782.html これは通常のドラッグストアや小さい薬局でも買えるでしょうか?

  • 病院の薬

    病院の薬はスペアというか余分に持ってる方がいいでしょうかそれとも全部使い切ってしまう方が良いでしょうか 1スペアがあった方がいい 2使い切った方が良い 3その他 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 年をとるにつれ夜何度も目が覚めるようになりましたか

    年を取るにつれて、夜中に何度も目がさめるようになりましたか?どのくらいの間隔で目を覚ましますか?何歳頃からからそうなりましたか?また朝は何時頃に起きていますか?夜は何時頃に寝ていますか? 私は30代後半から夜中に何度も目が覚めるようになりました。今40代前半ですが、もしかしたら、年のせいなのかなと思い質問させていただきました。一時間に1回くらいは目を覚ましています。以前はもっと短い間隔でしたが少し改善されました。朝は3時過ぎ遅くても4時前には起きています。夜は22時から24時頃に寝ています。

    • noname#252327
    • 回答数12
  • 精神科で血糖値の薬は出せる?

    精神科に行った時 血糖値が高いから血糖値の薬を出しますか?と言われました。 精神科で血糖値の薬を出す!? 最初、意味が分からなかったので 取り敢えず、血糖値の薬は断ったんですが、精神科で血糖値の薬や内科の検査は可能なんですか? 精神科と内科は畑違いな感じがしますが、キチンとした血糖値の検査は可能なんでしょうか? 医師や病院を疑う訳では有りませんが 素人からすると精神科で血糖値の薬を出されて内科と同じ治療が受けられるのか? 心配になりました。 血糖値に関して内科と同じような薬を出して血糖値限定で内科と同じレベルの治療が出来るなら精神科で血糖値の薬を出してもらおうと思います。

    • noname#253100
    • 回答数5
  • マスクを外した姿を見せようとしない人

    小売業で働いています。マスクをした状態で、とても可愛い大学生のアルバイトの子がいます。 その子はバックヤードで水分補給をする時はいつも人がいない方向を向いてしています。外した姿を見たことはあるにはありますが、本当に一瞬なのでほぼ分かりませんでした。 私は水分補給をするときはその時たまたま向いている方向のまま水分補給をしており、それが普通だと思ったいました。 毎度人がいない方向を向いてマスクを外すのは顔の下半分にコンプレックスがあるのでしょうか?

  • 入浴剤を溶かした水は飲んでも大丈夫?

    当然、飲んだらダメなのは分かるのですが、ひょっとしたら大丈夫かもしれない、と淡い期待で質問です。 飲む温泉ってあるじゃないですか、 あれって人によってはお腹をくだしてしまったりするそうですけど、別に飲んだらダメってなってないですよね。 それと同じで、温泉の素ってありますよね、あれを入れたお風呂の水、ちょっぴりだったら飲んでも大丈夫ですか? その大丈夫っていうのは、体に健康被害はありませんか?という事ですけど、子供がお風呂で遊ぶ「水を入れたら音程が変わる笛」でやっている時、時々飲んじゃうみたいなのです。 止めなさいって言うんですけど、楽しんで遊んでいるので、強く言うことができなくて、害があるならあれですけど、と思って・・・

    • ebiharu
    • 回答数4
  • 赤ちゃんを作るときのことを聞きたいです

    入籍してまだ日は浅いのですが子供が欲しいと思っています。 私は小さい頃体が弱くてよく入退院をくりかえしていました。 なので自分の子はできるだけ元気な子をと思って できるかぎりのことはしてあげたいとおもっています。 今、旦那さんにタバコをやめて欲しいとお願いしているのですがなかなかむずかしそうです。 喫煙者とのあいだにできた子供は吸わないふたりからできた子より 何かしら悪い影響を受けやすい傾向にあったりしますか? それとも作る段階ではまだそこまでかんがえなくていいのでしょうか?