検索結果

結婚

全10000件中8501~8520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喪中の結婚報告葉書

    あと数日で、結婚して2ヶ月になります。お世話になった方や、友人等に結婚報告葉書を出すのが遅くなってしまい、今作成中です。主人の祖母が夏に亡くなっており喪中ですので、年賀状で報告を兼ねるわけにも行かず、悩んでいます。本来であれば、挙式後すぐに結婚報告葉書を出し、その後に喪中葉書をだすべきだったと思いますが。。 お礼等のお返しは挙式後すぐにお贈りしていますが、今更、報告葉書。。と思われそうで悩んでいます。でも、出さないのも大変失礼にあたりますよね。 今更この時期に報告葉書を送っても大丈夫でしょうか? 以前にも質問させていただきましたが、更に日にちが経ってしまいましたので、再度質問させていただきました。 何か良い方法をお聞かせいただけますよう宜しくお願い致します。

  • 結婚観について。

    皆さんにお聞きしたいことは「結婚」についてです。 私自身は27歳・独身の女ですが、 周りは第二次結婚ラッシュで(ちなみに第一次は24歳位でした)、 幸せそうに嫁いでいく友人を何度か見ました。 とはいえ、そんな友人達を見ていても、 羨ましいと思う気持ちが全くありません。 むしろ「5年もしたら離婚する夫婦が現れるだろうな」とか、 「どうせ数年したら旦那が不倫とかするだろうな」等、 かなり冷めた(非情?)な感情を持ってしまいます。 さらに、結婚すること=独身者より優れている、と思っている人も多く、さらに結婚することだけに満足している人も多いのではないかと疑ってしまいます。 そんなことを思ってしまう理由は、 私の親が仲が悪かったことにあるかもしれません。 家族間は常に喧嘩・暴力・醜い言葉の言い争いが絶えなかったので、 「家族」という集団に対する憧れはほとんどありません。 そこで、既婚者の方にお聞きしたいのですが、 (独身者の結婚観もお待ちしています) 結婚してシアワセを得られましたか?

    • noname#72344
    • 回答数10
  • 結婚式場の決め方

    結婚式の質問なのですが 先日、彼女かドレスを見てみたいと言うので、ドレス屋さんへ見学に行きました。すると式場の仲介や、式全体のコーディネイトもやってくれて、 式場と直接交渉するよりもお得ですよ、と薦められたのですが、既婚者の友達は皆、式場と直接交渉して決めたそうです。 式場と直接交渉するのと、仲介業者を挟むのと、どっちがお得なんでしょうか?あまり貯金が無いので出来れば安くしたいなぁ…等と悩んでおります。

  • 久本雅美がついに結婚!

    はい、騙された~。 もし、ほんとに結婚したらどう思いますか?

  • 結婚後の年賀状

    結婚式の後、年賀状を出すのですが、来て頂いた方に全員で写った集合写真をプリントして出すのは失礼でしょうか?やはり、結婚式後の二人の近況が分かるようなものがいいですかね?ちなみに式は今年の11月下旬に挙げました。

    • pecoh
    • 回答数3
  • 結婚式の服装は?

    来月義理の弟の結婚式があります。主人、私は30代前半、6歳、1歳の子供と出席します。 服装は、本来なら既婚の親族なので留袖を着ていくものと思うのですが、下の子が1歳になったばかりで着物で一日過ごすのは難しいので 洋装で出かけようと思っています。 その服装は、パステルブルーのワンピーススーツに同系色のコサージュを付けて行く予定です。アクセサリーはパールにします。 この格好って派手ですか? 主人に言うと「派手じゃない?クロっぽい方が良いんじゃない?」と 言われるのですが。クロっぽいスーツははっきり言って持っていません・・・。親族だとやはり黒のスーツのほうがいいのでしょうか? アドバイスいただければと思います。

  • 警察官との結婚

    警察官の彼とお付き合いしているのですが、将来結婚となると身辺調査があると聞きました。すでに暴力団関係、宗教団体、特定の政党関係に係わっていたり、犯罪歴等ある者が身内にいると結婚できないのは知っています。社会主義国への旅行も禁じられることもあるみたいですが、では身内で社会主義国の国籍の者がいたらどうなんでしょうか?調べていてもあまり例がないみたいなので、質問しました。ご存知の方教えてください。

    • jun1220
    • 回答数2
  • 親の反対(国際結婚)

