検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 男性の方。彼女からの愚痴•相談、困りますか?
20歳の男性と付き合ってます。私の方が年上で、まだ日は浅いです。 割と甘えたなところがあるけれど、私に甘えられたり頼られるのはうれしいとは言ってくれます。 今私は卒業研究の時期で、日々の細かいストレスに加えて、元バイト先の人からの軽いストーカー行為にあってます。警察に相手してもらえないほどの軽いものですが、時期が時期のせいか、精神的にまあまあやられていて、先日彼のお家に行って、彼に抱き寄せられた瞬間、気が弛んだのか泣いてしまいました。 部活の引退の時などに泣いた私を見た事はありますが、やはり私が泣いた事で相当びっくりしたと思います。 どうしたの、と優しくしてくれたことで余計気が弛み、ストーカーに遭って参っている事を話してしまいました。 彼は大学近くに一人暮らしですが私は二時間かけて通学してるので、勿論彼に何か出来るわけではありませんし、私も何かしてほしくて話してしまったわけではありません。 私の方は、話せた事や忙しい私にある程度気を遣って、寂しいとかも言う訳でもない彼と久しぶりにゆっくり過ごせる時間だったのに、どうしようもない事を話してしまって彼に余計な負担をかけてしまったんじゃないかとなんだか凄く後悔です… 彼自身に聞かないと解らない事なのは承知ですが、彼はどう思ったでしょうか>< 気にせず流してくれているといいのですが…… 次会った時、私が普通にいつも通り、明るく振る舞っていれば大丈夫ですかね?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#217317
- 回答数4
- 彼女の病名について
30代後半男性です。 数歳年下の女性と、半年ほどお付き合いしています。 彼女の積極的なアプローチによるものでした。 割と早い時期に、彼女からメンタルヘルスの持病があることを告げられました。 具体的な病名についての言及がなかったので、当初は鬱か不安障害を想像していたのですが、付き合いを続けるうちに違う感じがしてきました。 そこで、再度病名を確認してみたのですが、お医者様からもはっきり病名は告げられていないとのことでした。ただ、判ってきた情報は ・服用している薬はエビリファイ・セルシンと、(たしか)リスパダール ・時々、人から悪口を言われているのではないかと気になる ・職場では短時間勤務をしている ・定期的に通院しているが、状態は安定している という感じです。 上記情報をもとに色々調べてみると、どうも統合失調症の治療をされている印象が強まってきました。 もしそうであるとすると、鬱か不安障害であれば周囲にも例があり想像がつくのですが、統合失調症となると果たして支えていけるか確信がありません。特に、子育てを考えるとそうです(彼女は、結婚する場合は1人は子供が欲しいと言っています)。 一方、彼女は他人の目を気にしがち・寂しがり屋な点を別にすれば気遣い・思いやりがあり、体力もなく頼りない私のことを好きでいてくれています。 どうにか彼女を支えていける道があれば、と悩んでいます。 そこで伺いたいのですが、 ・彼女の上記症状は、やはり統合失調症による可能性が高いでしょうか。 ・もしそうである場合、完治、またはそれに近い状態となる望みはあるでしょうか。 ・もし子供をつくった場合、子育てが彼女の症状を悪化させる恐れはないでしょうか。 私も彼女も若くないので、当然結婚を意識していますが、私はまだ両親に彼女の病気について話せておらず、そのため進展がストップしています。 子供を諦めれば、彼女1人なら支えられるかも・・・と思ってもいますが。 アドバイス頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- JERRYBROWN
