検索結果

投資

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私は友人にお願いをして、投資をお願いしていました。まぁまぁ利益がでてお

    私は友人にお願いをして、投資をお願いしていました。まぁまぁ利益がでておりそれを聞いた知人が私もお願いをしたいと言ってきました。知人の投資金額230万円を友人に託し運用をするようになりました。 230万円は銀行振り込みで送られてきました。契約書などは何もありません。380万円くらいまで増えて、現金が良いと言うのでそのまま現金でお返ししました。すると数ヵ月後、投資した金額を返せと内容証明が届き、指定期日以内に返金がない場合は詐欺罪で刑事告訴すると書かれていました。 私は何が何だかよくわかりません。 なんとかする方法はないですか? このまま私は犯罪者になってしまうのでしょうか? 詐欺罪は実刑なんでしょうか?

  • KINGSOFTキングソフトは危険なのですか?

    KINGSOFTキングソフトは危険なのですか? キングソフトの親会社は携帯電話メーカーのシャオイですよね? 中国Xaomiはスマホの4大メーカーの1つで創業者の馬はエンジェル投資家です。 要するにオープンソースの開発に出資してそれを売ってオープンソース活動家の資金調達を手伝っている。 ヨーロッパのウブントゥのエンジェル投資家は神みたいな扱いなのに、キングソフトはんsぜスパイウエアだと言われるのか腹立たしい。 馬会長はオープンソース活動家の支援者ですよ。そんなお方がスパイウエアとしてキングソフトを運営していると思いますか? ウブントゥのエンジェル投資家みたいに敬うべきだと思う。 ↓ツイッターで名誉毀損の発言。 キングソフトはチャイナ関連のソフトウェアです。 ファーウェイと同じ様に、情報収集を目的することが可能です。 要注意!! ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD…

  • IR(invester relations)という職業を英語で説明するには

    こんにちは。 似た質問があるかどうか検索したのですが 回答になるようなものがなかったので 新たに質問させていただきます。 IR関連の仕事に携わっているのですが、 外国人の友達に職業を聞かれるといつも シンプルに説明ができません。 英語で説明するにはどのような言い回しがいいのでしょうか? ※補足:IR(Investor Relations)とは、 企業が株主や投資家に対し、投資判断に必要な情報を適時、 公平、継続して提供して行く活動全般を示す。 私の仕事はwebコンテンツを作成することです。 コンテンツというツールで、国内国外の投資家に 情報を開示するサポートをしております。 外国人に「どんな仕事をしていますか?」と聞かれた場合の 答えの英文をどなかた教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

    • m_fuzz
    • 回答数1
  • B/Sの分析方法について

    中規模のソフトウェア会社で経理を担当しています。 貸借対照表から分析されるのは安定度だと思っていますが、資金が豊富で 流動比率500%超、借入金なしの場合、どういった視点から分析する事が望ましいでしょうか? (ソフトウェア会社のため、設備投資へは殆ど投資していません) 科目(買掛金や未払金)ごとの内容を分析してみてはと先輩からアドバイスを 頂きましたが、毎月同様の内容(外注費、人件費、広告宣伝等)が殆どで、 これから何が分かってくるのか、いまひとつ納得できていない状態です。 或いは、キャッシュフロー計算書を作成すれば、もっと違った観点から 見ることが可能なのでしょうか? (投資を殆どしておりませんので、営業キャッシュフローが殆ど なのですが・・・) アドバイスいただけないでしょうか?

  • 個別元本って何でしょう?

