検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新型インフルエンザ 子供のタミフル服用
6歳の子供が今朝から高熱を出し、休日診療所を受診したところインフルエンザA型=新型インフルエンザを診断され、タミフルを処方されました。 子供用なので粒状です。それが非常に苦いようで飲むのに苦労しました。 今朝、飲み終わった瞬間に全て吐いてしまい、もう1包すぐ飲みなおしました。その後一時間半ほどでまたかなり吐いてしまいました。 現在は38・6度熱がありますが容態は落ち着いています。 今、夜になってまた薬を飲む時間になったわけですが、正直飲ませるのを躊躇しています。 調べてみるとタミフルは1日ほど症状が出る期間を短くするだけだとか、子供の服用に際して嘔吐の副作用が多いと知って尚更です。 たった1度の服用でも耐性ウィルスの心配はありますか? ご教授ください。
- ベストアンサー
- 病気
- krtekkrtek
- 回答数1
- 子どもの記録について
現在、次女の育休中のため、たまりにたまった長女の赤ちゃん時代からの 写真を整理していました。 現在8歳(小2)になる長女は1歳の時から保育園に入っているため、 ほとんど保育園での写真です。こればかりは高くても買いました。 しかし、数年前に部屋の片付けをしている最中、娘の保育園で使った 連絡帳(出席シール、毎月の体重・身長の記録、毎月先生からのコメントが記してありました)を、 今後見返すこともないし必要なしと判断、処分してしまいました。 考えてみても見返すことはないだろうとは思うのですが、写真だけ しか残っていない今、成長記録を捨てたことは激しく後悔しています。 そこで質問ですが、みなさん、子どもの記録って残していますか? みなさん、どういう基準で取捨選択されているのでしょう? そして何より、誰か、激しく後悔中の私をなぐさめてください~(;_;)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- akki-ina
- 回答数4
- 子供のアレルギーについて・・・
妊娠中の者です。 私の旦那は山芋アレルギーなのですが、 (1)食物アレルギーは遺伝するのでしょうか? 先日、会社の人とお喋りしてたときに 「旦那は山芋アレルギーだけど、もしそれが赤ちゃんに遺伝してたら、私、とろろご飯とか食べづらいかも。笑」 と言ったら、会社の人に 「でもそれは、○○ちゃん(私)次第じゃないの?」と言われました。 (2)食物アレルギーは、防ぐことができるのでしょうか? 質問は、(1)と(2)です。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 回答、よろしくおねがいします。
- 友人の子供へのプレゼント
どうぞよろしくお願い致します。 今度、友人(女性)のお宅へ遊びに行くのですが、そのお宅には2歳と4歳の女の子がいます。 私と友人は昔から仲が良いのですが、ここ数年会っておりませんでした。(連絡はたまに)そのため、娘ちゃん達も初めましてになります。 友人と久しぶりなこと、妹ちゃんの出産祝いをしていないこともあり、姉妹になにかプレゼントを贈りたいのです。ですが、私は未婚だし子供はいないしで、正直、その年頃の子が何を喜ぶのか、また友人(母親)としても嬉しいのか分かりません。 『ぬいぐるみは沢山あったら、もういらないかしら?』『部屋の大きさも分からないからあまり大きいおもちゃも、ちょっとなぁ』と、子供が喜びそう!とおもちゃを探すも、親の気持ちを考えると消極的にとらえてしまいます。 友人に確認すればいいのでしょうが、聞いてしまうと「お土産考えているでしょう?いらない!教えない!」と言われそうなので・・・ また、友人には商品券をお祝いとして用意しようと考えているのですが、一般的にはいくらくらいが妥当なのでしょう? 私の周りでは、この友人が一番早く出産をしている為、私自身が「友人へのお祝い」に慣れていなく、恥ずかしながら一般常識としても知識を持っていない為、教えて頂ければと思います。 今までの電話で子供のアレルギー等があるとは聞いたことがないので、お土産にロールケーキを買って行こうと思うのですが、他に喜びそうなおかしはありますか?子供が食べやすくて片付けやすいだろうという簡単な理由でロールケーキを選んでいるので、他に喜ばれるお土産があれば教えて頂けますでしょうか? 何も分からず、不安と疑問だけを並べてしまいましたが、要は喜んでほしいだけなので・・・『これイイよ!』があったら、どうぞ教えて下さい! どうぞ、よろしくお願い致します。 長い文章にお付き合い頂きありがとうございます。