- 回答数8
- 育児に対する祖父母の関わり
はじめまして。 カテ違い、長文お許し下さい。 私は30代前半男、子供1人2歳、妻30代前半専業主婦 結婚3年 子育てに関しての相談なのですが、当たり前の話ですが、元々妻とは育った環境も違い、あらゆる面で価値観の違いからぶつかり合うことも多く 何度も離婚の話が出ました 今でこそぶつかり合うことでなんとか二人の意見を出し、不格好ながらも家庭を作っていけてる感じを持てています。 育児に関しても意見の違いはあり、やはりぶつかり合い 手探りで進めています 近年イクメンという言葉がありますが、私はそれに影響をされた訳ではなく 私自身、子供が大好きですし、育った環境があまり良いとは言えず、自分の親の悪い所は反面教師にして 自分の子供には同じ思いをさせたくない、妻一人に任せて妻がストレスになってほしくない 妻に何もできないと言われたくない など色々な理由があり、端から見たらイクメンとなってしまいますが、言われたくないですがそんな状況です。 今回、妻側の祖父母が娘を一週間預かってくれているのですが 娘はまだママがいないとすぐに泣く、親の愛情を注いであげる時期だと思っているのですが、妻が出産と言うこともあり 出産前に祖父母から預かると提案されました 私は育休もとれる会社に勤めていますし、妻が入院中は休みをもらう話になっていました。 働くことが主の男が一人で育児をする経験は 中々できないことですし、それは私のエゴですが、娘を今は親のもとから離すのは、娘にとって精神的負担である、どうしても困ったとき、意外はなるべく夫婦でやっていきたい、 これが育休の理由です。 妻側の祖父母(義両親)には 昔ながらの考えで、男はお金を稼いでいればいい、育児はおかしいと言われます。 しまいには溺愛だとも言われ 私には祖父母がまるで自分達の子供のように思いすぎ(祖父母のエゴ) 妻の負担軽減重視 (産後はお世話になります) 娘の環境の変化に対する配慮があまり感じられません 妻とですら価値観のすり合わせで大変なのに、祖父母が育児に参加するようになると、娘にしたら親が4人いるようなもので 育児方針が違うと混乱を招きそうで、正直 サポートくらいにして、娘の逃げ場的な存在であってほしいと思っていますし 参加するならそれなりに昔と今の育児の違いを勉強してほしいと思っています。 ですが、あまり義両親と価値観のすり合わせなどしたくはなく いっそ私が育児を離れ、お金を持ってくる存在、逃げ場になる つまり祖父母の役に回ろうと思うのですが、皆様どう思われますか? 祖父母(義両親)の思いは感謝してますが、主導権はあくまでも夫婦にあり親にあると思っているので、行き過ぎる(責任のとれない)行動は控えてほしいのですが… 毎日娘を見てないと分からないこともありますし… 感想でもなんでも結構です、ご意見を頂ければと思います。 補足ですが 泣き虫の娘が両親がいなくなり1週刊です、泣いてても、泣いてるなんて言わないでしょうね、自分達が間違っていたと認めることになりますから あと、子供は意外に強いと言いますが、強い中には我慢、ストレスがあることを祖父母には理解してほしいです 一人の人間なんだと 妻は親思いの為、両親の言うことを否定できません。 また、義両親の気持ちには感謝はしています。 長々と読みづらい文、最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#232913
- 回答数31
- 労災を申請すべきですか?