    私(28歳)は日本で知り合い、付き合い始めて1年半になる香港系カナダ人(25歳)の彼がいます。結婚しようという話になりました。 そこで私の両親にまず彼を紹介しようということになりました。実は今まで彼を両親に会わせたことがありませんでした。(もし会わせたら、その時点で「別れろ」と言われると思っていたからです。) ただ会わせるにしても問題があり、私は今シンガポールで働いていて、彼は学生の頃からの夢であった世界一周旅行の途中で、私達自身もなかなか会えない状態でした。そこで、彼がシンガポールに立ち寄った際(2週間ほど前)に、WEBCAMを使い両親に紹介しました。 驚いていましたが、彼が今無職なのでそこを心配されたので、旅行が終わったら(今年の8月頃の予定)、カナダで仕事を探すと約束し、「それなら、OK」とのことでした。 ですが、翌日両親の態度がかわり、「反対」とのことでした。 父親にはメールで「このメールが最後です。警察には捜索願を出しておくから。」と言われてしまいました。 母には「そんな人との結婚は認めない」と電話で泣かれてしまい、父が「仕事をする気になれない」と寝込んでるとも聞かされました。実は私がシンガポールで働き始めたこと自体も反対なのです。 私もこんなに親を心配させてと落ち込み、体調を崩していました。 反対理由としては、 1.結婚したら私達がカナダに住むため日本から遠くなり、行き来が困難。親の老後が心配。家族は近くに住んでいないといけないと言っています。 2.言葉が通じない外国人だから(両親は英語を話せませんし、彼も日本語が無理です) 2週間経った今、母とはメールで結婚以外の話はするようになりましたが、父とは全く連絡を取っていません。両親と一緒に暮らしている妹が「まだ様子をみたほうがいい」とのことでしたので、メールも控えている状態です。ちなみに妹は私達の結婚に賛成してくれています。母も父と私の話題をしてないようです。 彼の仕事が決まったら(おそらく今年12月ごろ)、もう一度両親にお願いしに行こうと2人で話していますが、それまでに両親との関係を修復するにはどうしたらいいでしょうか? 親不孝だとは思っていますが、親の反対を押し切って彼と結婚してもいいのでしょうか? 父の落ち込み方が心配です。

    • P-T
    • 回答数3
  • 長男と長女の結婚

    悩んでいます。 彼は長男で下に弟が2人姉が1人います。私は2人姉妹で長女です。 先日彼にプロポーズをされました。彼の事は大好きで結婚するなら、この人、と思っていたのでとてもうれしいのですが。 そのときに、彼の両親が二世帯住宅を建てる計画を練っている、ということを初めて知りました。(彼も最近知ったそうです、彼は実家を出て一人暮らしです) 私は昔からの夢で2人の生活を始めて自分たちで家族を増やせたらと思っておりましたので、即二世帯住宅には断りを入れました。(彼にですが) 私の両親はあんまり口にだして言いませんが、彼を気に入ってくれていて、彼には男の兄弟もいるのでできたら婿さんに来て欲しい、と思っているようです。 彼の家は割りと昔の考え方をしており、長男の嫁は同居して嫁ぐ、という考え方のようです。 なんだかいろいろ考えると結婚って大変だなぁ、とスタート時点から気持ちが沈みます。 なにかアドバイスをいただけたら、と思っています。 宜しくお願い致します。

  • 結婚祝のお返し

    3月に結婚し、6月に家族・親族のみで挙式します。 先日、職場の方からお祝いとして5千円×5人の連名でいただきました。4月の異動により、遠方へ転勤される方や部署が変わる方からもいただきました。そこで質問なのですが、(1)お礼はいつごろ渡せばよいでしょうか。式の後だと時間が空きすぎるような気がすることと転勤する方にもできれば手渡しをしたいので、3月中にお返しをしようと思ったのですが、いただいてすぐにお返しすると「間に合わせ」「じっくり選ばずいいかげんにすませた」と思われてしまうでしょうか?(2)お返しの額や品物は何が良いのでしょうか?半返しで2千円くらいのタオルかお菓子を、と思いますが問題ないでしょうか? ちなみに新婚旅行へは行きません。職場には結婚報告をしたのみで挙式をいつするのかはまだ言ってありません。