    投資信託を始めてから1年ほど経ちますが、疑問が あるので、お教えいただきたくて質問です。 毎月決算の投資信託の分配金で、同じ保有口数で同じ分配金のはず なのに、実際に口座に振り込まれる金額が月ごとで違うことが ありました。なぜかと思い、分配金の通知書をよく見ると普通 分配金と特別分配金というのがあるのがわかりました。 いろいろ調べた結果、投資家個人の「個別元本」というのがあり、 それを上回っていたら普通分配金、下回っていたら特別分配金と いうのもわかりました。 しかし、「個別元本」というのがどういう価格なのかが よくわかりませんでしたので、教えていただければと思い、 質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ネット広告について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ネット広告として「コンテンツ連動広告」や「検索連動広告」があります。 「コンテンツ連動広告」はバナーの内容がブログやHPの内容にしたがって自動的に更新されるもの 「検索連動広告」は検索エンジン(YahooやGoogleなど)から検索された際に、検索キーワードによって商品が表示されるものと 認識しています。 「検索連動広告」は検索エンジンの使用率が高いため投資効果が期待できそうなのですが、「コンテンツ連動広告」はブログやHPがベースのため投資にいまいち不安があります。 ブログやHPのバナーから商品を購入するひとなんて、そんなにいるのでしょうか? 「コンテンツ連動広告」の投資効果や将来性について皆様のご意見を教えて頂きたく、思い切って投稿してみました。 なにとぞ宜しくお願い致します。

    • milki
    • 回答数3
  • DCF法における減価償却費の取り扱いについて。

    中小企業診断士の勉強をしており財務会計のdcf法の取扱で理解できないところがありまして質問させていただきます。 設備投資1000万円(耐用年数3年 残存価格0円) こに設備投資で将来的に得られる収入は毎年1000万円 年金原価係数3 法定実行税率40% このような問題があるのでずが、将来の3年間に渡る毎年1000万円の減価償却費について、税率を考慮しないのはなぜですか?

    • noname#229057
    • 回答数1
  • 中退について

    中退は、何故、天才が多いか教えてください。 エジソン…小学校中退。 松下幸之助…小学校中退。 孫正義…高校中退→高認取得。 ホリエモン…東大中退。 三洋電機創業者…小学校中退。 任天堂三代目社長…早稲田夜間中退。 ビルゲイツ…ハーバード中退。 BNF(日本一の投資家)…日大中退。 ウォーレンバフェット…大学中退経験有り。 ムケシュアンバニ カーネルサンダース…中学中退。 李嘉誠(世界12位長者)…高校中退。 小川賢太郎…東大中退。 マイケルデル ラリーエリソン ザッカバーグ スティーブジョブズ スティーブウオズニアック タモリ 武さん 太宰治 広末涼子 サエコ 佐藤琢磨 ミュージシャンに多い。 企業家や投資家ばかり。

  • 決算内容の漏れ方について

    みなさん、こんにちは。 多くの企業が決算発表を迎える時期になりました。 多くの企業の決算内容が、決算発表前に 大口、期間投資家に漏れてしまっていて、 それによって株式の売買が仕掛けられているという 現実があります。 そのように大口、期間投資家に決算内容が漏れてしまう ルートはどのようなものが考えられるのか、 また、実際にどのようなものか、ご存知の方、 ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 信用買いの手数料、利息について

    株式投資初心者です。 本日デイトレのつもりで ダヴィンチ・ホールディングス (4314)を建単価22,660で20枚信用買いしたのですが、 先ほどIRがでましたので、中長期の投資に変更しようと思っています。 仮に購入日(09/06/16)から半年後(180日後)に売却した場合、 現物取引の場合とどれだけの損が生じますか? 現引する余力がないので追加振込をするか否かで迷っています。 ちなみにSBI証券です。

    • kns1982
    • 回答数2
  • 麻生内閣の追加経済対策について

    麻生内閣の追加経済対策は新聞を見たところ、 “設備投資減税や、証券優遇税制、住宅ローン減税、高速道路料金の大幅引き下げなどが追加策の柱となるとみられる” とのことです、 経済はしろうとなのでくわしくはわかりませんが、 公共事業などをふやすのではなく、減税して民間の投資を促進させるということですよね? これによって長期金利が上がったり、円高が進んだりといったデメリット はあるんでしょうか?