労災についてお尋ねします。 先月、11月11日にアルバイト中に転倒し、怪我をしました。 勤務先の医務室で医師に応急処置をしてもらい、翌日持病でかかっている大学病院を受診しました。 右足首のはく離骨折とむこう脛の打撲と診断されました。 装具を付けることになり、装具屋さんから労災を聞かれましたが、その時は労災が出るとは思わなかったので、ありませんと答えて実費を支払いました。 次からは近くの病院に通うようにと言われ、転院しました。 アルバイト先にはメールで骨折だったと報告しましたが、その時にはお大事にとの返信だけでした。 日雇いなので、それから会社に行くことがなかったのですが、別件で12月6日に電話した時に事務員さんに骨折の話をしたところ、昨日12月9日に経理の方から労災の件で電話がありました。 労災申請するから診断書を出してくれと言われたので、その時はわかりましたと答えました。 電話の後、その時一緒だった友人たちと話をしていたら、なんだか申請するのが大変なことのような気がしてきました。 はく離骨折は装具で固定、安静にしているだけです。 脛の打撲のほうが酷く、コンパートメント症候群のおそれありとのことで要経過観察でしばらく通院しました。 幸いコンパートメント症候群は回避できましたが、5日目に一部が化膿して穴が開いたためまだ治療中です。 現在支払ったのは大学病院に2000円ほど、装具代15000円ほど、整形外科医院に4000円ほどです。 装具代は役所に申請して国保から7割返還される予定です。 現在持病の療養中のため定職についておりません。 短期のアルバイトや在宅仕事です。 怪我をしたアルバイト先も年に数回の日雇いです。 労災を申請するとなると、装具代の返還とかどうなるのでしょうか? 診断書にもまたお金がかかりますが、これは返ってこないんですか? すでに治療費は国保で支払っていますし、ややこしくならないでしょうか? また来年もこのアルバイトに行きたいのですが、波風たてることにならないでしょうか? 申請までの詳しい流れなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- sora-ayase
- 回答数5
- アベノミクスで心配なこと
お金がどんどん貸し出されて、設備投資がされて、 企業収益が改善されても結局ですねぇ、 企業が内部留保金として蓄えてしまえば・・・ 給料も上がらないし、採用枠も増やさない。 景気回復といかないのではないですか!? そこんとこどうでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- dokidoki777
- 回答数12
- 車を出してくれない旦那。皆様の意見をお願いします
結婚して1年目、5ヵ月の子供がおり、旦那は会社員の39歳、私は専業主婦で28歳です。 来週の土曜、私の叔父の家に、子供と3人で訪ねて行く約束をしています。 叔父の家には私の母方の祖母が同居しており、子供にとってはひいおばあちゃんです。 祖母にとっては初のひ孫ですが、まだ出産後、会わせてあげられてません。 祖母はもう90歳近いので、元気は元気でも、さすがに長距離の移動も大変だと思い、私たちが出向くことにしました。 私たちは埼玉の東側、春日部市などの方に住んでいます。 叔父の家は、東京の真ん中(?)あたりの小平市です。 私は免許がないので、運転ができません。 旦那は、去年、事故をもらって、車を廃車にしたため、お義父さんの名義の車を使わせてもらっています。(もっぱら休みの日のみです) 少し昔の車で、カーナビはついていません。 旦那は、小平市と聞いても「どこらへん?」と首を傾げており、 ネットで地図を見ても、ピンとこないようで、知らない土地に、カーナビ無しで行くのを嫌がっています。 しかし、電車だとしても乗り換えが3回ほどあり、ベビーカーで乳児を連れての移動は、 エレベーターの場所や、階段、電車の混み具合や、オムツの心配など、気にすることが多く、私はあまりしたくありません。 私の親戚へのお披露目など、旦那にとっては少々面倒くさいことなのかもしれませんし、 事あるごとに、「あの車は自分の車じゃないから運転していて楽しくない。長距離移動はしたくない。」 と言って、私の実家(長野県)に行くのもいつも電車でした。 車を出してくれない旦那を責めて、喧嘩してしまいそうな気持ちになっています。 旦那は休みの日は家でゴロゴロしていたい人で、私の親戚の家に行くのに土曜日をつぶされるのを厄介に思っているように思えます。 しかも本人は否定するかもしれませんが、方向音痴なのだと思います。(大きなショッピングモールの駐車場で迷ったりします) なので、自分の知っている土地から出たくないのかもしれません。(あくまで推測ですが) 私の不満は、 私と子供のために、どうして少し頑張ってみようとか、自分を犠牲にしてみようとか、 そう思ってくれないのか、ということです。 運転は確かに疲れると思います。しかも代わってくれる人も、頼りにするナビもありません。 しかし、ナビなら、携帯電話を使ったり(残念ながら2人ともスマートフォンではありません)、 地図を見たりしながら行くこともできます。 車の方が、子供もいつも機嫌が良いですし、寝たり、適度に休んだり、自分たちのペースで移動できます。 それに独身時代、ぐずったり騒いだりした赤ん坊を連れている人を見ると、「どうして電車なんかで移動するんだろう・・・可哀想に。」と思っていた自分がおり、そうなりたくはない、と思ってしまいます。 掛かる時間は、電車でも車でもほとんど変わりませんが、 労力は電車の方がかかると思います。(旦那は子供を連れて電車に乗ったことはありません。私は1度だけありますが、結構大変でした) 自分が少し大変でも、妻や子供が楽に移動できる方がいい、と考えてほしいと思ってしまうのは我儘すぎるでしょうか。 運転する立場の方。自分が気に入った車でないと、そんなに2時間ほどの距離でも苦痛なものでしょうか? 旦那の意見を汲んで、電車で移動する方が良いのでしょうか? そもそも、旦那がNGを出せば電車で行かざるを得ないのですが、私の不満を理不尽にぶつけてしまいそうで、投稿させていただきました。 様々な見方からの意見をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- catherine55
- 回答数12
- 夜になると涙が止まりません。これは病気ですか?