- 子供を叩いてしまいます。
1歳9ヶ月の男の子がいます。 妊娠中とゆう事もあってか、ちょっとした事で怒ってしまい叩いたり怒鳴ったりしてしまいます。 言葉や発育が遅く不安になって余計イライラしたりしてます。 主人もほとんど家におらず実家もありません。子供としか話す人もいなくてストレスが溜まって八つ当たりしてしまったりしてるのかもしれません。 言葉は遅くても私が怒ると空気を読んで聞き分けが良くなります。そんな息子が不憫で可哀想にも思うのに少しの事で怒ってしまいます。 もう予定日過ぎてますが二人目が産まれたら、もっと当たってしまいそうで不安です。 私に叩かれた事が心の傷にもならないか不安です。 どうしたら冷静に叱る事が出来るようになりますか?もう叩いたり暴言は吐きたくありません。
- 子どものいぼについて
子どもの手と足2箇所にいぼができました。皮膚科に行ったところ、週1ペースで半年はかかると言われました。焼いて治療するみたいですがかなり痛いらしいです。年長さんの子どもにはとても長くて辛いだろうなぁとかわいそうに思っていますが、放っておくと増えるということだったので通わせるつもりでいます。医者にも行きますが、市販のイボコロリとかの薬を併用すると、治りが早くなるということはないでしょうか。皮膚科では薬は出ませんでした。なんとなく先生にも聞きづらかったのでここに書いてみました。
- 中学受験とメガネの子供
中学受験とメガネの子供 近所に中学受験専門の塾がありますが、メガネをかけている子供が多いような気がします。特に、男の子より女の子のほうがメガネの人が多いようにも感じます。たくさん勉強していて、頭が良さそうだな、という印象を持ちます。 実際、どのぐらいの割合の子供がメガネをかけていますか? これは、中学受験をする子はたくさん勉強するので、近眼になりやすいのでしょうか? それとも、単に、最近の子供は、メガネをかけている子が多いからでしょうか? また、中学生はメガネが少ない印象もあるのですが、コンタクトが増えるのでしょうか? 経験者の方、教えてください。
- サンタを信じている子供
サンタを信じている子供 9歳の末娘が、「サンタさんへ、一生のお願いです。DSiが欲しいです。」というような手紙を書いています。 姉や兄からは「サンタなんかいるわけないじゃん。無駄だよ。」と言われながら、「分かってるよ。でも一応書いとくの。」と照れ臭そうに書いています。 本人も9歳ですから、頭ではサンタがいないのは分かっているのでしょうが、心の片隅に夢を信じる純粋な気持ちが捨てきれないのでしょう。 これを見た私は、胸がキュンとなり、もし朝起きて枕元にあったらどんなに驚くだろう?、このまま「やっぱりサンタはいなかった。」ということで夢を潰してしまていいのか?こんなことを言うのも今年が最後ではないか?たった1万5千円で夢が買えるなら安いもんだと思い、こっそり買ってサンタからのプレゼントを装い置いてあげようかという気持ちになりました。 しかしながら、娘は既に旧型のDSliteを持っていますし、今年のクリスマスプレゼントに両方のおばあちゃんからゲームソフトを買ってもらいますので、はっきり言って買い与え過ぎであり、必要性の低い贅沢なプレゼントになります。もし直接買ってくれと頼まれれば絶対に認めていないでしょう。 でも逆に言えば、親に頼んでもダメだと分かっているからサンタに頼んでいるのだとも言えます。 普通なら買ってやる必要はないものですが、僅かに残っている子供の無垢な気持ちを潰してしまっていいのかと悩んでいます。 皆さんはどう思いますか? ちなみに1万5千円の出費は、使うあてのない家電のポイントがありますので、全く問題ありません。
- 子供手当てって・・・・無駄じゃない?
子供1人あたり2万~3万でしたっけ? 働かなくて毎月お金が貰えてその財源は増税により 別の場所から6兆円とるらしいのです。 流石に国民や他の政治家が反発して叩かれたので13000円に下げられそうなのですが、それでも無駄じゃないですか? 私的には「何に使うかわからない母親」にあげるぐらいなら 給食費を無料化などに使った方がよっぽどいいと思いませんか? 自由に使えるならパチンコや化粧品に使う母親も出ますよね? 皆さんはどう思います?