    • a-ryoku
    • 回答数1
  • 結婚祝い金の渡す時期

    誠に恥ずかしい質問ですが・・・近々、友人が結婚します。結婚式にも呼ばれているので結婚祝いを渡そうと思っているのですが、私は結婚式当日に渡すつもりでいたのですが、父母からは大安の日を選んで事前に持っていくよう言われました。当日に渡す事はおかしいのでしょうか?しきたりの様なものでしょうか?皆さんのご意見お願いいたします。

  • 結婚 お見合い お金

    私は26歳の女性です。皆さんのご意見をお聞きしたくて質問させてもらいます。 私は最近両親の勧めでまぁまぁ大きな会社経営をされている跡継ぎの息子さんとお見合いをしました。相手さんが大変私の事を気に入ってくださって私としてもそんなに嫌な相手ではないし会う度に高額なプレゼントをして下さるので結婚してもいいかなとも思うのですがちょっと悩みというか躊躇してしまう点があるのです。  1.彼は31歳なのですが今まで女性とまともに付き合った経験がないそうなので、もしかしたら童貞ではないかと・・・一方私は10数人の異性と付き合った事があるのでそういう男性とこの先結婚してうまくやっていけるのかという点。  2.彼はまだ修行中とのことで他の会社で普通の会社員をしているのですが、ご両親から金銭を援助してもらっているらしく普通のサラリーマンでは考えられないような金銭感覚をしていまして、私の実家もどちらかというと裕福だとは思うのですが彼との金銭感覚とのズレを感じてしまう点。  3.彼からはすごく想っていただいてるような感じなのですが私は正直私は好きでもなく嫌いでもなくという感じです。 以上の点なのですが私の周りの恋愛結婚した友人などは全員口を揃えて 「三ヶ月したら好き→家族になるからお金持ちと結婚した方が幸せ」 とか私は彼の会社が倒産したら一緒に苦労できるかといわれればできないのですが「そんな不確実な未来を考えたら誰とも結婚できない」などといわれます。私は男性の浮気は絶対に許せないのとお金に困るような生活は考えられないです。でもその反面付き合う男性は羽振りは良いけど成り上がり系で女性にだらしない人が多かったです。確かに彼は浮気をするタイプではないし、今まで周りにいた男性に比べておとなしくて一緒にいておもしろい男性ではないけど典型的なお坊ちゃんで悪い人ではないと思います。向こうのご両親もぜひすぐにでも婚約をと言ってくれてるのですが・・・ 私自身毎日気持ちが揺れ動いている状況です。お金持ちと結婚した方orお金持ちの相手を振って普通の男性と結婚した方メリット・デメリットを教えてください。

  • 義兄弟との結婚

    母の再婚相手の連れ子と結婚した場合、法律上兄弟配偶者どちらが優先されますか。 あと義理兄弟の子と結婚すると兄弟は親から見れば2親等ですが、配偶者から見ると1親等ですがどっちが優先されますか。同様に祖父母はどうなりますか。

    • kelly7s
    • 回答数3
  • 結婚後変化する愛情

    はじめて投稿します。 今、私は旦那と別居中で3人の子供が居ます。離婚はまだしていません。別居の原因は旦那の浮気でした。そのとき私は第三子を妊娠中で我慢する事も許す事も出来ず「今すぐ彼女と手を切れないのなら離婚する」つもりでした。実際のところ、離婚をちらつかせれば戻ってくると浅はかな考えをしていたと思います。 そんな私の思いとは裏腹に別居を期に旦那の心は相手の女性にのめり込んでしまい、今では私の所に戻るつもりはないと言われました。 自分の中で裏切られた事のどうにもならない怒りや、なぜ許せなかったのか、自分にだって落ち度があったんじゃないか?と自責の念に駆られ、もう取り戻せない現実を悲観しながら半年を過ごしました。 そんな中、無事子供も生まれ旦那の居ない4人での生活にも少し慣れてきた今 ふと私は旦那の事を本当に愛していたのか疑問を抱くようになりました。「旦那さんのどこが好きなの?」と聞かれていつも真っ先に答えるのは「優しいところ」でした。いつも意地を張って人前で弱いところを見せられない私を一番に理解してくれ、私が何も言わなくても私の辛さにいち早く気がつき優しく支えてくれました。 でも、旦那が居なくなってしまった今、もし他にも同じように優しさを掛けてくれる人がいたら私はその人を好きになるのかもしれない。そう思ってしまうのはやっぱり愛していなかったからなんじゃないかと・・。結局のところ私は旦那に甘えっぱなしだったんだと思います。好きという気持ちと愛するという気持ちが根本的にイコールではないのだと最近になって知りました。 そこでやっと本題ですが・・・ 今、結婚していると言う方 もしくはそれ相応のお付き合いをなさっている方に伺います。 今もなお変わらぬ愛情を持っていますか?もし仮に他に同じ条件の人が現れても心変わりをしない自信はありますか?(子供がいらっしゃる方は子供のことはとりあえず切り離してくださいね) 結婚とは一生をその相手と寄り添っていくものだと思っていました。途中で心変わりすることなどあるはずが無いと。でも現実はもっと複雑で夫婦の縁なんて脆く危うい、ましてや人の心はとても儚いものだと今は思います。私たち夫婦は知り合って15年近くになりますが旦那はたかが知り合って数ヶ月の人に心を移してしまいました。きっとそうなったのは自分にも原因があるのだと思います。そして今自分の気持ちも脆く儚いのだと気がつきました。長々と書いてしまいましたがとどのつまり、愛とはなんなんでしょうね