私は16歳の女子高生です。 この頃、何か具体的に悲しいことがあったわけでもないのに、夜(10時以降)になると突然悲しみと孤独感に苛まれて、涙が止まらなくなります。 しまいには窓辺で死ぬことについて悶々考えてボロボロ泣いていたりします。 涙が出ない日でも、寝る前にキーンという耳鳴りでしばらく眠れないことがあります。 悲しくないときにもときどき無性に腹が立って、以前一度だけ、友人を殴ってしまったことがあります。 泣いているところ見られたり、耳鳴りや殴ったことを話すと家族にはドン引きされてうっとうしがられるし、自分でもすごくよくないと思うので、泣くのをやめようとするのですが、何が原因で涙が止まらないのか、具体的なことがわからないので、やめようにも止め方がわかりません。 上記の理由から親には相談できないし、学友たちは高校の勉強でつらいのだから、申し訳なくて相談できません。 もしかして心の病なのかな?と思うこともあるんですが、昼間はお喋りで明るく、逆に煙たがられるぐらいなので、自分が一体どういう状況なのかわかりません。 このままではまずいと思うので、せめてこれがどういった病気なのか(病気じゃないのか)知りたいです。 病気じゃないのなら、それはそれで自分の弱さとして受け入れます。 病気ならなるべく早く治療しようと思います。 病気なのかそうじゃないのか教えてください!
- ベストアンサー
- 病気
- nisemarusu
- 回答数5
- もし、人間の未来が~だったら
人間が出現してから時代とともに進化していますが、文明の狡智や軽薄に破壊されるのではなく、 もし全世界の人間一人一人が、 文学者のように高度な文学思考力を持ち、 医者や科学者のように科学にも精通し、 芸術家のように高いレベルの鋭い感性を持ち、 マザーテレサや聖人と呼ばれるように方たちのように 自我を抑え、他人や平和を愛し、争いを好まず、異国の文化を尊重し秩序を守るような人間だけになっている未来だったら、 それ以降人間はどんな方向性を目標として、どんな世界へ成長していくのでしょうか? 私は老子の理想郷 小国寡民に近いものがあります。
- 因果応報説は 共同主観にはならない。
1. 因果律とは 別です。 2. なぜなら善悪ないし苦楽という主観による規定が含まれます。 3. すなわち 善因悪果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は・という意味は 善悪を主観が判断するのだから けっきょく自業自得という考え方は ゆえに 主観の範囲を出ない。 4. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか? ものごとが自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから そう(自業自得として)規定することはできない。 なら 初期条件は ナゾの何ものかによるエコヒイキである。 5. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~ わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み 〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3) ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 6. 言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。 ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。 ですよね? 7. ただし 主観の問題としてわが心の内なる善行の道は捨て去ることはない。と考えてよいか? 善と言うのも 主観による判断なんですけれど。
- なぜラグビーファンは口汚いのか?
