検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【どこに問い合わせればいいの?】歩道の 交通の妨げになる枝を切ってもらう
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.43.420&el=135.36.35.227&la=1&fi=1&skey=%b9%e2%c4%d0%b1%d8&sc=2 ↑の中心点 歩道に枝が伸びてきて、 チャリに乗ると 枝が顔面直撃して 困ってます。 どこに 刈り取りの要請すればいいのでしょうか? ・今の所、市役所以外思いつきません。他にありますか? ・市役所に問い合わせるとして、 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/manabu/sosiki.html ↑のどの担当に 問い合わせればいいでしょうか? 最重要 問い合わせの例文(代筆)お願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- wingbeam
- 回答数4
- 傷害事件を起こして逃げ、数ヵ月後警察から呼び出されたのですが、どうなるのでしょうか?
最初に私は5年半以上も精神科に通院している、うつ病患者です。今年の正月、お酒も入ってほろ酔い気分で買い物をして会計をしていると、数人後ろのおばさんが、「急いでいるんだから早くしなさいよ!」と怒鳴ったので、私は怒りが爆発して暴力を振るい、逃げてしまいました。でも、どうやって暴力を振るったのか記憶が飛んでいます。気がついたら、おばさんが倒れていた。後日そのことを主治医に聞いたところ、「人間は常にインプットしながら生活しているのだが、あなたは脳のある部分が上手く働かないから薬で補っているのに、アルコールが入ったことと激しい怒りでインプットできなくなった。」と言われました。 約半年経った今日、警察から電話が掛かってきて、「被害届が出ている。あなたはその店で暴力を振るいましたか?」と聞かれました。私は動揺してしまい「その店には行ってない」と答えてしまいました。その後のやりとりで、後日お互い(警察と私)の都合の良い日に事情聴取するということになったのです。 暴力を振るったときに逃げなければ、単なる傷害罪として扱われ、過去の質問・回答にもあるように、同時並行的に示談交渉をして示談していれば、被害者は被害届を取り下げてくれるか又は罰金刑なのだと思います。今回お聞きしたいのは、刑事事件の扱いに、 ・暴力を振るってケガをさせたのに逃げたこと ・電話で嘘をついたこと ・暴力を振るったに違いないと思うが、殴ったのか蹴ったのか全く記憶に無いこと がどのように影響するかです。 今更弁護士を立てて示談交渉しても被害者が応じるはずもないですから、民事は起訴されれば、裁判所が決めた金額をお支払いするだけですが、刑事の扱いをどうしたらよいのか蒙昧しております。 刑事の方も弁護士を立てて、事情聴取に臨んだらよいのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、もちろん初犯です。
- 道路工事に伴う通行止め
普通車がすれ違えるくらいの道で、中央線も無い市道(だと思う)ですが、昨日から工事をしています。 すぐ横が住宅を建ててるので、そこへ引く水道か何かの工事だと思うのですが、何をやっているのか書いていなければ、時間や日程もありません。 前に、工事をする場合は、工事予告、迂回路などを明らかにしなければならないとか、警察の許可をもらわなければならない、町会長の許可も必要・・・などと聞いたことがあるのですが、法律ではどうなっているのでしょうか。 いつも通れないわけではなく、業者が休憩しているときは通れるようです。 家のすぐ近くなので、日中は頻繁に通り、すごく不便なんですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- papiko1111
- 回答数3
- 夫の同意が必要なのに夫が拘留中・・・。