  • 結婚祝いのお返し

    約一年前に結婚をしたのですが、式はあげていません。 主人の親戚の方にもきちんとした挨拶はなく、法事の度に挨拶をするという感じです。 先日、親戚の結婚式があり出席しました。 その際、その式には出席していない、別の親戚の方から結婚祝いを人づてに頂きました。その方は以前、お葬式で初めてお会いしました。 お返しはいらないって言ってたから、と念を押されてしまったのですが、やはり何かお返しをしたいと考えています。 せめて手紙を出したいと思うのですが、その際はどのように書いたらよいでしょうか?いらない、といわれたけれどやはり他にもお返しすべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • noname#46208
    • 回答数1
  • 上司への結婚報告

    今年の11月に結婚式をします。 その3ヶ月前くらいには入籍したいと考えてはいますが 実際のところはまだ決まっているわけではありません。 住むところが見つかれば早くても良いと思っています。 逆に見つからなければ遅くなる可能性はあります。 こんな未確定な状態なので、上司への報告のタイミングに悩んでいます。 本来であれば先に済ませるべきである両家の顔合わせはこれから行います。(両家の親も自由にやって良いという考え方なので。) 同僚の一部とはプライベートな話をする仲なので結婚の話はしましたが、 会社では公表しないように言ってあります。(同僚の口から上司に伝わるのは良くないことと思いますので・・・) うちの上司はすこしくだけたところがあるので結婚は?と聞かれたりもしますが何もかもが曖昧なため「まだです」と答えています。何だか隠し事をしているようで苦しくなります。 ただ、何かあった時にお休みを頂かなければいけなくなったりするかもしれないと考えると結婚することだけでも伝えるべきなのか悩みます。 ここ最近、このことばかりが頭にあって気が重いです。 皆さんこんな私にアドバイスを下さい!!お願いします。

  • この場合の結婚祝い

    彼のご友人が今春ご結婚されるようなのですが、そのことを知ったのは私達の結婚報告をした時なのです。 その方は身内のみの挙式のようです。 私達の挙式には来てくださるとのことですので、とても申し訳ない気分になりました。 結婚祝いを贈りたいと思うのですが、その方の挙式の数週間後に私達なので何が良いのかと悩んでいるところです。 おそらく直接ご本人に希望を聞いても遠慮する可能性が高いと思われるので、商品券が無難でしょうか? その際、どのくらいの金額が一般的でしょうか? 贈るタイミングも教えて頂けたら幸いです。 回答の方、どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#77324
    • 回答数1
  • 結婚退職後の行動

    今年の秋に結婚が決まりました。 現在は大阪に住んでますが、結婚後は退職して九州に移動するつもりです。 税金・保険・ハローワーク等わからないことがたくさんなので、どのように行動したら 良いか教えてください。 今後の予定は・・・・ 10月末退職 引越し 11月23日入籍 です。退職から入籍まで約1ヶ月。 彼は自営業です。 入籍は退職前にしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

  • 結婚できない男 ドラマ

    阿部寛さん主演の「結婚できない男」は老若男女に人気があるドラマですか?俺は面白く見てしまいました(笑) どうでしょうか? よろしくお願いします。