ラグビーを試合会場で見てると必ず審判へのヤジが飛び交います。 やれスローフォワードだろ、とかやれオフサイドだろ、とか、自分の応援しているチームに不利な判定と思われると、途端に主審や線審にヤジが飛びます。 あれはなぜなんでしょう? 審判にヤジを飛ばすファンは他のスポーツでは見かけません。 端で見ていて非常に不愉快です。 大概、大学のOBだったり、動員された企業の社員だと思われます。 で、厳密なルール(ラックの解消やロールアウェイの状況など)を知らない中途半端にラグビー通ぶっている輩のようです。 そういう輩は、単に自チームのファンなだけであって、ラグビーファンとは呼びたくありません。 飛躍してしまいますが、2019年の日本W杯も憂慮してしまいます。JAPAN戦以外はスタンドがガラガラなのではないかと。 ※字数の関係でタイトルにはラグビーファンと書きましたが、上記のとおり審判にヤジを飛ばすような輩はラグビーファンとは思ってません。真のラグビーファンの方々すいません。
- ベストアンサー
- ラグビー・アメリカンフットボール
- deion021
- 回答数4
- 嫁の不倫・不貞行為について
乱文失礼します。 私34歳、嫁43歳結婚6年目子供なしで、去年役所の最終日に離婚届けを提出しました。 秋位から上手くいっていなく、12月中旬に深夜クローゼットに隠れて浮気相手と電話する嫁を発見した事がきっかけです。 色々問い詰めると浮気相手は元内縁関係の男で嫁の実家に一時期住んだ事もあるマスオさんでした。 夏にFacebookで知りあったとの事。 思えば千葉の実家に帰ると言って都内のホテルに泊まっていたりと不審な点が多々あったのも今思えば納得ですし、相手がいればそりゃあ上手くいかないはずだと思いました。 とにかく気持ち悪いと思い、こちらから離婚届けを提出、年内に引っ越しもしました。 嫁は実家に逃げ帰っています。 少し時間が立つと非常に腹が立ってきています。 謝罪と引っ越し代くらいは浮気相手に請求したいのですが、私は相手の名前とFacebookしか分かりません。 嫁には電話は繋がりますが、留守電で避けられています。 何とか良い方法はありませんでしょうか。 嫁の実家には年明け10日に不貞行為があった事と相手の連絡先を要求する内容の手紙を書きましたが音沙汰なしです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- irishsetter875
- 回答数5
- 離婚するべき?それとも改善の余地はありますか?
すでに似たような質問が出ていましたらすみません。 真剣に悩んでいるのでぜひ相談にのっていただきたいです。 長文で的を得ない文章でしたら申し訳ありません。 3歳と1歳の子供がおります。 いずれも数年間の高度不妊治療を経て結婚10年目に出来た子供です。 一人目には軽度の発達障害があります。 悩みというのは主人が子供に冷たく感じる時があるということです。 主人は普段から育児に協力的ではありません。 義実家とは別居の次男ですが実家では王様のような扱いを受けて育ちました。 ここまでは前提です。 これから本題です。 毎晩のことなのですが入浴後などに子供が主人に触れようとすると主人が怒ります。 主人は子供の頃からアトピーで肌が弱く、入浴後の清潔な肌を子供の汚れた手 (飲食後にはきちんと洗うか拭くかしています)で触れられることに極端に嫌がります。 育った環境がもともと潔癖なところがあるので多少は仕方ないとは思うのですが、 明らかに怒声を上げて憤慨しているのを見ると子供相手に怒り方が少し異常では?と思うことがあります。 勿論私も子供が主人の嫌がりそうなことをしそうだな、と気づいたら手を止めて「やめてあげて」とか「パパの嫌がることはしないよ」などと仲裁に入ったり声を掛けるのですが、毎回というわけにも行かず、子供が発達障害ということもあり、嫌がる相手の心情が伝わりにくいために子供は楽しんでしまって毎回主人に泣かされるまで触ったり叩いたりしてしまいます。(ここまでは子供が主人を、です) 最初は我慢しているようですが主人は怒りがエキサイトすると軽く子供の頭をはたいたり、 体を突き飛ばしたりするので、私が「そんなことをしてはいけない」と主人に指摘すると、 「やられたからやり返しただけ」というようなことを言います。 そのやり方は発達障害には一番よくないことだと再三に渡って伝えても、 言われた直後はよくなっても時が経つとまたやられたらやり返すようになってしまいます。 実は通っている病院でも相談にのってもらっていて、「パパだけはちょっと置いておきましょう」と言われたっきりです。 