こんばんは。私の友人がトラブルにあっていて皆で助けようとしているのですが、どうすればいいかわからないのでお手数ですが教えて下さい。 私の友人の女性(妊娠10ヶ月、七月中旬出産予定)の夫が、ある事件に巻き込まれて逮捕されてしまいました。事情もわからず、友人も茫然自失状態なのですが、警察いわく「出産時にはまだ拘留中である可能性が高い」との事なのです。 もうすぐ予定日なのですが、実は「帝王切開」等になったり、また何か身体に異常が生じ緊急手術などになった場合「配偶者の同意」が必要ですよね? 配偶者が逮捕で拘留中、という場合どうなるのでしょうか?彼女の両親や兄弟になるのでしょうか?ただ事情により、本人(妊婦)の両親には夫逮捕の事実は言っておりませんで、できるだけしばらくは言わないでおきたいようなのです。理由は両親に言うと、色々今後の対応に口を出してくるのが明らかで、彼女は弁護士を見つけたり自分で対応したいからです。予定日に産まれるのでしたら問題はないのですが(それまでにめどは立っているでしょうし)、あと20日ちょっとで予定日なのでいつ何時何があるかわからないので、そういう時どうなるのか知りたく、質問します(彼女にはインターネット環境がないので代理で質問しています)。 宜しくお願い致します。 なお、「法律」のカテゴリーとどちらがいいか悩みました。カテゴリーを変えたほうがいいというアドバイスがあればそれもして頂ければありがたいです。
- ベストアンサー
- 医療
- nighty-night
- 回答数3
- 免許が失効して1年経ちそうです
免許が失効して、6ヶ月以上経ってしまいました。 適正試験を受けて合格したら、仮免許証が交付されると聞きました。その適正試験の内容と、仮免許と正式な免許との違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- wa2hito
- 回答数2
- ゴールド免許について
春に免許更新し、青の5年免許となりました。五年前の誕生日直後に駐禁で一度だけ捕まったので、3年ではなく5年のカードになったわけですが、いま現在の履歴では、すでにゴールド免許の要件を満たしています。 そこで質問なのですが、5年後の次回の更新を待たずに、更新し、ゴールド免許にすることはできないのでしょうか? 任意保険でゴールド免許割引がある時代、3年であればまだしも、3年免許の人よりもより違反履歴がない人に対して、不利益を被る制度ですので納得いきません。 ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- taro_hiro
- 回答数6
- 気軽なデモに参加したい。
憲法改正やイラク自衛隊派遣に反対の意思表示がしたくてデモに参加したのですが(2月ごろ組合系の)シュピレヒコールや旗のデモに違和感と効果の無さを感じました。 金の夜か土曜日曜に気楽に参加できて人にもっとアピールするデモに参加したいのですが、今なら選挙を棄権しない様にもアピールしたいのですが。 そういゆグループのアドレスを教えて下さい。
- 同居中の障害者の彼と車を購入します。
まだ籍は入れていないのですが、 心臓の病気で障害者1級になった彼と同居しています。 一人一台の車を、維持費がかかるため 二人で一台にしようと思い、 7月の車検を前に2台とも売って 彼名義で車を購入しようと思っています。 保険のことや、購入時に免除されることを 教えていただきたいです。 基本的なことなのですが、 彼の車を家族ではない私が乗ったとして 保険はどうなるのですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ppiy25
- 回答数4
- デパス依存症
私の幼なじみの友人なんですが、4年前からデパスを服用し始めたらしいのです 私は最近までその事実を知らなかったのですが その友人からの相談で初めて知りショックだったのですが 医者から処方された訳ではなく母親が飲んでたのを興味本位で飲んだところ 酒を飲んでハイになったような状態になり それからはどこか遊びに行く時や飲みに行く時には テンションが上がりように毎回服用するらしんです 効き目も段々薄れてきたので飲む量も前より増え一度の6錠飲むと言うのです 以前は薬の影響で度々車をぶつけたりしていたそうです(感覚が鈍るようで)一番症状として怖いのが記憶が抜けてしまうことで 薬を飲んでいる時に話した内容は見た目普通に会話しているのに本人は全く覚えていないことがあるそうです でも友人はどうしてもやめられないと言っています とても心配ですが このままで友人はどうにかなってしまうんじゃないか心配です 友人もやめたいけどやめれないことで悩んでしまっています
- ベストアンサー
- 医療
- hanamarupu
- 回答数14
- 免許の更新ってどのくらいの時間かかるの?
自動車一種免許の更新の時期が近いんですが、どれくらい時間はかかるんでしょう?。 ちなみに車は持っていないんで、無事故・無違反です。ちなみに原付は乗っていて、無灯火での罰金経験があります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- korinngayabai
- 回答数9
- サンノゼで駐車違反。これをどう処理したらいいの?