- 子供の寝かしつけ、ヘトヘトです(>_<)
2歳3ヶ月の男の子がいます。1ヶ月前に断乳しました。断乳するまでは昼寝は13時から16時までとか3時間・4時間たっぷり寝る子でした。その間はいったんもぞもぞ起きるのですがそのまま起こすと寝たりず、ぐずって大変なのでまたおっぱいをやって寝せるといった感じでした。夜もおっぱいがあるので、21時ころに寝ていました。 断乳のあと1ヶ月たちますが、寝かしつけが大変で困っています。 まず昼寝ですが、午前用事があれば帰りの車の中で寝てそのまま家の中で寝かしているのですが、早いと30分、いいときは1時間半で途中でおきます。今までたっぷり3・4時間寝ていたので、1時間半では寝たりないようで、一度起きるとだっこ!!だっこ!!と来るのでだっこしてまた寝かせるのですがしばらくして布団に寝かせると必ず泣き叫び、寝んねやだ~!だっこ~!!となるのです。。。3・4時間寝ないとぐずってダメです。ですので、今まで寝ている時間にいろいろ出来ましたが今はずっと子供をだっこしたままで何も出来きませんし、ヘトヘトです。ちなみにおんぶもしようとするととにかく嫌がって抵抗して無理やりしたら泣き叫びすぎて逆効果でした。 いったん起きたら寝かせずに途中で起こそうと試みても、とにかくだっこ~!で、寝かすつもりはなくても抱っこをすると寝てしまいます。 だっこしないと泣き叫び続け、どうすればいいかわかりません。 昼寝のはじめの寝かしつけもなかなか出来ず、車などでちょうどよく寝てくれないときは14時15時とかになるので、起きるのが17時18時になるときが多く、夜もその分遅くなってしまいます。 もちろん夜の寝かしつけもうまく出来ず困っています。夜もじっと布団に入っていられず、歌やお話をしても途中で「おうたヤダ!」といって布団から出ては「寝んねする!」→布団に入れる。→「寝んねやだ!」(布団から出る)→「寝んねする!」の繰り返し・・・寒くなってきたので部屋が寒いので布団から出て風邪も引かないか心配です。 最近は精神的にも肉体的にもまいっています。 何かいいアドバイスありますでしょうか?
- 子供のしつけについて
私は、5歳と2歳の息子を持つ40歳の父親です。 現在、妻側の両親と義理妹(未婚)で計7人で同居しております。 現在、子供のしつけ(注意)後の義両親・義妹の行動に悩んでいます。 子供のしつけをしているのにもかかわらず、 義両親・義妹は、私が子供にやってはいけないことを 注意したのにもかかわらず、子供の目の前で注意したことを やってしまいます。 私は、婿である立場の為、義両親・義妹への発言はできるだけ 妻経由でしておりますが、今回の件も何度か妻経由で注意して おりましたが、いつか子供の言い訳の材料にされてしまうのが 分かっている為、私から義両親・義妹へ『子供のしつけの協力 のお願い』というかたちで、話したほうがいいのかとなやんでいます。 どうか、いい解決策がありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- johnny0123
- 回答数4
- 僕の子供か疑問です
医者に10/17に12週目でおなかの子供も大きい(初期中絶がぎりぎり) らしいですが、行為があったのは8月末、しかも生理がおわったばかりと言ってました。周期的ずれがあると思います。どうなんでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- breakpoint
- 回答数7
- 世界の子供への寄付
今チョコを買うとそのうちの一円を世界の恵まれない子供達を助けるため(教育費等)の寄付にするというCMを見てふと思ったのですが、 世界の恵まれない子供達のために援助してあげることはUNICEFとかを使って出来ると思うんです。 だから、そのお金を日本の教育水準を上げるために使えないのか、と思いました。 私としては、わざわざチョコを買った一部(チョコに限らず)を寄付しなくてもいいと思うんです。そういう企画ってよくありますよね?水とか。 まともな教育を受けられない子供達に援助してあげることはもちろん必要だとは思いますが、それよりも自国の子供達の教育も十分心配だからです。 みなさんはこのことについてどう考えますか? また、チョコを買った一部のお金を企業が国庫に寄付し、自国の教育費の財源にすることって可能なのでしょうか。
- 子供手当ては意味が無い?