夕べは同じような理由で怒った主人が子供を、たたんである布団の上に突き飛ばして、 布団の後ろにあった棚で後頭部を打ち、たんこぶができてかなり大泣きしたので、 言葉を失い震えながらとっさに子供を抱きしめていたら、 主人はそっぽを向いてぼーっとテレビを見ているだけで子供への謝罪も何もありませんでした。 その後、子どもや私のご機嫌をうかがうような言動がありましたが、子供は主人を無視して寝室へ向かいました。(もう寝る時間だった) 子供はどれだけ主人にそっけない態度を取られてもパパ遊んで~という感じだったのに、このようなことは初めてでした。(寝る時間でもまだパパと遊ぶ~という感じでした) それで何度も冷静に考えてさすがにもう我慢の限界、というか、 このまま主人と子供を同じ空間で生活させることに矛盾を感じ、 いっそ離婚した方が子供のためなのか、 それともまだ何かするべきことがあるのか、こちらでアドバイス頂きたいという次第です。 毎日、毎日、主人の顔色ばかり気にして、子供が主人を怒らせて泣かされるというのが日課のようになってしまい、子供が可愛そうですし、本当に苦痛に感じています。 ただl、主人に離婚を我慢している理由ですが私には実家と職がないため、離婚して経済的に苦しくなると同時に子供に障害に関しての十分な治療を受けさせることが困難になるのではと危惧しているのもあります。サポートしてくれる存在もおりません。 余談ですが子供は興奮すると手が出やすく、保育園では加配制度をとっています。 専門医療機関にも通院していて、療育は予約を待っている状態です。 見た目や言葉の発育の遅れは今のところ問題ありません。 少しでも手が出ないために、病院ですすめられた注意の仕方を実行していても、 なぜか主人やお友達にだけ手が出てしまうようです。 確かにこれには私も頭を抱えている問題ではあります。 そもそも主人や主人の両親は、子供の障害というのにもあまりピンときていないみたいで、いくら説明しても「おまえが大げさに悩んでいるだけ、障害なんて決め付けるな」というようなスタンスです。 現実に診断はおりているのだからと主人と話し合うと必ず言い合いになるし、主人がまったく聞く耳を持たないので、母親である自分だけが子供の障害と向き合っている認識でおります。 話を元に戻しますが、 私は今、どうするべきでしょうか。 もうすでに離婚したい気持ちはあるのに、私自身母子家庭で育ちその虚しさを知っているため中々踏み切れません。 実は子供が自分の意見を言えるようになる(小学校入学?)までに自立しようと色々と計画中でした。 わかりにくい、何が言いたい文章なのか不明でしたら補足いたします。 何卒よろしくお願いいたします。
- 警察の対応について
今日、バイクで事故を起こしました。原因は自電車のおじいさんが走行車線に飛び出してきたためでした。幸い避けることができなのですがあまりにも突然だったので急なハンドル操作でスリップしてしまいました。 そのことを警察に伝えたのですが、「1度自転車を確認してるのなら、その動きを予測し避けることができたはずだ」、「運転が未熟だから避けたあと立ちなおすことができないんだ」、などと言われ、原因を作ったおじいさんを注意するわけでもなく、すぐに返してしまいました。 未熟だったら引いてるよと思いました。その他にも、上から目線の注意が多々あり、本当に腹が立ちました。そう言うわけで今回投稿しました。 みなさんもこういった経験はありましたか? ちなみに、長崎ストーカー事件で有名になった警察です。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- aroma-_-ay3336
- 回答数4
- 未婚の子供
お答え頂けたら幸いです。 私は未婚の23歳、現在妊娠5ヶ月です。 彼とは性格の不一致や価値観の違いで籍を入れず、子供は1人で育てて行こうと思っています。 ただ彼にこのまま籍をいれ ず別れるのであれば子供をおろせ、それが嫌なら親権をわたせといってきています。 認知はしていない状態です。 毎日のように言い争っています。 私は現在無職なんですが、出産までには資格をとり働ける状態にとおもい勉強中です。 子供を取られるんじゃないかと不安でいっぱいです。 彼の仕事は深夜で朝までですし、借金もあります。頼れる人も近くにはいない状態です。過去に1番暴力もありました。 私は近くに友人や親もいます。 この場合、親権を彼に取られる可能性はあるのでしょうか? お答えお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 出産・産後
- hacchi1225
- 回答数6
- 産前産後は実家にいるべきでしょうか?