今、旅行でサンフランシスコに来ています。今から12時間ほど前、パーキングメーターがあるところに駐車していたのですが、使い方がイマイチ分からず、とりあえず最後にお金を払おうと思っていたところ、1時間ほどして車に戻ったところ、どうやらお金を払っていないことが問題だったらしく、「The City of San Jose Office of Parking Violations」というところの紙が挟んでいて、罰金23ドル支払えと言うことが書いているようです。まぁ仕方がないと思い、払うつもりなのですが、平日しか払いにいけないようなので、月曜日(このコメントを打っている時点で土曜日の夜)の朝イチで払いに行くつもりです。 ここで問題があるのですが、私はその月曜日13時サンフランシスコ発の便で日本に帰ることになっています。よって罰金を払うだけで終わりならいいのですが、罰金を払った後色々とあるようであれば、かなりピンチです。こういう経験をお持ちの方に質問ですが、罰金を払うときって、素直に払っても何か色々とあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- qk32
- 回答数6
- 階下の住人から嫌がらせ
鉄筋の賃貸マンションに夫婦+子供2人で住んでいます。どういう理由か判りませんが半年ほど前から階下のご主人が1日中家に居る様になりそれから嫌がらせを受けています。(ちなみに下の夫婦に子供はなく奥様は働いている様、30代くらい)平日の午前中に下のご主人が来てうちの玄関ドアを30分くらい叩き続けたり・・etcしてきます。生活騒音が原因の様で「000号室の騒音状況」という見出しのプリントをよこしてきたのでもちろん子供については様々な対策をしましたが下の人が作成したうちの騒音時間帯を見ると子供だけでなく家族が起きている時間帯全てが騒音という書かれ方です。必ず夫の居ない時間帯に来られて怖いので「管理会社を通して言ってもらえませんか」とドア越しに何度も言いましたが管理会社に問合せても下の人から苦情の連絡は来てないと言われます。別の部屋に移れないかとも相談しましたが空いている部屋が少ないと断られました。それで家を建てて引っ越すことにしたのですが引っ越せる予定は年末です。そして数日前ドアポストに「何も起こらないと思ってなめてるだろう!!引越し先から始めますか?」と書かれた紙がはさまっていました。もう家ができるまでの間どこかに引っ越すお金も余っていないし引っ越してからも何かされるのかと思うと怖くて外出もままなりません。子供に危害が加えられるかもとおびえています。何か自己防衛策はありますか。それとその紙には殺すとかの言葉はありませんが被害届は出せるのでしょうか?一体どこに相談したら良いのかも判らず困っています。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- akagenoann
- 回答数3
- 円満退職したいです。
こんばんは。私は、車の営業を勤めて丸二年が経ちました。二年間、勤めてこれは向かないと思い辞める決意をしたんですが、後一歩ふんぎりがつきませんで悩んでます。退職したい理由は、まず自分に向かない事、休日も休まず出勤、会社としての将来性が全く無い、人間的に尊敬する人がいない、他にやりたい仕事がある。それと、異動ばかりで、お客さんになれてもすぐに変わってしまい、自分の受け持ちテリトリーがなくなってしまい、顧客が離れていくこと等です。先月に一度退職の意思を伝えたのですが、上司に『お前がここで辞めたら、お前の人生を台無しにしてやる』と言われました。その内容は、上司が本部に提出する退職理由に、会社の金を勝手に使ったとか、勤務態度が非常に悪く反抗的などありもしない事を書くと脅されました。その時は我慢したんですが、四月にまた異動があり、再度決意しました。ただ、それを伝える勇気があまりありません。なにか、いい方法などはございませんでしょうか。明日にでも退職届をだしたいです。支離滅裂な文章ですがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- jinjin99
- 回答数3
- 警察に違反をして指紋をとられるとき。
この前友達が違反をして紙に指紋を押したんですけど、あれは絶対に指紋じゃないとダメなんですか?印鑑を持っていれば印鑑でもいいんですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- takuya5163
- 回答数7
- 毒劇法の法的規制範囲について
お世話になります。 ある企業内研究所に勤務しております。実験で少量ながら(500g試薬びん単位),毒劇物に該当する薬品も扱っております(ただし,特定毒物は扱ってない)。 毒劇物取締法では(一読する限りでは),製造・輸入・販売を行う業者に対しては,盗難,漏れ等の防止,容器・保管場所等への表示などを義務付けているようですが,購入し使用する立場の場合は,どうなんでしょうか。法規制の範囲外と考えてよいのでしょうか。 一方,厚労省医薬食品局(中略)毒劇物係のサイト↓ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/dokubutu/hokan.html では, 「それ以外の登録の必要性はないが、業務上取り扱う病院、研究機関、農業者等(業務上取扱者)においても、規制の対象となっています。」と記述されています。 つまり,製造・輸入・販売業者の他に「業務上取扱者」も規制の対象ということですが,「業務上取扱者」とは誰を指すのでしょうか。 毒劇物取締法で具体的に述べているところがあれば,それはどこ(何条の何項か具体的に)なのか,お教えいただけないでしょうか。 また,我々企業内研究所のようなものは法では「業務上取扱者」になるのでしょうか。 分析に使う程度の量しか扱ってなくても本当に規制の対象になるのか,どうも釈然としません。 長くなりましたが,よろしくお願いします。
- オービスに写って1ヶ月
教えて下さい。高速道路の固定式オービス(左側にカメラ)に1ヶ月前写ってしまいました。まだ通知がきません。3/14に写ってまだ来ないということはもう安心しても良いのでしょうか??? ちなみに車検書は奥様名義・運転者はご主人で、助手席に奥様が乗られているパターンです。 知人に聞いてみると光った次の日や翌週、一ヵ月後などさまざまな意見があります。免停長期がかかっていますのでご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- amix
- 回答数5