子供手当てに関する意見で、せっかく子供手当てを支給しても 『親が酒やパチンコなどそれ以外のことに使われては意味が無い』 という人がいますが、子供を育てている家庭では、子供がいない 家庭に比べて食費や衣料費などの支出が絶対的に底上げされる訳ですから その部分を補完すると考えれば、例え親がパチンコをしたとしても 決して意味が無いということはないと思うのですがどうでしょうか? もしこれが『子供に月平均26000円もかけない家庭の方が多いから 子供手当ては意味が薄い』という意見なら納得できるのですが。
- 41歳。子供が欲しいです…
私41歳。主人は48歳。結婚して10年になります。 結婚してから今まで、私は特に子供が欲しいと思っていませんでした。 主人は、子供がいたらいたで可愛いだろうけど 私がそう思うのなら仕方ない、と思ってくれていました。 夫婦関係は円満でとても仲が良いので、 私は、2人でこのまま仲良く年が取れればいいなと思っていました。 それが、今年に入って気持ちが変わりました。 詳しくは省きますが、あることがきっかけで 「やっぱり子供っていいものだな・・・」と思ったのです。 41歳。自分でも本当に情けないことですが、 気付くのが遅すぎますよね。 その事を夫に打ち明けてみると それならば少し遅いかもしれないけれど、 子供を作る事を考えようと言ってくれました。 2ヶ月前より基礎体温を測り始め、コンドームなしで セックスも以前より頻繁にしています。(もちろん排卵日前後も)。 そこで質問です。 私たちが積極的に避妊をせずセックスして まだ2ヶ月しかたっていないので、 自然妊娠するかどうかとりあえず半年か1年くらいは 様子を見たほうがよいのでしょうか? それとも、男性・女性ともに不妊の原因があるのかどうかだけでも すぐにでも調べておいた方が良いのでしょうか? 年齢が年齢だけに焦っております。 しかし、今まで子供を持つ気になれず、 10年間も気ままに過ごしてきてしまったことを 婦人科の先生に打ち明けられるものなのか・・・。 書籍などでは「1年以上セックスを行ってきても 妊娠しない場合不妊治療の道を」と書いてあるので 私のような場合は、まずどうしたらよいのか迷っています。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ametoarare
- 回答数6
- 子供同伴でのご祝儀
25年来の大親友で家族ぐるみで付き合いのある友人の結婚披露宴に夫婦+子供(小学2年生)招待されました。 残念ながら夫は仕事の都合上、欠席です。 新郎新婦の希望もあり、後日お祝いとして自身が経営するスタジオで和装婚礼写真(白無垢、色打ち掛け、メイク、かつら、着付け、撮影含む)+CD-R(全撮影分)をプレゼントする予定です。 ご祝儀ですが、当初私(3万)+娘(1万)計4万と考えていましたが、4という数字は悪いという事で5万に変更しようかと思っています。 が、それは多い、かえって気を遣わせてしまう、と一緒に招待されている共通の大親友に指摘されました。 彼女には以前出産祝いに二人でベビーカー(6万位)をプレゼントしたのですが、とても恐縮し、お返しに悩んだそうです。 3人は大学時代からの大親友なので彼女の言うことも一理あるような気がして悩んでいます。 ご祝儀(3万)+プレゼントも考えましたが、独身時代が長く、既に共に生活を始めているお二人に何をあげたらよいのか?? 結局2万位の品物を贈るのであれば、現金の方が良いのでは?と。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- mica_honey
- 回答数5
- 親が子供を無視教育
娘8歳が悪いことをした時の教育方法として、妻が娘を無視することで、教育しようとして、夫の私にも協力依頼がありました。 子供への無視は、妻が子供のころ悪いことをして、妻の親にもされて効果的だったとのことで、今回も妻の親のアドバイスと妻の案によるものです。 質問なのですが、親が子供を無視して教育する考えは、ほかの家でも行っている例がありますか? その効果があった方はいらっしゃいますか? (私の実家ではこの考えがなく、理解ができません)
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 090916name
- 回答数25
- 子供の拒食症の病院
小5の娘が拒食症みたいです。 半年で身長は変わらず体重はマイナス7キロ。 その後、拒食症の典型的な症状が出ています。 そこで、栃木県宇都宮市周辺で、子供の摂食障害を診てくれる所を探しています。 あと、自治医大病院の、こども医療センターの評判など分かりましたら教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#107504
- 回答数2