まだ新米妊婦でわからない事が沢山あるのでアドバイスいただきたいのですが、産前産後は母など家族の手を借りないと大変ですかね? 実家は住んでいる所から1時間程度の所なので帰省は難しくないのですが、母が片付けられない女のため以前私の部屋として使っていた部屋は物置になっており、そこだけでなく家中が乱雑でとてもくつろげる環境ではないので、できることなら帰りたくない、あるいは帰る期間を短くしたいです。 産前と産後に自分1人で乗り切るのは無謀だと思いますか? また、どうしても世話になるのなら産前より産後の方がいいかなと思っているのですが、いかがでしょうか? お話聞かせていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuumin28
- 回答数5
- 夫婦喧嘩 夫婦生活について
deandeluca21 すぐに回答ほしいです 夫婦喧嘩...夫婦生活について はじめまして 主人34歳 私29歳 娘3歳 そろそろ二人目が欲しいねと主人に言われ私も同じ気持ちだったので 今年から二人目にチャレンジすることにしました 来週あたりが排卵日かなと思って過ごしていたんですが 昨日から主人が風邪気味で「しんどかったから昼休み薬飲んだわ-」と言われ思ったのですが 子作り前に飲んだ薬は精子に影響はでないのでしょうか? 私的にはなるべく不安要因は作りたくないので、薬はなるべく我慢しますし 主人の行動が理解できなくて、「なんで薬飲んじゃったの!」と言ったら 最初は「ごめんね」と言っていた主人ですが、すっと責めていたら 「そんなに悪かった?ほんと具合悪かったんだよ」 「(携帯みせてきて)ここに、影響ないって書いてあるよ」 「そんなに不安なら、来月からのチャレンジにしょう」 と、かなり不機嫌そうに言われました。 そして「ついでに言わせてもらうけど、子作りも大切だけど、夫婦が仲良くいることが大前提なんじゃないの?なんで最近夜が月に1回とかなの?はっきりいって少ないし、もう俺を男として見てないわけ?」 と、怒ってきました そのまま気まづい空気のままで、今朝もあいさつ程度の会話のみでした ただ喧嘩してそのままだった夕飯の食器が洗ってありました 変な空気のまま、私も喧嘩中に言われた言葉をひきづってしまい 主人にどんな対応をすればいいのか困っています アドバイスいただきたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- deandeluca21
- 回答数9
- 私の旦那はモラハラでしょうか?