  • 投信のウイークリーレポートの見方をおしえてください。

    某海外リートは、ファンドオブファンドのため、どんな風に構成されているのか興味が出てきて、ウイークリーレポートの用途別比率を見ていたら、住宅施設○○%、オフィス○○%といった比率の中に分散投資型○○%、優先REIT○○%とありました。医療施設やホテルなど限定できないほど分散されているから、こういった曖昧な記載がされているのでしょうか。分散投資型○○%、優先REIT○○%と表示する意味を知っている方おしえてください。

  • キャリートレード関連のつまらない疑問

    ※単純株式投資はやりますが、FXや為替の知識はありません 最近、円高になっています。 原因として、ドルを売って円を買い戻しているからだと 報じられています。 それ以前、海外投資家は、金利の低い円を借りていると思うのですが このタイミングでは円高になったりしないものなのでしょうか。 (円を借りるという事は上記円の買い戻しに似た行為だと思った)

  • 債券市況のプラス、マイナス要因について

    金利上昇 → 債券価格下落 → 利回り上昇 このことが結果として、債券市況のマイナスといわれます。 逆に、 金利低下 → 債券価格上昇 → 利回り低下 このことが結果として、債券市況のプラスといわれます。 この点がピンとこないのです。利回り上昇ということは投資家(買い手)からすると収益が上がる訳ですよね。 投資家が儲かる = 債券市況のマイナス という理屈がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

    • nykj
    • 回答数1
  • 社長たちが一時株を売却して現金化することって

    よくあるんですか??? 1万株持ってる人が千株のみ売却して他の事業にまわすなんてことは頻繁にありのですか??? 会社の経営状況が悪いとき筆頭株主の会長などが株式を一時すべて売却し株価を下げてまた買い戻して筆頭株主にもどって尚且つ利益を売買によって自分の会社に投資してくれている投資家から利益をだしたりもするのですか??? やっぱそんな事はしませんか??

    • noname#101565
    • 回答数1
  • 4322

    12/12から12/25まで3倍以上になっていますが、 ヤフー掲示板にもありましたが、12/12のザラバ時点では材料は出ていなかったそうです。 明らかにインサイダーだと思うのですが、情報を漏らした会社、もしくは12/12に大口で買いだした投資家を調査するなりして逮捕とかはしないのでしょうか? インサイダーではなくあげにつられて買った投資家も多くいるとは思いますが。

    • sukyast
    • 回答数1
  • 国内株でもうけている人はどれくらいですか?

    実際株でもうけている人は何パーセントぐらいいるのですか。今度、投資を考えている為です、教えてください。

    • noname#153553
    • 回答数1
  • 配慮すべき事柄

    日経平均・アメリカ株価・為替・外国人投資家の動向・原油価格 他に主な気にすべき指標ってありますか?

    • plan78
    • 回答数3
  • カイジについて

    ここ最近カイジに色々な意味ではまっています・・・。 少ない投資で設定判別出来る方法をどなたか教えてください。

  • FPに必要な用語辞典

    以前、違うカテゴリで『金融資産運用設計』に出て来る用語の意味が、国語辞典等では少々違うような気がして質問したところ、それなりの辞典を紹介してもらい購入しました。しかし、中の内容があまりにもレベルが高過ぎて、簡単な用語は載ってませんでした。調べたい用語は、一般的な意味は分かっているつもりですが、『金融』としてみた場合の意味合いを調べたかったのです。 例)投資、債権、信託、利回り、投資信託、利付国債と割引国債の違い etc. 何となくの意味は分かるような気がします。しかし、固定観念からとでも言いましょうか、投資と言われれば『お金を出す』、信託と言われれば『(読んで字の如く)相手を信用してお金を預け、託す』・・・。 とすると、『投資+信託=投資信託』なんだろうか?又は、参考書等には、ただ単に『国債』と書いてある部分と、わざわざ『利付国債』と書いてある部分がありますよね?「ん・・・?違うものなのか?」とか思って調べようとします。が、国語辞典には載ってません。最近買った金融用語辞典には、あまりにも基本的なことなのか・・・載ってません。他にも結構あります・・・が、ここでは省略します。又、金融資産運用設計に限ったことではありません。 分かる方いらっしゃいましたら、こんな素人の僕に合っているFPを勉強するにあたり、あってもいいと思われる辞典を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • noname#7660
    • 回答数2