最近結婚しましたが、旦那のことで悩んでます。 子供はいません。 旦那は朝仕事が早いのでなるべく9から遅くても10時までには寝るようにしています。 今日はたまたま旦那が7時半頃まで私と喋っていてそれから二人でご飯を 食べました。そこから片ずけを初めようとしたら、片ずけは明日にして、 先にお風呂に入れと言われました。私は食器を洗ったりするのはその日の うちにしないと嫌なので、先に片ずけしてからでもいい?と旦那に聞きました。 旦那はそーやってお前のせいで今日は寝るが遅くなると言いました。 食器を片ずけたくらいで1時間も寝るが遅くなるわけでもないし、ご飯を食べる時間を 食事を送らせた原因は旦那にあります。 私は何度かご飯食べる?や、先にお風呂入ったらなど 声をかけています。 お前のせいで寝るの遅くなると言われたので、カチンときて、 喋ってて遅くなっちゃったから今日はしょうがないじゃんと 優しく言ったのですが、旦那がキレました。 俺に口ごたえするなと言われて、いつものことなので 私はお風呂からでて、片ずけを始めました。 いつも旦那のがお風呂に入るのが遅いのでそのうちに片ずけ出来るので。 旦那は自分では家事をなにもしないのにお前のせいで寝るの遅くなるとか言われても 腹が立ちます。共働きで旦那のが先に帰ってきてるのに家事は やらない、私の作った料理、行動にいちいち文句をつけてきます。 私が作った料理は食べないで自分で後から作って食べたりします。 今日は私が休みで、エアコンは寒くなかったので付けてなかったら、 なんでエアコン付けてないんだ お前の感覚おかしいんじゃないかとまで言われます。 今日ネットでモラハラと言う言葉を見つけて 結婚してから少しのことでキレるので、 うちの旦那もそうかもしれないと思い質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。 ちなみに旦那は今日お風呂にも入らないで寝に行ってしまいました。
- 結婚して4ヵ月で妻に離婚してくれと言われてます
自分(34歳) 妻(24歳)は妊娠6か月です。 原因は色々あるのですが只今別居1か月半です。 原因の一つとして自分の夜遊びが原因だそうです。 夜遊びと言っても別にお酒を飲んで帰って来るわけでもなく、趣味のダーツを週に2~3回、3~4時間程度して帰って来るだけです。金銭的にも一回に1500円~2000程度です。 自分は自営をしていてほとんど家に居るので気晴らしとストレス解消にと理解を求めたのですが理解してもらえません。(週に一回くらいなら許せるそうです。) 妻は悪阻が酷く精神的にも肉体的にも辛いのは解ってるのですが、自分もその為のサポートはしているつもりです。 家事に関しては出来る限り文句を言われながらでもしていますし、妻の少々の我がままも聞いてきました。 それでも妻は自分がどれだけ仕事で疲れいても熱があってそれでもちゃんと仕事をして帰宅してくる自分を容赦なく使います。。。 自分はそんな事で喧嘩になるくらいなら、外に・・・と思って出かけてましたが間違ってるのでしょうか? 自分は離婚する事の程でもないと思っているのですが間違ってるのでしょうか? 皆様のご意見お願いします。
- 当たり前のように打ち上げられる国。
日本が、ロケットを打ち上げたようです。たいした騒ぎにもならず、当方もニュースで見て知ったのですが、それにしても『打ち上げ』そのものが問題視され、上がるのか?上がらないのか?で騒いでいる何処かの国とは大違いで、至極、当たり前のように打ち上がっています。また、その隣の国も、打ち上げ中継の最中、大爆発した記憶もありますが、この差はやはり決定的な差なのでしょうか?また、打ち上げた衛星は、地球を24時間監視出来るとの事ですが、それでもその性能は、アメリカの足元にも及ばない程の低レベルだそうですが、これは余り力を入れていないから、この差なのでしょうか?それとも根本的な差が、アメリカと日本であるのでしょうか?その気になれば、すぐに追い付き、追い越せる差でしょうか?
- なぜ大河ドラマの広告が漫画誌に?
1/24号のモーニングの裏表紙に大河ドラマ、八重の桜の広告が全面出ている。主演の綾瀬はるかさんの鉄砲を持った姿と「この時代、咲いてみようじゃないの」というキャッチコピーまでついている。 これは当然、番組の視聴率を上げるためだろうが、なぜ公共放送のNHKが講談社にお金を払ってまで宣伝するのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドラマ
- kabu-dikon
- 回答数2